2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【常識?】義実家おかしくない?79【非常識?】

467 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 00:08:51.99 0.net
会うたびに、
目が見えてる、耳が聞こえてる。
健常だわーという義母にいらいらする。

3ヶ月くらいのときも、目も見えてるし耳も聞こえてるしダウン症じゃないわ!!と。上から目線。

は?
ダウン症なんて顔の特徴あるからみればすぐわかるしわたしの身内にダウンの可愛い子がいるのに分かってていってる?
(知らないかも)

会うたびにうちの子をじーっと観察して
健常ね、といってくる。
そんなの毎日育ててる母親の私が一番わかってるしいちいち言わなくていい!
それに健常じゃなかったら?
だめなんですか?って感じ。
妊娠中もだけどはっきり言わずともじわじわとプレッシャーをあたえてるくのにイライラする。
一人目もこれからどうなるかわからないし、二人目以降もどうなるかわからないのに。

468 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 00:20:40.81 0.net
>>467
旦那はトメに
>ダウン症じゃないわ!!
と言われて何と言っているの?

469 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 00:49:03.00 0.net
>>464
このスレ見てるからって全部が義実家と仲悪いわけじゃないからね
どこかでみたけど義実家とうまくいってる家庭って全体の8割らしいよ
こんなに義実家と仲が悪い2chの方が少数派なんだよ
あと、ソースは無いからもし欲しければ自分で探してね

470 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 01:04:30.15 0.net
>>469
仲がいいっていうのは嫁が我慢してて、表面的には仲良くやってるのが大半でしょ

471 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 02:28:15.67 0.net
>>468
とくになにも言いません。
流してる感じです。

472 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 02:48:25.90 0.net
>>469義兄一家は嫁の実家近くに家買って暮らしてて、
義実家へ行くのも年に多くて数回。
これぐらいならなんとか我慢できそう。理由作って行かない選択肢もある。
私達一家は毎週1〜3回会う。
義実家行って農作業の手伝いに食事作り、老後の小遣いまで頼まれてる。ただただ憂鬱…

473 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 03:29:45.51 0.net
モヤモヤして寝れないのでこんな時間に投下。
先日私実家近くでお宮参りからのお食い初めがありました。
私の親は高齢、少々身体が不自由なため来て頂くかたちに。
日にちが近づいてきて、旦那弟も誘ったよと義父から連絡が。
当日、弟(社会人2年目)はさらに遠方からのため申し訳ないな、と交通費を多めに包んで渡しました。
義家族のホテル代も支払済に。私の実家も自分達都合で申し訳なかったから、と交通費を包んで渡しに旦那に託しました。
次の日私実家が居ない時に渡しました。が、義実家からお礼の電話等ないそうです。べつに見返りを求めているわけではないですが、私としてはイライラ。
出産祝いを義実家親戚に頂いた時はお礼の電話しなさい!と言われながら渡されてたのに。
私実家にはそれをしないということは、内心私実家が、出して当たり前と思ってるってことなんでしょうか。

474 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 03:56:35.90 0.net
>>473
自分の親が高齢で移動出来ないなら別に参加しなくたって良かったじゃん
交通費だって普通は出す事ないのに、わざわざ金渡してバカじゃないのかと。
金でカタつけたつもりなんだろうけど、その考え方って間違ってるよ。

475 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 03:59:33.43 0.net
>>473
義両親の方がモヤモヤしてると思うわ

476 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 04:01:09.30 0.net
>>473
旦那が出したと思われてるのでは?

477 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 06:45:17.71 0.net
旦那に預けたなら義実家は旦那に礼を言ったと思うよ。
自分に礼を言ってもらいたかったら自分で渡せば良かったのに。

478 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2015/05/22(金) 06:56:34.11 0.net
>>473が非常識じゃないかい?

お宮参りは本来なら旦那側でやるもんだけど、
なぜそれをわざわざ嫁実家近くでやったんだろ??
「来ていただく形」ってのもなんだか言い方変、というか、実家離れができていない印象。

というか、夫親を嫁実家側に行かせておいて、嫁親は夫親にちゃんとお礼を言ったのだろうか?言ってないよね、多分。
交通費を渡すとしたらむしろその時だもの。

あと、この場合なら、嫁実家はむしろ出して当たり前でしょ。
そもそも夫親だけでやっても良い行事に、嫁と嫁親のわがままを聞いてくれているのだから。
本来は夫実家近くの神社で夫親とだけやれば良かったことを、わざわざ嫁実家の近くに出向いてくれてやってくれたわけでしょ。

これで嫁が不満持っているとしたら、今後夫も夫親も嫁実家とは疎遠決定だな。
嫁も嫁親も非常識。

479 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 06:58:10.20 0.net
>>469
うまくいってると思っているのは片方だけで、もう片方の我慢の上に成り立ってる
こと嫁姑に関しては嫁が我慢してて、姑はうちはうまくいってると思い込んでることが多い

480 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 07:07:54.89 0.net
>>478
そんな本来はないっての

481 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 07:21:41.54 0.net
お宮参りって基本は両家揃ってする
場所に縛りもない、だけど今回は嫁側の都合で嫁実家近くでやったんだから、
来ていただいたっていうのは正しいんじゃない?
動ける夫親が移動してくるなんて普通だよ
お礼がない!とイライラするのはちょっと違う気がするけどね

夫親としては参加するのは当然と思っていたのに、お車代や宿泊費を渡されて、
嫁親主催のイベントにご招待された風になったのがあまり気分が良くなかった可能性はあるのかもなぁ

482 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 07:29:01.48 0.net
>>480
何度言われてもクソコテに構うやつがいるのはなんでなんだろうね
自演?

483 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 07:31:02.19 0.net
>>481
お宮参りは基本は嫁いだ側の家(旦那側)でするものだよ
何勘違いしてんの?

484 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2015/05/22(金) 07:32:42.71 0.net
>>480
お宮参りは、トメがするものです。
嫁爺婆はあくまで自由参加の立場です。
嫁爺婆がしゃしゃり出てくるのは非常識です。

だけど、最近は良心的なウトメが多いため、嫁爺婆も参加することが多いようですね。
それを誤解した非常識な嫁爺婆は、主催者が嫁爺婆と勘違いして、お宮参りにしゃしゃり出て問題を起こすようですよ。

本来であれば、嫁親は、自分たちが出向くべきところをお心遣いいただきありがとうございます。せめて宿泊費と交通費を出させてください、と言うべき。
それをぼかして、婿に手配させて、
あげくに嫁がウトメがお礼をしないなどとわめく、

嫁と嫁爺婆がすべてが非常識。

485 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 07:33:15.63 0.net
>>473みたいに、自分と自分の両親が常識知らずなのw理解してないのがいるんだよね
あなたが非常識ですから。残念でしたね。

486 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 07:33:43.84 0.net
結婚した以上嫁の言うこと聞くのは当然でしょ

487 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 07:42:03.36 0.net
うちの母、31日目が休日だったからその日にお宮参りするね、と伝えたら
その日は趣味の集まりがあるから別の日にして!と言い放ったなぁ
夫の親に、すみません日にちずらしてもらってもいいですか?と言う悲しさ、恥ずかしさ…
うちの親は不参加でいいからその日に決行しましょう、と言ってもよかったのに

488 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2015/05/22(金) 07:44:48.05 0.net
>>487
嫁に常識があれば無問題。

489 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 07:49:30.62 0.net
そもそも今回は468夫婦が遠くから足を運んでくれた義父母に揃って礼を言う立場だよ。
交通費と宿泊費だけで移動にかかる時間と手間は考えてないから勘違いしてる。
私達も遠出は大変だから欠席すると義父母に言われたらどうするつもりだったんだろうね。

490 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 07:53:39.57 0.net
>>488
母は夫親がするということを知らないみたいで…
私のお宮参りは母方の祖父母しか参加してなかったし
この日にするねと伝えた際にも、向こうのご両親とだけ相談して決めるなんてひどい、さきに言ってくれてれば何日と何日は避けてと言えたのに、と文句ばかり
自分の親が恥ずかしいと思うのは本当に悲しいことです

491 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2015/05/22(金) 07:58:15.32 0.net
まぁ、考え方変えて、あくまで今自分たちが住んでいるところでやる、というのなら、嫁実家近居なら嫁実家の近くでやることは間違ってはいない。
だけど、婿養子になったわけでないのであれば、やはりあくまで主催は夫側。
嫁爺婆が宿泊費や車代を出す必要はない。
必要のない金を出すということは相手への失礼になる。
むしろこの場合、意味合いとしては、婿にとったわけでもないのに、嫁爺婆がうちの孫扱いで、しゃしゃり出ていると思われる。
出すなら出すで、きちんと嫁爺婆からウトメに対して説明が必要。
ということで、やはり嫁と嫁爺婆が非常識。

いろいろ旦那のところで止まっていそうな案件だ。

492 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2015/05/22(金) 08:01:29.99 0.net
>>490
>母は夫親がするということを知らないみたいで…

人の親の悪口言うのも申し訳ないけど、
それ、早めに言っておかないと、嫁婆はっちゃけるぞ。
アテクシはこうだったと、当日トメからすべてを奪ってはっちゃける可能性だってある。
そういう婆は常識を説明してもすねるだけでもめるよ。
来てくれないほうが良い場合だってある。

493 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 08:07:00.74 0.net
>>481
これだよね
嫁親から交通費や宿泊費、って時点で夫親としては、私たちがすべきお参りなのに?となる
お金を渡すなら、もっと神経質にならなくちゃ
この度は私たちが行くべきところを〜の一言を添えてね
夫に渡しておいて、お金出してあげた!は非常識

494 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2015/05/22(金) 08:13:32.06 0.net
夫は夫が出したことにしてウトメに説明しているかもな。
嫁と嫁爺婆の非常識をそのまま伝えたら揉めるだけだから。

嫁と嫁爺婆の考え方にいろいろ問題がありすぎ。

495 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 08:15:32.88 0.net
>>492
事前に、お宮参りはお父さん側のおばあちゃんが抱っこするものだからね(私の時は母方の祖母が抱いていた)、と念押ししたw
世間知らずな母だということは知ってるから。
けど、後日お母さんだって抱っこしたかったのに!と拗ねられたけどね

お宮参りだけでなく、七五三などの慶事でも、常に母方の祖父母だけだった
私は父方の祖父母の記憶があまりない
祖父母不幸な孫だね…

496 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 08:16:48.06 0.net
すみませんって差し出したからには慰謝料、しかもはした金に
お礼がなかった? hahaha 目下が目上に交通費程度渡して偉そうにw

497 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2015/05/22(金) 08:21:53.02 0.net
>>495
毒母の連鎖だな。
あなたよくそれを断ち切っているよ。

あと、親の言いなりにならないことは親不孝じゃないよ。
そう思えているならいいけど。

498 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 08:23:19.07 0.net
嫁親から、と夫が伝えた場合形だけでも、お気遣いいただきまして…と連絡は来る気がする
それがないということは、夫が言ってないんだろうね
まだ夫が出したってことにしておいたほうが夫親からの心象はいい

499 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2015/05/22(金) 08:29:39.92 0.net
多分、嫁と嫁親は自分たちが主催者のつもりでいるんだよね。
「来ていただく形」とか、嫁親が「お礼の電話が無い」と愚痴ったりしているのがその証拠。

それを感じる夫は、お金っていったって、たかだか交通費程度のもんだから、まぁくしゃぽいしたんだろうよ。
嫁実家の非常識を伝えたら夫も被害を受けるしね。

こんな嫁と嫁爺婆を持ってしまった夫君がかわいそう。

500 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 08:43:26.41 0.net
産後のママを気遣って祖母が抱っこしてるだけだから、父方の祖母が抱っこしなくてはならないしきたりなんかないよ。
もう揉め事のタネだから旦那が抱いとけよ。
主催はあくまで夫婦。
どちらの親が来てもかまわないんだよ。

501 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 08:53:55.07 0.net
>>500
まあ、そうだろうとは思うとこはあるけど、両家の親が参加したいっていうのは当然考慮しなきゃいけない。
片方だけ声かけてもう片方に声かけないとかおかしいし。
うちもいろいろ面倒だったので、夫婦主催ということにして、日程は両家来れる日に合わせ、初穂料や会席も自分たちで準備した。
ちなみに抱っこは義母にお願いした。
父方の祖母が来てるならやっぱりそちらにお願いするよ。

502 :468:2015/05/22(金) 09:23:37.18 0.net
後出しで申し訳ないです。
私実家の地元では、嫁母が完全に主役な地域です。かなりコア地域なので身バレが心配なので詳しくは書けませんが。
そして私自身も産後初めての里帰りでした。
あと、お宮参り、お食い初め自体は私たち夫婦が招くもの、というスタンスを持った義両親です。
事前に話し合って決めたのでその辺りは不満はないと思います。


義両親の宿泊などは私たち夫婦からです。問題は、義父が急に誘った弟の交通費。私たち夫婦からと、私親からと2つ袋を渡し、私親からも預かったよ、とちゃんと言って渡してました。私も居たので。

その時は、まぁ〜!申し訳ない、、、こんなにたくさん〜、、、!
って言ってたけど、電話とかはしなかったみたい。
なぜ後日渡したかとか、その辺も色々事情があってです。

義両親が旦那弟(若い)に電話でお礼しなさい、て言わないのかよ。もしくは自分達が電話したりしないのかよ、と思いました。
急に誘ったとはいえ(義父が)弟の分も出してくれるよね?と思ってたのかなぁ〜と。

503 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 09:37:22.17 0.net
お宮参りは生後30日前後の頃に子供が生活する土地の神社で、
お食い初めは生後100日で行う地域にいるので、ちょっとビックリしたけど
わざわざ里帰りしてお宮参りとお食い初めをする地域もあるんだね

504 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 09:39:12.49 0.net
ゴチャゴチャと何時までもウルサイわ。
お礼がして欲しいのならあなたが電話して社会に出たら〜と説教でもすると良いのに。

505 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 09:46:16.37 0.net
>>502
里帰りしてまであなたのご実家の地域の風習にならう理由がわからないのですが…
旦那さんのご実家の風習や今住んでるところのことは考えないのですか?

506 :497:2015/05/22(金) 10:00:04.49 0.net
>>505
かなり合わせています。地域バレるので書きませんが。抱っこ等も義母にしてもらってますし。

風習うんぬん、あったとしても普通はそこそこのお金頂いたら一言お礼言いませんか?
わざわざ電話するほどでも、、、って思ってる可能性が高いです。

507 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 10:05:20.11 0.net
合わせてるんならなんでお車代だすのさ…

508 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 10:34:32.30 0.net
>>506
文句は全部夫に言うべきで、夫に言わずこんなとこでグズグズ書く意味がわからない。

509 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 10:44:52.08 0.net
>>506
468実家がお礼を出したのは義弟の分だけなんでしょ
でも実家から離れた場所に住んでいる独身の義弟にとって
「地元でもない兄の嫁の実家へのお礼の電話」はハードル高いのは想像出来る
義両親も「離れた場所に住む社会人2年目の息子がお礼をしたか確認」は難しいと思う
そんなに気になるなら、義弟が休みの日に旦那に「今すぐ嫁の実家に電話しろ」と電話させたら?
そもそも義弟は468実家の電話番号を知ってるの?

510 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 10:55:18.52 0.net
>>506
いろいろ言い繕ってるけど根本的に468は義父母を「呼んでやった」と考えてるんだね。
だから義父母に「来てもらった」と考える住人との意見の食い違いが理解できない。
468両親が移動できないなら両家に義理立てして両方を呼ばないという選択肢もあった。
それを両家の親に出席してもらおうと決めたのは468夫婦でしょ。
なら468夫婦がその費用を出すのは当然だし嫁親主催なら嫁親が出すのが当然。
当然のことに礼を求める方がおかしい。逆に礼を言う方が失礼になる。
実費の負担も厳しい貧乏人に無理させてゴメンネって意味になるんだよ。

突然の義弟の出席は夫婦と兄弟間で話し合って決める事で後から文句言うのが筋違い。
義父母もまた長距離の移動に不安があって次男に付き添ってもらった可能性もあるよ。

511 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 11:05:11.64 0.net
お金を身内に預けてさっと渡してもらうのは、お金のやり取りをスマートに済ませるため。
それに後日の礼を要求して大袈裟にしたら全然スマートじゃなくなるよ。

512 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 11:42:16.77 0.net
確かに自分兄弟の配偶者の親家の電話番号なんか知らないわ。
お礼言いたくても言えないのでは?
旦那さんに弟さんへ電話番号を伝えてもらえば?

513 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 12:05:45.52 0.net
今のうちに離婚した方がいいよ
あなたくらいちゃんとしたお家の方とは釣り合わないでしょ

514 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 13:42:54.14 0.net
つか、車代とかって「お礼」として渡してるんじゃ?
お礼にお礼がない!っ怒ってるってこと?
そもそも自分達は旦那経由でお金を渡してるのに、お礼は経由はだめ!直接じゃなきゃ!ってダブスタにならんの?
直接礼が欲しいなら、金も直接渡しなよ。

515 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 13:58:40.55 0.net
勝手に弟呼ぶなよ、むかつく(=`〜´=)
帰れ!
ってことか

516 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2015/05/22(金) 17:10:32.14 0.net
>>502
嫁母が主役な地域で身バレするくらいの地域ってことは、自分たちが一般的とは反対と>>491は理解しているわけだよね。
でもって、あえてお宮参りお食い初めに合わせて里帰りしたと。

この時点で、>>491>>491親もかなりの非常識じゃん。
というか、夫と夫実家に喧嘩売ってるよね。

夫親は夫婦が主催って考えているんだよね。
だったら、なぜ嫁親にお礼が発生するの??
金は稼ぎ主である自分の息子が出しているだけでしょ。

夫が交通費を出しているんだよね。
つか嫁親から出す金って意味不明。

少なくとも、夫親が嫁親に礼を言う意味がまったくない。

嫁と嫁爺婆がなんか異常だよ。

517 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2015/05/22(金) 17:16:31.76 0.net
>>506
義弟は>>473に礼を言ったんだろ。
普通それで終わり。
主催者は>>473夫婦なんだろ。
渡したのも>>473夫婦なんだろ。
わざわざ>>473実家の近くまで来てくれたんだろ。
>>473>>473親が非常識。

518 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 17:29:23.27 0.net
義理の弟が参加に違和感。

519 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 17:31:22.99 O.net
長文注意。
もうすぐ結婚式を迎える入籍済みの嫁です。
親戚のみの結婚式です。
私の母方の祖父が入院し叔父家族が欠席となりました。
祖父はもう20年程在宅酸素療法をしていて身体障害者で手帳持ちです。
私の祖父母はもう母方の祖父しかいません(祖父は招待していない)

確かに同居する叔父家族が欠席するのは仕方がない。
私も祖父の状況(肺の状態が厳しく外出出来ない)が分かる為に仕方がないと思っていたし、第一祖父を優先して欲しい。
夫も入院の時点で理解してくれていたのに、欠席が決まって夫が義両親に報告したら「全員は無理でも何人か来い、だめなら頭数揃えろ」だそうで。。
叔父夫婦+子は中学2人で式場まで県内でも車で3時間です。
夫が電話で「それは仕方がないこと。ギリギリになって誰かを呼ぶのは失礼だ。」と言って私に直接話しを寄越さなかった。

しかし沸々とむかつきがきてしまう。
夫が全面的に矢面に立ってくれるから良かった。
優柔不断でなよなよした夫だけど、私のため&言わなくてはいけない時にはきっちり言ってくれる。
有り難い、私には勿体無い。

520 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 17:51:01.33 0.net
>>502
そんな地域ないわw
あんたの両親がDQNなだけだし、非常識極まりない上に金に汚い。
育ちの悪いバカだという事がヒシヒシと伝わってくるw

521 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2015/05/22(金) 18:12:39.32 0.net
>>519
叔父「家族」が欠席となれば相手側に何か疑われるし、席がからっぽだと結婚式がさびしいものになる。
葬式なわけでもあるまいし。
ウトメの主張はもっとも。
非常識といわれるほどではない。

礼を欠いているくせに、自覚なく、相手を罵る>>519のほうが非常識。

申し訳ないけど、>>519と叔父家族が不仲としか思えない。
新婚で100%嫁の味方なのも新婚のうち、そのうち夫もいろいろ思うようになるよ。

522 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 18:13:52.22 0.net
>>516
自分を非常識と語るとは面白い

523 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 18:51:40.34 0.net
>>519
義父母の言うこともわかる。ギリギリで全員欠席が決定って変だよ。
普通は打診の時点で出席できるかどうか確認して人数調整するから
段取りの悪さに義父母もむかついてると思うよ。
というか祖父を優先したいなら最初の時点で祖父の住まいから近い
式場を選べば良かったのにと思わないでもない。

524 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 19:24:01.14 0.net
日本は古来から男子が家を継ぐ制度なのに
どこに「嫁母が主体」で孫のお宮参りする地域があるのかと。
叩かれたからって下手な言い訳だな。

525 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 19:30:04.07 0.net
しかも、嫁親ではなく嫁母。
明らかに変だよ。
そんな地域はなくて、勘違いしてるってことはない?

526 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 19:34:03.91 0.net
>>523
入院なら仕方ないでしょ
いつ入院するかなんてわかるわけもない
普通はそこ気遣うとこだよw
義実家擁護したいからって、無理矢理すぎるわ

527 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 19:34:20.48 0.net
叩かれたて悔しいから一生懸命考えた言い訳がソレなんでしょ
ただの非常識アホだよ

528 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 19:35:10.23 0.net
>>527>>525あて

529 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 19:37:11.44 0.net
>>519に非常識な人が出てこない件

530 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 19:39:20.56 0.net
親族少ないなら、挙式だけして、親族だけの披露宴なんてやらなきゃいいのに。
むしろ非常識なのは514では?

531 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 19:39:59.64 0.net
>>529
そんなに急に頭数そろえろと難題を言うトメは非常識だと思うよ

532 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 19:41:01.07 0.net
>>530
それは夫婦で決めたことでしょ

なにがなんでも嫁を非常識にしたい老害がいるの?

533 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 19:42:14.50 0.net
>>519
つまり、直前になって4人家族が全員欠席になったってことだよね?
その日一日は叔父さんか叔母さんに残ってもらって、残りの三人だけでも参加は難しいかな?

534 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 19:43:00.14 0.net
>>531
伯父と祖父は仕方ないにしても、伯母も伯母子供も来ないのは非常識じゃないの?
伯父に子供が何人いるのかわかんないけど、予定してるより4人減るなんて非常識だよ。
しかも親族少ないならなおさら。
そこに気付かずに、旦那両親を非常識扱いしてる>>519が一番おかしい。

535 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 19:45:42.42 0.net
昨日から頭オカシイ嫁が、義両親を非常識にしたいってケースが続いてるね
お宮参りを旦那側でするのも知らないバカと
結婚式の人数合わせは常識なのも理解出来ないバカ
どっちも嫁側が非常識。

536 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 19:52:01.86 0.net
いつ死ぬかわからんなら結婚式なんて出席してる場合じゃない
危篤で当日ドタキャンよりも、欠席の方がまだましじゃん
想像力ないねえ

537 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 19:53:54.70 0.net
>>535
親戚だけの式なんて身内の顔合わせみたいなもの
そこまでギャーギャー言うような格式じゃないでしょ

538 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 19:54:58.40 0.net
いつどうなっても、なんて書いてある?
結婚式の決行に支障ない程度の状況なんじゃないの?

539 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 19:56:50.35 0.net
おじいちゃんも、自分のせいで孫の結婚式に自分だけでなく息子一家まで欠席だなんて可哀想

540 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 19:57:21.52 0.net
>>536
そんな深刻な状態なら、結婚式自体延期するのが常識。
どんなに頑張っても、嫁側が非常識なのには変わりないよ。

541 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 19:57:55.39 0.net
>>538
それは本人しかわからないけど
入院で全員欠席ならそういう可能性も高いよね
普通はまずそれを慮るんだけどねえ

542 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 19:57:59.11 0.net
前テレビで見たんだけど
レンタル親戚?結婚式の頭数揃える時にお金払って雇うのあるじゃん?
そういうの使えばいいんじゃないだろうか。

543 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 19:58:39.09 0.net
息子一家に実際嫌われてるんだろうね。
一家で結婚式なんて呼ばれたらお金かかってイヤだろうし。
最低20万は飛んでいくから、体良くお断りされたっぽいわ。

544 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 19:59:40.27 0.net
>>541
だったら、結婚式自体見合わせなきゃ

545 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 19:59:45.91 0.net
>>540
年寄りの寿命なんて医者にさえもわからんって言われるのにw
祖父母の入院で式を延ばさないのは非常識とは考えられないな

546 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 20:01:18.01 0.net
>>543
これかな
何かしら理由つけて欠席したかったんでしょ

547 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 20:01:25.05 0.net
祖父→入院
伯父→病人

ここまでは欠席でも仕方ないし、旦那親も別に何とも思ってないはず。
しかし、伯母&従兄弟も全員不参加なのは非常識極まりない。

>>519&親族が物凄く非常識!

548 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 20:04:00.19 0.net
祖父のお祝いは10万くらいだろうけど
叔父夫妻&従兄弟になると最低でも20万は包まないとダメだね。
叔父がいなくても10万は包まないといけないし、従兄弟が2人3人いたらやっぱり20万は必要。
手帳持ちの障害者一家で20万は大金でしょう。

549 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 20:04:13.03 0.net
お母さんに話つけてもらいなよ、お母さんの弟さんでしょ
さすがに全員欠席ってのは考え直せないかな?って

550 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 20:06:31.18 0.net
>>519みたいな自分の一家が非常識なのに気付かずに
ネットであたかも旦那親族が非常識だと書きなぐる嫁を貰った旦那様に同情しちゃう。

551 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 20:08:06.76 0.net
>>548
直前で欠席となれば、出席した場合のご祝儀+αで包まなきゃいけなくなるから、
余計かかっちゃうと思うけどなぁ

552 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 20:12:13.88 0.net
>>551
そんな常識がある人は一家で欠席しない。
きっとご祝儀はナシか5万か10万で終わらせるよ。

553 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 20:15:37.56 0.net
>>473とか>>519みたいな非常識な一族から嫁を貰っちゃった旦那側が気の毒だね。
世間知らずな上に非常識の自覚なくて、半分池沼が入ってるレベルだわ。

554 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 20:22:43.43 0.net
>>552
そっか、そうだよね
何だか納得してしまった

555 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 20:37:23.67 0.net
>>519
>親戚のみの結婚式です。


親戚以外で結婚式に参加するって ?
仲人さん無しと言いたいの?

556 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 20:42:19.77 0.net
>>473>>519
どっちもアンタ側が非常識です

557 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 20:47:10.04 0.net
>>519=新婦側の親戚は、叔父一家しかいなかったということなのかな?
でも、親戚だけということだしこれから結婚式ということは、席次表なんかも
間に合ってるということでしょ?
だったら、問題ないんじゃないかと思うけどね。

知人・友人招いてる、席次表に名前のある人が着てない、だったら、
世間体もあるだろうけど、それだって親戚同士は式前に親族紹介があるんだし。

今回は、親戚だけだから当然、お互い紹介があるだろうから
その時に事情を説明すればいいだけじゃない?

558 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 21:05:24.80 0.net
非常識な>>519がムカついてるのが笑えるw

559 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 21:33:23.92 0.net
>>557
その場で事情を説明したところで、
賛同を得られることではないというのに変わりはないよ
祖父の体調不良のため、叔父家族全員欠席です、と言われたらやっぱり、えっ?てなる

>>519
旦那さんに、有難い、私には勿体無い…なんて言ってる場合じゃないよ
そんな重要なことを勝手に返事して進めちゃうのはよくない傾向
今後も、大事なことを一人で決めちゃう可能性が高いので、そこはきちんと話し合っておいたほうがいい

560 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 21:38:00.94 0.net
>>470
464だけど、アンケートに答えた嫁自身が義実家と仲が良いと思ってるのだから我慢はしてないんじゃないの?
我慢してて表面的にだけ仲がいいと思ってるのなら義実家とうまくいってるなんて答えないし

561 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 21:56:00.81 0.net
結局このスレって「義実家が嫌いだから義実家がやることは非常識に違いない」って嫁が難癖つけてるだけなんだよね

562 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 22:15:58.52 0.net
>>561
必ずしもそうではないが、非常識な嫁がアタシイビラレテルノカワイソウデショヨヨヨしてるのは最近確かに多い

563 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 22:44:37.71 0.net
>>562
最近その傾向はあるね。
ここ数日もそれ系が続いたし。

それと、ほんとに義実家が非常識のときより、報告者が非常識のときのほうが盛り上がるので、そう見えやすいというのはあるかも。
叩かれた報告者が、非常識なのは自分だったのね、と気づいて改めてくれればいいけど、叩かれると報告者出てこなくなっちゃうのでそれはないんだろうな。
>>519も現れないし。

564 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 23:02:49.40 0.net
>>561
最近はその手のバカが多いけど
今日は、自分の実家や自分が非常識なのに気付いてないのばかりだから酷すぎw

565 :514:2015/05/22(金) 23:21:37.03 O.net
遅れました。
すみません。
叔父家族は来れないです。
車は叔父しか免許はなく僻地在住です。

もう少し話し合いをします。

566 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 23:23:34.67 0.net
>>565
車なくったってタクシーとか交通機関があるだろ

567 :514:2015/05/22(金) 23:35:07.02 O.net
式場まで車で3時間なので何かあっても戻るまで時間がかかります。
電車などを使っても僻地なので掛かる時間は変わりません。

荒れさせて&デモデモですみません。

568 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 23:44:56.69 0.net
>>567
いくら言い訳しようとも、健康な伯母や従兄弟も揃って
一家総出で欠席なのは非常識なのには変わりない。

何がむかつくのか知らないけど、旦那両親の方がむかついて当たり前だよ。

569 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 23:46:46.91 0.net
>>567
お母さんのご兄弟でしょ
お母さんから説得してもらいなよ

せっかくの結婚式に、こんなモヤモヤ抱えたくないでしょ?
あと、>>559で書いたけど、旦那さんとちゃんと話してね

570 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 23:48:22.23 0.net
いろいろ方法はあると思うんだけどね…
結婚式に、車の免許ないのでいけませんっていうのは、行きたくないと取られても文句言えないレベル

571 :514:2015/05/22(金) 23:55:08.97 O.net
夫は事情が分かるので守ってくれています。

入院が肺炎なので今すぐではないですが余り良い状態ではないと医者の話しがあります。
また叔父の妻は田舎でままある外国人妻(仲は良い)です。
叔父が結婚式にきて、病院に叔母となっても意志決定は困るかもしれないです。

すみません。
デモデモですが、状況を分かっていての出席強要に感じてここに書きました。
これで〆ます。

572 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 00:30:32.03 0.net
>>571
もうそういう説明はいいよ

あなたの家族が非常識で、旦那の家族は常識的という事で終了だから。

573 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 00:38:49.60 0.net
>>572
そうとも言えない

574 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 00:42:32.56 0.net
もうさ、無理矢理式挙げんと挨拶回りだけにすれば?

575 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 00:43:19.43 0.net
嫁の実家が物凄く非常識なのに「沸々とムカつく」というのが育ちの悪さを表してるね。
外国人嫁を貰うくらいの家だから育ちがいい訳ないんだし、旦那実家も常識を求めなければいいのに。

576 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 00:56:54.96 0.net
母親は実父が入院中といえど娘の結婚式に臨む
その弟は姪の結婚式より入院中の実父に付き添う
長患いしてても姪より実父の方が心配だし、
長患いしている実父より娘の一世一代の晴れの場の方が大事
どっちもその瞬間その場にいなかったら後悔する事だし、お互いそんなもんじゃないの?

577 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 01:02:58.52 0.net
祖父入院で、叔父が来ないなら叔母と従兄弟は結婚式参列出来るでしょ。
祖父には叔父が付き添えばイイだけじゃん。
付き添えなくても家で待機するのは一人で十分。

578 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 01:20:06.89 0.net
難癖つけたがるひとがいるなあ…
叔母も免許なきゃ来られないでしょう。
タクシーで3時間ってどれだけ費用がかかるのかと。僻地だとタクシー呼ぶのも難しいかも。

嫁いびりされそうだけど旦那さんに守ってもらってのりきってね。

579 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 01:21:34.91 0.net
免許なきゃ冠婚葬祭に出席出来ないなんて聞いた事ありませんけど?

580 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 01:31:43.57 0.net
別に冠婚葬祭は何があっても絶対行かなきゃいけないものでもないよ

581 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 01:32:59.21 0.net
親兄弟じゃなくて叔父従兄弟だろ?
いなくてもいいだろ

582 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 01:41:38.77 0.net
トメトメしいのが多いなぁ
身内だけの式だったら、
急変するかも知れない病人、同居で看ていた人はそっち優先していいだろ
相手を思いやれない義母のほうがハァ?って思うわ
式を延期するとかいう話が出ない時点で
義理実家のスタンスは知れたもの

で、なんで身内しか居ないのに数合わせしないとなの
祝い金がどうのと金臭い事ばっかり言ってる人もいるけど
多分IDでないのをいいことに同じ奴アフィ?アフィ?が書いてるんだろって思う

583 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 01:56:01.28 0.net
親戚が少ないのに、その親戚も来ない場合
強制ではないものの、相手に文句言われても仕方ない。
不満が出た事を「ムカつく」とか「非常識」に持って行こうとする>>519がおかしいだけ。

584 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 01:57:48.48 0.net
>>579
じゃあどうやって僻地から結婚式場まで行くんだよ。歩いていくのか?
僻地だったら交通機関もまともに機能してないことは良くあるよ。免許ないと死ぬ。
田舎の住んでからものをいえ。

585 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 01:58:40.10 0.net
>>583
祖父の急病という理由があるんだから仕方ないだろ。

586 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 01:59:53.17 0.net
>>582
同意。嫁が非常識呼ばわりしたいやつが住み着いてるよな。

587 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 02:06:41.39 0.net
>>583
そう、それ!
一家総出で不参加なのは疑問に思われてしかるべき。
相手の親戚の手前もあるし。

588 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 02:07:36.82 0.net
>>584
そういう場合は、お車代と宿泊の費用を出して
前日から来てもらうのが常識ですよ。

つまり、>>519が一番非常識で間違いないね。

589 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 02:46:16.88 0.net
なんで?>>519も叔父さんもなにも悪くないのにこんなにしつこく叩かれてるの?
嫁方の席が多いならともかく事情があって婿方の席が多くなるぶんには田舎的には許容範囲じゃん
なんか弱ってる人を叩きたいだけの頭おかしいのが住み着いたな

590 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 02:59:21.75 0.net
>>589
叔父さんと祖父が来れないのは仕方ないよ。
でも、元気な人も一族全員欠席で、その言い訳が「免許が無い」は非常識って話でしょ。
前日から宿泊とか、全然珍しくないんだけど>>519は非常識だから知らないんだろうね。

591 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 03:06:57.89 0.net
>>590
しつこい、新郎も了承してるのにおかしく絡むね

592 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 03:19:28.86 0.net
>>590
確かに前日宿泊とか、お車代とか全く知らなさそう。
結婚式はどうにか人数合わせようとするのは常識だから別に義実家はおかしくない。
嫁が義実家に「ムカつく」と言ってる方が非常識で間違いない。

しかし、何で旦那が勝手にお断りした内容を嫁が知ってるんだろうね。
旦那が喋ったなら旦那も非常識でバカなのかもしれない。

593 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 03:22:11.85 0.net
お車代とホテル代を恩着せがましく「お礼がない」ってキレてるバカもいれば
僻地住みの人を招待しといて、お車代とホテル代も出す気がないキチガイもいるし
昨日からこのスレにレスしてブツブツ言ってる人は変なのばかり。

594 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 06:29:56.96 0.net
>>591
それなら、新郎と新婦だけで海外挙式でもすればいいんじゃないの?
親族を招いて結婚式をするっていう事は、個人ではないからね。
親族ってご祝儀も沢山包まないとダメだし、失礼がないように気配りするのが常識。
気配りしない方が非常識です。

別に叔父一家から誰も参加しないのはいいけど、参列する人数にかなりの差が出たら
ちょっとくらい「どうにかならないのか?」って言われるのは仕方ない。
攻めた訳じゃなく、聞いただけなのにムカつくとか言ってる>>519はやっぱり非常識。

595 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 07:46:07.69 0.net
なんか一人で一生懸命>>519を庇ってる人がいるね

596 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 08:04:04.21 0.net
>>595
気にするな、全部君の妄想だから

597 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 08:04:20.64 0.net
本人じゃない?

598 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 08:13:17.20 0.net
行く気のない叔父一家をそんなに無理矢理引っ張りだすなよ
だいたいコトメ子の結婚式になんて行きたくないんだよ、そんな大金出して
障害持ちの義父と無理矢理同居させられて介護してるんだ、こういう時くらい義父をダシに欠席してもバチ当たらんわ
のうのうと核家族で幸せそうに暮らしてたくせに

599 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2015/05/23(土) 08:24:54.15 0.net
>>591
全額新郎新婦負担ならいいんじゃね?
親に援助してもらうなら親の言うことを聞かなきゃダメだな。
それに、結婚「式」ならば、新郎新婦での主催だなんて言い訳たたない。
軽く済ませたいなら、結婚「披露パーティ」みたいに名前から格を落とさなきゃだめ。
海外挙式なんてそのためにあるようなもんじゃないのかな。

600 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2015/05/23(土) 08:32:03.92 0.net
つか、夫側は頑張って親族を集めた、
そしたら、嫁側は親族欠席します、みたいな状態だったりして。
嫁側に親族いなかったら、そりゃ夫側はぽかーん、になるよ。
という状況をゲスパーしてみる。

601 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 08:50:31.14 0.net
親族の数が少ないなら初めから家族だけの食事会に留めておけばいい。
少数の親族だけでお披露目会をするなら、友人上司同僚も呼んで一般的な披露宴をしたら?といつも思う。

602 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 09:46:50.24 0.net
うちは某有名テーマパークに近いんだけど
今日いきなりウトメとコトメ子が遊びに行くから泊めろ
なんなら案内しろ並んでおけと言い出した
当日の朝だよ。遅いわ
病院行って溜まった家事を片付ける予定だし、
旦那は仕事だし、子供らは友達と約束してるし
そんな時間ねーわ

603 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 11:37:53.83 0.net
>>602急過ぎる。なんでしてもらえると思うんだろね。怖いよ。

604 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 12:15:32.36 0.net
>>602
せめて一年か半年前には予定を立てて、相談して欲しいですよね。
一ヶ月前でも遅いのに、当日ってのは嫌がらせレベルですよね。

605 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 12:29:24.16 0.net
ほんと嫌がらせレベルw
押しかけてきたらウザーと思ってたけど
諦めて義実家近くの遊園地に行ったらしい
コトメから旦那に苦情が来たとさ

606 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 12:30:09.00 0.net
>>605>>602です

607 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 14:01:22.72 0.net
酷いなウトメとコトメ子

多分某有名テーマパークに行けなかったのは>>602オバチャンのせいだよ!
って文句いってるに違いないわ

608 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 15:19:49.41 0.net
千葉か大阪か知らんがたぶん懲りずにまた言ってくると思う。
当日たまたま都合が悪かったんじゃなくて、「そういう場合は前もって聞け」と旦那から言ってもらえ

609 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 15:21:09.92 0.net
運動会の季節になると土日に運動会して、月曜日を代休にする学校があるから要注意

610 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 15:59:30.60 0.net
>>608
前もって聞いたら条件さえ合えば来ても良しになるじゃないか
ひたすら案内係兼場所取り要員お断りで

611 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 17:15:38.87 0.net
>>601
同意
中途半端が一番迷惑

612 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 17:17:30.63 0.net
>>608
触ったらダメw
完全放置が理想

613 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 22:06:49.89 0.net
トメが食事の席でマナーが悪い

まずクチャラー(夫も付き合ってるころは気が付けなかったけどクチャラーだった、今は自覚させて矯正済み)

おしぼり(使い捨てじゃない)はビニールに入ったままなら持って帰る
しかも私の鞄持ってくれてると思ったらその中にも入れてた…

飴をレジでくれるような所だとそれを貰って帰りの車の中で窓から当たり前のように捨てる

子供がまだ1歳だから見て即真似することはないけど、人の真似をして色々覚えていくからすごく嫌
毎回ご飯食べに行く訳じゃないけど週1のペースで会いに行くからげんなり。
言って波風立てるより…と思って食事をすることを避けてるけど、やっぱり夫を通して子供が真似するからって注意するべきかな…

614 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 22:55:35.58 0.net
おかしいと思ったら会わなければいい
それでも会うならお前がおかしい

615 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 22:57:20.68 0.net
どんどん疎遠になればいいのさ

616 :名無しさん@HOME:2015/05/24(日) 17:32:52.37 0.net
何故会うの?

617 :名無しさん@HOME:2015/05/24(日) 17:40:15.81 0.net
中国人みたいなトメだね

618 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 06:50:13.45 0.net
これは非常識w

619 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 09:09:25.53 0.net
NHK料金を支払わない義親もイヤですよね。

620 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 09:11:08.90 0.net
姑は海老や蟹が臭くて嫌いって言う。
でも旦那が姑の為にに殻を剥いてあげたら喜んで食べるんだよ。
なんかお姫様みたいだ。

621 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 09:37:51.30 0.net
義実家おかしくない?
より
姑おかしくない?
の書き込みがあるけど、なんでこのスレに書くのだろう。
ただ聞いてスレとかチラシとかトメムカつくスレとかじゃダメなの??

622 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 17:10:18.32 0.net
・タオル類とバスマット、トイレマットを同時に洗濯機に投入
・お茶碗によそって食べきれずに残ったごはんを再度炊飯器に投入

ほかにもいろいろあるけどこの投入系ふたつだけはどうしても解せない…

623 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 17:22:57.90 0.net
>>622
これはまさにスレタイ…!

624 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 17:42:12.40 0.net
>>622
私もその二つはダメだわ…!

625 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 17:42:37.44 0.net
うちは洗濯機一回しか回さないからすべての洗濯物同時投入だわ
家庭によるだろうし常識非常識の話じゃないでしょ

626 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 17:45:43.32 0.net
トイレマットは別で洗うでしょ

627 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 17:50:07.14 0.net
バスマットは風呂上がりにだけ使い風呂じまい後に洗濯するから汚いと思ったことなかった
トイレマットはあり得ない…それを同じ洗濯機で洗うのが嫌で自分は廃止したくらい

628 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 17:52:44.36 0.net
バスマットは気にしないけどトイレマットはダメだ…

629 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 17:54:06.34 0.net
>>622
トイレマットなし、便座カバーは使い捨て
色柄と白物、下着とタオルを一緒に洗濯する横着者の自分
それでもマット類を一緒に洗うのは絶対しないなぁ
ごはんを戻すのもムリ
手を付ける前のものでも嫌なのに、食べかけなんて想像しただけでキモチワルイ…

630 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 18:06:05.96 0.net
>>622
まさかとは思いますが、箸付けたご飯ではないですよね。
仮に、、手付かずであっても、それを保温でダラダラと置いて
再度よそって食べるとか気持ちが悪いのですが。

631 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 18:14:19.51 0.net
別に自分に強要されてるわけじゃなくトメ家が納得してやってるのならそれでいいじゃない
人の家庭に首突っ込んで非常識とかわめきたてる方が非常識だよ

632 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 18:17:51.39 0.net
義実家を訪問した時にそれらを使用されるのは嫌だよね

633 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 18:21:17.86 0.net
617だけど、夫に言っても「神経質すぎる」っていわれたから
みなさんに同意していただけて自分の感覚に自信が持てたよ、ありがとう
そして夫が実はエネであることにも気づけたよ…

>>630
まさかと思うけどそのとおりです
自分も同じ感覚だから厳しいです…

>>631
それが同居なんですよ
617は同居前の話
同居後は私が家事の主導権を握っているからいまのところギリ回避できている

634 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 18:23:45.64 0.net
>>631
他人の家ならいいけど、義実家だと泊まりに行ったりしなきゃいけないからねー

635 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 19:12:25.79 0.net
おえー
考えただけでも気持ち悪い
同居だけでも大変でしょうに、お疲れさまです

636 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 19:43:01.00 0.net
>>633
626だけど同居かぁ
それは文句言ってもいいわ
あと、夫は小さい頃からずっとそういうふうだったからしょうがない
そういう育て方したトメが悪いんだよ

637 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 20:00:07.16 0.net
>>633
主導権を手放さないで、貴女が家事のボスだと浸透させて下さい。
お子様が出来て大きくなると、極端に変な習慣があると周囲にバレて
面倒な事になりかねませんし。
神経質なのが良いとは思いませんが、衛生上問題がある事は避けましょう。
頑張って下さい。

638 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 21:49:56.42 0.net
みなさんの話から内田春菊が鍋に自分達の小皿に取った
鍋の残り汁をもう一回入れて雑炊にする、って話したときくらい
ぞわっ〜ってきた

639 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 23:56:52.25 O.net
義実家とは遠距離で別居で旦那は長男です。
2ヶ月に1回程度で義実家と外食します。

外食に行けば何でも「まずい」、「なんだこれ!」と批判・批評ばかりです。
酷いと箸で料理をつんつんしてまぜまぜな感じです。

こんな感じなら外食もしたくなくなります。
私も田舎出身ですが、田舎出身の人が嫌になります。

640 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 00:41:49.54 0.net
外食しなけりゃよい

641 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 07:02:44.04 0.net
617です
遅くなりましたがみなさん優しいお言葉をありがとうございます
うちには赤がいるので恥ずかしい思いをさせないようにがんばります

642 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 07:20:02.64 0.net
赤はやめとけ
家庭板では恥ずかしいぞ

643 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 07:21:26.87 0.net
>>639
田舎関係ない。
その人の人間性の問題。

644 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 09:03:19.53 0.net
そろそろ季節なので思い出し
私の母が義理実家にお中元で地元産の銘茶セットを送った
それを前にして私に聞こえるように「うちお茶飲まないのよね〜(チラ)」
歳暮にもうちの母はお茶詰め合わせを送った
義母は「これあなたの実家からきたけど、うち緑茶飲まないから持って帰って」
また中元に母が緑茶セットを送ったしかし今度は全国的に有名な「狭山茶」
義母が「また緑茶送ってこられてもね〜うち飲まないのに〜(チラ)」
私が「それ「狭山茶」って言って日本三大茶の一つで有名でその三折で一万円近くしたらしいです」と言ったら
その時は「持って帰れ」がなかった
その次の年の中元は干し椎茸の「どんこ」の大箱を送った(義母が料理上手と聞いて)
義母「こんなにたくさんあってもね〜(チラ)」
私「それ「どんこ」っていって最高級品でその箱だとデパートじゃ一万円以上で売ってるやつです。」と言ったら
またしても「持って帰れ」がなかった

645 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 09:07:41.76 0.net
>>644
みっつで一万円は「高級」なお茶じゃないよ

646 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 09:10:55.20 0.net
娘を経由して「いらない」と言われたお茶をまた送る639母にビックリした

647 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 09:11:29.74 0.net
最初にお茶は飲まないって言われてるのにその後2回も送ってるのもなんだかなーだわ

648 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 09:12:28.94 0.net
>>646
同じく。実母は揉める気マンマンなのかと思った。

649 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 09:13:08.10 0.net
義母が意地汚いのは言うまでもないけど、私なら最初にお茶を飲まないと言われた時点で実親に伝えておくな
で、次からは違うもの送ってもらう

650 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 09:18:21.78 0.net
しかし、物知らずなトメさんだな。

651 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 09:18:53.40 0.net
それに、どっさり大箱でもらったらありがたみが薄れるから
とびきり上等のものをほんの少しだけにしてもらったら

652 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 09:20:58.75 0.net
各家庭で色々あるからしょうがないとも思うんだけど。
初めてのお泊りで私ら夫婦プラス小学生の子1人で入浴時に渡されたタオルは バスタオル1枚とフェイスタオル3枚。
つまり3人で使い回せと。
我が家は1人1枚で毎回タオルを替える派なんだけど、翌日の入浴時に旦那に新しいタオルをお願いしたら
トメに 昨日渡したでしょ!まだ出せって言うの?と怒られていた。
バスタオル問題は各家庭で認識が違うってのは分かってたし、確かに洗濯も大変だよなと思ったから無理にお願いしようとは思わかなったけど、連泊の予定だったので耐えられず買いに走った。
それからお泊りする時は滞在分の各タオルを持参するようにしてますが、かさばるから困る。
というかみんな、義実家お泊りのときの荷物ってどんな感じ?
タオルに限らずうちの義実家に行く時はほとんど持参。
私の実家にコトメがお泊りに来るときは、何でも好きに使ってちょうだいって感じだから身軽で羨ま〜ってかそれが普通だと思ってた!

653 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 09:27:20.91 0.net
>>645
三折 と書いてるだけで、それぞれが何グラム入りかかいてないじゃん。
むしろ、単価が高いお茶で量はそれほどでもなかったから、
その値段がわからないトメがいちゃもんつけてきたんだと思うけど?

お茶に限らず趣味嗜好はそれぞれだから、緑茶が好きでないとか、ちゃんと茶葉を
急須で淹れて飲むという習慣がない、お茶はペットボトルを買って飲む、という家庭だったら
お高い茶葉がうれしくない場合もあるかもしれん。

好みにあわないのを知らずに延々と同じものを贈ってたわーという失敗談?も
世間では少なくないので、義実家がホントにお茶を飲まないということなら
>>644がやんわり実母さんに伝えるのはありだと思うし、それをしなかったか
聞いても何回もお茶を贈ったのなら、非常識さはあいこだなと思うわ。

ま、>>644トメの場合は、物の値段を知らないのに、値段だけでありがたみを感じる
タイプのようだからそれはそれでww

654 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 09:36:00.81 0.net
>>644
知ってても嫁が煩いから持って帰れがなかったともいえない?
それ、なんとかって言って高いんです!うんたらと言われてたら
知ってていらなくても
お、おう、となるもん。

655 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 09:37:55.16 0.net
高いお茶や大量のどんこをもらって持て余す気持ちは分かるw

656 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 09:40:28.31 0.net
>>646
>>644は、実母に義実家ではお茶を飲まないことを伝えていないのかと思ったわ。

657 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 09:41:31.00 0.net
639です
お茶飲まないって違う物にしたら?とは言ったんですけどね
どうも最初の中元の時に義理実家から何の音沙汰もなく
実母が義理実家に電話で「届いてますか?」ときいたら
どうも返事があやふやで私に確認してくれと言われ、ちゃんと届いてたんだけど
義母から実母に「箱が小さくて気が付かなかった」と電話で言われたらしい
まあ業者からの付け届けで山が出来てましたけどね〜
金額言うのは下品だなと思ったけど
付け届けの品をコレは〇円のセットだから△さんちに廻すのって
義母が言ってたので使い回しの参考にして貰おうと金額言ったまでです

658 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 10:08:28.38 0.net
>>657
そういうことなら「お茶は飲まない」=「使い回しがしにくい」ってことだったのかもね。
せっかくの自分の実家からの贈答品を使い回しされるのがしゃくにさわる、ということなら
義実家がほんとに喜ぶものを>>657がリサーチして、実母さんに情報提供してあげれば?

使い回しされないようにというのと、ちょっとしたイヤガラセするなら、中のしで送るとかw

それとは別の話として、実母さんの電話で「届いてますか?」 はいただけないな。
本来はもらった方がきちんと礼状なり、略式でもお礼の電話なりするところだけど
催促がましく届いたかどうかの確認はまずい。
その不快感もあいまってのトメさんの反応だったかもしれん。

これも、もし音沙汰なくて気になるのなら、>>657に言って>>657がそれとなく確認するのが
よかったと思うよ。
「地元の品をお送りしたけど、お口にあうかしら?」と母が気にしてました、とかさ。
(地元名産の高級品を贈るのは失礼なことではなく普通)

659 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 10:13:36.80 0.net
>>652
うちの実家はパスタオル派で旦那実家はフェイスタオル派。
うちは家族では一人一枚使うが自分専用ではないので、旦那にだけは母が客用を出す。(フェイスタオルもね)
旦那実家も一人一枚使うが、山積みのを使って〜って言うだけでそういう配慮一切なし。
他にも色々違うが、突っ込むほどでもないから黙ってるが、あまりいい気はしない。
まだ、旦那実家には乳児連れて泊まりには行ってないが、子供用だけは持っていくべきかとちょっと思ってる。

660 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 10:40:35.18 0.net
639です
「届いてますか?」の直接問い合わせは失礼だからやめれ!と
宅配業者に問い合わせろと実母に言ったよ
二週間以上何も音沙汰なしだったから〜と実母は言ってたけど
お礼の電話や向こうからのお返しを期待する方が間違い
何も無いと腹が立つなら送らなければいい、っても言った

その後は全国的に有名になった果物をうちにまとめて送って貰って
お裾分けで義理実家に持っていったら
義母から「まあ!こんな高級な物をありがとう!ご実家に宜しく言っておいて!」
初めて義実家に物をあげて感謝の言葉を言われた
暫くは会う度に(非同居なので)「この間のアレ美味しかったわ〜」って義母に言われた
その時は追加で直接義理実家に送って貰った
実母も義母からすぐお礼の電話があってそれで満足したらしい

661 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 10:49:31.13 0.net
なるほど、実母が非常識で義母が嫌気がさしたと言う話か。

まあ少し分かる、私の実母も毎年義理実家にポインセチアを送る。
「毎年はいらないんじゃ無い?ちゃんと世話してれば去年のがあるだろうし」と言っても聞かないから、
義母には私から謝っといた。

662 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 10:59:42.63 0.net
高かろうが安かろうが付け届けの多いお宅に押し付けがましいギフトは迷惑だよ
過剰に果物褒めたのも要らないものよりマシだから褒め殺したんだろうな

義母に同情するわ

663 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 11:19:32.49 0.net
年取るとしつこくなるんだよ

664 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 11:25:07.62 0.net
また自分と実家おかしい報告だったか

665 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 12:06:02.45 0.net
>>「うちお茶飲まないのよね〜(チラ)」

ここもね、お茶好きな人は自分で好きな産地のお気に入りの銘柄があったりするから、
そのせいだったかもね。

「うちお【お気に入りのお】茶【しか】飲まないのよね〜(チラ)」

666 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 12:47:36.89 0.net
いまどきトイレマットって
だせっ

667 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 14:19:37.17 ID:tehdubw7y
宅配会社のweb追跡サービスで配達状況確認する事を実母に教えてあげるといいと思う。
お礼の有無に対しての気持ちは実母自身で消化するしかないけど。
娘を気遣って、って思いでやってるかもしれないけど、当の娘が「別に送らなくてよい」って言ったみたいだから
止めればいいのにそうしないのは実母の自己満足でしかないかと。

668 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 14:27:52.52 0.net
>>644
お歳暮のくだり、前に書いた?

669 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 14:47:28.65 0.net
>>652
生活のレベルが違うと諦めろ
面倒なら日帰りかホテルに泊まれば良いじゃん

670 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 15:29:25.85 0.net
>>652
洗濯機借りて自分で洗えば?

671 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 15:49:05.91 0.net
タオル、各家庭で違うって子供がわかって良かったんじゃ。
子供が合宿行くとそんな感じよ。
洗濯しないし荷物が増えるから。
ハンガーに干しておくの。
臨機応変にする事を教えるチャンスと思ったらいいんじゃないかな。

672 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 17:18:51.59 0.net
>>652
義実家お泊まり時は人数分バスタオル・タオル・敷きパット(私と娘二人分)持参。
タオル類出してくれないし、シーツは洗った形跡がないので汚く娘達も気持ち悪がるので。
ほんとに荷物がかさばって困る。

673 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 18:01:03.02 0.net
>>652
タオル持って行かないことに驚いた

674 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 19:01:28.62 0.net
タオルなんか持っていくの面倒だから夫に聞いて勝手に使う。

675 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 19:05:20.25 0.net
トメが使ってトメの家で洗ったタオルなんて無理w

676 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 19:06:56.30 0.net
そこまでするならホテル泊まればいいのに

677 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 19:59:49.03 0.net
ホテルはお金がかかるじゃない
タオル持参はタダだよ

678 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 20:34:09.03 0.net
嫌いな義実家に泊まって嫌いなトメの料理食べてまで金浮かせたいのか

679 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 20:59:51.18 0.net
嫌いな義実家に貴重な休日を捧げているのだからお金くらいは節約したい
という考え方もあるだろう

680 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 21:33:14.90 0.net
>>638
義実家にいってそれをやられた
旦那はそのときは気づかずスルー
私は一口食べておしまいにした
後日旦那に言ったらあり得ないね、気づかなかったと言われました

681 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 21:40:29.88 0.net
過去レスより流れ読めよ

682 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 22:36:44.26 0.net
ほてるとまる

683 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 23:08:43.09 0.net
>>678
別に好きで泊まってるわけでも好きで料理食べてるわけでもないでしょ
あんた嫁じゃないでしょエネ夫かトメでしょ

684 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 23:15:19.36 0.net
>>683
ちょっとでも自分に逆らう者は皆敵ですか
被害者意識が過ぎないか?

685 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 00:04:49.62 0.net
>>653
うちの祖母が飲んでる玉露は100g4500円だから、高級品ではないと思うわ。

686 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 00:55:37.78 0.net
>>645
30g×3でも 40g×3でも 三ツで一万円はいうほど高級って事もないよね
そして贈った側が「高級品なのに」って押し付けがましいと言うか図々しいw

687 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 08:01:08.74 0.net
>>678
嫌いな義実家でも、夫の実家だからね。
泊まらざるを得ないこともあるんですよ。
ホテル泊まっていいならお金かかってもそっちの方がいいに決まってる。

688 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 08:03:30.29 0.net
>>687
議論()の元になった>>677の主張はちょっとニュアンスが違うね

689 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 10:12:55.37 0.net
>>684
このスレにいる嫁なら泊まりたくないし料理も食べたくないが仕方が無いから行くってのはわかりそうだけどね
これが理解できないどころかお金を浮かす為とか言っちゃうなんてエネ疑われてもしょうがないよ

690 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 13:02:37.69 0.net
うっわしつこい

691 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 14:51:01.49 0.net
>>689
余程の非常識な人か、ただの煽りですよ。
仕方なく泊まっている方は多いと思います。

692 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 14:59:39.28 0.net
余程そんなに金浮かせたいのかw的に言われたのが癪だったのか

693 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 15:22:12.16 0.net
私はタオル云々の人ではないけど、
こんなに我慢して泊まってるのに、金目当てで泊まってると思われるのは辛いなぁ…

694 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 15:26:03.09 0.net
>>693
>>677に対してのレスなんだから、横から辛く感じる必要はない

695 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 15:40:12.32 0.net
>>693
わかる
そもそも行かないのが一番幸せなんだよね

696 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 15:55:11.76 0.net
>>694
そうですか。
横から失礼いたしました。

>>695
行きたくないけど、夫にとっては実家だし、子供にとってはおじいちゃんおばあちゃんの家で、行かざるを得ないもんね。
だから辛いんだよね。

697 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 16:30:01.29 0.net
つーかいい加減スレタイ読んでほしい

698 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 16:53:52.83 0.net
義母が何度目かに会った時に義弟と彼女の話をしてて「あぁ、あのブスの彼女?」と言ってたのはかなり引いた。
多分私も言われてるんだろうなと常々思う。
下ネタも言う。
ド田舎の浜町だから訛りが酷いし言葉も汚い。
多分これ位の人にはこれ位の接し方とかがわからない人なんだと思う。
自称人見知り。
確かに最初の2、3度はあまり喋らなかったが、その後は私がいてもいつもの自分丸出し。
でもフレンドリーというわけでもない。
喋るのは好きだけど会話をする気はない様子(義母が勝手に喋ってるだけ)。
連絡も頻繁にしてくる人ではないから助かってるし基本的に悪意のある人ではないと思っているけど、なんというか下品で理解できないなといつも思う。

699 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 17:11:19.55 0.net
>>694
いや、どう考えても嫌々泊まってる人達馬鹿にしてるでしょ

700 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 17:12:26.27 0.net
>>693
エネ夫なんてそんなものよ

701 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 17:36:22.30 0.net
>>698
なんでこのスレに書こうと思った?

702 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 17:37:09.55 0.net
このスレってみんな義実家嫌いだと思ってたのに義実家に好きで泊まってると思ってる人がいてびっくりした
まぁただ煽りたいだけなのかもしれないけど

703 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 17:38:45.51 0.net
嫌々泊まってるのヨヨヨさん達がしつこくてさすがに引く

704 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 17:48:26.60 0.net
>>702
煽りたいだけだと思うよ。
イヤイヤ泊まってる人たちを馬鹿にする発言が多すぎる。

705 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 17:50:30.76 0.net
>>701
身バレしないように書き直してるうちにスレチの内容になってました。
ごめんなさいー。

706 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 17:55:09.48 0.net
671の自演かなここまでくると

707 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 18:06:44.50 0.net
>>703
そりゃこのスレはそういう層が大半を占めてるからね
嫌なら見ない方がいいよ

708 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 18:08:30.65 0.net
案外>>706>>677だったりしてねw

709 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 18:09:20.10 0.net
つーかスレ違いマジしつこい
これで義実家の常識がどうとかギャグですか?てくらい

710 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 18:20:23.78 0.net
なにムキになってるのw

711 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 18:32:28.60 0.net
そりゃげんなりもするさ

712 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 18:48:36.61 0.net
>>710ほどふてぶてしいレスする人が非常識な義実家に振り回される可哀想な嫁設定はやっぱりないわ

713 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 23:31:19.39 0.net
いやー、たかが2chだよ?
ムキになってどうするの
ここにはネタと煽りと一部のマジレスしかないんだよ?

714 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 23:56:39.81 0.net
茶化したフリして必死だな

715 :名無しさん@HOME:2015/05/28(木) 00:33:55.93 0.net
>>714
反論できなくてワロタw

716 :名無しさん@HOME:2015/05/28(木) 01:57:37.14 0.net
>>713
っざけんじゃねぇぇぇぇよ!!!
こっちはにちゃんに命かけてんだよッッッ!!!

717 :名無しさん@HOME:2015/05/28(木) 08:19:31.07 0.net
>>715
反論しなきゃいけないとこ?
つかスルーされた=勝ったなんてまさか思ってないよね?

718 :名無しさん@HOME:2015/05/28(木) 08:26:35.26 O.net
>>716
爆笑したw
朝から笑わせてくれてありがとさん

719 :名無しさん@HOME:2015/05/28(木) 13:19:37.72 0.net
流れ切ってごめん

ウトメが新居の鍵よこせと…
新築一戸建てプレゼントしてもらったんだけど、万が一のときに使うからって鍵ちょーだいって。
跡継ぎをすることに対してのお礼でプレゼントしてもらったみたいだけど、これ渡すべきなんだろうか

720 :名無しさん@HOME:2015/05/28(木) 13:25:19.84 0.net
>>719
忘れたフリして放置

721 :名無しさん@HOME:2015/05/28(木) 13:28:31.29 0.net
>>719
プレゼント、って全額負担してくれたの?
だったらなかなか断りにくいね…
万一って言ってるし、私なら渡してしまうかもなあ。

722 :713:2015/05/28(木) 13:31:28.91 0.net
レスありがとう。
忘れたフリしてるんだけど、なんせしつこい…顔見るたびに言われる。
主人にはさりげなくトメが言ってるみたいだけど、鈍いので気付かず。
実親の愚痴は私も言われたくないから言わないけど、ウトメめんどくさいよー

家、家具、全部プレゼント。
お金持ちなんだよね、義実家が…

723 :名無しさん@HOME:2015/05/28(木) 13:38:25.67 0.net
そういう干渉をされたくなかったのなら、自宅のプレゼントなんて断るべきだったんだよ。
全額負担してもらっといて、面倒くさいだのカギ渡したくないだの言うべきじゃない。

724 :713:2015/05/28(木) 13:49:15.87 0.net
>>723
確かに。断ればよかったんだけど、ど田舎でアパートがないとか、自営業だとかよ色々事情があって断れなかったんだよね。
他はいい人達だし、嫌いじゃないから私のワガママなんだけど。
めんどくさいって思うのもダメなんかな。
誰にも言えないしリアルでは言わないって決めてるから、相談とかも出来なくて2ちゃんしかなかったんだ。

725 :名無しさん@HOME:2015/05/28(木) 14:20:27.79 0.net
>>724
買ってもらったということは、義親はプレゼントしたとはいえ、自分のものって考えているのかもしれないね。
逃げられなくなって鍵を渡す羽目になって、義親が713の家に入りたい放題されないことを祈ってるよ…

726 :名無しさん@HOME:2015/05/28(木) 14:25:32.76 0.net
>>724
まあ、面倒なことになるとわかってて、プレゼントしてもらってるわけだしねぇ
ウトメからすれば、新築引き渡し後に鍵をもらってからあなたたち夫婦にプレゼントすることもできたわけだからね
少なくとも、現時点で非常識な義実家ではない

727 :名無しさん@HOME:2015/05/28(木) 15:19:08.57 0.net
おっきな防犯カメラをつけましょう

728 :名無しさん@HOME:2015/05/28(木) 15:43:40.44 0.net
>>724
それを断れなかったんだし、鍵の件も断れないと思う。
向こうからすれば当然と考えてるんだろうね。会うたびに言われてるというし。
いい人たちって言うし、万が一のときのために、と渡しておいたら?
常識的な人なら濫用しないはず。
されたときに、黙ってカギ替えちゃえ。
あんまりいつまでもひっばって渡さないのは今後の関係悪化につながるよ。

729 :713:2015/05/28(木) 15:46:36.14 0.net
うーん、自業自得だなーやっぱり。
こんだけしてもらってて非常識とか思って申し訳ないって思えた!皆さんありがとうございました。
これで濫用されたら非常識って言うもんだよねwされてもないのに非常識認定して申し訳ない…
とりあえず渡して様子見る!
めちゃくちゃ心配性な人たちなので、本当に万が一が心配なのかも。

ありがとうございました。

730 :名無しさん@HOME:2015/05/28(木) 16:00:23.96 0.net
向こうの鍵は預かってるのかなー

731 :名無しさん@HOME:2015/05/28(木) 16:12:18.93 O.net
旦那が自分の実家の鍵くらい持ってんじゃないか

732 :713:2015/05/28(木) 17:14:58.98 0.net
鍵をしめる習慣がほぼないことと、義祖父母がずっと家にいるので、鍵が必要ないんです。
私が気にし過ぎだっただけかも。

ありがとうございました。〆ます。

733 :名無しさん@HOME:2015/05/28(木) 17:47:20.86 0.net
その状況なら渡すしかないよね。
ただ、旦那にはちゃんと話し合って無断立ち入りしたら鍵付け替えするとか、した方がいいかもね。
しつこいってことはかなりの確率で勝手に入ってきそうだけど。

734 :名無しさん@HOME:2015/05/28(木) 18:29:11.65 0.net
羨ましい話だなぁ。
うちなんて一銭の援助もしてないのに、鍵渡せ、不在時に庭掃除される、孫見たさにちょこちょこ来る。
新築祝いの1万円のみでここまで入り浸られてる。

735 :名無しさん@HOME:2015/05/28(木) 18:40:22.77 0.net
>>717
反論できなくてワロタw

736 :名無しさん@HOME:2015/05/28(木) 18:44:58.21 0.net
>>719みたいな状況の人って家の権利は誰のものなんだろ?
ウトメがお金全部出してウトメなのかな?
それとも旦那名義?
旦那名義の場合は税金とかどうしてるのかな?
税金もウトメ?そうするとさらに税金増えるよね?

737 :名無しさん@HOME:2015/05/28(木) 18:49:48.69 0.net
>>736
自営業で色々事情あって…ってかいてあるから、相続税対策兼ねて旦那名義の家を建ててあげたんじゃない?
住宅購入の援助は課税対象外だから

738 :名無しさん@HOME:2015/05/28(木) 19:33:27.88 0.net
>住宅購入の援助は課税対象外だから
え、家って買ってもらっても税金かからないの?
知らなかったわぁ
じゃぁ相続税払いたくない場合は生前に家買ってもらえればいいって事か

739 :名無しさん@HOME:2015/05/28(木) 19:36:39.93 0.net
>>738
ごめん、上限はあるはず

740 :名無しさん@HOME:2015/05/28(木) 20:17:50.42 0.net
玄関の鍵は渡しても私室の鍵を渡さないのは有りだと思うよ

741 :名無しさん@HOME:2015/05/28(木) 20:19:22.61 0.net
貞操は渡してもキッス(くちびる)は渡さない

742 :名無しさん@HOME:2015/05/28(木) 20:24:33.87 0.net
ちっすは目にしてフフフ~
 ちっすは目にしてー♪

743 :名無しさん@HOME:2015/05/28(木) 20:59:36.04 0.net
年バレるぞwww

744 :名無しさん@HOME:2015/05/28(木) 22:13:28.46 0.net
私自身がトメ世代ですが、同居の夫母が無茶苦茶なことを言い出しました。
元々夫母(夫父は鬼籍)とは仲が悪かったのですが、昨年に夫が亡くなり
年明けに娘も嫁に行き、夫母と2人だけでの生活が耐えられなくなっていた時に
実母(実父は鬼籍)が脳梗塞になり幸い軽度だったのですが独居は不安だと言うので
家も広いので実母を賃貸から出しうちに引き取りました。
実母を引き取ったことが夫母には面白くないようで、先月末に家を売って介護付老人ホームに
入ると言い出しました。
その施設は入居費が数千万円かかるけどその後の費用はとても安いので亡き義父の
年金の半額の受給の義母の年金額でも足りるからだそうですが、もうすぐ90歳になる
義母が入居直後に亡くなっても払い戻し金は殆ど無いそうです。(詳細は義母とも比較的
仲のいい娘に聞かせました)
今、家を売られては私のパート収入と実母の年金で家賃を払ったら生活に事欠く金額しか残りません。
夫の生命保険も夫の事業の精算でほぼ使い果たしました。
自分さえ良ければいい非常識夫母に直ぐにお迎えが来て欲しい

745 :名無しさん@HOME:2015/05/28(木) 22:18:28.97 0.net
>>739
今は3000万までだっけ?

746 :名無しさん@HOME:2015/05/28(木) 22:33:22.94 0.net
>>744
義父母が建てた家で名義が義母なら、義母がどう処分しようと自由だし
もしそれで家を明け渡して自分と実母を住まわせてお前はホームへ行け、
だったら738の方が非常識どころじゃないんだけど、そのへんはどうなの?

747 :名無しさん@HOME:2015/05/28(木) 22:34:52.17 0.net
>>744
家は義母名義なのね?
立ち退き費用を請求すればいいんじゃない?
夫と同じ墓に入れなくなるかもだけど、姻族関係終了手続きをオススメする。
義母の死後の面倒とかから解放されるよ〜?

夫がいないなら義母にはもう義理はないよね〜?w

748 :名無しさん@HOME:2015/05/28(木) 22:42:17.77 0.net
>>744
自分の名義でもない家に何で実母を許可なく引き取ったのか
夫に先立たれた妻には一切家の権利もないのに
いくら仲が悪くとも息子が死んだから出て行けと追い出さなかったのは姑の情
息子の財産もなかったから出て行く先もないだろうって置いてくれていたの

そういう人の気持ちを踏みにじったんだからあなたたち親子が追い出されて当然だよ
こんな図々しい母親を持っているからには
かわいい孫にすら財産を残したくないって決意させた自分の馬鹿さを怨め

749 :名無しさん@HOME:2015/05/28(木) 22:42:37.49 0.net
>>744
自治体に相談して
家賃の安い公営のアパートに入れるよう手続き進めては

750 :名無しさん@HOME:2015/05/28(木) 23:10:30.91 0.net
>>747
立ち退き料って裁判でも「家賃〇ヶ月分」って判決が出るし、家賃なしで住んでたなら貰えないよ

751 :名無しさん@HOME:2015/05/28(木) 23:14:08.13 0.net
>>744から漂う低学歴臭が凄い

752 :名無しさん@HOME:2015/05/28(木) 23:42:39.94 0.net
そんな事書いたら
高いお金払って入ってすぐ死んだら大損じゃん!
って言ってるように思われちゃうよ

753 :名無しさん@HOME:2015/05/28(木) 23:45:03.00 0.net
>>744
義母名義の家に実母勝手に呼んじゃったの?
名義人がそういうならどうしようもないね。義母に賃貸への引っ越しの猶予もらうしかないんじゃない?

754 :名無しさん@HOME:2015/05/28(木) 23:46:04.01 0.net
トメ世代にもなって浅ましいというかさもしいというか
反面教師にするわ

755 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 00:30:24.02 0.net
ダンナが亡くなった時点で出ていくわ

756 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 00:32:46.19 0.net
好意的に考えてみた
義母名義の家だけど、夫も住宅ローンを負担していたとか?

757 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 02:02:33.04 0.net
>>751
低学歴に失礼だわ

758 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 02:05:25.98 0.net
ってかトメ世代なら大学進学率50%もないと思うの
そんな時代に低学歴もクソもないわ

759 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 02:13:07.54 0.net
>>744
義母って書けないの?バカ?

760 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 02:18:59.92 0.net
夫母ってなんて読むの?
頭悪いし浅ましい人ね。トメはとっとと家売ったほうがいいよ

761 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 02:31:28.13 0.net
20歳そこそこの若い人ならまだしも
トメ世代で「義母」が書けないなんて釣りよね

762 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 02:34:21.95 0.net
>>760
普通に「おっとはは」じゃねーの?
いや、普通か知らんけど

763 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 02:37:07.78 0.net
釣りだろうね。釣りじゃなければ安い物件に越すしかないね

764 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 02:50:57.06 0.net
流れ切ってごめん

義実家に完全同居、専業主婦嫁です
同居は長男だからという理由で経済的に厳しいからとかの理由ではなく、義両親ともに共働きで平日休日ともに遊び歩いて(平日は週3以上22時すぎ帰宅)いるため、家事育児を手伝ってもらうことはあまりありません

昨夜、夫に「明日実家に泊まりに行ってきたら?」と言われました
理由を聞くと金曜日は仕事で深夜帰宅、土曜日も休日出勤・日曜日も地域の会議(?)があって子どもたちを連れて出かけることもできないし、幼児と乳児(3歳と9ヶ月)を休みなく1人で見ているのは大変だろうから実家に行って甘えさせてもらっておいでとのことでした
近々職場のゴルフコンペがあるらしく、時間をとって練習にも行きたいんじゃないかと思います

その話をしていたら義母に「同居したんだから自分たちだけで決めていいことじゃない。私たち(義両親)に泊まりに行っていいかお伺いをたてるべきだ。そもそも同居したら実家に泊まりなんてとんでもない。自分たちの時はそんなことしなかった」というようなことを言われました

同居のルールとしておかしいと言われたのですが、自分たちは再三「食事を作る都合があるからその日の予定を知らせて欲しい」と話し合ってもその時は了承しても翌日から無視、夫が見かねて予定を書き込むホワイトボードを作っても使用せずにいます

同居してからも自分たちは以前のように自分たちのペースは変えず、好きにしているのに私たち(というか嫁の私)にだけ同居前のように好き勝手するな!っていうのは非常識だろコノヤロー

765 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 03:03:49.51 0.net
旦那が怪しいと思うのは家庭板脳だからだろうか…

766 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 04:19:43.48 0.net
>>764
あなた達の時代と今の時代は違うんですよって言ってやればいいじゃん
っていうか、そんなルールなんてないしw
そういうキチガイ姑には旦那に言い返して貰えばいいだけでは?
ちゃんと注意したり嫁を守れないなら別居だねー。

767 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 05:29:21.40 0.net
私も旦那が怪しいと思う
親がキチガイだと息子もそこそこ人でなしだと思う
もし浮気してたら、妻と親の板挟みで俺も辛かった!
って言い訳する筈w

768 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 05:43:07.64 0.net
>>764
トメの発言について旦那は何て言ったの?ちゃんと糞トメに喝入れてくれた?
それをしてないなら、揉めるのわかってて泊まりを薦めるのはおかしいよ

769 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2015/05/29(金) 07:08:23.69 0.net
>>764
義母の言うことももっとも。
義母は悪くない。
悪いのは調整しなかった夫。

ただ、甘えるために実家に帰る、ってのもダメ。
自立した大人の使う言葉じゃない。
実際はそうだとしても、実家に親孝行を兼ねて子供を見せに行きます、と言えば良かったんじゃね?

770 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 07:12:18.28 0.net
今どき大した理由もなく若いうちから同居させる旦那なんてお察し

771 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2015/05/29(金) 07:18:37.48 0.net
>>744
嫁である>>744>>744母が非常識。

自分のことを嫌っているとはいえ、息子の嫁ということで大人の付き合いをしてきた夫母にとって、
>>744>>744母の行為は最低レベルの非常識行為だ。
しかもさらに夫母の死を願うだなんて、救いようがない。

>>744の生活が苦しくなるのは、>>744の行いのせいだな。
夫母を大切にしておけばよかったのに。
夫母との不仲も嫁(>>744)に問題があったとしか思えない。
>>744母は厚かましく嫁の嫁ぎ先に厄介になれるほどの図々しさを持っているから、
非常識が非常識を育てたんだろうな。

772 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 07:24:38.29 0.net
旦那が浅はかすぎる。
大した理由なく同居、それでいて両親と妻の調整を怠っている。
妻に、実家に行って甘えさせてもらっておいで、ではなく、
自分の親に、妻実家のご両親も子供達に会いたいだろうから連れて行かせようと思ってる、と言えば良かったんじゃないかな。
そんで、親には有無を言わせず、妻を矢面に立たせない。

そもそも、長男だから同居ってのも意味がわからないし、百歩譲っても、義両親が弱ってから。
向こうが、老人二人では不安なので同居してください、というまで別居しよう。

773 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 07:25:47.39 0.net
>>772>>764宛です

774 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 07:26:22.30 0.net
うちの姑、旦那や兄弟や孫に異常な執着してるキチガイなので、息子は洗脳されてる可能性あり。
旦那は母親がどんなに非常識な事をしても何も言い返せなくて私がサンドバックになってた。
義妹は、姑のあまりの粘着と干渉に耐えかねて、実家の両親から離婚を勧められるレベル。

私も何度も「それはおかしい」と思ってる事を旦那に言いっても「それは○○の事を思って」とかバカかと。
で、死後に、この一言で変わらなかったら離婚しようと思って

私 「そんなに僕のママちゃんがが怖いの?私が何言われても何一つ言い返してくれた事ないよね?」
夫 「怖い訳じゃないし、そっちの話だから・・・」
私 「嫁が人前で侮辱されてるのに、「そっちの話」なんだね。あんたただのマザコンでしょ」
夫 「母親を大切に思ってるのとマザコンは違う」
私 「あんたの弟の嫁が、あんたのママが原因で離婚しそうなの知らないの?弟も重度のマザコンって他人に言われてるよ」
夫 「でも、子供を早く埋めとかは、普通に誰でも言う事だと思う」
私 「子供いらないって言ってるのアンタじゃん。アンタが母親に言わないから、私が不妊で出来ないって言われてるんだよ」
夫 「・・・」

私 「もうええわ!話合いしようと思ったけど無理だから、今度からムカついたらその場でお前のババアが泣くまでギタギタに罵倒してやるからな」
  「ネタならいくらでもあるのわかってるよね?私がキーキー言い出したら一生修復不能になるのは覚悟して言うからね」

というのを懇々と話ました。
結果、私がヒステリー起すとかなりヤバイ所まで行くと気付いた旦那が
私がキレル前に母親にマジギレするように成長しましたwww

775 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 07:32:18.49 0.net
本当に強いのはどっちか理解できる頭があるだけマシな方なのかな。
そんな信用ならない蝙蝠とは一緒にいる意味も無さそうだけどなぁ。

776 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 07:36:56.34 0.net
そこ理解できないって動物以下だけどねw
義妹さん良いなぁやさしい両親で

777 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 07:39:52.27 0.net
>>774
自分が子供いらないって主張で作らない癖に
姑が子供で嫌味攻撃してるのを黙って見てるなんて信じられない。
あげくに嫁がカタワ呼ばわりされても放置?

内の娘の婿だったら、グーパンチで鼻折ってやりたいわ

778 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2015/05/29(金) 07:43:18.37 0.net
>>772
たぶん、ウトメに経済的余裕がたくさんあるから同居、なんでしょ。

長男嫁としての権利を手放したくない同居、でしょ。
子供が小さいうちじゃないと逆に同居できなくなっちゃうかもしれないしね。
今は金とストレスを天秤にかけてる状態なんでしょ。

ウトメが非常識だと判断できれば、それをネタに優位に立とうって思ったんだろうな。
だけど、そんなことは無理だからあきらめなさいとしか言いようがないな。

779 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 07:49:51.78 0.net
768です

親が離婚再婚を繰り返し、挙句死んじゃった今は思春期にグレちゃってたけど、
厚生してちゃんとした仕事もしてるし、普通の生活してます(全部旦那のおかげ)

旦那は地元では結構有名な企業の息子で、学歴も人間性も顔も良くて、最初なんで私?みたいな感じで付き合いだしました。
私が本当に本当に我慢できなくなってキレたら鬼でも殺す勢いの口撃が始まるのを聞いた事が過去に一度あるので
自分の母親にキレられたら、ガチでヤバイと思ったみたいです。

不妊について、義母のお仲間10人くらいに囲まれて「不妊でしょ」「何で出来ないの?」
「病院行ったの?」「どっちが悪いの?」「あなたが不妊でしょ?」ってエンドレスで聞かれた時にブチ切れて
「はあ、お姑さんが言わせてるの丸出しですよね。主人呼んできますわ」って呼びに行ったら
今度は旦那が母親を怒鳴りつけて「俺が種ナシなんだよ!これで満足か!」「さっさとかえれよ!」ってメガトン級の爆弾投下された。


アレ以来、一度も私に不妊の話も子供の話もしなくなったざまあああああwwwww
旦那がキレてなかったら、もっと口汚い言葉で「子供生まないと価値が無いと思われてる伯母様方、旦那様に愛されてるんですか?って聞いてやる予定だったのにwww

780 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 07:55:54.92 0.net
義母のお仲間10人くらいの前で
「俺が種無しなんだよ」ってwwwww
お仲間どんな顔していいかわからんよな

781 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 08:00:01.92 0.net
>>780
グループリーダーなので、義母は「ワラワラ((;゚Д゚))」顔真っ赤
お友達連中「黙って俯いてる人」「苦笑で逃げる人」「そうだったんだー」で終わらせた人様々w

今まで散々私のせいにして悪口言い続けてたんだろうねー。
うちの旦那は種無しなんじゃなくて、欲しくないから避妊してたタイプなんだけどさw

ついこの前も、私がイヤだと義母に何度も講義したのにまたやらかした事があったけど
その時も私がブチ切れる前に旦那が母親怒鳴ってたよw
今まで息子や旦那に怒鳴られた事なかったKYなので、しばらく狼狽してたwwww

782 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 08:02:43.54 0.net
愛が形になったのが子供よ

783 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 08:05:36.84 0.net
なんかキモい

784 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 08:06:02.69 0.net
それなら

「形になるものがないと愛を感じられないんですね」

で終了だw

785 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 08:08:06.24 0.net
しかし、友達呼んで来て、囲んで嫁にプライベートな質問連呼させるなんて
どんだけ底意地の悪い姑なんだろうね
これはちょっと人格障害あるかもよ

786 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 08:22:56.10 0.net
いやでも子蟻すべてを敵に回すのは得策ではないし自分の親にも当てはまる事だからな
旦那が出てきて俺が種無しと言うのが一番丸く収まる方法だったと思う
それにしてもそんなクソトメとは絶縁でも構わんと思うがね

787 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 09:13:33.32 0.net
>>781
姑さんは、自分が常に「正しい(正義)」って信じて疑わない人のようね
旦那さんが味方なんだ、ウラヤマシ
この程度の事は人格障害と言わないよ
人格障害は健常な思考の人には全く理解出来ない言動のちぐはぐさがあって
それが原因で周囲を混乱に陥れておきながら
当の本人には全く罪悪感がないのが特徴

旦那さん良い人なんでしょ?
その人を育てた人が義母さんでしょ?
人の気持ちはキャッチボールさ
投げた球(言葉)が鋭いなら鋭い球(言葉)
優しい球(言葉)なら優しい球(言葉)が還ってくるよ

旦那は企業の後継者なんじゃないかい?
だったらなおさら味方はたくさんいる方が良い
今のままじゃ周囲に恥をさらして
ヒソヒソクスクスされて終わりだ
一体何歳か知らないけど言動がガキ過ぎる
人を使う立場の人間がこれじゃ下の者に舐められるよ
これじゃ子供を持つことに旦那が躊躇するのがよく分かるわ

788 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 09:17:08.71 0.net
子供は余所で

789 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 09:17:33.49 0.net
あーうざ

790 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 09:25:38.90 0.net
妄想推理気持ち悪
あーいつものあいつか

791 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 09:40:13.22 0.net
うちの旦那も企業グループの次期総帥なんだけどホント義実家おかしいわ
しきたりだからとみんなの前で尻同士合わされたり、ウトと旦那は何かあるとペロペロチューしたりしてる
金持ちはどっかおかしいのかもね

792 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 09:50:23.57 0.net
>>791
おぼっちゃまくん懐かしいね

793 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 09:50:59.62 0.net
ただの変態ですやん

794 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 10:31:40.85 O.net
おそろしっこ

795 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 12:15:42.93 0.net
茶魔ってキラキラネームのハシリみたいなもんかね。

796 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 12:27:30.10 0.net
トメは空気なの?
証拠集めてもらうものもらったほうがよくない?
とりあえず緑の神貰ってきといてICレコと弁確保優先だね
周りにはそれとなくマヤっておいた方がいいかも

797 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 12:35:03.96 0.net
>>795
単なる語呂合わせでしょ
おぼっちゃま→御坊茶魔

798 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 12:44:24.33 0.net
語呂合せじゃないけど

犯罪者キャラだし絶対に有り得ん名前を!→夜神月(ライト)

月ってライトとも読むんでしょだってマンガにあったもん!→命名:月(ライト)

こんな噂話を思い出した

799 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 12:48:27.66 0.net
>>798
月の名前の由来は本当
子供に月って名付けた親は、原作者の配慮を無に帰しちゃったのよ

800 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 12:52:02.49 O.net
義母「ワラワラ」

なんだこれ

801 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 13:03:48.47 0.net
そのうち月(ライト)くんが犯罪者だって虐められる!配慮しろ!ってマンガや映画が禁止されるんだろうな

802 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 13:12:19.67 0.net
これも「義実家ではなく嫁が非常識でした」ちゅう話かのお

803 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 13:36:19.84 0.net
>>800
自分はアワアワで脳内変換した。

804 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 13:39:57.20 0.net
「ワナワナ」とか

805 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 13:42:20.20 0.net
なんとなく伝わるからスルーしてたわ

806 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 13:45:34.78 0.net
>>804
キッスは目にして

807 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 17:30:23.48 0.net
流れ切ってごめん

義実家に完全同居、専業主婦嫁です
同居は長男だからという理由で経済的に厳しいからとかの理由ではなく、義両親ともに共働きで平日休日ともに遊び歩いて(平日は週3以上22時すぎ帰宅)いるため、家事育児を手伝ってもらうことはあまりありません

昨夜、夫に「明日実家に泊まりに行ってきたら?」と言われました
理由を聞くと金曜日は仕事で深夜帰宅、土曜日も休日出勤・日曜日も地域の会議(?)があって子どもたちを連れて出かけることもできないし、幼児と乳児(3歳と9ヶ月)を休みなく1人で見ているのは大変だろうから実家に行って甘えさせてもらっておいでとのことでした
近々職場のゴルフコンペがあるらしく、時間をとって練習にも行きたいんじゃないかと思います

その話をしていたら義母に「同居したんだから自分たちだけで決めていいことじゃない。私たち(義両親)に泊まりに行っていいかお伺いをたてるべきだ。そもそも同居したら実家に泊まりなんてとんでもない。自分たちの時はそんなことしなかった」というようなことを言われました

同居のルールとしておかしいと言われたのですが、自分たちは再三「食事を作る都合があるからその日の予定を知らせて欲しい」と話し合ってもその時は了承しても翌日から無視、夫が見かねて予定を書き込むホワイトボードを作っても使用せずにいます

同居してからも自分たちは以前のように自分たちのペースは変えず、好きにしているのに私たち(というか嫁の私)にだけ同居前のように好き勝手するな!っていうのは非常識だろコノヤロー

808 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 17:32:59.70 0.net
どっかでまったく同じものを見た

809 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 17:43:58.57 0.net
>>807
>>764

810 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 17:45:15.87 0.net
コピペ基地外警報すか

811 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 18:16:46.38 0.net
どうせキチガイだらけなんだ
コピペキチガイが一人や二人出たところで問題ない
スルーでおk

812 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 18:20:00.83 O.net
>>803 >>804
ワナワナだと顔文字と合わないな、と考えてた
アワアワならなんとなく合う気がする
レスありがと

813 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 20:04:02.85 0.net
昔はワラとか藁とか書いてたな…

814 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 20:23:43.52 0.net
「子供」とか「孫」とかでギャーギャー言う世の姑って
自分が言っている事が、典型的な嫌われる言動してるのを気付いてないのかな?
しかも、自分の実子はスルーで嫁にだけ言うとか最低以外の何物でもないわ。

815 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 20:24:36.63 0.net
それがトメという生き物
心配しなくてもあなたもそのうちそうなるよ

816 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 20:39:12.71 0.net
やだなぁ
男の子の母なので、細心の注意を払わねば
といいつつ、マゴマゴ!ウチマゴ!と言うようになるのかなw

817 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 21:30:39.15 0.net
100%嫌われるセリフなのわかってるのに言っちゃうのは
嫁が逆らわないと思ってるからだろうね。
姑に他人の前で不妊扱いされてる気の毒な人は「侮辱罪」「名誉毀損」で訴えてやればいいのに。

818 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 23:04:55.54 0.net
女は年取ると変な脳内物質がでるんだよ
だからクソトメになる
多分ね

819 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 23:23:31.50 0.net
>>817
つい最近、本当に侮辱罪になったニュースあったよ
人前でカタワ発言したのが原因で訴えられて姑に慰謝料支払い命令出てる

820 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 23:34:43.12 0.net
ソースよろ

821 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 23:36:04.23 0.net
侮辱罪かー。
言われてみたら、不妊で悩んでる人を罵倒するのは侮辱で間違いないわ

822 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 23:46:16.03 O.net
お話中すみません。
義実家は自営で、夫と義弟が時々手伝っています。
私は結婚前に実家で携帯電話の家族割をしていました。結婚後に携帯電話の家族割について夫に聞くと、自営のほうで義実家みんな携帯電話のプランなどまとめている?から、私とはできないと言われました。
なので、今も料金は自分で払ってますが、自分の実家と家族割にしています。
なんかおかしく思うのですが、義理実家が自営だったりすると、そんなものですか?

823 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 23:48:40.05 0.net
>>822
その携帯代が自営の経費扱いなら仕方がない
自営の仕事と関係ないあなたを入れたら私用になり経費計上できなくなる

824 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 23:53:36.67 0.net
>>821
マザコンやエネ夫も侮辱だよね

825 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 23:55:42.04 O.net
≫817さん
なるほど、経費で落としてるかもしれません。
なんだか寂しいと思ってましたが、仕方ないですね。ありがとうございました。

826 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 00:00:37.12 0.net
>>823
うちドコモだけど家族割(基本料25%引きで家族間無料通話のやつ)の支払いは回線別にしてるよ
うちはウトメは父、うちら夫婦は俺が払ってる
だから義実家と816の支払い分ければ経費でいける
ドコモ以外ならすまないがわからない

827 :820:2015/05/30(土) 00:01:26.28 0.net
ウトメじゃないや実父母

828 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 00:11:27.35 0.net
義両親と別居しています
独身の義弟が公共機関で30分程度の所に住んでいて、数ヶ月に1回義実家に帰ってきます
そのたびに「お嫁さんも一緒にご飯を食べましょう」と夫婦揃って誘われるのですが、
夫になぜ私も呼ばれるのかよくわからないと言うと否定されます
東京と関西くらい離れて盆か正月くらいしか会わない程度なら分かるのですが…
義弟も数ヶ月に1回の実家なのに義姉(私)と接しないといけないのは窮屈じゃないのかなと思います
私の感覚がおかしいのでしょうか?

829 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 00:13:33.47 O.net
820さん、私も夫も義実家もドコモです
が、それだとウトメ、義姉、義弟、夫に私が加わる形で家族割になる感じですかね
夫と家族割にしなおすのではなく、そのなかに加わるのは自分的にちょっと違和感あるので、現状維持します
ご親切にありがとうございました

830 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 00:20:43.07 0.net
>>828
回りくどいなあ。
正直に私が面倒だから、私が嫌だから、って言えば?

831 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 00:21:22.56 0.net
>>828
気乗りしないときに一度「水入らずで」って言ってみれば

832 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 00:25:36.51 0.net
>>828
弟は既婚なのかな?

833 :822:2015/05/30(土) 00:53:52.15 0.net
>>830
面倒と言えばその通りなんですが、私の方がおかしいなら呼ばれた時には行こうと思います
近場に住んでてたまに帰ってくるだけなのになぜ嫁まで呼ばれるのかが不思議なんです

834 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 01:35:22.29 0.net
>>833
結婚したから夫婦単位で誘うのでは?
夫だけ食事によぶのはちょっとヘンだと思う

835 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 02:33:12.87 0.net
>>833
いつまで独身のつもりでいるの?
結婚したんだから夫とセットなのは当たり前だよ

836 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 06:19:30.90 0.net
>>833
嫁だけ呼ばなかったらそれはそれでおかしいでしょ?

837 :822:2015/05/30(土) 08:00:47.08 0.net
>>834-836
新婚なのですみません…よく考えればその通りですね

義弟が帰ってくるだけで食事の会を設ける事については特にご意見もないようなので
そういうイベントってよくある事なんですね
ありがとうございました

838 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 08:08:59.93 0.net
>>837
うちも、実家から車で30分ほどの距離に妹が住んでるけど、
たまに帰ってきてご飯食べる場合、そのときは私たち夫婦にも声かかるよ。
行けるときは夫婦で行くし、無理なときはいかない。
毎回あんまり構えなければいいのでは?

839 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 14:02:07.48 0.net
>>837
新婚ならなおさら、あまり凝り固まった考えしてたら自分が損しちゃうよ
面倒なのわかるけどw
そういうのはいびられてからで良い

840 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 14:18:34.67 0.net
>>807
今後も色々されそうだから、言われた日に今日のトメスレに愚痴るといいよ!

841 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 14:30:19.98 0.net
でも自称愚痴にちょっとでも穴があったら容赦なく叩くよ!

842 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 14:35:46.84 0.net
義両親のお金の管理が別々の方っていますか?
管理が別なのは別にいいんですが、色々と面倒な点があります。
普通はお歳暮やプレゼントは義実家からってことでやりとりして
お礼の電話は家電で義母が出て義父にもよろしくーってな流れだと思うんですが、うちの義両親は相手方にも別ですよってアピールがあって困ります。
何か頂いても義父と義母どちらからなのか確認してくれた方に電話するし、何かの連絡(新年の挨拶や帰省するかなどの話)もそれぞれの携帯にします。
義実家と私の実家でお歳暮、お中元のやりとりをしていますが、
お歳暮は義母名義・お中元は義父名義で送ってきて私の両親も最初は戸惑っていました。
そもそも義両親の仲が悪いせいらしいですが、他人には関係ないことだから面倒かけないでほしいと思っていつもモヤモヤしてしまいます。
こういうことってよくあるんでしょうか?

843 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 14:49:13.86 O.net
よくあるって言われたら従うんかい
やり直し

844 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 20:10:46.02 0.net
>>842
うちは取り決めでお礼ごとは一切何もなし(結婚式と葬式は除く)
お歳暮誕生日父の日母の日お年玉入学式なーんにもなし
楽でいいよー

845 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 20:44:34.01 0.net
別居の義母がストーカーのような感じでもう限界!中学生くらいの頃って親の目が常にギラギラしてるイメージがありましたよね?そんな感じです。
私は県外から嫁いできて地元の友達もおらず、実家も遠方。
自分の家しか居場所がなく、旦那とこどもとの生活がわたしの毎日の癒し。
なのに、電話メール多過ぎ!(特に旦那に)やたら家族集めようとしすぎ!
もうほっといてほしい。毎月毎月お呼びだしの電話や、メール、孫に会いたい、写メくれなどが何回も旦那を主としてくる。ある程度は無視してくれても効果なし!むしろ逆ギレ。
どうしたら子離れしてくれるでしょうか?常に監視されているようで心が落ち着きません。

846 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 20:46:54.60 0.net
>>845
毎週じゃないだけマシでは・・・
あと、旦那に粘着してるならほっとけばいいと思う。
イヤな姑は自分の息子じゃなく、嫁に電話したりメールしたりして呼びつけようとするんだよ

847 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 20:58:58.17 0.net
>>846
それが私にも来るのです。だからしんどくて疲れています。
結婚したら嫁も自分の思い通り!
依存先が一人増えた!みたいな感じっぽいです。

848 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 20:59:08.26 0.net
>>845
その手の粘着する義母さんは、義父に相手にされてない可能性大。
粘着質な人って性格だから辞めさす手段はないw

849 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 21:00:37.95 0.net
>>847
旦那と嫁の両方に粘着って凄い!
私は姑に粘着されて、嫌で嫌でたまらなくて携帯変えたよ。
あなたも携帯変えてアドレス教えなければいいと思う。

850 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 21:07:56.58 0.net
>>845
2ch見てるのなら自分の相談に対してどんな回答か来るのかある程度は予想できるよね?
まずそれやって、それでもだめなら相談に来なよ

851 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 21:17:27.12 0.net
携帯を変えるには空気が読めて、かつ嫁の味方になってくれる旦那じゃないと無意味

852 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 23:20:20.10 0.net
>>849
そのあと聞いてきませんでしたか?
顔もあわさないといけないし、結婚決まった時に夫に、嫁ちゃんの連絡先教えて下さい!ってメールがきていました。
携帯を変えてもまた、連絡先おしえて!でおわりです。

853 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 23:29:18.11 0.net
>>852
顔会わせる事あるけど、聞かれてもスルーしたよ。
教えてって言われても「また今度〜」で終了。
しつこく聞かれても、「番号覚えてないからまた今度〜」で終了させた。

854 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 23:30:39.98 0.net
追加

家電があるじゃないですか!と言いつつ、家電はつねに留守番電話w
今は家電は撤去してるので快適快適w

855 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 23:56:13.02 0.net
だからなんでこのスレにかくのよ。

856 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 06:37:51.93 0.net
>>854
ワロタwww
ウザいトメ相手に空気を読んだら負けね

857 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 06:48:29.50 0.net
旦那が一人で実家に帰れないのと
姑が自分の息子じゃなく、嫁に電話して呼び付けたりするのが本当に疑問。

旦那は自分の実家にくらい自分一人で帰れ!
姑はまずは息子に電話しろ!緊急の用事があって、旦那と連絡が取れない時だけ嫁にかけろ!

なんでこんな簡単な事がわかんないんだ

858 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 06:53:12.71 0.net
>>857
旦那も姑も「嫁は姑への献上品」という認識で一致しているからじゃない?

859 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 18:50:55.76 0.net
>>857
そんなのトメ世代と嫁世代の常識が違うからに決まってるじゃん
トメ世代には何でもかんでも嫁に言うのが常識なの
自分達はそういうふうに躾けられてきたし周りのトメ達もみんな一緒なの
数十年生きてきた常識なんてそう簡単に変えられないのよ
まぁ自分がトメになってみれば自分の常識と次期嫁世代の常識とのギャップがわかるよ
そして今トメ世代との違いを理解できずキーキー言ってるあなたは間違いなく次の嫁世代とも軋轢を生む
私が断言してあげるよ

860 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 19:23:32.74 0.net
いや、世代感の差がわかってる人は大丈夫でしょ。
トメになったって、自分がやられてイヤだった事はしないよ。
あえてわざとやる奴は性格が悪いだけ。

861 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 19:30:36.44 0.net
現実的には自分がやられて嫌だったことでもそれがあたりまえだから次の世代にもやるって人が多いってことだよ
どんなに嫌だったことでも自分から常識を外れていくってのは難しい
なにしろ50年、60年とその常識が見に付いてしまっているからね

862 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 19:43:24.48 0.net
>>857

ほんとその通り

うちのトメも夫もまさにそれ
帰省時にウトの卒寿のお祝いの年だった(喜寿はスルーした)のだが
トメが私に「おじいちゃんのお祝いは米寿までないのかねぇ、それまで生きているかわからないよ」と言って来た
その時は「えっ?私がやるの?」ってイラッとして返事はあいまいに「さぁ、どうなんでしょうか」とにごした
夫に言われたことを話したが夫は聞いていないとの返事

自分の息子たちが気が利かないのだからこっちに言って来るのだろうが、同居の義兄に言えば良いと思う
何でもかんでも嫁を使い、自分じゃ何もせず帰省も嫁子を使って親孝行したつもりの夫が一番悪い!

お祝いの催促ですごい嫌な気分になった、世話になったのは実子なんだから実子がやってくれないならそれだけの関係とあきらめろトメ

863 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 20:00:54.22 0.net
>>862
自分の息子に祝って貰えないからって嫁に「強要」するのはありえないよね
息子に「お祝いしろ」ってハッキリ言えば終わる話なのにね

私の知人は子供がいないんだけど、自分の息子には何も言わないのに
嫁にだけ10年以上、嫌味タラタラ言って、キレた嫁に最低限のお付き合いしかしませんって宣言された人がいるわwww

年寄りって、嫁には何をやっても何を言っても反論されたり逆襲したりしないと思ってるんだろうけど
財産持ちじゃないかぎり、今の時代、簡単に切られる事を学習するべきだわね

864 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 20:22:31.81 0.net
>>857のトメっていくつぐらいなんだろう?

865 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 20:46:12.87 0.net
>>864
結婚した時は50代前半
今でも姑は変わってないけど、私は態度に表すタイプなので電話には出ない。
っていうか、電話番号教えてないw

866 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 20:47:54.84 0.net
最近、姑さんに携帯番号教えない嫁多いみたいだね。
普通の姑さんならちょっと可哀想かもしれないけど
嫁や孫に異常な粘着する姑さんだと、それが正解だと思うわ。

867 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 21:05:53.24 0.net
>嫁や孫に異常な粘着する姑さんだと
それって電話番号教える前にわかることか?
どっちかっていうと家庭板脳の嫁側が最初からトメを敵視してる方が多いと思うが

868 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 21:18:26.25 0.net
電話番号教えて、故障のフリをして着信拒否

869 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 21:34:44.61 0.net
普通、息子家族に連絡取ろうと思ったら
家電にかけ、息子のケータイにかけ、それでだめだったらヨメのケータイじゃなかろうか
義実家のことなのに息子すっ飛ばして嫁に連絡取ろうとするのは何故だ

870 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 21:38:39.96 0.net
>>867
孫が生まれてからウザいのが判明した場合は、電話番号変えたらいいだけでは?
うちは子供いないけど電話番号変えて教えてないw

871 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 21:40:18.95 0.net
>>869
まずは息子の携帯にかけるべきだと思うわ。
今から訪問したいとか急用の場合、家や嫁にかけたらいいけど。
うちは何の連絡もなく突然やってくるけどね。

872 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 22:09:25.87 0.net
>>866
いくらなんでも、結婚したら連絡先の交換はしておくべきだと思うけど…
最初っから教えません、というのさすがに非常識。たいして付き合いもしてないのにいきなり敵対心むき出しにするのは感心できない。
多いみたいだね、ってどの辺の人たちのこと?

873 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 22:33:13.18 0.net
トメとメアド交換してたけど、知らぬ間にメアド変更されてた
携帯電話変えてメアド変更のメール送ったら戻ってきちゃた
まだ新しいのは教えてない

874 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 22:53:28.94 0.net
>>872
誰も最初から教えないなんて言ってる人いないじゃん
結婚後、粘着質で非常識な姑だったら電話番号を変更して教えないって言ってるんでしょ。

875 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 23:22:42.28 0.net
>>873
それは願ったり叶ったりだねw

876 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 00:37:02.15 0.net
うちもトメは最初私にかけてきて出ないと旦那にかけてきて「嫁ちゃん出なかったから〜」て言う
しかも旦那が仕事してる時ならまだわかるけど、休日の出かけてる時とかに
アホか!

うちは完全同居なんだけどウトに自宅の鍵をかけているに対して文句を言われる
文句を言われるのはウトが外出先から戻ってきた時に鍵がかかっていた時になんだけど、当たり前に自宅の鍵はウトももっている
嫁が家にいるのに俺様に鍵を開けさせるな!ってことなんだと思うけど、防犯のために鍵かけてるのって普通だよね?

以前に私が2階で洗濯を干していて知らない間にウトが施錠せずに外出した時にチャイムを鳴らさず勝手にドアを開けたセールスマンと娘(2歳)が会話していたことがあってヒヤッとしたことがある
平日は普段私と娘たち(2歳・0歳)しかいないから変な人に押入られたら太刀打ちできないから文句言われても鍵かけておくつもりだけど、鍵差し込んで回すくらい面倒なら遊びの外出なんかすんなっつーの!

877 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 00:43:52.38 0.net
嫁親も旦那の携帯番号知ってるのが普通ってことだよね?
うち知らないと思うわ

878 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 01:32:41.43 0.net
そういえば、うちの親も旦那の携帯番号知らないと思うし聞かれた事もないわw

879 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 04:05:37.87 0.net
>>874
>結婚後、粘着質で非常識な姑だったら電話番号を変更して教えないって言ってるんでしょ。
>>866はそんなこと一言もいってないようだけど

880 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 04:19:06.98 0.net
>>877
もし、嫁の母親が旦那に毎日電話したら大問題になるよね

881 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 06:56:33.09 0.net
>>874
>>866は最初から教えないというふうに取れるけど?
しかも、多いみたいだね、とか言ってるけど、どういう出処の情報なんだか

882 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 06:58:18.99 0.net
>>880
一回やってみたらいいかもねw

883 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2015/06/01(月) 07:48:54.67 0.net
>>869
一般的には嫁が専業主婦かパート程度の兼業主婦で、
家のことをやってるのが嫁だからじゃん。
伝わるべき相手に直接伝えているだけなのに、あまりにも敵視するのはどーかと思う。

884 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2015/06/01(月) 07:56:58.41 0.net
>>876
それは常識非常識じゃなくて地域性だから、
本当に子供のことが大事だと思っているのならば、
もっとちゃんと話し合いなよ。

かといって、地域的におかしなことをやっていたら、被害は子供にも及ぶということをちゃんと考えてさ。

885 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 08:06:05.30 0.net
>>881
子供の言う、みんな持ってる!と同じじゃない?

886 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 08:14:17.69 0.net
電話の話に戻るけど、すごい息子依存。
心配とかじゃなくてただの依存。都合良く使いたいだけの。
毎月何度も夫には電話メールしてるけど毎月何回も何に用事があるの?って感じじゃないですか?
そして私にも。とにかくうざい。めんどくさい。やたら家族を集めたがる。
夫婦共々、姑の依存、干渉の目から解き放たれたい。
今回は私も完全無視。夫も電話無視してくれるたみたい。

たいした用事でもないのに毎月何度もかけてきて、かけ直さないとなんで電話かけなおしてこないの?!怒ってる!だとか、あと何分遅かったらぶん殴ろうと思ったわwみたいなことを言ったりで逆ギレする超依存わがままトメ。

今後、そんな感じで言われたらどう対応すればいいでしょうか?
私は、育児で忙しくて携帯みれない!というつもりです。

とにかく、夫婦ともに電話頻繁にしてこないでほしい。
それをやめされるには何か良い方法ありませんか?
無視しかない気がするけど、めっちゃ逆ギレしてくる。

なんでおかあさんの電話でないの?!
お母さんからかかってきたらすぐかけなおしてきなさい!!!
嫁ちゃんにもかけてるのに、二人ともかけなおしてこない!!!
怒ってます!と旦那に怒り電話を以前欠けてましたから。

887 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 08:34:14.68 0.net
「トメの脳が欠けてるから非常識」という意味かと思ったw

888 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 09:38:31.87 0.net
>>876
ウトにきちんと説明することが大事だね
鍵はかけなきゃダメだよ
どこかのマンションで女の人が殺されてバラバラ事件だったかな、犯人がマンションのフロア一戸一戸ドアノブをガチャガチャして、空いてる部屋を見つけて押し入ったって証言もしてるんだしさ
もうウトさんが生きてこられた若い頃のように安全な時代じゃないんです、って
ちなみにこの間の淡路島の一家5人殺人も無施錠就寝中だからね

889 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 17:38:20.26 0.net
>>880
毎日じゃないけどしょちゅう嫁父から意味不明な説教電話がかかって来る話なら時々聞くぞ

890 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 18:20:32.11 0.net
>>886
嫁は着信拒否したらいいだけでは?
もしくは電話番号を変える。
旦那は自分の母親なんだから自分でどうにかするべきでしょ。
嫁にブツブツ言ってたって現状は良くならないわw

891 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 18:44:36.71 0.net
>>890
着信拒否はあからさま過ぎて会った時にきまずい。
だから育児忙しいを理由に無視しようと。
旦那は自分でどうにかすべきか。。。
旦那にこうして!となにかいえることがあればと思って。
会ったときにあんたらなんで電話にでないの?!嫁ちゃんにもかけてるのに!
おかあさんの電話はすぐかけ直してきなさい!みたいなことわたしたちに言ってきそうだから

892 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 18:48:39.30 0.net
>>891
携帯って着信履歴が残るのにかけ直して来ないとか、コールしてるのに出ない方が相手はムカついてるよ
また着信拒否でつながらないほうがイライラしないと思うわ

893 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 18:50:26.80 0.net
>>891
旦那は放置しとけばいいじゃん
血のつながった自分の母親なんだから。

894 :870:2015/06/01(月) 19:11:20.74 0.net
>>884
同居前には子世帯で市内のアパートで生活していた時も普通に鍵かけていてもこの地域で30年近く生活していた旦那には何も言われなかったし、旦那も普通に鍵かけていたから地域性とかではないと思うけどどうなんだろう?
同居してからも旦那も普通に鍵かけているし…

>>888
最初に「鍵かけてるの?」と聞かれた時に「私と子どもたちしかいないから知らない人が押入られたら困るからです」って説明したんだけど、その後にかけるなって言われたんだよね
とりあえず、旦那からもう1回話してもらってみるよ

895 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 19:25:10.22 0.net
>>891
角が立たないようになんて綺麗事通すなら我慢しなよ。
本当に嫌ならはっきり言えばいいだけだし。

896 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 19:30:55.73 0.net
デモデモダッテ乙

897 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 20:09:41.25 0.net
>>895
同意
電話に出ない時点で角が立ってるのに、何をビクビクしてるのかと思うわ。
スッパリ着信拒否にするか電話番号変えたら終わる話。
っていうか、それ以外に方法が無い。

旦那を自分の思うとおりに動かしたいみたいだけど
旦那からしたら実母なんだから、本当は嫌いじゃない可能性もある。

898 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 23:02:12.14 0.net
そっかあー。そうですよね。
着信拒否って相手には話中みたいになるの?
数ヵ月に一回は会わないといけないのであからさまに着信拒否がばれるのはまずいかも。今乳児がいるしこれから子育て大変だから忙しくて電話にはでられない=かけてきてもムダだからかけてくるな
と察してもらいたい。
実母だから嫌じゃないのかなー。夫への依存がなくなればうちの家族は解放されるんだけどなあ。
実兄にそれを話したら、毎月電話、メールがなくなればくるなんて絶対無理、うざいと超良母の前で言っていたけどなあ。

899 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 23:02:17.68 0.net
電話番号教えてって言われたら うっかり 旦那の携帯番号を教えちゃう

900 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 23:16:15.43 0.net
>>898
あなたが姑さんを嫌うのは勝手だけど
血の繋がった実の息子=旦那まで姑と付き合わないようにしようと思ってるのが痛いわ。
あなただって自分の母親は嫌いじゃないでしょ。

901 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 23:57:55.17 0.net
>>898
そんなトメが察するわけないでしょうに。
デモデモダッテで魔法の言葉なんてないわ。
夫依存させておけばいいじゃない。そんなのは親子間の問題でしょ。
あなたが口を出す問題じゃない。
あなたにトメから電話が来ないようにするには、鬼嫁上等で対処しないと。
いい嫁キャンペーン続けながら、トメから連絡来ないようにする方法なんてないし。

902 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 02:17:10.34 0.net
>>889
あまり表には出てこないけど嫁父がうるさいと思ってる夫は実は凄く多いよね

903 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 06:15:36.69 0.net
>>898
自分が母親はよくて、夫が母親と付き合うのは嫌というのは通らないよ
しかも、超良母って…自分の母親でしょ?
自分の母親をそんな風に言うのは恥ずかしい
兄嫁からすれば嫌な姑かもよ?

904 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 06:51:34.78 0.net
そもそも>>886の姑は、どれくらいの頻度でかけてくるんだろうね。
毎日家に突撃してくるキチガイトメとか、毎日嫁に電話してくるキチガイトメなら着信拒否でいいけど
母親が旦那に電話してくるのがウザイって全然わからないわ。
自分の子供に電話するのは、親子関係なんだから嫁は口出しする事ないし
嫁に電話して来ないなら私はOKだな。

800も自分の親ならOKなんでしょ?

905 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 07:09:02.46 0.net
月数回なら非常識でもなんでもないけどね…
そもそも>>886自身はどれくらいの頻度で親と連絡とってる?
その何倍もの連絡が来るの?

906 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 07:30:53.55 0.net
>>898にあるように、同じ母親であっても娘と息子では受け取り方が違うってことでしょ
娘は母親からの連絡を嫌がらないけど、息子(とその嫁)は母親からの連絡を嫌がる
母親は息子には極力連絡は避けて、最低限の付き合いを心がけるべき
でも、娘にとって母親は良きサポート、相談役だったりするから、連絡を密に取り合うのは普通だよ

907 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 08:01:34.73 0.net
>>906
そんなあなたの主観を国民総意のように語られても困ります

908 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 08:07:35.10 O.net
>>906みたいなのが嫌な姑になるんだろうな

909 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 08:10:42.00 0.net
>>908
息子には極力連絡しないって言ってるし、
良い姑では?

910 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2015/06/02(火) 08:11:19.29 0.net
>>906
実家依存嫁だな。

結婚後に嫁が嫁実家と密なのって夫にとってはとても嫌なものだし、
さらに嫁が夫実家を嫌ってたりしてたら離婚問題に発展する。

結婚したのだから実家には頼らずきちんとやって欲しいし、
相談は嫁婆とするのではなくて夫として二人で解決すべきもの。
嫁婆の古臭くて嫁婆に都合の良いばかりの意見など夫にとってはウザイだけ。

親を頼るとしても、
嫁婆から聞いた意見の分だけトメからも同様に意見を聞く。
嫁婆を頼るとしても同じ分だけトメを頼る。
それが夫婦のルールだ。

親が子世帯に干渉するのは良くも悪くも子世帯夫婦の関係を悪くする。

干渉しているのはきまって母親=女、
そして、トメの悪口言ってる割に、女同士(婆娘)なら問題ないのよ〜と勘違いしているのがいまどきの傾向。

911 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 08:13:19.30 0.net
>>907
ワロタ
確かにね
ここに実母からの電話が大嫌いな娘がおりますので

912 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 08:26:44.90 0.net
>>910
別に離婚になってもそんなに困らないんじゃない?
子供は母親側に引き取られるから、嫁親は孫に会えなくなることもないし
離婚して孫と会えなくなって困るのは夫側の親のみ、つまりクソトメたちだけ
育児のサポートは実家に帰れば好きなだけ受けられる
仕事が忙しくてなかなか育児に参加できない父親よりずっと戦力になる
爺婆も孫と暮らせて幸せ、いい刺激になって老化も防げる
だから実家で子育てするシングルマザーが増えていく
まあ、これは極論だしスレチかな、ごめんね

913 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 08:28:26.39 O.net
>>909
こんな決めつけ思考はいかんだろ
ピーナッツ母娘は旦那にとって最悪だし

914 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 08:40:00.12 0.net
なんか>>912の思考が嫌だ
本人も極論だと書いてるし、自分が実母嫌いだからかもしれんが
実家頼みのシンママって、どうもいいイメージがないな

915 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 08:49:03.97 0.net
>>914
同じく実母が嫌いな娘で、実家で子育てしてる離婚ママにいいイメージないけど、
本人たちはすごく幸せそうに見えてモヤモヤする。
両親は娘と孫と暮らせて幸せ、娘は両親が育児手伝ってくれて楽だし、義実家とも付き合わなくていいから気楽。
義実家に悩まされながら必死に育児してる私よりずっと幸せそう…
子供だけが、親の都合で父親を奪われて可哀想だけどね。

916 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2015/06/02(火) 08:54:08.03 0.net
>>912
そういう嫁と嫁実家が増えてる、
あまりにも自分勝手過ぎて、さらに子供の幸せ何も考えちゃいない、非常識。

917 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2015/06/02(火) 08:58:46.50 0.net
>>915
幸せそうに見えるのは金があって元気なうちだけだよ。

918 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 09:10:29.98 0.net
>>917
そうかな?
金も体力もなくなるのはピーナッツ母たちだけじゃない。
普通の両親、義両親もだんだん弱っていく。
そうなったとき、ピーナッツシンママは自分の親のみの介護でいい。

919 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2015/06/02(火) 09:19:05.37 0.net
>>918
まぁ、一生毒親からの洗脳が解けなければね。

でも、一生洗脳されたままでいられると考えると、
自立した女性よりも、実家依存娘のほうが幸せなのかな?
ただ、ピーナッツ母が死んだらピーナッツ娘には誰も友達いないけど。新たなピーナッツの連鎖しているかだな。

920 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 10:01:20.52 0.net
離婚して実家で親と子育てし、母親と娘と三世代ピーナッツで仲良く楽しく暮らす女性が一番の勝ち組だね

921 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 10:11:14.36 0.net
そうかな?
私は実家の母もトメも同じくらいうざいから、夫婦水入らずで平和に暮らせたら勝ち組だと思う。

922 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 10:13:51.68 0.net
要は自分の好きな人とだけ楽しく暮らせればいいんでしょ

923 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 10:20:37.47 0.net
>>922
そういうことです

924 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2015/06/02(火) 10:32:51.75 0.net
ピーナッツ娘が男の子を産んじゃうと、超絶糞トメに進化するんですよね、たぶん。

>>921みたいな嫁は良トメになると思う。

925 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 10:44:23.04 0.net
ピーナッツ娘がトメになって、息子しかいないのに、嫁を架空の娘と比較するっていう人がいたなあ

926 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2015/06/02(火) 10:56:31.91 0.net
最近ここで自爆している嫁は、
ピーナッツ嫁婆の話を常識と勘違いし、常識的なトメを非常識扱いしているだけのピーナッツ嫁なんじゃないかと推測する。
嫁婆と密着しているほど嫁は非常識になるんじゃないかな。

927 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 10:59:13.19 0.net
>>925
嫁を娘認定って、クソトメでしょ
どんだけ母と娘って関係が好きなの?
キモチワルイ

928 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 11:02:47.93 0.net
>>927
嫁を娘認定するんじゃなくて、
嫁がいろいろしてやっても、娘がいたらもっとしてくれたのに…みたいなことを言うクソトメ
トメ自身が母親とピーナッツだったので、それと比較して、足りない足りないと嘆いていたらしい

929 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 12:09:10.89 0.net
>>928
ああ、ないものねだりで欲望が暴走してるのか

930 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 12:14:58.31 0.net
892なんで叩かれてるんだろ。
むしろエネみたいだし離婚してもっといいATMにした方がいいんじゃないかな。

931 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 12:31:42.13 0.net
892基準だと実兄に相談するコトメは実家依存でキモいことにならんのか?

932 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 12:41:15.82 0.net
>>930
そのATMって言い方もどうかと思うが。

義母非常識!夫と連絡取らないで!というわりに、
自分は実母を超良母と呼び、実兄に相談したりしてるからじゃない?

933 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 15:40:45.61 0.net
うちも義実家も同じ市内にあり、うちの子も義実家にウトメと同居の義兄の子も中学生です。
うち市はは中学の昼食は持参か業者弁当の選択で、うちは子供の希望で業者弁当を頼んでいます。
子供によるとクラスの2/3位が業者弁当だそうです。
先日、実義実家に行った時にその事が話題になり業者弁当を頼んでいるといったら、義実家地区の
中学では業者弁当を注文する子は1〜2割ぐらいで、確かな事は解りませんが生活保護世帯か
同和対策対象世帯は無料だとかでそれらの人が頼むので他の子は頼まないといいます。
トメはうちの子に「もう頼むのを止めたら?美味しくないでしょ?」と言い、うちの子が「美味しい」
と言うと、ウトが私に「あなたが料理が下手だからだ。(うちの子が)かわいそうに」と言いました。
ウトメは、おかしいですよね。

934 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 15:43:17.50 0.net
業者弁当より不味い927弁当w

935 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 16:06:36.21 0.net
業者弁当がまずくないならそっちがいいなぁ
その分カバンが軽くなる

936 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 16:12:17.30 0.net
927が専業か兼業かによって違うと思うが
もし専業主婦なら927は相当なクズである

937 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 16:16:22.58 0.net
>>933
うちも小1息子が義実家で学校の給食がおいしいって言ったら、かわいそう発言された。

938 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 16:24:44.62 0.net
>>937
私は義実家でソフト麺+カレーが大好きな給食献立だったと言ったら、
「おかあさんはよっぽど料理が下手だったのね、うちの子(夫と義妹)は好き嫌いは無いのに
給食は嫌いだったわ」って言われたよ。
夫を〆ようと思ったら、夫にも「給食はおいしいと思ったことがなかった」って言われた。

939 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 16:26:21.61 0.net
>>938
なんでそこで夫を〆ようとするのか理解に苦しむ

940 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 16:27:22.78 0.net
>>938
でもおまえのカーチャンメシマズじゃん

941 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 16:28:16.22 0.net
給食がおいしい地域ばかりじゃないのですよ、残念ながら

942 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 16:29:10.38 0.net
うちの娘はから揚げが好きで、私が作ったのも給食のも好きと言ってたのに、
義実家から30mぐらいに在る行列の出来るから揚げ店のから揚げを義実家で食べて以来
「おいしくない」と言うようになった。

943 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 16:29:18.00 0.net
ふりかけくらい認めて欲しいよね

944 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 16:29:36.98 0.net
>>943
大阪市民乙

945 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 16:42:36.76 0.net
>>938
転校生でいくつかの給食経験してるけど
マズいところはほんとマズかった
おいしいところはメニューによっては母に勝ってた

946 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 16:56:01.39 0.net
給食おいしかったなあ
まずいなんて思ったことないや
地域やそれぞれの学校で違うんだろうけど、昔の人の給食は脱脂粉乳とかだし美味しくなかったって言う人多いよね
その印象のまま今もマズイと思い込んでるんかね

947 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 17:03:17.58 0.net
給食って予算と時間があの程度だから、良い食材を使ッてる家庭や当日の数時間で
仕込から仕上げまでしなきゃならないからきちんと出汁やスープをとって時間をかけて
煮込んだり含ませ煮をしたり漬け込んだり一晩寝かせたりとか出来ないので、そう言った事を
きちんとやってる家の子からしたらおいしくない。

948 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 17:07:59.02 0.net
同居と目が毎朝焼き立てを買ってくる1斤380円の食パンを食べてるから
うちの子は給食の食パンがまずくて嫌いだって言って食べずに持って帰ってくるので
私が夕飯時に持って帰ってきた給食パンを食べてる。

949 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 17:10:09.19 0.net
きちんと愛情持ってお料理していれば不味いなんてことないのにね。
私も特別なことは何もしていないけど旦那も子どもも「ママのが一番!」ってモリモリ食べるよ。
お野菜やお調味料は自分で見て納得したものを使う、素材を活かす、インスタントは使わないってくらい。
ちょっとしたスパイス一つで生まれ変われると思うけどなあ。
「たまには外食したら?」なんて言うと大学帰りの息子は泣きながら地団駄踏むくらいだよ。

950 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 17:10:47.08 0.net
年代、学校によって思い入れが違うから
給食全般についてあれこれ言ってもしょうがないわ。

951 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 17:13:34.42 0.net
私たち家庭板世代の思い出は脱脂粉乳よね

952 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 17:18:00.79 0.net
>>949
キモイ

953 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 17:18:20.86 0.net
親がどんなに手をかけて料理しても子供自身に好みってあるからな
ジャンクや味が濃いのが好みだったりとかさ
弁当が良いと言うのも母への気遣いかもしれないし、宅配弁当が良いと言われただけでメシマズなんて決め付けだと思う

954 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 17:20:08.60 0.net
どうして給食旨い発言すると家のご飯が不味いって話になるのかがわからん

955 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 17:28:43.74 0.net
>>952
シッ

956 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 17:30:34.04 0.net
嫁叩きが強引すぎてもう

957 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 17:32:17.07 0.net
>>953
子どものお付き合いもあるからねー
〇ちゃんもってオシの強い子に言われたり
味や安全も気になるけど、そういうのも気になるわ

958 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 17:54:59.65 0.net
大学生でママの手作りじゃなきゃって泣くとか…

959 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 17:56:19.15 0.net
>>954
ホントそう思う
>>933の子と義兄子は通う中学も違うのに、同じ事情で語られるのがおかしい
ウトメは世界が自分のまわりだけなんだね

960 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 17:57:28.06 0.net
>>949の息子は、結婚してもらいたくないね

961 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 18:11:49.93 0.net
給食に蟹が出るような地域もあれば、貧相で自分で作ったほうがマシぐらいのところもあるからなあ。
給食も美味しいし、家の食事も美味しいなんて例はいくらでもあるでしょうに。

962 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 18:14:05.40 0.net
逆に家庭板だと私立がほとんどだから子どもの頃から三ツ星シェフが作る給食が普通だしね

963 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 18:14:25.01 0.net
>>933は義実家地区がどんなトコか数行かけて言ってるのに
みんな無視しちゃうからw

964 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 18:59:22.19 0.net
話は広がってるのよ

965 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 19:32:31.32 0.net
>>961
>給食に蟹が出るような地域もあれば、

実家地区では冬になると給食にカニが出されて毎年ニュースになり私が
小学生の時も撮影に来て映ったけど、あのカニは地元ではコッペて呼ぶメスカニで、
東京でも300円ぐらいで地元だと一杯100円までで効果でもない食べ物。
子供達はカニにでなく報道陣のカメラに興奮して舞い上がってるだけだけど、
カニを大喜びしてる様に編集してどのニュースでも放送してるw

966 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 19:35:28.16 0.net
>>962
うち(私と子供達)の小学校は私立で給食無しよ

967 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 19:37:00.43 0.net
>>949
お調味料

968 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 19:50:30.98 0.net
相当な人数の調理員が全国にいるのに、元給食調理員でおいしいと有名な店をやってたり
有名料理人になってないんだからその程度のレベルだわ。

969 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 19:55:15.55 0.net
>>968
そりゃそうよ、言われたとおりに大鍋で煮たりするだけのお仕事だもの
メニュー組み立てたり調理法考えたりするのは別の人のお仕事よ

970 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 19:56:07.29 0.net
学校給食って出汁の味は貧弱で味付けは濃いね。
給食の試食会のときに「味付けが濃すぎる」との意見を言った人が居たけど、
学校側は「毎回よく出る意見ですが、調味料の量は献立決定時に決められてるので
うちの学校だけ薄くとかは出来ません。その様な意見が合ったことを市には伝えています」
って返答していた。

971 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 19:58:09.38 0.net
>>970
同意、うちの子も特に和食の煮物の味が濃すぎるといってる。

972 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 20:00:38.33 0.net
■給食■VS■母の弁当■
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/food/1169544671/
社食・給食・学食限定 マズい料理について語るスレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/food/1337358171/

973 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 20:04:46.72 0.net
姉が小学校の教師だけどお弁当を持て行ってる。
1.2年生の担任時には給食を一緒に食べるのが必須だから仕方なく食べてるけど、
今は高学年なので職員室でお弁当を食べてる。
姉は毎日お弁当だけど、店屋物を取っている先生も多く、大人が毎日食べられる
レベルではないとのことです。

974 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 20:06:52.29 0.net
> 大人が毎日食べられるレベルではない

なんでそんなもの子供に食べさせるんだろう
私が住んでる町はセンター給食だけど、けっこう美味しくて
PTAの広報委員は取材と称して試食に行けるせいで
毎年希望者続出だわ

975 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 20:09:46.64 0.net
>>974
ミシュランの星付きレベル?

976 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 20:11:29.39 0.net
>>975
そこまでじゃないけど、給食参観の出席率はやたらよかったりもする

977 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 20:13:24.88 0.net
うちの子、小学校は2回転校して3つの小学校に通ったけど
どこの学校も年1度は給食試食会あったから行ってきたわ

結論:まずい学校もあります。試食会あるとわかってて、微妙なんだから普段はもっとまずいと思う

978 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 20:14:55.10 0.net
>>977
ごめんね、2回転て読んでごめんね

979 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 20:16:41.87 0.net
>給食参観の出席率はやたらよかったりもする

無料の炊き出しに・・・

980 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 20:25:01.70 0.net
給食代払ったよ、1回分。

981 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 20:26:34.65 0.net
払うけど2〜300円くらいよ。

982 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 20:45:26.63 0.net
なんていうか、どうしてそこまで頑なに、美味しい給食をだす区域内もあるよってことを否定するんだろう。
税収が良かったりするところは、予算を潤沢に割り振ってたりするんじゃないの?

983 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 20:55:24.39 0.net
一食300円で栄養価の計算してアレルギー対応して未払いを含めてやりくりして
旨いのまずいの言われた日には、もうっ!

984 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 21:13:46.82 0.net
あんな材料あんな設備あんな料理法で美味いものができるわけがない
まぁ美味いって思う人もいるんだろうけど、そういう人は幸せだわ

985 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 21:44:09.14 0.net
>>984
設備も自治体の予算によって違うんやで

986 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 21:58:39.53 0.net
>>984
田舎か貧しい地域で育ったんだね。

987 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 22:09:14.20 0.net
よほどのものじゃなきゃ何でも美味しく食べられるって大事だよね
食べ物にいちいち文句つけるよりずっといい

988 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 22:10:53.04 0.net
都会の私立だと給食でもイタメシやビフテキが当たり前なんだけどね

989 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 22:11:26.83 0.net
>>986
東京は田舎で貧しかったのか

990 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 22:13:24.96 0.net
>>986
さっさと次スレたてろよ

991 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 22:13:27.78 0.net
>>984が超豊富な材料調味料を駆使してヘンなアレンジ料理を作るの巻

992 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 22:20:46.96 0.net
>>991
残念ながらプロですから変な料理は作りませんよ

993 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 22:23:41.24 0.net
プロっていってもこんな料理作るプロもいますし
ttp://up.gc-img.net/post_img_web/2012/11/923e492c3d8822b5e9a20feb3255b5df_0.jpeg
ttp://up.gc-img.net/post_img_web/2012/11/3aa8f0f4c64a9110ffe6f4defc2268ad_1.jpeg
ttp://up.gc-img.net/post_img_web/2012/11/3aa8f0f4c64a9110ffe6f4defc2268ad_2.jpeg

994 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 22:25:35.89 0.net
自称プロ

995 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 22:26:47.46 0.net
>>949
和田監督乙

996 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 22:28:16.93 0.net
>>977
試食会あるよねー
修学旅行なんかで給食に余裕があるときに
300円くらい払って行ったなー

997 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 22:39:00.54 0.net
>>993
それは普段店に出て料理作って無い自称料理評論家の料理でしょ
私は普通に毎日店で料理作ってますから
少々お高い店なのでちゃんとしたもの出さないと潰れちゃうよ

998 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 22:42:32.52 0.net
980いないみたいなので、スレ立て試してみる

999 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 22:45:14.76 0.net
>>997
必死だな
まあ>>984みたいな傲慢ぶっこくようなヤツの料理なんてたかが知れてるけど

1000 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 22:45:40.58 0.net
ほいさっさー!

【常識?】義実家おかしくない?80【非常識?】 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1433252683/

1001 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 22:50:02.67 0.net
>>1000
乙!

1002 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 23:08:14.21 0.net
>>989
東京でも貧しい地域なんていくらもあるけど。

1003 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 23:09:05.51 0.net
>>1000
おつー

1004 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 23:19:32.95 0.net
>>1002
>>989が住んでる辺りとかな

1005 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 23:29:28.34 0.net
スリーナイン!

1006 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 23:29:59.16 0.net
1000義家族は偽家族。

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
274 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200