2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Android版Apple Musicロスレス/ハイレゾ開始

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 19:34:59.52 ID:Z2wakefQ0.net
まだベータ版ですが

https://play.google.com/apps/testing/com.apple.android.music

しばらくするとGoogle Playから落とせる

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 15:52:02.93 ID:/OPE0Dje0.net
>>190
早すぎたオンキョーのスマホ
でも>>170こんな感じだったようですね

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 19:03:04.33 ID:FGy9hoBk0.net
あら、XPERIA5もプレイヤー画面でドルビーアトモス表示されるようになって空間オーディオ再生出来るようになってるな

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 19:47:23.89 ID:H1DgBfXM0.net
SONY はここで頑張んないで、いつ頑張るんだよ!

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 19:52:23.24 ID:fONHJein0.net
アプリ更新来てるじゃないの!

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 20:17:01.72 ID:OKHK73J00.net
再生が安定したか

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 21:34:42.77 ID:DJvsIqbF0.net
来てないけど

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 21:39:00.25 ID:iUUxX7MF0.net
テスター参加してないと更新はないでしょ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 21:41:15.03 ID:RC59TE0g0.net
amazonより明らかに音が良いよね

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 21:46:31.13 ID:RC59TE0g0.net
moraとは僅差

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 21:54:28.79 ID:DJvsIqbF0.net
そろそろβ最終バージョンかな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 22:24:11.28 ID:IcYLXBy60.net
このアップデートでは、Apple Musicは互換性のあるデバイスに空間リスニングを追加し、発売時にドルビーアトモスの何千ものトラックを利用できるようにします。

その他の更新は次のとおりです。
•ロスレスオーディオ、妥協のないサウンドをビットごとの精度で体験する新しい方法。
•自動クロスフェード。シームレスな体験のために各曲を次の曲にブレンドする新しい聴き方です。
•ライブラリの検索機能が強化され、インライン検索でお気に入りの音楽をより簡単に見つけることができます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.apple.android.music

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 22:27:25.38 ID:IcYLXBy60.net
てかMacも注文したが
Apple Musicって今のMacじゃ外部DAC必要だから
Xperiaの方が上だな\(^o^)/

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 22:57:49.56 ID:H1DgBfXM0.net
Xperia の内蔵DAC というか。アンプ回路というか、どのくらいのクオリティーなんだろうか?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 23:10:40.51 ID:b2MyJgmt0.net
1とか5ならかなりいいけどAndroidウォークマンにはかなわないレベル

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 00:15:11.87 ID:ikWMxCBN0.net
1111でギャップレス対応したかな
ダウンロードしてあった Abbey Road Super Deluxe で確認

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 01:02:18.76 ID:cUtdcTRU0.net
だいぶ前に持ってたやつと試聴した限りだと、性能はともかくとしてXperia,Galaxy,LGのスマホは音の調整が上手い感じ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 06:56:56.66 ID:yYdsAQhM0.net
ぶっちゃけ俺が持ってる5000円の激安Androidですらロスレス鳴らすとソースがいいからそれなりに鳴ってくれる

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 08:12:42.02 ID:V0ZNWjTS0.net
1111でのatmosは鯖からの配信を止めて端末のatmos機能を使う形に変わった
うちのだと前からapple musicのatmos on/offと端末のそれとが連動しないので、
前者のon/offが効き目なくて後者のみでon/offだわ
フィードバック済
ツイ見る限りではだいたい連動してるようなのにな

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 10:15:01.63 ID:bNAqfe3K0.net
NECのLAVIEタブレットでは空間オーディオ対応していないようだ
losslessにはなるんだけどな

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 19:50:05.34 ID:uwaD7qFQ0.net
ダウンロードした曲はもうこの動作でいいけど、ストリーミングはまだ不安定だな
公開はまだ先かなぁ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 00:10:53.79 ID:0lUpoOlg0.net
UAPPやHF Playerみたいにアプリにドライバ?入れて各機種対応してもらえたらいいけど、そこまでは望めないか

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 00:33:28.10 ID:B8W2bdr80.net
音質を売りにするんなら直結ルート必須だが、ボリュームとか独自に用意したり一般の人が混乱しそうだからやらないのかもしれない

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 09:16:10.82 ID:5zE9j6U10.net
アプデしたら44.1KHzの曲が48KHzに96KHzの曲が192KHzで出力されるようになった@galaxy note9
SRC通っちゃうけど前バージョンでは俺環で全部48KHzになってたから少し良くなった感じ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 09:28:07.20 ID:FI8rQ4f90.net
>>213
それフラシーボ
悪くなっている

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 09:49:13.14 ID:S4BPXLRy0.net
俺もプラシーボ大好き
センスいいよ

https://i.imgur.com/4Tmd8Lq.jpg

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 12:09:06.06 ID:AnOv4TB/0.net
SRC通って48kにダウンコンバートされているじゃん
意味が解らないよ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 12:38:41.98 ID:SvvtEmgW0.net
>>216
AndroidはSRCと言っても色々ある。44.1 -> 48と48->44.1の変換は人手で特別にチューニングされて
るから一番音質がいいけど、他のは動的にパラメータが自動生成されるからかなり音質が落ちてしまう。
96->48もかなり酷いから48kHzのロスレスの方がSRCなしにそのまま入力されるから音が良くなる。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 13:49:18.33 ID:8ioD4F3W0.net
>>217
つまり無理してハイレゾロスレスにしないでロスレスにした方がいいかもってことですか?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 14:14:33.17 ID:Tm1wB7Bh0.net
>>198
俺はamazonの方が好きだな。
少なくともappleが良いとは思わない。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 14:15:07.50 ID:rWrTddgH0.net
外部DACつければ解決する問題なら楽なんだが

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 14:22:55.59 ID:AnOv4TB/0.net
難しい事はよく解らんから独立ドライバとやらでも積んでくれればええんよ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 14:38:14.20 ID:UNt9MNfJ0.net
>>217
意味不明
人手で特別チューニングってなんだよw
動的にパラメーターが自動生成ってなんだよw
めちゃくちゃ書くなw

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 15:39:45.97 ID:0/Dr1Nam0.net
上の人も言ってるけどHF playerとかみたいに独自にドライバとか用意してもらえたら解決しそうだけど難しいのかな?
オンキヨーに出来てって思いはする

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 18:53:15.92 ID:s1X5cU3O0.net
>>223
サポートしたくないんでしょ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 21:22:07.90 ID:gkodekHR0.net
現場がごたついてんだろ
上はハイレゾ半額!とか言ってればいいんだし

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 13:21:57.34 ID:taT75nCj0.net
>>222
SRCのアルゴリズムを理解する気があるのかな?あるなら説明してもいいけど。
簡単に言うと、SINCフィルターは入力周波数と出力周波数、それと音質の程度を決める
パラメーター(これで計算量が大きく変わる)で係数行列を生成してから、入力データとこの係数行列
の掛け算をしてSRCを実行するようになっている。計算量を多少増やしながら音質を人間が聞き比べ
てバランスを取るのが人手のチューニング。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 13:25:11.41 ID:taT75nCj0.net
>>218
ハイレゾよりロスレスの方が音がいいよ。96kHz -> 48kHz ダウンサンプリングはかなり音質が悪化する。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 14:27:56.52 ID:lalML85T0.net
Apple「Spotifyに負けたくないので来年から世界初のDSDサブスクやります。これに合わせiPhoneの容量は10TBになります」

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 17:50:36.08 ID:55qgUafD0.net
キャストも止まらず安定してるな
Chromecast with Google TVでアプリ対応してくれたらミュージックビデオ垂れ流し出来るのにねー

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 18:09:49.95 ID:Yuiy0j1H0.net
tvでないchromecastだとmvは非対応と出てムリだけどな

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 19:32:57.54 ID:i8dHMXPz0.net
Androidなら画面ごと送信できるじゃん
面倒くさいけど

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 19:45:52.08 ID:Yuiy0j1H0.net
>>231
著作権保護で画面出ない、音のみ
anycastでも同じまぁ当たり前だが
機種(Android ver.)によっては出るだろうな過去にいろいろ試したことはあるから

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 19:55:35.14 ID:55qgUafD0.net
スマホままでも21:9対応してるのあって良いのは良いんだけどねー
ポケーっとミュージックビデオ眺めてたい時はHDMIで繋げたりはしてる

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 20:01:11.56 ID:9uAZUenQ0.net
>>232
出ないのか
まあ無料期間終わったら止めるからいいんだけど
なんならMacから見たらいいし

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 20:42:12.92 ID:B3Z6uzk00.net
>>226
音質の程度w
聞きかじりで書き込むなよw

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 00:29:41.69 ID:xmmllQAC0.net
>>235
理解する気ないのかな?
音質の程度って普通のデジタルフィルターと同じパラメーターだよ。無知だな。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 22:46:35.89 ID:Psv2yi5p0.net
急に一切再生できなくなってアプリの再インストールを余儀なくされたけど、ダウンロード済み楽曲も再ダウンロードが
必要だった。AMHDだと認証さえすればダウンロードなしにファイルを復活できていた。
この点はAMHDに比べるとディスアドバンテージだな

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 23:30:13.12 ID:LqYTtbo80.net
Windowsは見捨てられてるそうだけどAndroidは無視できないApple
てかWindowsユーザもスマホ持ってるだろうから基本困らないと思うわ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 05:25:10.83 ID:rmqt2NVg0.net
>>237
AMHDもUninstallで全て消えるぞ。逆に残ってたら困るが。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 10:38:39.55 ID:JeFCEeLO0.net
β更新1112
パッと見変わった項目はなし

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 10:45:39.56 ID:YzXFXV+E0.net
>>239
>逆に残ってたら
どうにもできない (もちろん聴けない、管理権限無しで素人ユーザーには消去できない) 300GBとかを残されてもねぇ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 10:59:31.51 ID:JeFCEeLO0.net
更新前に気づいたけど、
イコライザの項目がない機種がある
ある機種は設定の該当項目を呼び出してるだけだと思ったけど、
そこにはなくてデフォルト化した? youtube musicのイコライザー設定を呼び出してる機種もあるわ
ない機種は内部dacを別経路として搭載してる機種だけど切っても通常音声ルート用のイコライザは呼び出せず項目復活しない

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 11:09:36.06 ID:YzXFXV+E0.net
>>242
>内部dacを別経路として搭載してる機種
Androidにハイレゾ用のAPIが最近はあるらしいですね。そっちが有効になるとイコライザなどが使える旧来のAPIはバイパスされそう。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 13:56:09.13 ID:LEBKhdpB0.net
>>239
忘れてた。SDに入れて、アンインストール時点で抜いておくこと前提。
そういえばApple Musicでこの手順やるの忘れてたので、前のカキコの結論は保留しといて。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 13:58:32.48 ID:gBJZpUaQ0.net
は?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 13:59:07.00 ID:LEBKhdpB0.net
>>241
ん?アンインストールしないと消せないのか?
消したことないが、手で消せると思ってた。
PCでマウントしたら消せるよな?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 14:10:02.21 ID:YzXFXV+E0.net
>>246
>PCでマウントしたら
それは、素人では無いよ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 14:24:35.70 ID:DRThoxtr0.net
>>247
了解
流石に消せるか

AMHDの場合一端SD待避させれば消えはしないが、紐づけのデータは消えるのでローカルには存在しない
ことになってる
次回、再ダウンロード作業をすると、実体は再ダウンロードされることなく紐づけが回復して聞けるようになった
ハイレゾで大量の楽曲をダウンロードしている場合、これはかなりの時間の節約になる

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 19:27:30.44 ID:aIQlDmu00.net
AMHDはSD抜いたら消えないは流石に笑うわ
そりゃ消すべきデータないんだからAppleだろうとどこだろうと消えないわ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 22:48:32.68 ID:DRThoxtr0.net
>>249
そう
そうやって消されるのは忌避してたのすっかり忘れてたわ
問題はApple Musicで回避して残したファイルを再ダウンロードなしにプレイできるかどうかだけれど
今やるのは面倒なので今後その機会があれば調べる

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 22:50:34.08 ID:DRThoxtr0.net
>>249
消えないということを言いたいのではなく、消されないように残したファイルを再利用できるかどうかってこと
AMHDだと再利用できたってこと
Apple Musicでも同様に再利用できるのであればいいけど

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 02:23:57.00 ID:tq1W/FPQ0.net
>>242
そうなのか。ないのが普通だと思ってた。
iPhoneでも雑なプリセットしかないからまあ使わんかったけど。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 09:23:28.64 ID:RP7iImqj0.net
あまりダウンロードしていないならどうでもいいことだけど、100GBとか200GBとかダウンロードしていた
としたら、ファイルを温存して再利用できるに越したことはないでしょ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 14:04:34.01 ID:t+26edkY0.net
1TBのSDカードを満杯にしてみたい

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 18:35:11.81 ID:Oe2N/Mek0.net
DAPを複数使ってるならMicroSDに貯めた曲数認識してもらわないと困るよな。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 00:12:15.12 ID:jNAlz6Zq0.net
そうだな

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 02:33:24.84 ID:4cCLkYCj0.net
おそらく曲の紐づけ情報はdata領域にあるので、これを設定から一旦消してみたらわかるけど、再ダウンロード
しないといけなくなったら困るから、何かテスト環境でやってみる必要があるなぁ
Nox Player上でやってみるかなぁ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 13:53:05.19 ID:4cCLkYCj0.net
どうお温存できないらしい

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 17:45:59.57 ID:g0zj8y420.net
日本語でおk

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 08:06:14.85 ID:bNCTB1VM0.net
24bit/48Khzのロスレスと2万円のハイレゾ対応イヤホンで世界が違うんだけど?!
CDやMDが出た衝撃をはるかに超える衝撃だわ
さすがAppleだわ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 08:28:15.40 ID:1sk1vFo30.net
ハイレゾ最後発のAppleがさすがだと?
さすがApple信者だな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 08:31:15.59 ID:PJutIIff0.net
iPod touchがハイレゾ機になるなんて誰も想像しなかったなw

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 10:15:26.71 ID:57vRZeah0.net
ハイレゾ対応イヤホンなんてやってるの日本だけじゃないのか
ステッカー付いてるといかにも良い音がしそうな気がする宗教

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 11:06:24.53 ID:xJrg+CxF0.net
普通のイヤフォンはハイレゾのデータを伝送出来ない(速度的に)
音質どうこうというより伝送スピードの問題

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 13:53:34.80 ID:EyvEF6ql0.net
何の話をしてるんだ
無線の話か
有線か無線か書き込めよ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 16:31:03.97 ID:1sk1vFo30.net
Bluetoothのプロトコルの話をしているんじゃまいか

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 16:33:48.56 ID:etUHvhyv0.net
普通のイヤホンが無線の時代になってしまったか

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 16:40:41.29 ID:oES8sK690.net
>>263
>ハイレゾ対応イヤホン
米アマでも、High resolution と打ち込むと、headphone とか earphone とかの候補が出るよ。
HIgh resolition earphone は20ページある。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 18:59:41.79 ID:WpFHw2OT0.net
moraと比較して音質ってどうなの?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 19:06:50.76 ID:pdpPA6r80.net
mora圧勝と言われてるが
主要サブスク年内に全部ロスレス以上になるから来年にはインターフェイスと曲数とプレイリスト勝負に戻ってる

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 19:08:53.61 ID:pdpPA6r80.net
Android版Apple MusicはSpotifyロスレスまでの繋ぎ

Spotifyは音イマイチだったから一番ロスレス化の意味がある

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 19:25:26.56 ID:rnWUA0r10.net
>>264
最近のTWSはEDR 3Mbpsで通信してるから、電波状況が良ければ余裕でハイレゾが送れるよ。
一体型は昔からEDR 3Mbpsだから何の問題もないかな。単に消費電力とバッタリーの問題。

ハイレゾなんて超音波部分をカットして送って、フォーマットだけ受信してから合わせれば問題ないし。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 22:14:45.08 ID:iSG8B5Co0.net
>>271
スペックの割に音質が悪いのはプレイヤーが悪いから
だからロスレス化後も期待できない

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 22:39:33.38 ID:B0Ew1yL20.net
moraはいくら音質でトップでもあの曲数の少なさでは勝負にならんな

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 22:43:08.91 ID:wQM4nhdF0.net
mora qualitasは名前の通り
moraのサイトの宣伝なんでサブスクとしてはやる気ゼロだし

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 23:06:28.21 ID:d9g+2crg0.net
>>270
最後はプレイリストか。
AI おすすめの優秀さか。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 07:23:14.96 ID:U4yrtTOK0.net
>>273
そうかもね
現状も何かしらの別アプリで再生した方が音いいらしいし
ロスレス以上だと全部同じになると思われがちだけどそうでもないからAMHDのスレはその話題ばかりだし

mora qualitasと同レベルの同レベルのアプリ何で作れないんだ?と不思議だわ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 07:46:15.71 ID:heI3F3vO0.net
>>276
AIは限界がある
欲しいのは音楽フェスのプレイリスト
映画で使われてるのに公式サントラには入ってない曲のプレイリスト
紅白歌合戦のプレイリスト

映画のはマジ嬉しい

ソーシャルットワーク https://open.spotify.com/playlist/0J5Ia0TMTHQkBbexSe1ffS?si=yC5MkQSMQWmO__3ixgi8wA&utm_source=native-share-menu&dl_branch=1

Creep/
Kolacny Brothers Social Network 予告編
https://open.spotify.com/track/5sT9L8WpqE9Ux1LpNyHGWi?si=LWTdcqMoSeKJ2aaffdp_DQ&utm_source=native-share-menu&dl_branch=1

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 15:34:35.38 ID:QWPFSzKt0.net
色々吟味したけどSpotifyロスレスが来るまでは個人的には1番総合評価高いので1年契約した

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 18:52:34.30 ID:ZXPNK0Bz0.net
今出てるbeta版は64bitのM6proでは起動するけど、
32bitのM6では起動しないなー。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 19:01:08.32 ID:RQIgqZZ10.net
196khzプレイリスト作ってくれたら知らぬ曲でも聴くのにな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 20:46:21.97 ID:0vSgVm6j0.net
>>281
なんか混ざってるな

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 21:30:11.59 ID:lc/JlGlp0.net
プレイリストを作ったら曲の順番を自動作成するボタンがあるといいのだが。根拠やこだわった点などのコメントつきで。あるいはAIでなくてプロの手作りでもいい。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 00:38:24.00 ID:tLFTyRMq0.net
>>280
Shanlingの話?うちでは動いてるよ
アマより動作軽い

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 07:53:45.80 ID:oJ+umJrJ0.net
>>284
いけました。最近の1112とかはarm64にしか対応してないみたい。
1108でいけました。
んで違う端末間でSDカードのダウンロードファイル共有出来るかの実験は
今のところ共有できないという結論に至りました。
ここは本チャンまでににはAmazon方式に改良してほしい。
DAP変えたら大量のファイルを再ダウンロードとかないよ。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 11:08:05.21 ID:/c06UqPv0.net
>>285
自分もいろいろ試したけど、同様の結論だな>>258につぶやいたけど

あるDAPのSDにダウンロードしたファイルを別DAPで使いまわせるか?
Apple Music→×(認識されず、再ダウンロードが必要)
AMHD→未検証だができるのね

それとこれはあまり必要性は感じないかもしれないが
あるDAPのSDにダウンロードしたファイルを温存できるか?
「温存」とはSDを抜いてアプリアンインストール/再インストール後にSDを戻してダウンロード回避して使うという意味です
AMHD→再ダウンロードの操作は必要だが、実際はダウンロードなしに紐づけされて使える
Apple Music→そもそもSDを抜いたらアンインストールできない

みたいだった
Appleは厳しいなぁと思った
これは本チャンでも変わらんだろう

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 17:44:43.78 ID:W/tpozuh0.net
>>285
M6、ロスレス始まった頃にインスト順次アップデートで今1112で動いてるよ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 18:05:01.72 ID:iJUVBkpr0.net
>>287
そうなんだ。なんで弾かれたんやろ。
もう一回試してみるよ。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 10:29:16.40 ID:mbiEwk4W0.net
正式版まだ〜?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 11:00:43.88 ID:N7aa5Wvb0.net
正式版来てなんかかわんのかね

アプリの不満てハイレゾやロスレスを曲名表示の横にアイコン出してわかりやすくしろ
アーティスト内の曲表示をアルバムごとじゃなく曲ごとにしろ、あるいは切り替えさせろ
再生履歴を曲ごとに表示しろ
位しかないわ、多分変わらんよね

ハイレゾやるならアプリ側でSRC回避してくれは高望みか

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 12:50:21.76 ID:yvvqnqjp0.net
とりあえず安定して稼働するところから。
Apple が本気で Android アプリを作るとはおもえないので。

194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200