2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【常識?】義実家おかしくない?79【非常識?】

1 :名無しさん@HOME:2015/05/05(火) 20:13:55.51 0.net
実家、ウトメ、夫等の常識がおかしいと思う方
みんなで語り合いましょう。

次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。

※ここは義実家の常識非常識を語るスレです
確執などの話はこちらにどうぞ
【義実家】大嫌い4【ウトメコトメコウトetc】 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1427813366/

前スレ
【常識?】義実家おかしくない?78【非常識?】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1428818566/

468 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 00:20:40.81 0.net
>>467
旦那はトメに
>ダウン症じゃないわ!!
と言われて何と言っているの?

469 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 00:49:03.00 0.net
>>464
このスレ見てるからって全部が義実家と仲悪いわけじゃないからね
どこかでみたけど義実家とうまくいってる家庭って全体の8割らしいよ
こんなに義実家と仲が悪い2chの方が少数派なんだよ
あと、ソースは無いからもし欲しければ自分で探してね

470 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 01:04:30.15 0.net
>>469
仲がいいっていうのは嫁が我慢してて、表面的には仲良くやってるのが大半でしょ

471 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 02:28:15.67 0.net
>>468
とくになにも言いません。
流してる感じです。

472 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 02:48:25.90 0.net
>>469義兄一家は嫁の実家近くに家買って暮らしてて、
義実家へ行くのも年に多くて数回。
これぐらいならなんとか我慢できそう。理由作って行かない選択肢もある。
私達一家は毎週1〜3回会う。
義実家行って農作業の手伝いに食事作り、老後の小遣いまで頼まれてる。ただただ憂鬱…

473 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 03:29:45.51 0.net
モヤモヤして寝れないのでこんな時間に投下。
先日私実家近くでお宮参りからのお食い初めがありました。
私の親は高齢、少々身体が不自由なため来て頂くかたちに。
日にちが近づいてきて、旦那弟も誘ったよと義父から連絡が。
当日、弟(社会人2年目)はさらに遠方からのため申し訳ないな、と交通費を多めに包んで渡しました。
義家族のホテル代も支払済に。私の実家も自分達都合で申し訳なかったから、と交通費を包んで渡しに旦那に託しました。
次の日私実家が居ない時に渡しました。が、義実家からお礼の電話等ないそうです。べつに見返りを求めているわけではないですが、私としてはイライラ。
出産祝いを義実家親戚に頂いた時はお礼の電話しなさい!と言われながら渡されてたのに。
私実家にはそれをしないということは、内心私実家が、出して当たり前と思ってるってことなんでしょうか。

474 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 03:56:35.90 0.net
>>473
自分の親が高齢で移動出来ないなら別に参加しなくたって良かったじゃん
交通費だって普通は出す事ないのに、わざわざ金渡してバカじゃないのかと。
金でカタつけたつもりなんだろうけど、その考え方って間違ってるよ。

475 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 03:59:33.43 0.net
>>473
義両親の方がモヤモヤしてると思うわ

476 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 04:01:09.30 0.net
>>473
旦那が出したと思われてるのでは?

477 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 06:45:17.71 0.net
旦那に預けたなら義実家は旦那に礼を言ったと思うよ。
自分に礼を言ってもらいたかったら自分で渡せば良かったのに。

478 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2015/05/22(金) 06:56:34.11 0.net
>>473が非常識じゃないかい?

お宮参りは本来なら旦那側でやるもんだけど、
なぜそれをわざわざ嫁実家近くでやったんだろ??
「来ていただく形」ってのもなんだか言い方変、というか、実家離れができていない印象。

というか、夫親を嫁実家側に行かせておいて、嫁親は夫親にちゃんとお礼を言ったのだろうか?言ってないよね、多分。
交通費を渡すとしたらむしろその時だもの。

あと、この場合なら、嫁実家はむしろ出して当たり前でしょ。
そもそも夫親だけでやっても良い行事に、嫁と嫁親のわがままを聞いてくれているのだから。
本来は夫実家近くの神社で夫親とだけやれば良かったことを、わざわざ嫁実家の近くに出向いてくれてやってくれたわけでしょ。

これで嫁が不満持っているとしたら、今後夫も夫親も嫁実家とは疎遠決定だな。
嫁も嫁親も非常識。

479 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 06:58:10.20 0.net
>>469
うまくいってると思っているのは片方だけで、もう片方の我慢の上に成り立ってる
こと嫁姑に関しては嫁が我慢してて、姑はうちはうまくいってると思い込んでることが多い

480 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 07:07:54.89 0.net
>>478
そんな本来はないっての

481 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 07:21:41.54 0.net
お宮参りって基本は両家揃ってする
場所に縛りもない、だけど今回は嫁側の都合で嫁実家近くでやったんだから、
来ていただいたっていうのは正しいんじゃない?
動ける夫親が移動してくるなんて普通だよ
お礼がない!とイライラするのはちょっと違う気がするけどね

夫親としては参加するのは当然と思っていたのに、お車代や宿泊費を渡されて、
嫁親主催のイベントにご招待された風になったのがあまり気分が良くなかった可能性はあるのかもなぁ

482 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 07:29:01.48 0.net
>>480
何度言われてもクソコテに構うやつがいるのはなんでなんだろうね
自演?

483 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 07:31:02.19 0.net
>>481
お宮参りは基本は嫁いだ側の家(旦那側)でするものだよ
何勘違いしてんの?

484 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2015/05/22(金) 07:32:42.71 0.net
>>480
お宮参りは、トメがするものです。
嫁爺婆はあくまで自由参加の立場です。
嫁爺婆がしゃしゃり出てくるのは非常識です。

だけど、最近は良心的なウトメが多いため、嫁爺婆も参加することが多いようですね。
それを誤解した非常識な嫁爺婆は、主催者が嫁爺婆と勘違いして、お宮参りにしゃしゃり出て問題を起こすようですよ。

本来であれば、嫁親は、自分たちが出向くべきところをお心遣いいただきありがとうございます。せめて宿泊費と交通費を出させてください、と言うべき。
それをぼかして、婿に手配させて、
あげくに嫁がウトメがお礼をしないなどとわめく、

嫁と嫁爺婆がすべてが非常識。

485 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 07:33:15.63 0.net
>>473みたいに、自分と自分の両親が常識知らずなのw理解してないのがいるんだよね
あなたが非常識ですから。残念でしたね。

486 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 07:33:43.84 0.net
結婚した以上嫁の言うこと聞くのは当然でしょ

487 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 07:42:03.36 0.net
うちの母、31日目が休日だったからその日にお宮参りするね、と伝えたら
その日は趣味の集まりがあるから別の日にして!と言い放ったなぁ
夫の親に、すみません日にちずらしてもらってもいいですか?と言う悲しさ、恥ずかしさ…
うちの親は不参加でいいからその日に決行しましょう、と言ってもよかったのに

488 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2015/05/22(金) 07:44:48.05 0.net
>>487
嫁に常識があれば無問題。

489 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 07:49:30.62 0.net
そもそも今回は468夫婦が遠くから足を運んでくれた義父母に揃って礼を言う立場だよ。
交通費と宿泊費だけで移動にかかる時間と手間は考えてないから勘違いしてる。
私達も遠出は大変だから欠席すると義父母に言われたらどうするつもりだったんだろうね。

490 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 07:53:39.57 0.net
>>488
母は夫親がするということを知らないみたいで…
私のお宮参りは母方の祖父母しか参加してなかったし
この日にするねと伝えた際にも、向こうのご両親とだけ相談して決めるなんてひどい、さきに言ってくれてれば何日と何日は避けてと言えたのに、と文句ばかり
自分の親が恥ずかしいと思うのは本当に悲しいことです

491 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2015/05/22(金) 07:58:15.32 0.net
まぁ、考え方変えて、あくまで今自分たちが住んでいるところでやる、というのなら、嫁実家近居なら嫁実家の近くでやることは間違ってはいない。
だけど、婿養子になったわけでないのであれば、やはりあくまで主催は夫側。
嫁爺婆が宿泊費や車代を出す必要はない。
必要のない金を出すということは相手への失礼になる。
むしろこの場合、意味合いとしては、婿にとったわけでもないのに、嫁爺婆がうちの孫扱いで、しゃしゃり出ていると思われる。
出すなら出すで、きちんと嫁爺婆からウトメに対して説明が必要。
ということで、やはり嫁と嫁爺婆が非常識。

いろいろ旦那のところで止まっていそうな案件だ。

492 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2015/05/22(金) 08:01:29.99 0.net
>>490
>母は夫親がするということを知らないみたいで…

人の親の悪口言うのも申し訳ないけど、
それ、早めに言っておかないと、嫁婆はっちゃけるぞ。
アテクシはこうだったと、当日トメからすべてを奪ってはっちゃける可能性だってある。
そういう婆は常識を説明してもすねるだけでもめるよ。
来てくれないほうが良い場合だってある。

493 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 08:07:00.74 0.net
>>481
これだよね
嫁親から交通費や宿泊費、って時点で夫親としては、私たちがすべきお参りなのに?となる
お金を渡すなら、もっと神経質にならなくちゃ
この度は私たちが行くべきところを〜の一言を添えてね
夫に渡しておいて、お金出してあげた!は非常識

494 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2015/05/22(金) 08:13:32.06 0.net
夫は夫が出したことにしてウトメに説明しているかもな。
嫁と嫁爺婆の非常識をそのまま伝えたら揉めるだけだから。

嫁と嫁爺婆の考え方にいろいろ問題がありすぎ。

495 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 08:15:32.88 0.net
>>492
事前に、お宮参りはお父さん側のおばあちゃんが抱っこするものだからね(私の時は母方の祖母が抱いていた)、と念押ししたw
世間知らずな母だということは知ってるから。
けど、後日お母さんだって抱っこしたかったのに!と拗ねられたけどね

お宮参りだけでなく、七五三などの慶事でも、常に母方の祖父母だけだった
私は父方の祖父母の記憶があまりない
祖父母不幸な孫だね…

496 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 08:16:48.06 0.net
すみませんって差し出したからには慰謝料、しかもはした金に
お礼がなかった? hahaha 目下が目上に交通費程度渡して偉そうにw

497 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2015/05/22(金) 08:21:53.02 0.net
>>495
毒母の連鎖だな。
あなたよくそれを断ち切っているよ。

あと、親の言いなりにならないことは親不孝じゃないよ。
そう思えているならいいけど。

498 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 08:23:19.07 0.net
嫁親から、と夫が伝えた場合形だけでも、お気遣いいただきまして…と連絡は来る気がする
それがないということは、夫が言ってないんだろうね
まだ夫が出したってことにしておいたほうが夫親からの心象はいい

499 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2015/05/22(金) 08:29:39.92 0.net
多分、嫁と嫁親は自分たちが主催者のつもりでいるんだよね。
「来ていただく形」とか、嫁親が「お礼の電話が無い」と愚痴ったりしているのがその証拠。

それを感じる夫は、お金っていったって、たかだか交通費程度のもんだから、まぁくしゃぽいしたんだろうよ。
嫁実家の非常識を伝えたら夫も被害を受けるしね。

こんな嫁と嫁爺婆を持ってしまった夫君がかわいそう。

500 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 08:43:26.41 0.net
産後のママを気遣って祖母が抱っこしてるだけだから、父方の祖母が抱っこしなくてはならないしきたりなんかないよ。
もう揉め事のタネだから旦那が抱いとけよ。
主催はあくまで夫婦。
どちらの親が来てもかまわないんだよ。

501 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 08:53:55.07 0.net
>>500
まあ、そうだろうとは思うとこはあるけど、両家の親が参加したいっていうのは当然考慮しなきゃいけない。
片方だけ声かけてもう片方に声かけないとかおかしいし。
うちもいろいろ面倒だったので、夫婦主催ということにして、日程は両家来れる日に合わせ、初穂料や会席も自分たちで準備した。
ちなみに抱っこは義母にお願いした。
父方の祖母が来てるならやっぱりそちらにお願いするよ。

502 :468:2015/05/22(金) 09:23:37.18 0.net
後出しで申し訳ないです。
私実家の地元では、嫁母が完全に主役な地域です。かなりコア地域なので身バレが心配なので詳しくは書けませんが。
そして私自身も産後初めての里帰りでした。
あと、お宮参り、お食い初め自体は私たち夫婦が招くもの、というスタンスを持った義両親です。
事前に話し合って決めたのでその辺りは不満はないと思います。


義両親の宿泊などは私たち夫婦からです。問題は、義父が急に誘った弟の交通費。私たち夫婦からと、私親からと2つ袋を渡し、私親からも預かったよ、とちゃんと言って渡してました。私も居たので。

その時は、まぁ〜!申し訳ない、、、こんなにたくさん〜、、、!
って言ってたけど、電話とかはしなかったみたい。
なぜ後日渡したかとか、その辺も色々事情があってです。

義両親が旦那弟(若い)に電話でお礼しなさい、て言わないのかよ。もしくは自分達が電話したりしないのかよ、と思いました。
急に誘ったとはいえ(義父が)弟の分も出してくれるよね?と思ってたのかなぁ〜と。

503 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 09:37:22.17 0.net
お宮参りは生後30日前後の頃に子供が生活する土地の神社で、
お食い初めは生後100日で行う地域にいるので、ちょっとビックリしたけど
わざわざ里帰りしてお宮参りとお食い初めをする地域もあるんだね

504 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 09:39:12.49 0.net
ゴチャゴチャと何時までもウルサイわ。
お礼がして欲しいのならあなたが電話して社会に出たら〜と説教でもすると良いのに。

505 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 09:46:16.37 0.net
>>502
里帰りしてまであなたのご実家の地域の風習にならう理由がわからないのですが…
旦那さんのご実家の風習や今住んでるところのことは考えないのですか?

506 :497:2015/05/22(金) 10:00:04.49 0.net
>>505
かなり合わせています。地域バレるので書きませんが。抱っこ等も義母にしてもらってますし。

風習うんぬん、あったとしても普通はそこそこのお金頂いたら一言お礼言いませんか?
わざわざ電話するほどでも、、、って思ってる可能性が高いです。

507 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 10:05:20.11 0.net
合わせてるんならなんでお車代だすのさ…

508 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 10:34:32.30 0.net
>>506
文句は全部夫に言うべきで、夫に言わずこんなとこでグズグズ書く意味がわからない。

509 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 10:44:52.08 0.net
>>506
468実家がお礼を出したのは義弟の分だけなんでしょ
でも実家から離れた場所に住んでいる独身の義弟にとって
「地元でもない兄の嫁の実家へのお礼の電話」はハードル高いのは想像出来る
義両親も「離れた場所に住む社会人2年目の息子がお礼をしたか確認」は難しいと思う
そんなに気になるなら、義弟が休みの日に旦那に「今すぐ嫁の実家に電話しろ」と電話させたら?
そもそも義弟は468実家の電話番号を知ってるの?

510 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 10:55:18.52 0.net
>>506
いろいろ言い繕ってるけど根本的に468は義父母を「呼んでやった」と考えてるんだね。
だから義父母に「来てもらった」と考える住人との意見の食い違いが理解できない。
468両親が移動できないなら両家に義理立てして両方を呼ばないという選択肢もあった。
それを両家の親に出席してもらおうと決めたのは468夫婦でしょ。
なら468夫婦がその費用を出すのは当然だし嫁親主催なら嫁親が出すのが当然。
当然のことに礼を求める方がおかしい。逆に礼を言う方が失礼になる。
実費の負担も厳しい貧乏人に無理させてゴメンネって意味になるんだよ。

突然の義弟の出席は夫婦と兄弟間で話し合って決める事で後から文句言うのが筋違い。
義父母もまた長距離の移動に不安があって次男に付き添ってもらった可能性もあるよ。

511 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 11:05:11.64 0.net
お金を身内に預けてさっと渡してもらうのは、お金のやり取りをスマートに済ませるため。
それに後日の礼を要求して大袈裟にしたら全然スマートじゃなくなるよ。

512 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 11:42:16.77 0.net
確かに自分兄弟の配偶者の親家の電話番号なんか知らないわ。
お礼言いたくても言えないのでは?
旦那さんに弟さんへ電話番号を伝えてもらえば?

513 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 12:05:45.52 0.net
今のうちに離婚した方がいいよ
あなたくらいちゃんとしたお家の方とは釣り合わないでしょ

514 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 13:42:54.14 0.net
つか、車代とかって「お礼」として渡してるんじゃ?
お礼にお礼がない!っ怒ってるってこと?
そもそも自分達は旦那経由でお金を渡してるのに、お礼は経由はだめ!直接じゃなきゃ!ってダブスタにならんの?
直接礼が欲しいなら、金も直接渡しなよ。

515 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 13:58:40.55 0.net
勝手に弟呼ぶなよ、むかつく(=`〜´=)
帰れ!
ってことか

516 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2015/05/22(金) 17:10:32.14 0.net
>>502
嫁母が主役な地域で身バレするくらいの地域ってことは、自分たちが一般的とは反対と>>491は理解しているわけだよね。
でもって、あえてお宮参りお食い初めに合わせて里帰りしたと。

この時点で、>>491>>491親もかなりの非常識じゃん。
というか、夫と夫実家に喧嘩売ってるよね。

夫親は夫婦が主催って考えているんだよね。
だったら、なぜ嫁親にお礼が発生するの??
金は稼ぎ主である自分の息子が出しているだけでしょ。

夫が交通費を出しているんだよね。
つか嫁親から出す金って意味不明。

少なくとも、夫親が嫁親に礼を言う意味がまったくない。

嫁と嫁爺婆がなんか異常だよ。

517 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2015/05/22(金) 17:16:31.76 0.net
>>506
義弟は>>473に礼を言ったんだろ。
普通それで終わり。
主催者は>>473夫婦なんだろ。
渡したのも>>473夫婦なんだろ。
わざわざ>>473実家の近くまで来てくれたんだろ。
>>473>>473親が非常識。

518 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 17:29:23.27 0.net
義理の弟が参加に違和感。

519 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 17:31:22.99 O.net
長文注意。
もうすぐ結婚式を迎える入籍済みの嫁です。
親戚のみの結婚式です。
私の母方の祖父が入院し叔父家族が欠席となりました。
祖父はもう20年程在宅酸素療法をしていて身体障害者で手帳持ちです。
私の祖父母はもう母方の祖父しかいません(祖父は招待していない)

確かに同居する叔父家族が欠席するのは仕方がない。
私も祖父の状況(肺の状態が厳しく外出出来ない)が分かる為に仕方がないと思っていたし、第一祖父を優先して欲しい。
夫も入院の時点で理解してくれていたのに、欠席が決まって夫が義両親に報告したら「全員は無理でも何人か来い、だめなら頭数揃えろ」だそうで。。
叔父夫婦+子は中学2人で式場まで県内でも車で3時間です。
夫が電話で「それは仕方がないこと。ギリギリになって誰かを呼ぶのは失礼だ。」と言って私に直接話しを寄越さなかった。

しかし沸々とむかつきがきてしまう。
夫が全面的に矢面に立ってくれるから良かった。
優柔不断でなよなよした夫だけど、私のため&言わなくてはいけない時にはきっちり言ってくれる。
有り難い、私には勿体無い。

520 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 17:51:01.33 0.net
>>502
そんな地域ないわw
あんたの両親がDQNなだけだし、非常識極まりない上に金に汚い。
育ちの悪いバカだという事がヒシヒシと伝わってくるw

521 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2015/05/22(金) 18:12:39.32 0.net
>>519
叔父「家族」が欠席となれば相手側に何か疑われるし、席がからっぽだと結婚式がさびしいものになる。
葬式なわけでもあるまいし。
ウトメの主張はもっとも。
非常識といわれるほどではない。

礼を欠いているくせに、自覚なく、相手を罵る>>519のほうが非常識。

申し訳ないけど、>>519と叔父家族が不仲としか思えない。
新婚で100%嫁の味方なのも新婚のうち、そのうち夫もいろいろ思うようになるよ。

522 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 18:13:52.22 0.net
>>516
自分を非常識と語るとは面白い

523 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 18:51:40.34 0.net
>>519
義父母の言うこともわかる。ギリギリで全員欠席が決定って変だよ。
普通は打診の時点で出席できるかどうか確認して人数調整するから
段取りの悪さに義父母もむかついてると思うよ。
というか祖父を優先したいなら最初の時点で祖父の住まいから近い
式場を選べば良かったのにと思わないでもない。

524 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 19:24:01.14 0.net
日本は古来から男子が家を継ぐ制度なのに
どこに「嫁母が主体」で孫のお宮参りする地域があるのかと。
叩かれたからって下手な言い訳だな。

525 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 19:30:04.07 0.net
しかも、嫁親ではなく嫁母。
明らかに変だよ。
そんな地域はなくて、勘違いしてるってことはない?

526 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 19:34:03.91 0.net
>>523
入院なら仕方ないでしょ
いつ入院するかなんてわかるわけもない
普通はそこ気遣うとこだよw
義実家擁護したいからって、無理矢理すぎるわ

527 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 19:34:20.48 0.net
叩かれたて悔しいから一生懸命考えた言い訳がソレなんでしょ
ただの非常識アホだよ

528 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 19:35:10.23 0.net
>>527>>525あて

529 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 19:37:11.44 0.net
>>519に非常識な人が出てこない件

530 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 19:39:20.56 0.net
親族少ないなら、挙式だけして、親族だけの披露宴なんてやらなきゃいいのに。
むしろ非常識なのは514では?

531 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 19:39:59.64 0.net
>>529
そんなに急に頭数そろえろと難題を言うトメは非常識だと思うよ

532 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 19:41:01.07 0.net
>>530
それは夫婦で決めたことでしょ

なにがなんでも嫁を非常識にしたい老害がいるの?

533 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 19:42:14.50 0.net
>>519
つまり、直前になって4人家族が全員欠席になったってことだよね?
その日一日は叔父さんか叔母さんに残ってもらって、残りの三人だけでも参加は難しいかな?

534 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 19:43:00.14 0.net
>>531
伯父と祖父は仕方ないにしても、伯母も伯母子供も来ないのは非常識じゃないの?
伯父に子供が何人いるのかわかんないけど、予定してるより4人減るなんて非常識だよ。
しかも親族少ないならなおさら。
そこに気付かずに、旦那両親を非常識扱いしてる>>519が一番おかしい。

535 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 19:45:42.42 0.net
昨日から頭オカシイ嫁が、義両親を非常識にしたいってケースが続いてるね
お宮参りを旦那側でするのも知らないバカと
結婚式の人数合わせは常識なのも理解出来ないバカ
どっちも嫁側が非常識。

536 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 19:52:01.86 0.net
いつ死ぬかわからんなら結婚式なんて出席してる場合じゃない
危篤で当日ドタキャンよりも、欠席の方がまだましじゃん
想像力ないねえ

537 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 19:53:54.70 0.net
>>535
親戚だけの式なんて身内の顔合わせみたいなもの
そこまでギャーギャー言うような格式じゃないでしょ

538 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 19:54:58.40 0.net
いつどうなっても、なんて書いてある?
結婚式の決行に支障ない程度の状況なんじゃないの?

539 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 19:56:50.35 0.net
おじいちゃんも、自分のせいで孫の結婚式に自分だけでなく息子一家まで欠席だなんて可哀想

540 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 19:57:21.52 0.net
>>536
そんな深刻な状態なら、結婚式自体延期するのが常識。
どんなに頑張っても、嫁側が非常識なのには変わりないよ。

541 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 19:57:55.39 0.net
>>538
それは本人しかわからないけど
入院で全員欠席ならそういう可能性も高いよね
普通はまずそれを慮るんだけどねえ

542 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 19:57:59.11 0.net
前テレビで見たんだけど
レンタル親戚?結婚式の頭数揃える時にお金払って雇うのあるじゃん?
そういうの使えばいいんじゃないだろうか。

543 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 19:58:39.09 0.net
息子一家に実際嫌われてるんだろうね。
一家で結婚式なんて呼ばれたらお金かかってイヤだろうし。
最低20万は飛んでいくから、体良くお断りされたっぽいわ。

544 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 19:59:40.27 0.net
>>541
だったら、結婚式自体見合わせなきゃ

545 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 19:59:45.91 0.net
>>540
年寄りの寿命なんて医者にさえもわからんって言われるのにw
祖父母の入院で式を延ばさないのは非常識とは考えられないな

546 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 20:01:18.01 0.net
>>543
これかな
何かしら理由つけて欠席したかったんでしょ

547 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 20:01:25.05 0.net
祖父→入院
伯父→病人

ここまでは欠席でも仕方ないし、旦那親も別に何とも思ってないはず。
しかし、伯母&従兄弟も全員不参加なのは非常識極まりない。

>>519&親族が物凄く非常識!

548 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 20:04:00.19 0.net
祖父のお祝いは10万くらいだろうけど
叔父夫妻&従兄弟になると最低でも20万は包まないとダメだね。
叔父がいなくても10万は包まないといけないし、従兄弟が2人3人いたらやっぱり20万は必要。
手帳持ちの障害者一家で20万は大金でしょう。

549 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 20:04:13.03 0.net
お母さんに話つけてもらいなよ、お母さんの弟さんでしょ
さすがに全員欠席ってのは考え直せないかな?って

550 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 20:06:31.18 0.net
>>519みたいな自分の一家が非常識なのに気付かずに
ネットであたかも旦那親族が非常識だと書きなぐる嫁を貰った旦那様に同情しちゃう。

551 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 20:08:06.76 0.net
>>548
直前で欠席となれば、出席した場合のご祝儀+αで包まなきゃいけなくなるから、
余計かかっちゃうと思うけどなぁ

552 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 20:12:13.88 0.net
>>551
そんな常識がある人は一家で欠席しない。
きっとご祝儀はナシか5万か10万で終わらせるよ。

553 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 20:15:37.56 0.net
>>473とか>>519みたいな非常識な一族から嫁を貰っちゃった旦那側が気の毒だね。
世間知らずな上に非常識の自覚なくて、半分池沼が入ってるレベルだわ。

554 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 20:22:43.43 0.net
>>552
そっか、そうだよね
何だか納得してしまった

555 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 20:37:23.67 0.net
>>519
>親戚のみの結婚式です。


親戚以外で結婚式に参加するって ?
仲人さん無しと言いたいの?

556 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 20:42:19.77 0.net
>>473>>519
どっちもアンタ側が非常識です

557 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 20:47:10.04 0.net
>>519=新婦側の親戚は、叔父一家しかいなかったということなのかな?
でも、親戚だけということだしこれから結婚式ということは、席次表なんかも
間に合ってるということでしょ?
だったら、問題ないんじゃないかと思うけどね。

知人・友人招いてる、席次表に名前のある人が着てない、だったら、
世間体もあるだろうけど、それだって親戚同士は式前に親族紹介があるんだし。

今回は、親戚だけだから当然、お互い紹介があるだろうから
その時に事情を説明すればいいだけじゃない?

558 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 21:05:24.80 0.net
非常識な>>519がムカついてるのが笑えるw

559 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 21:33:23.92 0.net
>>557
その場で事情を説明したところで、
賛同を得られることではないというのに変わりはないよ
祖父の体調不良のため、叔父家族全員欠席です、と言われたらやっぱり、えっ?てなる

>>519
旦那さんに、有難い、私には勿体無い…なんて言ってる場合じゃないよ
そんな重要なことを勝手に返事して進めちゃうのはよくない傾向
今後も、大事なことを一人で決めちゃう可能性が高いので、そこはきちんと話し合っておいたほうがいい

560 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 21:38:00.94 0.net
>>470
464だけど、アンケートに答えた嫁自身が義実家と仲が良いと思ってるのだから我慢はしてないんじゃないの?
我慢してて表面的にだけ仲がいいと思ってるのなら義実家とうまくいってるなんて答えないし

561 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 21:56:00.81 0.net
結局このスレって「義実家が嫌いだから義実家がやることは非常識に違いない」って嫁が難癖つけてるだけなんだよね

562 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 22:15:58.52 0.net
>>561
必ずしもそうではないが、非常識な嫁がアタシイビラレテルノカワイソウデショヨヨヨしてるのは最近確かに多い

563 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 22:44:37.71 0.net
>>562
最近その傾向はあるね。
ここ数日もそれ系が続いたし。

それと、ほんとに義実家が非常識のときより、報告者が非常識のときのほうが盛り上がるので、そう見えやすいというのはあるかも。
叩かれた報告者が、非常識なのは自分だったのね、と気づいて改めてくれればいいけど、叩かれると報告者出てこなくなっちゃうのでそれはないんだろうな。
>>519も現れないし。

564 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 23:02:49.40 0.net
>>561
最近はその手のバカが多いけど
今日は、自分の実家や自分が非常識なのに気付いてないのばかりだから酷すぎw

565 :514:2015/05/22(金) 23:21:37.03 O.net
遅れました。
すみません。
叔父家族は来れないです。
車は叔父しか免許はなく僻地在住です。

もう少し話し合いをします。

566 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 23:23:34.67 0.net
>>565
車なくったってタクシーとか交通機関があるだろ

567 :514:2015/05/22(金) 23:35:07.02 O.net
式場まで車で3時間なので何かあっても戻るまで時間がかかります。
電車などを使っても僻地なので掛かる時間は変わりません。

荒れさせて&デモデモですみません。

総レス数 1007
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200