2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【常識?】義実家おかしくない?79【非常識?】

817 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 21:30:39.15 0.net
100%嫌われるセリフなのわかってるのに言っちゃうのは
嫁が逆らわないと思ってるからだろうね。
姑に他人の前で不妊扱いされてる気の毒な人は「侮辱罪」「名誉毀損」で訴えてやればいいのに。

818 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 23:04:55.54 0.net
女は年取ると変な脳内物質がでるんだよ
だからクソトメになる
多分ね

819 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 23:23:31.50 0.net
>>817
つい最近、本当に侮辱罪になったニュースあったよ
人前でカタワ発言したのが原因で訴えられて姑に慰謝料支払い命令出てる

820 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 23:34:43.12 0.net
ソースよろ

821 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 23:36:04.23 0.net
侮辱罪かー。
言われてみたら、不妊で悩んでる人を罵倒するのは侮辱で間違いないわ

822 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 23:46:16.03 O.net
お話中すみません。
義実家は自営で、夫と義弟が時々手伝っています。
私は結婚前に実家で携帯電話の家族割をしていました。結婚後に携帯電話の家族割について夫に聞くと、自営のほうで義実家みんな携帯電話のプランなどまとめている?から、私とはできないと言われました。
なので、今も料金は自分で払ってますが、自分の実家と家族割にしています。
なんかおかしく思うのですが、義理実家が自営だったりすると、そんなものですか?

823 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 23:48:40.05 0.net
>>822
その携帯代が自営の経費扱いなら仕方がない
自営の仕事と関係ないあなたを入れたら私用になり経費計上できなくなる

824 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 23:53:36.67 0.net
>>821
マザコンやエネ夫も侮辱だよね

825 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 23:55:42.04 O.net
≫817さん
なるほど、経費で落としてるかもしれません。
なんだか寂しいと思ってましたが、仕方ないですね。ありがとうございました。

826 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 00:00:37.12 0.net
>>823
うちドコモだけど家族割(基本料25%引きで家族間無料通話のやつ)の支払いは回線別にしてるよ
うちはウトメは父、うちら夫婦は俺が払ってる
だから義実家と816の支払い分ければ経費でいける
ドコモ以外ならすまないがわからない

827 :820:2015/05/30(土) 00:01:26.28 0.net
ウトメじゃないや実父母

828 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 00:11:27.35 0.net
義両親と別居しています
独身の義弟が公共機関で30分程度の所に住んでいて、数ヶ月に1回義実家に帰ってきます
そのたびに「お嫁さんも一緒にご飯を食べましょう」と夫婦揃って誘われるのですが、
夫になぜ私も呼ばれるのかよくわからないと言うと否定されます
東京と関西くらい離れて盆か正月くらいしか会わない程度なら分かるのですが…
義弟も数ヶ月に1回の実家なのに義姉(私)と接しないといけないのは窮屈じゃないのかなと思います
私の感覚がおかしいのでしょうか?

829 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 00:13:33.47 O.net
820さん、私も夫も義実家もドコモです
が、それだとウトメ、義姉、義弟、夫に私が加わる形で家族割になる感じですかね
夫と家族割にしなおすのではなく、そのなかに加わるのは自分的にちょっと違和感あるので、現状維持します
ご親切にありがとうございました

830 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 00:20:43.07 0.net
>>828
回りくどいなあ。
正直に私が面倒だから、私が嫌だから、って言えば?

831 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 00:21:22.56 0.net
>>828
気乗りしないときに一度「水入らずで」って言ってみれば

832 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 00:25:36.51 0.net
>>828
弟は既婚なのかな?

833 :822:2015/05/30(土) 00:53:52.15 0.net
>>830
面倒と言えばその通りなんですが、私の方がおかしいなら呼ばれた時には行こうと思います
近場に住んでてたまに帰ってくるだけなのになぜ嫁まで呼ばれるのかが不思議なんです

834 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 01:35:22.29 0.net
>>833
結婚したから夫婦単位で誘うのでは?
夫だけ食事によぶのはちょっとヘンだと思う

835 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 02:33:12.87 0.net
>>833
いつまで独身のつもりでいるの?
結婚したんだから夫とセットなのは当たり前だよ

836 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 06:19:30.90 0.net
>>833
嫁だけ呼ばなかったらそれはそれでおかしいでしょ?

837 :822:2015/05/30(土) 08:00:47.08 0.net
>>834-836
新婚なのですみません…よく考えればその通りですね

義弟が帰ってくるだけで食事の会を設ける事については特にご意見もないようなので
そういうイベントってよくある事なんですね
ありがとうございました

838 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 08:08:59.93 0.net
>>837
うちも、実家から車で30分ほどの距離に妹が住んでるけど、
たまに帰ってきてご飯食べる場合、そのときは私たち夫婦にも声かかるよ。
行けるときは夫婦で行くし、無理なときはいかない。
毎回あんまり構えなければいいのでは?

839 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 14:02:07.48 0.net
>>837
新婚ならなおさら、あまり凝り固まった考えしてたら自分が損しちゃうよ
面倒なのわかるけどw
そういうのはいびられてからで良い

840 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 14:18:34.67 0.net
>>807
今後も色々されそうだから、言われた日に今日のトメスレに愚痴るといいよ!

841 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 14:30:19.98 0.net
でも自称愚痴にちょっとでも穴があったら容赦なく叩くよ!

842 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 14:35:46.84 0.net
義両親のお金の管理が別々の方っていますか?
管理が別なのは別にいいんですが、色々と面倒な点があります。
普通はお歳暮やプレゼントは義実家からってことでやりとりして
お礼の電話は家電で義母が出て義父にもよろしくーってな流れだと思うんですが、うちの義両親は相手方にも別ですよってアピールがあって困ります。
何か頂いても義父と義母どちらからなのか確認してくれた方に電話するし、何かの連絡(新年の挨拶や帰省するかなどの話)もそれぞれの携帯にします。
義実家と私の実家でお歳暮、お中元のやりとりをしていますが、
お歳暮は義母名義・お中元は義父名義で送ってきて私の両親も最初は戸惑っていました。
そもそも義両親の仲が悪いせいらしいですが、他人には関係ないことだから面倒かけないでほしいと思っていつもモヤモヤしてしまいます。
こういうことってよくあるんでしょうか?

843 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 14:49:13.86 O.net
よくあるって言われたら従うんかい
やり直し

844 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 20:10:46.02 0.net
>>842
うちは取り決めでお礼ごとは一切何もなし(結婚式と葬式は除く)
お歳暮誕生日父の日母の日お年玉入学式なーんにもなし
楽でいいよー

845 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 20:44:34.01 0.net
別居の義母がストーカーのような感じでもう限界!中学生くらいの頃って親の目が常にギラギラしてるイメージがありましたよね?そんな感じです。
私は県外から嫁いできて地元の友達もおらず、実家も遠方。
自分の家しか居場所がなく、旦那とこどもとの生活がわたしの毎日の癒し。
なのに、電話メール多過ぎ!(特に旦那に)やたら家族集めようとしすぎ!
もうほっといてほしい。毎月毎月お呼びだしの電話や、メール、孫に会いたい、写メくれなどが何回も旦那を主としてくる。ある程度は無視してくれても効果なし!むしろ逆ギレ。
どうしたら子離れしてくれるでしょうか?常に監視されているようで心が落ち着きません。

846 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 20:46:54.60 0.net
>>845
毎週じゃないだけマシでは・・・
あと、旦那に粘着してるならほっとけばいいと思う。
イヤな姑は自分の息子じゃなく、嫁に電話したりメールしたりして呼びつけようとするんだよ

847 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 20:58:58.17 0.net
>>846
それが私にも来るのです。だからしんどくて疲れています。
結婚したら嫁も自分の思い通り!
依存先が一人増えた!みたいな感じっぽいです。

848 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 20:59:08.26 0.net
>>845
その手の粘着する義母さんは、義父に相手にされてない可能性大。
粘着質な人って性格だから辞めさす手段はないw

849 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 21:00:37.95 0.net
>>847
旦那と嫁の両方に粘着って凄い!
私は姑に粘着されて、嫌で嫌でたまらなくて携帯変えたよ。
あなたも携帯変えてアドレス教えなければいいと思う。

850 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 21:07:56.58 0.net
>>845
2ch見てるのなら自分の相談に対してどんな回答か来るのかある程度は予想できるよね?
まずそれやって、それでもだめなら相談に来なよ

851 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 21:17:27.12 0.net
携帯を変えるには空気が読めて、かつ嫁の味方になってくれる旦那じゃないと無意味

852 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 23:20:20.10 0.net
>>849
そのあと聞いてきませんでしたか?
顔もあわさないといけないし、結婚決まった時に夫に、嫁ちゃんの連絡先教えて下さい!ってメールがきていました。
携帯を変えてもまた、連絡先おしえて!でおわりです。

853 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 23:29:18.11 0.net
>>852
顔会わせる事あるけど、聞かれてもスルーしたよ。
教えてって言われても「また今度〜」で終了。
しつこく聞かれても、「番号覚えてないからまた今度〜」で終了させた。

854 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 23:30:39.98 0.net
追加

家電があるじゃないですか!と言いつつ、家電はつねに留守番電話w
今は家電は撤去してるので快適快適w

855 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 23:56:13.02 0.net
だからなんでこのスレにかくのよ。

856 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 06:37:51.93 0.net
>>854
ワロタwww
ウザいトメ相手に空気を読んだら負けね

857 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 06:48:29.50 0.net
旦那が一人で実家に帰れないのと
姑が自分の息子じゃなく、嫁に電話して呼び付けたりするのが本当に疑問。

旦那は自分の実家にくらい自分一人で帰れ!
姑はまずは息子に電話しろ!緊急の用事があって、旦那と連絡が取れない時だけ嫁にかけろ!

なんでこんな簡単な事がわかんないんだ

858 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 06:53:12.71 0.net
>>857
旦那も姑も「嫁は姑への献上品」という認識で一致しているからじゃない?

859 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 18:50:55.76 0.net
>>857
そんなのトメ世代と嫁世代の常識が違うからに決まってるじゃん
トメ世代には何でもかんでも嫁に言うのが常識なの
自分達はそういうふうに躾けられてきたし周りのトメ達もみんな一緒なの
数十年生きてきた常識なんてそう簡単に変えられないのよ
まぁ自分がトメになってみれば自分の常識と次期嫁世代の常識とのギャップがわかるよ
そして今トメ世代との違いを理解できずキーキー言ってるあなたは間違いなく次の嫁世代とも軋轢を生む
私が断言してあげるよ

860 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 19:23:32.74 0.net
いや、世代感の差がわかってる人は大丈夫でしょ。
トメになったって、自分がやられてイヤだった事はしないよ。
あえてわざとやる奴は性格が悪いだけ。

861 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 19:30:36.44 0.net
現実的には自分がやられて嫌だったことでもそれがあたりまえだから次の世代にもやるって人が多いってことだよ
どんなに嫌だったことでも自分から常識を外れていくってのは難しい
なにしろ50年、60年とその常識が見に付いてしまっているからね

862 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 19:43:24.48 0.net
>>857

ほんとその通り

うちのトメも夫もまさにそれ
帰省時にウトの卒寿のお祝いの年だった(喜寿はスルーした)のだが
トメが私に「おじいちゃんのお祝いは米寿までないのかねぇ、それまで生きているかわからないよ」と言って来た
その時は「えっ?私がやるの?」ってイラッとして返事はあいまいに「さぁ、どうなんでしょうか」とにごした
夫に言われたことを話したが夫は聞いていないとの返事

自分の息子たちが気が利かないのだからこっちに言って来るのだろうが、同居の義兄に言えば良いと思う
何でもかんでも嫁を使い、自分じゃ何もせず帰省も嫁子を使って親孝行したつもりの夫が一番悪い!

お祝いの催促ですごい嫌な気分になった、世話になったのは実子なんだから実子がやってくれないならそれだけの関係とあきらめろトメ

863 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 20:00:54.22 0.net
>>862
自分の息子に祝って貰えないからって嫁に「強要」するのはありえないよね
息子に「お祝いしろ」ってハッキリ言えば終わる話なのにね

私の知人は子供がいないんだけど、自分の息子には何も言わないのに
嫁にだけ10年以上、嫌味タラタラ言って、キレた嫁に最低限のお付き合いしかしませんって宣言された人がいるわwww

年寄りって、嫁には何をやっても何を言っても反論されたり逆襲したりしないと思ってるんだろうけど
財産持ちじゃないかぎり、今の時代、簡単に切られる事を学習するべきだわね

864 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 20:22:31.81 0.net
>>857のトメっていくつぐらいなんだろう?

865 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 20:46:12.87 0.net
>>864
結婚した時は50代前半
今でも姑は変わってないけど、私は態度に表すタイプなので電話には出ない。
っていうか、電話番号教えてないw

866 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 20:47:54.84 0.net
最近、姑さんに携帯番号教えない嫁多いみたいだね。
普通の姑さんならちょっと可哀想かもしれないけど
嫁や孫に異常な粘着する姑さんだと、それが正解だと思うわ。

867 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 21:05:53.24 0.net
>嫁や孫に異常な粘着する姑さんだと
それって電話番号教える前にわかることか?
どっちかっていうと家庭板脳の嫁側が最初からトメを敵視してる方が多いと思うが

868 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 21:18:26.25 0.net
電話番号教えて、故障のフリをして着信拒否

869 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 21:34:44.61 0.net
普通、息子家族に連絡取ろうと思ったら
家電にかけ、息子のケータイにかけ、それでだめだったらヨメのケータイじゃなかろうか
義実家のことなのに息子すっ飛ばして嫁に連絡取ろうとするのは何故だ

870 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 21:38:39.96 0.net
>>867
孫が生まれてからウザいのが判明した場合は、電話番号変えたらいいだけでは?
うちは子供いないけど電話番号変えて教えてないw

871 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 21:40:18.95 0.net
>>869
まずは息子の携帯にかけるべきだと思うわ。
今から訪問したいとか急用の場合、家や嫁にかけたらいいけど。
うちは何の連絡もなく突然やってくるけどね。

872 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 22:09:25.87 0.net
>>866
いくらなんでも、結婚したら連絡先の交換はしておくべきだと思うけど…
最初っから教えません、というのさすがに非常識。たいして付き合いもしてないのにいきなり敵対心むき出しにするのは感心できない。
多いみたいだね、ってどの辺の人たちのこと?

873 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 22:33:13.18 0.net
トメとメアド交換してたけど、知らぬ間にメアド変更されてた
携帯電話変えてメアド変更のメール送ったら戻ってきちゃた
まだ新しいのは教えてない

874 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 22:53:28.94 0.net
>>872
誰も最初から教えないなんて言ってる人いないじゃん
結婚後、粘着質で非常識な姑だったら電話番号を変更して教えないって言ってるんでしょ。

875 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 23:22:42.28 0.net
>>873
それは願ったり叶ったりだねw

876 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 00:37:02.15 0.net
うちもトメは最初私にかけてきて出ないと旦那にかけてきて「嫁ちゃん出なかったから〜」て言う
しかも旦那が仕事してる時ならまだわかるけど、休日の出かけてる時とかに
アホか!

うちは完全同居なんだけどウトに自宅の鍵をかけているに対して文句を言われる
文句を言われるのはウトが外出先から戻ってきた時に鍵がかかっていた時になんだけど、当たり前に自宅の鍵はウトももっている
嫁が家にいるのに俺様に鍵を開けさせるな!ってことなんだと思うけど、防犯のために鍵かけてるのって普通だよね?

以前に私が2階で洗濯を干していて知らない間にウトが施錠せずに外出した時にチャイムを鳴らさず勝手にドアを開けたセールスマンと娘(2歳)が会話していたことがあってヒヤッとしたことがある
平日は普段私と娘たち(2歳・0歳)しかいないから変な人に押入られたら太刀打ちできないから文句言われても鍵かけておくつもりだけど、鍵差し込んで回すくらい面倒なら遊びの外出なんかすんなっつーの!

877 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 00:43:52.38 0.net
嫁親も旦那の携帯番号知ってるのが普通ってことだよね?
うち知らないと思うわ

878 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 01:32:41.43 0.net
そういえば、うちの親も旦那の携帯番号知らないと思うし聞かれた事もないわw

879 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 04:05:37.87 0.net
>>874
>結婚後、粘着質で非常識な姑だったら電話番号を変更して教えないって言ってるんでしょ。
>>866はそんなこと一言もいってないようだけど

880 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 04:19:06.98 0.net
>>877
もし、嫁の母親が旦那に毎日電話したら大問題になるよね

881 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 06:56:33.09 0.net
>>874
>>866は最初から教えないというふうに取れるけど?
しかも、多いみたいだね、とか言ってるけど、どういう出処の情報なんだか

882 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 06:58:18.99 0.net
>>880
一回やってみたらいいかもねw

883 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2015/06/01(月) 07:48:54.67 0.net
>>869
一般的には嫁が専業主婦かパート程度の兼業主婦で、
家のことをやってるのが嫁だからじゃん。
伝わるべき相手に直接伝えているだけなのに、あまりにも敵視するのはどーかと思う。

884 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2015/06/01(月) 07:56:58.41 0.net
>>876
それは常識非常識じゃなくて地域性だから、
本当に子供のことが大事だと思っているのならば、
もっとちゃんと話し合いなよ。

かといって、地域的におかしなことをやっていたら、被害は子供にも及ぶということをちゃんと考えてさ。

885 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 08:06:05.30 0.net
>>881
子供の言う、みんな持ってる!と同じじゃない?

886 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 08:14:17.69 0.net
電話の話に戻るけど、すごい息子依存。
心配とかじゃなくてただの依存。都合良く使いたいだけの。
毎月何度も夫には電話メールしてるけど毎月何回も何に用事があるの?って感じじゃないですか?
そして私にも。とにかくうざい。めんどくさい。やたら家族を集めたがる。
夫婦共々、姑の依存、干渉の目から解き放たれたい。
今回は私も完全無視。夫も電話無視してくれるたみたい。

たいした用事でもないのに毎月何度もかけてきて、かけ直さないとなんで電話かけなおしてこないの?!怒ってる!だとか、あと何分遅かったらぶん殴ろうと思ったわwみたいなことを言ったりで逆ギレする超依存わがままトメ。

今後、そんな感じで言われたらどう対応すればいいでしょうか?
私は、育児で忙しくて携帯みれない!というつもりです。

とにかく、夫婦ともに電話頻繁にしてこないでほしい。
それをやめされるには何か良い方法ありませんか?
無視しかない気がするけど、めっちゃ逆ギレしてくる。

なんでおかあさんの電話でないの?!
お母さんからかかってきたらすぐかけなおしてきなさい!!!
嫁ちゃんにもかけてるのに、二人ともかけなおしてこない!!!
怒ってます!と旦那に怒り電話を以前欠けてましたから。

887 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 08:34:14.68 0.net
「トメの脳が欠けてるから非常識」という意味かと思ったw

888 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 09:38:31.87 0.net
>>876
ウトにきちんと説明することが大事だね
鍵はかけなきゃダメだよ
どこかのマンションで女の人が殺されてバラバラ事件だったかな、犯人がマンションのフロア一戸一戸ドアノブをガチャガチャして、空いてる部屋を見つけて押し入ったって証言もしてるんだしさ
もうウトさんが生きてこられた若い頃のように安全な時代じゃないんです、って
ちなみにこの間の淡路島の一家5人殺人も無施錠就寝中だからね

889 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 17:38:20.26 0.net
>>880
毎日じゃないけどしょちゅう嫁父から意味不明な説教電話がかかって来る話なら時々聞くぞ

890 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 18:20:32.11 0.net
>>886
嫁は着信拒否したらいいだけでは?
もしくは電話番号を変える。
旦那は自分の母親なんだから自分でどうにかするべきでしょ。
嫁にブツブツ言ってたって現状は良くならないわw

891 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 18:44:36.71 0.net
>>890
着信拒否はあからさま過ぎて会った時にきまずい。
だから育児忙しいを理由に無視しようと。
旦那は自分でどうにかすべきか。。。
旦那にこうして!となにかいえることがあればと思って。
会ったときにあんたらなんで電話にでないの?!嫁ちゃんにもかけてるのに!
おかあさんの電話はすぐかけ直してきなさい!みたいなことわたしたちに言ってきそうだから

892 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 18:48:39.30 0.net
>>891
携帯って着信履歴が残るのにかけ直して来ないとか、コールしてるのに出ない方が相手はムカついてるよ
また着信拒否でつながらないほうがイライラしないと思うわ

893 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 18:50:26.80 0.net
>>891
旦那は放置しとけばいいじゃん
血のつながった自分の母親なんだから。

894 :870:2015/06/01(月) 19:11:20.74 0.net
>>884
同居前には子世帯で市内のアパートで生活していた時も普通に鍵かけていてもこの地域で30年近く生活していた旦那には何も言われなかったし、旦那も普通に鍵かけていたから地域性とかではないと思うけどどうなんだろう?
同居してからも旦那も普通に鍵かけているし…

>>888
最初に「鍵かけてるの?」と聞かれた時に「私と子どもたちしかいないから知らない人が押入られたら困るからです」って説明したんだけど、その後にかけるなって言われたんだよね
とりあえず、旦那からもう1回話してもらってみるよ

895 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 19:25:10.22 0.net
>>891
角が立たないようになんて綺麗事通すなら我慢しなよ。
本当に嫌ならはっきり言えばいいだけだし。

896 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 19:30:55.73 0.net
デモデモダッテ乙

897 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 20:09:41.25 0.net
>>895
同意
電話に出ない時点で角が立ってるのに、何をビクビクしてるのかと思うわ。
スッパリ着信拒否にするか電話番号変えたら終わる話。
っていうか、それ以外に方法が無い。

旦那を自分の思うとおりに動かしたいみたいだけど
旦那からしたら実母なんだから、本当は嫌いじゃない可能性もある。

898 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 23:02:12.14 0.net
そっかあー。そうですよね。
着信拒否って相手には話中みたいになるの?
数ヵ月に一回は会わないといけないのであからさまに着信拒否がばれるのはまずいかも。今乳児がいるしこれから子育て大変だから忙しくて電話にはでられない=かけてきてもムダだからかけてくるな
と察してもらいたい。
実母だから嫌じゃないのかなー。夫への依存がなくなればうちの家族は解放されるんだけどなあ。
実兄にそれを話したら、毎月電話、メールがなくなればくるなんて絶対無理、うざいと超良母の前で言っていたけどなあ。

899 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 23:02:17.68 0.net
電話番号教えてって言われたら うっかり 旦那の携帯番号を教えちゃう

900 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 23:16:15.43 0.net
>>898
あなたが姑さんを嫌うのは勝手だけど
血の繋がった実の息子=旦那まで姑と付き合わないようにしようと思ってるのが痛いわ。
あなただって自分の母親は嫌いじゃないでしょ。

901 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 23:57:55.17 0.net
>>898
そんなトメが察するわけないでしょうに。
デモデモダッテで魔法の言葉なんてないわ。
夫依存させておけばいいじゃない。そんなのは親子間の問題でしょ。
あなたが口を出す問題じゃない。
あなたにトメから電話が来ないようにするには、鬼嫁上等で対処しないと。
いい嫁キャンペーン続けながら、トメから連絡来ないようにする方法なんてないし。

902 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 02:17:10.34 0.net
>>889
あまり表には出てこないけど嫁父がうるさいと思ってる夫は実は凄く多いよね

903 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 06:15:36.69 0.net
>>898
自分が母親はよくて、夫が母親と付き合うのは嫌というのは通らないよ
しかも、超良母って…自分の母親でしょ?
自分の母親をそんな風に言うのは恥ずかしい
兄嫁からすれば嫌な姑かもよ?

904 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 06:51:34.78 0.net
そもそも>>886の姑は、どれくらいの頻度でかけてくるんだろうね。
毎日家に突撃してくるキチガイトメとか、毎日嫁に電話してくるキチガイトメなら着信拒否でいいけど
母親が旦那に電話してくるのがウザイって全然わからないわ。
自分の子供に電話するのは、親子関係なんだから嫁は口出しする事ないし
嫁に電話して来ないなら私はOKだな。

800も自分の親ならOKなんでしょ?

905 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 07:09:02.46 0.net
月数回なら非常識でもなんでもないけどね…
そもそも>>886自身はどれくらいの頻度で親と連絡とってる?
その何倍もの連絡が来るの?

906 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 07:30:53.55 0.net
>>898にあるように、同じ母親であっても娘と息子では受け取り方が違うってことでしょ
娘は母親からの連絡を嫌がらないけど、息子(とその嫁)は母親からの連絡を嫌がる
母親は息子には極力連絡は避けて、最低限の付き合いを心がけるべき
でも、娘にとって母親は良きサポート、相談役だったりするから、連絡を密に取り合うのは普通だよ

907 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 08:01:34.73 0.net
>>906
そんなあなたの主観を国民総意のように語られても困ります

908 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 08:07:35.10 O.net
>>906みたいなのが嫌な姑になるんだろうな

909 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 08:10:42.00 0.net
>>908
息子には極力連絡しないって言ってるし、
良い姑では?

910 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2015/06/02(火) 08:11:19.29 0.net
>>906
実家依存嫁だな。

結婚後に嫁が嫁実家と密なのって夫にとってはとても嫌なものだし、
さらに嫁が夫実家を嫌ってたりしてたら離婚問題に発展する。

結婚したのだから実家には頼らずきちんとやって欲しいし、
相談は嫁婆とするのではなくて夫として二人で解決すべきもの。
嫁婆の古臭くて嫁婆に都合の良いばかりの意見など夫にとってはウザイだけ。

親を頼るとしても、
嫁婆から聞いた意見の分だけトメからも同様に意見を聞く。
嫁婆を頼るとしても同じ分だけトメを頼る。
それが夫婦のルールだ。

親が子世帯に干渉するのは良くも悪くも子世帯夫婦の関係を悪くする。

干渉しているのはきまって母親=女、
そして、トメの悪口言ってる割に、女同士(婆娘)なら問題ないのよ〜と勘違いしているのがいまどきの傾向。

911 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 08:13:19.30 0.net
>>907
ワロタ
確かにね
ここに実母からの電話が大嫌いな娘がおりますので

912 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 08:26:44.90 0.net
>>910
別に離婚になってもそんなに困らないんじゃない?
子供は母親側に引き取られるから、嫁親は孫に会えなくなることもないし
離婚して孫と会えなくなって困るのは夫側の親のみ、つまりクソトメたちだけ
育児のサポートは実家に帰れば好きなだけ受けられる
仕事が忙しくてなかなか育児に参加できない父親よりずっと戦力になる
爺婆も孫と暮らせて幸せ、いい刺激になって老化も防げる
だから実家で子育てするシングルマザーが増えていく
まあ、これは極論だしスレチかな、ごめんね

913 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 08:28:26.39 O.net
>>909
こんな決めつけ思考はいかんだろ
ピーナッツ母娘は旦那にとって最悪だし

914 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 08:40:00.12 0.net
なんか>>912の思考が嫌だ
本人も極論だと書いてるし、自分が実母嫌いだからかもしれんが
実家頼みのシンママって、どうもいいイメージがないな

915 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 08:49:03.97 0.net
>>914
同じく実母が嫌いな娘で、実家で子育てしてる離婚ママにいいイメージないけど、
本人たちはすごく幸せそうに見えてモヤモヤする。
両親は娘と孫と暮らせて幸せ、娘は両親が育児手伝ってくれて楽だし、義実家とも付き合わなくていいから気楽。
義実家に悩まされながら必死に育児してる私よりずっと幸せそう…
子供だけが、親の都合で父親を奪われて可哀想だけどね。

916 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2015/06/02(火) 08:54:08.03 0.net
>>912
そういう嫁と嫁実家が増えてる、
あまりにも自分勝手過ぎて、さらに子供の幸せ何も考えちゃいない、非常識。

917 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2015/06/02(火) 08:58:46.50 0.net
>>915
幸せそうに見えるのは金があって元気なうちだけだよ。

918 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 09:10:29.98 0.net
>>917
そうかな?
金も体力もなくなるのはピーナッツ母たちだけじゃない。
普通の両親、義両親もだんだん弱っていく。
そうなったとき、ピーナッツシンママは自分の親のみの介護でいい。

919 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2015/06/02(火) 09:19:05.37 0.net
>>918
まぁ、一生毒親からの洗脳が解けなければね。

でも、一生洗脳されたままでいられると考えると、
自立した女性よりも、実家依存娘のほうが幸せなのかな?
ただ、ピーナッツ母が死んだらピーナッツ娘には誰も友達いないけど。新たなピーナッツの連鎖しているかだな。

920 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 10:01:20.52 0.net
離婚して実家で親と子育てし、母親と娘と三世代ピーナッツで仲良く楽しく暮らす女性が一番の勝ち組だね

921 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 10:11:14.36 0.net
そうかな?
私は実家の母もトメも同じくらいうざいから、夫婦水入らずで平和に暮らせたら勝ち組だと思う。

922 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 10:13:51.68 0.net
要は自分の好きな人とだけ楽しく暮らせればいいんでしょ

923 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 10:20:37.47 0.net
>>922
そういうことです

924 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2015/06/02(火) 10:32:51.75 0.net
ピーナッツ娘が男の子を産んじゃうと、超絶糞トメに進化するんですよね、たぶん。

>>921みたいな嫁は良トメになると思う。

925 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 10:44:23.04 0.net
ピーナッツ娘がトメになって、息子しかいないのに、嫁を架空の娘と比較するっていう人がいたなあ

926 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2015/06/02(火) 10:56:31.91 0.net
最近ここで自爆している嫁は、
ピーナッツ嫁婆の話を常識と勘違いし、常識的なトメを非常識扱いしているだけのピーナッツ嫁なんじゃないかと推測する。
嫁婆と密着しているほど嫁は非常識になるんじゃないかな。

927 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 10:59:13.19 0.net
>>925
嫁を娘認定って、クソトメでしょ
どんだけ母と娘って関係が好きなの?
キモチワルイ

928 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 11:02:47.93 0.net
>>927
嫁を娘認定するんじゃなくて、
嫁がいろいろしてやっても、娘がいたらもっとしてくれたのに…みたいなことを言うクソトメ
トメ自身が母親とピーナッツだったので、それと比較して、足りない足りないと嘆いていたらしい

929 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 12:09:10.89 0.net
>>928
ああ、ないものねだりで欲望が暴走してるのか

930 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 12:14:58.31 0.net
892なんで叩かれてるんだろ。
むしろエネみたいだし離婚してもっといいATMにした方がいいんじゃないかな。

931 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 12:31:42.13 0.net
892基準だと実兄に相談するコトメは実家依存でキモいことにならんのか?

932 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 12:41:15.82 0.net
>>930
そのATMって言い方もどうかと思うが。

義母非常識!夫と連絡取らないで!というわりに、
自分は実母を超良母と呼び、実兄に相談したりしてるからじゃない?

933 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 15:40:45.61 0.net
うちも義実家も同じ市内にあり、うちの子も義実家にウトメと同居の義兄の子も中学生です。
うち市はは中学の昼食は持参か業者弁当の選択で、うちは子供の希望で業者弁当を頼んでいます。
子供によるとクラスの2/3位が業者弁当だそうです。
先日、実義実家に行った時にその事が話題になり業者弁当を頼んでいるといったら、義実家地区の
中学では業者弁当を注文する子は1〜2割ぐらいで、確かな事は解りませんが生活保護世帯か
同和対策対象世帯は無料だとかでそれらの人が頼むので他の子は頼まないといいます。
トメはうちの子に「もう頼むのを止めたら?美味しくないでしょ?」と言い、うちの子が「美味しい」
と言うと、ウトが私に「あなたが料理が下手だからだ。(うちの子が)かわいそうに」と言いました。
ウトメは、おかしいですよね。

934 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 15:43:17.50 0.net
業者弁当より不味い927弁当w

935 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 16:06:36.21 0.net
業者弁当がまずくないならそっちがいいなぁ
その分カバンが軽くなる

936 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 16:12:17.30 0.net
927が専業か兼業かによって違うと思うが
もし専業主婦なら927は相当なクズである

937 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 16:16:22.58 0.net
>>933
うちも小1息子が義実家で学校の給食がおいしいって言ったら、かわいそう発言された。

938 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 16:24:44.62 0.net
>>937
私は義実家でソフト麺+カレーが大好きな給食献立だったと言ったら、
「おかあさんはよっぽど料理が下手だったのね、うちの子(夫と義妹)は好き嫌いは無いのに
給食は嫌いだったわ」って言われたよ。
夫を〆ようと思ったら、夫にも「給食はおいしいと思ったことがなかった」って言われた。

939 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 16:26:21.61 0.net
>>938
なんでそこで夫を〆ようとするのか理解に苦しむ

940 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 16:27:22.78 0.net
>>938
でもおまえのカーチャンメシマズじゃん

941 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 16:28:16.22 0.net
給食がおいしい地域ばかりじゃないのですよ、残念ながら

942 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 16:29:10.38 0.net
うちの娘はから揚げが好きで、私が作ったのも給食のも好きと言ってたのに、
義実家から30mぐらいに在る行列の出来るから揚げ店のから揚げを義実家で食べて以来
「おいしくない」と言うようになった。

943 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 16:29:18.00 0.net
ふりかけくらい認めて欲しいよね

944 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 16:29:36.98 0.net
>>943
大阪市民乙

945 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 16:42:36.76 0.net
>>938
転校生でいくつかの給食経験してるけど
マズいところはほんとマズかった
おいしいところはメニューによっては母に勝ってた

946 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 16:56:01.39 0.net
給食おいしかったなあ
まずいなんて思ったことないや
地域やそれぞれの学校で違うんだろうけど、昔の人の給食は脱脂粉乳とかだし美味しくなかったって言う人多いよね
その印象のまま今もマズイと思い込んでるんかね

947 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 17:03:17.58 0.net
給食って予算と時間があの程度だから、良い食材を使ッてる家庭や当日の数時間で
仕込から仕上げまでしなきゃならないからきちんと出汁やスープをとって時間をかけて
煮込んだり含ませ煮をしたり漬け込んだり一晩寝かせたりとか出来ないので、そう言った事を
きちんとやってる家の子からしたらおいしくない。

948 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 17:07:59.02 0.net
同居と目が毎朝焼き立てを買ってくる1斤380円の食パンを食べてるから
うちの子は給食の食パンがまずくて嫌いだって言って食べずに持って帰ってくるので
私が夕飯時に持って帰ってきた給食パンを食べてる。

949 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 17:10:09.19 0.net
きちんと愛情持ってお料理していれば不味いなんてことないのにね。
私も特別なことは何もしていないけど旦那も子どもも「ママのが一番!」ってモリモリ食べるよ。
お野菜やお調味料は自分で見て納得したものを使う、素材を活かす、インスタントは使わないってくらい。
ちょっとしたスパイス一つで生まれ変われると思うけどなあ。
「たまには外食したら?」なんて言うと大学帰りの息子は泣きながら地団駄踏むくらいだよ。

950 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 17:10:47.08 0.net
年代、学校によって思い入れが違うから
給食全般についてあれこれ言ってもしょうがないわ。

951 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 17:13:34.42 0.net
私たち家庭板世代の思い出は脱脂粉乳よね

952 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 17:18:00.79 0.net
>>949
キモイ

953 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 17:18:20.86 0.net
親がどんなに手をかけて料理しても子供自身に好みってあるからな
ジャンクや味が濃いのが好みだったりとかさ
弁当が良いと言うのも母への気遣いかもしれないし、宅配弁当が良いと言われただけでメシマズなんて決め付けだと思う

954 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 17:20:08.60 0.net
どうして給食旨い発言すると家のご飯が不味いって話になるのかがわからん

955 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 17:28:43.74 0.net
>>952
シッ

956 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 17:30:34.04 0.net
嫁叩きが強引すぎてもう

957 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 17:32:17.07 0.net
>>953
子どものお付き合いもあるからねー
〇ちゃんもってオシの強い子に言われたり
味や安全も気になるけど、そういうのも気になるわ

958 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 17:54:59.65 0.net
大学生でママの手作りじゃなきゃって泣くとか…

959 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 17:56:19.15 0.net
>>954
ホントそう思う
>>933の子と義兄子は通う中学も違うのに、同じ事情で語られるのがおかしい
ウトメは世界が自分のまわりだけなんだね

960 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 17:57:28.06 0.net
>>949の息子は、結婚してもらいたくないね

961 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 18:11:49.93 0.net
給食に蟹が出るような地域もあれば、貧相で自分で作ったほうがマシぐらいのところもあるからなあ。
給食も美味しいし、家の食事も美味しいなんて例はいくらでもあるでしょうに。

962 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 18:14:05.40 0.net
逆に家庭板だと私立がほとんどだから子どもの頃から三ツ星シェフが作る給食が普通だしね

963 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 18:14:25.01 0.net
>>933は義実家地区がどんなトコか数行かけて言ってるのに
みんな無視しちゃうからw

964 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 18:59:22.19 0.net
話は広がってるのよ

965 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 19:32:31.32 0.net
>>961
>給食に蟹が出るような地域もあれば、

実家地区では冬になると給食にカニが出されて毎年ニュースになり私が
小学生の時も撮影に来て映ったけど、あのカニは地元ではコッペて呼ぶメスカニで、
東京でも300円ぐらいで地元だと一杯100円までで効果でもない食べ物。
子供達はカニにでなく報道陣のカメラに興奮して舞い上がってるだけだけど、
カニを大喜びしてる様に編集してどのニュースでも放送してるw

966 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 19:35:28.16 0.net
>>962
うち(私と子供達)の小学校は私立で給食無しよ

967 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 19:37:00.43 0.net
>>949
お調味料

968 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 19:50:30.98 0.net
相当な人数の調理員が全国にいるのに、元給食調理員でおいしいと有名な店をやってたり
有名料理人になってないんだからその程度のレベルだわ。

969 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 19:55:15.55 0.net
>>968
そりゃそうよ、言われたとおりに大鍋で煮たりするだけのお仕事だもの
メニュー組み立てたり調理法考えたりするのは別の人のお仕事よ

970 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 19:56:07.29 0.net
学校給食って出汁の味は貧弱で味付けは濃いね。
給食の試食会のときに「味付けが濃すぎる」との意見を言った人が居たけど、
学校側は「毎回よく出る意見ですが、調味料の量は献立決定時に決められてるので
うちの学校だけ薄くとかは出来ません。その様な意見が合ったことを市には伝えています」
って返答していた。

971 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 19:58:09.38 0.net
>>970
同意、うちの子も特に和食の煮物の味が濃すぎるといってる。

972 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 20:00:38.33 0.net
■給食■VS■母の弁当■
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/food/1169544671/
社食・給食・学食限定 マズい料理について語るスレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/food/1337358171/

973 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 20:04:46.72 0.net
姉が小学校の教師だけどお弁当を持て行ってる。
1.2年生の担任時には給食を一緒に食べるのが必須だから仕方なく食べてるけど、
今は高学年なので職員室でお弁当を食べてる。
姉は毎日お弁当だけど、店屋物を取っている先生も多く、大人が毎日食べられる
レベルではないとのことです。

974 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 20:06:52.29 0.net
> 大人が毎日食べられるレベルではない

なんでそんなもの子供に食べさせるんだろう
私が住んでる町はセンター給食だけど、けっこう美味しくて
PTAの広報委員は取材と称して試食に行けるせいで
毎年希望者続出だわ

975 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 20:09:46.64 0.net
>>974
ミシュランの星付きレベル?

976 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 20:11:29.39 0.net
>>975
そこまでじゃないけど、給食参観の出席率はやたらよかったりもする

977 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 20:13:24.88 0.net
うちの子、小学校は2回転校して3つの小学校に通ったけど
どこの学校も年1度は給食試食会あったから行ってきたわ

結論:まずい学校もあります。試食会あるとわかってて、微妙なんだから普段はもっとまずいと思う

978 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 20:14:55.10 0.net
>>977
ごめんね、2回転て読んでごめんね

979 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 20:16:41.87 0.net
>給食参観の出席率はやたらよかったりもする

無料の炊き出しに・・・

980 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 20:25:01.70 0.net
給食代払ったよ、1回分。

981 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 20:26:34.65 0.net
払うけど2〜300円くらいよ。

982 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 20:45:26.63 0.net
なんていうか、どうしてそこまで頑なに、美味しい給食をだす区域内もあるよってことを否定するんだろう。
税収が良かったりするところは、予算を潤沢に割り振ってたりするんじゃないの?

983 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 20:55:24.39 0.net
一食300円で栄養価の計算してアレルギー対応して未払いを含めてやりくりして
旨いのまずいの言われた日には、もうっ!

984 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 21:13:46.82 0.net
あんな材料あんな設備あんな料理法で美味いものができるわけがない
まぁ美味いって思う人もいるんだろうけど、そういう人は幸せだわ

985 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 21:44:09.14 0.net
>>984
設備も自治体の予算によって違うんやで

986 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 21:58:39.53 0.net
>>984
田舎か貧しい地域で育ったんだね。

987 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 22:09:14.20 0.net
よほどのものじゃなきゃ何でも美味しく食べられるって大事だよね
食べ物にいちいち文句つけるよりずっといい

988 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 22:10:53.04 0.net
都会の私立だと給食でもイタメシやビフテキが当たり前なんだけどね

989 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 22:11:26.83 0.net
>>986
東京は田舎で貧しかったのか

990 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 22:13:24.96 0.net
>>986
さっさと次スレたてろよ

991 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 22:13:27.78 0.net
>>984が超豊富な材料調味料を駆使してヘンなアレンジ料理を作るの巻

992 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 22:20:46.96 0.net
>>991
残念ながらプロですから変な料理は作りませんよ

993 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 22:23:41.24 0.net
プロっていってもこんな料理作るプロもいますし
ttp://up.gc-img.net/post_img_web/2012/11/923e492c3d8822b5e9a20feb3255b5df_0.jpeg
ttp://up.gc-img.net/post_img_web/2012/11/3aa8f0f4c64a9110ffe6f4defc2268ad_1.jpeg
ttp://up.gc-img.net/post_img_web/2012/11/3aa8f0f4c64a9110ffe6f4defc2268ad_2.jpeg

994 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 22:25:35.89 0.net
自称プロ

995 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 22:26:47.46 0.net
>>949
和田監督乙

996 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 22:28:16.93 0.net
>>977
試食会あるよねー
修学旅行なんかで給食に余裕があるときに
300円くらい払って行ったなー

997 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 22:39:00.54 0.net
>>993
それは普段店に出て料理作って無い自称料理評論家の料理でしょ
私は普通に毎日店で料理作ってますから
少々お高い店なのでちゃんとしたもの出さないと潰れちゃうよ

998 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 22:42:32.52 0.net
980いないみたいなので、スレ立て試してみる

999 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 22:45:14.76 0.net
>>997
必死だな
まあ>>984みたいな傲慢ぶっこくようなヤツの料理なんてたかが知れてるけど

1000 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 22:45:40.58 0.net
ほいさっさー!

【常識?】義実家おかしくない?80【非常識?】 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1433252683/

1001 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 22:50:02.67 0.net
>>1000
乙!

1002 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 23:08:14.21 0.net
>>989
東京でも貧しい地域なんていくらもあるけど。

1003 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 23:09:05.51 0.net
>>1000
おつー

1004 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 23:19:32.95 0.net
>>1002
>>989が住んでる辺りとかな

1005 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 23:29:28.34 0.net
スリーナイン!

1006 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 23:29:59.16 0.net
1000義家族は偽家族。

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
274 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200