2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【常識?】義実家おかしくない?79【非常識?】

1 :名無しさん@HOME:2015/05/05(火) 20:13:55.51 0.net
実家、ウトメ、夫等の常識がおかしいと思う方
みんなで語り合いましょう。

次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。

※ここは義実家の常識非常識を語るスレです
確執などの話はこちらにどうぞ
【義実家】大嫌い4【ウトメコトメコウトetc】 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1427813366/

前スレ
【常識?】義実家おかしくない?78【非常識?】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1428818566/

597 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 08:04:20.64 0.net
本人じゃない?

598 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 08:13:17.20 0.net
行く気のない叔父一家をそんなに無理矢理引っ張りだすなよ
だいたいコトメ子の結婚式になんて行きたくないんだよ、そんな大金出して
障害持ちの義父と無理矢理同居させられて介護してるんだ、こういう時くらい義父をダシに欠席してもバチ当たらんわ
のうのうと核家族で幸せそうに暮らしてたくせに

599 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2015/05/23(土) 08:24:54.15 0.net
>>591
全額新郎新婦負担ならいいんじゃね?
親に援助してもらうなら親の言うことを聞かなきゃダメだな。
それに、結婚「式」ならば、新郎新婦での主催だなんて言い訳たたない。
軽く済ませたいなら、結婚「披露パーティ」みたいに名前から格を落とさなきゃだめ。
海外挙式なんてそのためにあるようなもんじゃないのかな。

600 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2015/05/23(土) 08:32:03.92 0.net
つか、夫側は頑張って親族を集めた、
そしたら、嫁側は親族欠席します、みたいな状態だったりして。
嫁側に親族いなかったら、そりゃ夫側はぽかーん、になるよ。
という状況をゲスパーしてみる。

601 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 08:50:31.14 0.net
親族の数が少ないなら初めから家族だけの食事会に留めておけばいい。
少数の親族だけでお披露目会をするなら、友人上司同僚も呼んで一般的な披露宴をしたら?といつも思う。

602 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 09:46:50.24 0.net
うちは某有名テーマパークに近いんだけど
今日いきなりウトメとコトメ子が遊びに行くから泊めろ
なんなら案内しろ並んでおけと言い出した
当日の朝だよ。遅いわ
病院行って溜まった家事を片付ける予定だし、
旦那は仕事だし、子供らは友達と約束してるし
そんな時間ねーわ

603 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 11:37:53.83 0.net
>>602急過ぎる。なんでしてもらえると思うんだろね。怖いよ。

604 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 12:15:32.36 0.net
>>602
せめて一年か半年前には予定を立てて、相談して欲しいですよね。
一ヶ月前でも遅いのに、当日ってのは嫌がらせレベルですよね。

605 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 12:29:24.16 0.net
ほんと嫌がらせレベルw
押しかけてきたらウザーと思ってたけど
諦めて義実家近くの遊園地に行ったらしい
コトメから旦那に苦情が来たとさ

606 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 12:30:09.00 0.net
>>605>>602です

607 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 14:01:22.72 0.net
酷いなウトメとコトメ子

多分某有名テーマパークに行けなかったのは>>602オバチャンのせいだよ!
って文句いってるに違いないわ

608 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 15:19:49.41 0.net
千葉か大阪か知らんがたぶん懲りずにまた言ってくると思う。
当日たまたま都合が悪かったんじゃなくて、「そういう場合は前もって聞け」と旦那から言ってもらえ

609 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 15:21:09.92 0.net
運動会の季節になると土日に運動会して、月曜日を代休にする学校があるから要注意

610 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 15:59:30.60 0.net
>>608
前もって聞いたら条件さえ合えば来ても良しになるじゃないか
ひたすら案内係兼場所取り要員お断りで

611 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 17:15:38.87 0.net
>>601
同意
中途半端が一番迷惑

612 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 17:17:30.63 0.net
>>608
触ったらダメw
完全放置が理想

613 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 22:06:49.89 0.net
トメが食事の席でマナーが悪い

まずクチャラー(夫も付き合ってるころは気が付けなかったけどクチャラーだった、今は自覚させて矯正済み)

おしぼり(使い捨てじゃない)はビニールに入ったままなら持って帰る
しかも私の鞄持ってくれてると思ったらその中にも入れてた…

飴をレジでくれるような所だとそれを貰って帰りの車の中で窓から当たり前のように捨てる

子供がまだ1歳だから見て即真似することはないけど、人の真似をして色々覚えていくからすごく嫌
毎回ご飯食べに行く訳じゃないけど週1のペースで会いに行くからげんなり。
言って波風立てるより…と思って食事をすることを避けてるけど、やっぱり夫を通して子供が真似するからって注意するべきかな…

614 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 22:55:35.58 0.net
おかしいと思ったら会わなければいい
それでも会うならお前がおかしい

615 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 22:57:20.68 0.net
どんどん疎遠になればいいのさ

616 :名無しさん@HOME:2015/05/24(日) 17:32:52.37 0.net
何故会うの?

617 :名無しさん@HOME:2015/05/24(日) 17:40:15.81 0.net
中国人みたいなトメだね

618 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 06:50:13.45 0.net
これは非常識w

619 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 09:09:25.53 0.net
NHK料金を支払わない義親もイヤですよね。

620 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 09:11:08.90 0.net
姑は海老や蟹が臭くて嫌いって言う。
でも旦那が姑の為にに殻を剥いてあげたら喜んで食べるんだよ。
なんかお姫様みたいだ。

621 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 09:37:51.30 0.net
義実家おかしくない?
より
姑おかしくない?
の書き込みがあるけど、なんでこのスレに書くのだろう。
ただ聞いてスレとかチラシとかトメムカつくスレとかじゃダメなの??

622 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 17:10:18.32 0.net
・タオル類とバスマット、トイレマットを同時に洗濯機に投入
・お茶碗によそって食べきれずに残ったごはんを再度炊飯器に投入

ほかにもいろいろあるけどこの投入系ふたつだけはどうしても解せない…

623 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 17:22:57.90 0.net
>>622
これはまさにスレタイ…!

624 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 17:42:12.40 0.net
>>622
私もその二つはダメだわ…!

625 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 17:42:37.44 0.net
うちは洗濯機一回しか回さないからすべての洗濯物同時投入だわ
家庭によるだろうし常識非常識の話じゃないでしょ

626 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 17:45:43.32 0.net
トイレマットは別で洗うでしょ

627 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 17:50:07.14 0.net
バスマットは風呂上がりにだけ使い風呂じまい後に洗濯するから汚いと思ったことなかった
トイレマットはあり得ない…それを同じ洗濯機で洗うのが嫌で自分は廃止したくらい

628 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 17:52:44.36 0.net
バスマットは気にしないけどトイレマットはダメだ…

629 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 17:54:06.34 0.net
>>622
トイレマットなし、便座カバーは使い捨て
色柄と白物、下着とタオルを一緒に洗濯する横着者の自分
それでもマット類を一緒に洗うのは絶対しないなぁ
ごはんを戻すのもムリ
手を付ける前のものでも嫌なのに、食べかけなんて想像しただけでキモチワルイ…

630 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 18:06:05.96 0.net
>>622
まさかとは思いますが、箸付けたご飯ではないですよね。
仮に、、手付かずであっても、それを保温でダラダラと置いて
再度よそって食べるとか気持ちが悪いのですが。

631 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 18:14:19.51 0.net
別に自分に強要されてるわけじゃなくトメ家が納得してやってるのならそれでいいじゃない
人の家庭に首突っ込んで非常識とかわめきたてる方が非常識だよ

632 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 18:17:51.39 0.net
義実家を訪問した時にそれらを使用されるのは嫌だよね

633 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 18:21:17.86 0.net
617だけど、夫に言っても「神経質すぎる」っていわれたから
みなさんに同意していただけて自分の感覚に自信が持てたよ、ありがとう
そして夫が実はエネであることにも気づけたよ…

>>630
まさかと思うけどそのとおりです
自分も同じ感覚だから厳しいです…

>>631
それが同居なんですよ
617は同居前の話
同居後は私が家事の主導権を握っているからいまのところギリ回避できている

634 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 18:23:45.64 0.net
>>631
他人の家ならいいけど、義実家だと泊まりに行ったりしなきゃいけないからねー

635 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 19:12:25.79 0.net
おえー
考えただけでも気持ち悪い
同居だけでも大変でしょうに、お疲れさまです

636 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 19:43:01.00 0.net
>>633
626だけど同居かぁ
それは文句言ってもいいわ
あと、夫は小さい頃からずっとそういうふうだったからしょうがない
そういう育て方したトメが悪いんだよ

637 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 20:00:07.16 0.net
>>633
主導権を手放さないで、貴女が家事のボスだと浸透させて下さい。
お子様が出来て大きくなると、極端に変な習慣があると周囲にバレて
面倒な事になりかねませんし。
神経質なのが良いとは思いませんが、衛生上問題がある事は避けましょう。
頑張って下さい。

638 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 21:49:56.42 0.net
みなさんの話から内田春菊が鍋に自分達の小皿に取った
鍋の残り汁をもう一回入れて雑炊にする、って話したときくらい
ぞわっ〜ってきた

639 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 23:56:52.25 O.net
義実家とは遠距離で別居で旦那は長男です。
2ヶ月に1回程度で義実家と外食します。

外食に行けば何でも「まずい」、「なんだこれ!」と批判・批評ばかりです。
酷いと箸で料理をつんつんしてまぜまぜな感じです。

こんな感じなら外食もしたくなくなります。
私も田舎出身ですが、田舎出身の人が嫌になります。

640 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 00:41:49.54 0.net
外食しなけりゃよい

641 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 07:02:44.04 0.net
617です
遅くなりましたがみなさん優しいお言葉をありがとうございます
うちには赤がいるので恥ずかしい思いをさせないようにがんばります

642 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 07:20:02.64 0.net
赤はやめとけ
家庭板では恥ずかしいぞ

643 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 07:21:26.87 0.net
>>639
田舎関係ない。
その人の人間性の問題。

644 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 09:03:19.53 0.net
そろそろ季節なので思い出し
私の母が義理実家にお中元で地元産の銘茶セットを送った
それを前にして私に聞こえるように「うちお茶飲まないのよね〜(チラ)」
歳暮にもうちの母はお茶詰め合わせを送った
義母は「これあなたの実家からきたけど、うち緑茶飲まないから持って帰って」
また中元に母が緑茶セットを送ったしかし今度は全国的に有名な「狭山茶」
義母が「また緑茶送ってこられてもね〜うち飲まないのに〜(チラ)」
私が「それ「狭山茶」って言って日本三大茶の一つで有名でその三折で一万円近くしたらしいです」と言ったら
その時は「持って帰れ」がなかった
その次の年の中元は干し椎茸の「どんこ」の大箱を送った(義母が料理上手と聞いて)
義母「こんなにたくさんあってもね〜(チラ)」
私「それ「どんこ」っていって最高級品でその箱だとデパートじゃ一万円以上で売ってるやつです。」と言ったら
またしても「持って帰れ」がなかった

645 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 09:07:41.76 0.net
>>644
みっつで一万円は「高級」なお茶じゃないよ

646 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 09:10:55.20 0.net
娘を経由して「いらない」と言われたお茶をまた送る639母にビックリした

647 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 09:11:29.74 0.net
最初にお茶は飲まないって言われてるのにその後2回も送ってるのもなんだかなーだわ

648 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 09:12:28.94 0.net
>>646
同じく。実母は揉める気マンマンなのかと思った。

649 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 09:13:08.10 0.net
義母が意地汚いのは言うまでもないけど、私なら最初にお茶を飲まないと言われた時点で実親に伝えておくな
で、次からは違うもの送ってもらう

650 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 09:18:21.78 0.net
しかし、物知らずなトメさんだな。

651 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 09:18:53.40 0.net
それに、どっさり大箱でもらったらありがたみが薄れるから
とびきり上等のものをほんの少しだけにしてもらったら

652 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 09:20:58.75 0.net
各家庭で色々あるからしょうがないとも思うんだけど。
初めてのお泊りで私ら夫婦プラス小学生の子1人で入浴時に渡されたタオルは バスタオル1枚とフェイスタオル3枚。
つまり3人で使い回せと。
我が家は1人1枚で毎回タオルを替える派なんだけど、翌日の入浴時に旦那に新しいタオルをお願いしたら
トメに 昨日渡したでしょ!まだ出せって言うの?と怒られていた。
バスタオル問題は各家庭で認識が違うってのは分かってたし、確かに洗濯も大変だよなと思ったから無理にお願いしようとは思わかなったけど、連泊の予定だったので耐えられず買いに走った。
それからお泊りする時は滞在分の各タオルを持参するようにしてますが、かさばるから困る。
というかみんな、義実家お泊りのときの荷物ってどんな感じ?
タオルに限らずうちの義実家に行く時はほとんど持参。
私の実家にコトメがお泊りに来るときは、何でも好きに使ってちょうだいって感じだから身軽で羨ま〜ってかそれが普通だと思ってた!

653 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 09:27:20.91 0.net
>>645
三折 と書いてるだけで、それぞれが何グラム入りかかいてないじゃん。
むしろ、単価が高いお茶で量はそれほどでもなかったから、
その値段がわからないトメがいちゃもんつけてきたんだと思うけど?

お茶に限らず趣味嗜好はそれぞれだから、緑茶が好きでないとか、ちゃんと茶葉を
急須で淹れて飲むという習慣がない、お茶はペットボトルを買って飲む、という家庭だったら
お高い茶葉がうれしくない場合もあるかもしれん。

好みにあわないのを知らずに延々と同じものを贈ってたわーという失敗談?も
世間では少なくないので、義実家がホントにお茶を飲まないということなら
>>644がやんわり実母さんに伝えるのはありだと思うし、それをしなかったか
聞いても何回もお茶を贈ったのなら、非常識さはあいこだなと思うわ。

ま、>>644トメの場合は、物の値段を知らないのに、値段だけでありがたみを感じる
タイプのようだからそれはそれでww

654 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 09:36:00.81 0.net
>>644
知ってても嫁が煩いから持って帰れがなかったともいえない?
それ、なんとかって言って高いんです!うんたらと言われてたら
知ってていらなくても
お、おう、となるもん。

655 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 09:37:55.16 0.net
高いお茶や大量のどんこをもらって持て余す気持ちは分かるw

656 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 09:40:28.31 0.net
>>646
>>644は、実母に義実家ではお茶を飲まないことを伝えていないのかと思ったわ。

657 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 09:41:31.00 0.net
639です
お茶飲まないって違う物にしたら?とは言ったんですけどね
どうも最初の中元の時に義理実家から何の音沙汰もなく
実母が義理実家に電話で「届いてますか?」ときいたら
どうも返事があやふやで私に確認してくれと言われ、ちゃんと届いてたんだけど
義母から実母に「箱が小さくて気が付かなかった」と電話で言われたらしい
まあ業者からの付け届けで山が出来てましたけどね〜
金額言うのは下品だなと思ったけど
付け届けの品をコレは〇円のセットだから△さんちに廻すのって
義母が言ってたので使い回しの参考にして貰おうと金額言ったまでです

658 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 10:08:28.38 0.net
>>657
そういうことなら「お茶は飲まない」=「使い回しがしにくい」ってことだったのかもね。
せっかくの自分の実家からの贈答品を使い回しされるのがしゃくにさわる、ということなら
義実家がほんとに喜ぶものを>>657がリサーチして、実母さんに情報提供してあげれば?

使い回しされないようにというのと、ちょっとしたイヤガラセするなら、中のしで送るとかw

それとは別の話として、実母さんの電話で「届いてますか?」 はいただけないな。
本来はもらった方がきちんと礼状なり、略式でもお礼の電話なりするところだけど
催促がましく届いたかどうかの確認はまずい。
その不快感もあいまってのトメさんの反応だったかもしれん。

これも、もし音沙汰なくて気になるのなら、>>657に言って>>657がそれとなく確認するのが
よかったと思うよ。
「地元の品をお送りしたけど、お口にあうかしら?」と母が気にしてました、とかさ。
(地元名産の高級品を贈るのは失礼なことではなく普通)

659 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 10:13:36.80 0.net
>>652
うちの実家はパスタオル派で旦那実家はフェイスタオル派。
うちは家族では一人一枚使うが自分専用ではないので、旦那にだけは母が客用を出す。(フェイスタオルもね)
旦那実家も一人一枚使うが、山積みのを使って〜って言うだけでそういう配慮一切なし。
他にも色々違うが、突っ込むほどでもないから黙ってるが、あまりいい気はしない。
まだ、旦那実家には乳児連れて泊まりには行ってないが、子供用だけは持っていくべきかとちょっと思ってる。

660 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 10:40:35.18 0.net
639です
「届いてますか?」の直接問い合わせは失礼だからやめれ!と
宅配業者に問い合わせろと実母に言ったよ
二週間以上何も音沙汰なしだったから〜と実母は言ってたけど
お礼の電話や向こうからのお返しを期待する方が間違い
何も無いと腹が立つなら送らなければいい、っても言った

その後は全国的に有名になった果物をうちにまとめて送って貰って
お裾分けで義理実家に持っていったら
義母から「まあ!こんな高級な物をありがとう!ご実家に宜しく言っておいて!」
初めて義実家に物をあげて感謝の言葉を言われた
暫くは会う度に(非同居なので)「この間のアレ美味しかったわ〜」って義母に言われた
その時は追加で直接義理実家に送って貰った
実母も義母からすぐお礼の電話があってそれで満足したらしい

661 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 10:49:31.13 0.net
なるほど、実母が非常識で義母が嫌気がさしたと言う話か。

まあ少し分かる、私の実母も毎年義理実家にポインセチアを送る。
「毎年はいらないんじゃ無い?ちゃんと世話してれば去年のがあるだろうし」と言っても聞かないから、
義母には私から謝っといた。

662 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 10:59:42.63 0.net
高かろうが安かろうが付け届けの多いお宅に押し付けがましいギフトは迷惑だよ
過剰に果物褒めたのも要らないものよりマシだから褒め殺したんだろうな

義母に同情するわ

663 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 11:19:32.49 0.net
年取るとしつこくなるんだよ

664 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 11:25:07.62 0.net
また自分と実家おかしい報告だったか

665 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 12:06:02.45 0.net
>>「うちお茶飲まないのよね〜(チラ)」

ここもね、お茶好きな人は自分で好きな産地のお気に入りの銘柄があったりするから、
そのせいだったかもね。

「うちお【お気に入りのお】茶【しか】飲まないのよね〜(チラ)」

666 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 12:47:36.89 0.net
いまどきトイレマットって
だせっ

667 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 14:19:37.17 ID:tehdubw7y
宅配会社のweb追跡サービスで配達状況確認する事を実母に教えてあげるといいと思う。
お礼の有無に対しての気持ちは実母自身で消化するしかないけど。
娘を気遣って、って思いでやってるかもしれないけど、当の娘が「別に送らなくてよい」って言ったみたいだから
止めればいいのにそうしないのは実母の自己満足でしかないかと。

668 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 14:27:52.52 0.net
>>644
お歳暮のくだり、前に書いた?

669 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 14:47:28.65 0.net
>>652
生活のレベルが違うと諦めろ
面倒なら日帰りかホテルに泊まれば良いじゃん

670 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 15:29:25.85 0.net
>>652
洗濯機借りて自分で洗えば?

671 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 15:49:05.91 0.net
タオル、各家庭で違うって子供がわかって良かったんじゃ。
子供が合宿行くとそんな感じよ。
洗濯しないし荷物が増えるから。
ハンガーに干しておくの。
臨機応変にする事を教えるチャンスと思ったらいいんじゃないかな。

672 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 17:18:51.59 0.net
>>652
義実家お泊まり時は人数分バスタオル・タオル・敷きパット(私と娘二人分)持参。
タオル類出してくれないし、シーツは洗った形跡がないので汚く娘達も気持ち悪がるので。
ほんとに荷物がかさばって困る。

673 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 18:01:03.02 0.net
>>652
タオル持って行かないことに驚いた

674 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 19:01:28.62 0.net
タオルなんか持っていくの面倒だから夫に聞いて勝手に使う。

675 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 19:05:20.25 0.net
トメが使ってトメの家で洗ったタオルなんて無理w

676 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 19:06:56.30 0.net
そこまでするならホテル泊まればいいのに

677 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 19:59:49.03 0.net
ホテルはお金がかかるじゃない
タオル持参はタダだよ

678 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 20:34:09.03 0.net
嫌いな義実家に泊まって嫌いなトメの料理食べてまで金浮かせたいのか

679 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 20:59:51.18 0.net
嫌いな義実家に貴重な休日を捧げているのだからお金くらいは節約したい
という考え方もあるだろう

680 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 21:33:14.90 0.net
>>638
義実家にいってそれをやられた
旦那はそのときは気づかずスルー
私は一口食べておしまいにした
後日旦那に言ったらあり得ないね、気づかなかったと言われました

681 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 21:40:29.88 0.net
過去レスより流れ読めよ

682 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 22:36:44.26 0.net
ほてるとまる

683 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 23:08:43.09 0.net
>>678
別に好きで泊まってるわけでも好きで料理食べてるわけでもないでしょ
あんた嫁じゃないでしょエネ夫かトメでしょ

684 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 23:15:19.36 0.net
>>683
ちょっとでも自分に逆らう者は皆敵ですか
被害者意識が過ぎないか?

685 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 00:04:49.62 0.net
>>653
うちの祖母が飲んでる玉露は100g4500円だから、高級品ではないと思うわ。

686 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 00:55:37.78 0.net
>>645
30g×3でも 40g×3でも 三ツで一万円はいうほど高級って事もないよね
そして贈った側が「高級品なのに」って押し付けがましいと言うか図々しいw

687 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 08:01:08.74 0.net
>>678
嫌いな義実家でも、夫の実家だからね。
泊まらざるを得ないこともあるんですよ。
ホテル泊まっていいならお金かかってもそっちの方がいいに決まってる。

688 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 08:03:30.29 0.net
>>687
議論()の元になった>>677の主張はちょっとニュアンスが違うね

689 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 10:12:55.37 0.net
>>684
このスレにいる嫁なら泊まりたくないし料理も食べたくないが仕方が無いから行くってのはわかりそうだけどね
これが理解できないどころかお金を浮かす為とか言っちゃうなんてエネ疑われてもしょうがないよ

690 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 13:02:37.69 0.net
うっわしつこい

691 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 14:51:01.49 0.net
>>689
余程の非常識な人か、ただの煽りですよ。
仕方なく泊まっている方は多いと思います。

692 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 14:59:39.28 0.net
余程そんなに金浮かせたいのかw的に言われたのが癪だったのか

693 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 15:22:12.16 0.net
私はタオル云々の人ではないけど、
こんなに我慢して泊まってるのに、金目当てで泊まってると思われるのは辛いなぁ…

694 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 15:26:03.09 0.net
>>693
>>677に対してのレスなんだから、横から辛く感じる必要はない

695 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 15:40:12.32 0.net
>>693
わかる
そもそも行かないのが一番幸せなんだよね

696 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 15:55:11.76 0.net
>>694
そうですか。
横から失礼いたしました。

>>695
行きたくないけど、夫にとっては実家だし、子供にとってはおじいちゃんおばあちゃんの家で、行かざるを得ないもんね。
だから辛いんだよね。

697 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 16:30:01.29 0.net
つーかいい加減スレタイ読んでほしい

総レス数 1007
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200