2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Android版Apple Musicロスレス/ハイレゾ開始

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 19:34:59.52 ID:Z2wakefQ0.net
まだベータ版ですが

https://play.google.com/apps/testing/com.apple.android.music

しばらくするとGoogle Playから落とせる

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 02:10:47.74 ID:0As/BQFA0.net
ロスレス表記復活した!
何だったんだろう?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 02:14:25.22 ID:zRLbtaVa0.net
>>550
いつも暴れまわってんなこのガイジ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 21:03:14.26 ID:GEK38saJ0.net
DACにつなげると
ロスレス表示有りも無しも
等しく96K判定される。
なんか変だぞ、アップルミュージック

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 21:59:19.85 ID:GdjFng4S0.net
Androidが変なんだよ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 00:17:07.97 ID:xOTAdiEC0.net
>>553
それはOSが勝手にアプサンするからだよ
ロッシーもロスレスもいっしょ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 00:19:05.90 ID:vG1aVtbE0.net
>>553
他のサブスクも同じじゃない?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 00:55:30.37 ID:p3kYqKp40.net
>>556
>他のサブスク
moraは、ちゃんと排他で出力(音源の周波数でちゃんと出力)しないかな? (Androidでは聴いていないです。私はMacとiPadだけ)

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 04:11:00.32 ID:HzWVjxGV0.net
私のShanlingのDAPでは96は96、44は44と表示されます。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 07:11:07.33 ID:xOTAdiEC0.net
moraは排他出力できるね
今のところmoraだけで音もダントツだけど高くて音源が少ないという定期

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 08:49:54.49 ID:ZYM0KQy40.net
xperia5でドルビーアトモスやってみた。
不自然さの少ないバーチャルサラウンドって感じでしかないが、別ミックスになった知ってる曲聞くには十分面白い。
appleTV4kでスピーカーにリアルサラウンドさせるのが一番だが。
ボヘミアン・ラプソディは音飛びまわって別物。ギターソロのビビリも無くなってて別物過ぎるかも。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 10:03:49.76 ID:Rk5GAOA10.net
Chromecast with Google TVにapk突っ込んでサウンドバーなりホームシアター繋げた場合はどうなんやろ
スピーカーの環境無いから自分じゃアトモスは試せんけど出来るなら検討しようかな

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 10:10:33.95 ID:1GP80csB0.net
https://i.imgur.com/zBNA06z.png
https://i.imgur.com/ZQhEO8l.png
https://i.imgur.com/KWdGVNg.jpg

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 10:14:45.54 ID:1GP80csB0.net
https://i.imgur.com/du5tmf7.png
https://i.imgur.com/Hw6BLKR.png

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 10:16:20.05 ID:1GP80csB0.net
https://i.imgur.com/YtLjv2k.png
https://i.imgur.com/8ojJkP3.jpg

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 14:18:43.58 ID:1GP80csB0.net
Anker、LDACに対応したノイズキャン搭載ヘッドホン「Soundcore Life Q35」 https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2046/id=109017/
バッテリー駆動時間は、最大38時間(LDAC使用かつノイズキャンセリングモード使用時)/最大40時間(ノイズキャンセリングモードモード使用時)/最大60時間(通常再生時)。
直販価格は10,990円。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 14:21:43.46 ID:R4mqKMcP0.net
LDAC で 1万なら良いね

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 14:32:14.50 ID:1GP80csB0.net
Amazonのページ見たら有線でも聞けるって書いてあったからポチッちゃった

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 21:44:38.29 ID:GOgLziq00.net
クソ暑いにのにヘッドホン。。
冷房効いてる部屋ならいいが

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 00:16:20.37 ID:63d0EK9o0.net
業者必死すぎだろw

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 05:47:33.93 ID:63d0EK9o0.net
24/192のハイレゾがスリープの時だけ音飛びするなぁ
スマホの画面がついてる時は正常だから通信速度の問題じゃなさそう
試しにダウンロードした音源も同じようにスリープで音飛びする
スリープだとパフォーマンスが落ちるんだろうか
そんな設定ないけど

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 10:10:47.21 ID:I4WwUWUF0.net
>>570
>スリープだとパフォーマンスが落ちる
パフォーマンス落として低電力消費にしているのがスリープ状態

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 16:18:43.99 ID:1SHKrAHO0.net
邦楽のソニーのロスレスが着実に増えてます

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 18:04:54.97 ID:1SHKrAHO0.net
アニソン方面のソニーのロスレスも着実に増えてます

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 00:59:06.03 ID:WWVy9TaS0.net
ワイヤレスヘッドホン使いながらディスプレイ消灯したら謎のバグが発動したので電池の最適化を無効にしました
https://i.imgur.com/4aquYpo.png

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 07:52:03.01 ID:WWVy9TaS0.net
郷ひろみサブスクでGOGOGO!デビュー50周年を記念して555曲配信(コメントあり) https://natalie.mu/music/news/438784

ジャニーズにいた時の曲も解禁だな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 20:22:13.34 ID:NyPTWnYC0.net
吉本新喜劇のテーマ見つけてDAPで聴いたら音の良さに笑ってしまった
https://music.apple.com/jp/album/somebody-stole-my-gal/509614281?i=509614381&ls

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 21:45:27.77 ID:JHnnCylp0.net
yoasobiの英語詞のがわざわざpushで通知来るとか次期ldac搭載する気にでもなったんかいな

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 06:26:54.72 ID:Yx4GeWa60.net
"360 Reality Audio × THE FIRST TAKE YOASOBI編:Special Movie 【ソニー公式】" https://youtu.be/oF2DXPAHYTg

ソニーは360 Reality Audio押しだが関係あるの?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 10:19:28.56 ID:EEUzj7/j0.net
>>578
>ソニーは360 Reality Audio押しだが関係あるの?
360はSONY社の技術。この40年ほどDolby社ばっかり儲けているので・・同調する他社もある。たぶん技術ライセンス料がとても安い。
(SONYはDolbyと違い技術ライセンス料金で儲ける必要がゼロ。自社の音源が売れれば良いし、放送業務や映画撮影や録音機材も自社製品あるし[特にビデオ込みの音楽や映画]、コンシュマー再生機器も自社製品が売れる)

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 11:16:02.38 ID:99hptPWc0.net
RADIKO を MP3 128kbps で録音したファイルを DAC 通して聴くとすごい良い音で驚いた。
ロスレスハイレゾより、こっちのほうが驚いたよ。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 12:05:06.15 ID:Yx4GeWa60.net
レディオヘッドが2007年にイン・レインボウズを自由価格で0ポンドでもダウンロードできるようにしてた
確かMP3の160kbpsだったがメチャ音よかった
音源自体もよかったのでCDは更にいい音だった

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 18:31:00.03 ID:JaqE51v30.net
【キャンペーン】新規登録・再登録でApple Musicが1か月追加で無料になるコードを配布中。個人メンバーシップが対象 https://arigato-ipod.com/2021/07/apple-music-free-membership-campaign-jul-2021.html

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 17:44:52.65 ID:MRC3XJKC0.net
アプリのリピート再生とループ再生の違いは
リピートは2回
ループは無限

って認識であってますか?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 18:29:10.76 ID:6rBfb1wG0.net
もう一回!
私サクランボ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 00:49:10.26 ID:xmrT5VTv0.net
ロスレスで聞きたいなぁ
https://i.imgur.com/8LjgGuP.png

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 07:44:13.53 ID:xmrT5VTv0.net
高音質音楽再生アプリケーション「Onkyo HF Player」が「AWA」と機能連携
https://news.awa.fm/jpn/2021/8/6/high-quality-music-player-app-onkyo-hf-player-works-with-awa

AWAくんが近い将来ロスレス配信始めるフラグかな?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 11:47:38.64 ID:5XsroIC40.net
どうせアップサンプリング、ダウンサンプリングされるなら一番シンプルで使い勝手のいいPoweramp Equalizer使ったらええんちゃう

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 13:20:19.22 ID:8C6gilim0.net
ONKYOのでロスレスサブスク聞けるようになったらいいけどね
Apple、Amazon、Spotifyhifi、Deezer…やらなそうな所ばっかだな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 22:28:34.99 ID:UaDV36zB0.net
音は良さそうだがawaじゃなぁ
そもそもONKYO自体が心配だしw

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 10:16:07.17 ID:P+Ww9pc0D
「私が、お前ら日本人と同じ民族」だと、私は、アフリカ系米国人の99%に思われたくない。
私は、アフリカ系米国人の99%の一人になりたい。Black Lives Matter.

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 20:55:06.44 ID:W1dFKA9w0.net
Keith JarrettのStandardsさすがに音いいな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 01:15:54.98 ID:duy0D4Qn0.net
ECMのピアノは良い

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 20:12:07.63 ID:y2ZIxoth0.net
駄目だ、DACつないでも48khz止まりなんだねぇ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 20:30:17.52 ID:JU000oU10.net
そりゃOSの問題

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 22:37:04.55 ID:Yi0LTt7h0.net
Xperiaで聴けばよい

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 23:15:35.66 ID:+NY9Me3Y0.net
ES9218P搭載のLGスマホも48khz以上駄目なんですかね?その辺が全く分からん

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 00:05:11.65 ID:tD/amX5R0.net
黎明期だからいろいろ足りてない

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 00:09:53.87 ID:MFh39T400.net
スピーカーやイヤホン鳴らすDACとUSB出力は別でしょ
root取ってファイル書き換えが出来なければ、機種毎に48KHzで出すか96KHzで出すか決まると思っていい

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 20:52:19.83 ID:jUI7bEJc0.net
サンタナのロータスがロスレスですらない
何とかして

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 21:45:42.24 ID:dMszgwjP0.net
サンタナってリマスター版とか出てたっけ?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 00:17:24.38 ID:4rStZWM70.net
>>599
>サンタナのロータスがロスレスで
今見たら、ロスレスだよ?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 22:05:19.36 ID:wvaL9ipb0.net
まだ完全体じゃないけどもう少ししたらTIDALさんが日本で始まるよ
https://i.imgur.com/nFmckKn.png

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 22:17:14.24 ID:wvaL9ipb0.net
TIDALさんってPCのブラウザでハイレゾが聞けるんだな 楽しみだな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 00:33:43.75 ID:EvTcNlo40.net
>>600
出てるしハイレゾ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 00:34:29.69 ID:EvTcNlo40.net
>>601
ちゃうわ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 01:00:49.77 ID:IKo4MB+s0.net
B'zのロスレスが増えた
https://i.imgur.com/MDpJatN.png
https://i.imgur.com/xfcQz4T.jpg

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 10:17:51.25 ID:Tbzo8QzP0.net
>>605
iPadOS版で見ているが、アルバムのずっと下に(ビデオの更に下)、Liveアルバムが固まっておいてあって、そこにあるよ。
ロスレス表記 (全曲ロスレスかまでは未確認)

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/21(土) 01:35:51.05 ID:bsgeT05M0.net
>>607
iosはロスレスなのか?
Androidはロッシーだね

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/21(土) 10:48:23.84 ID:oZkdz2590.net
更新あったけどやっぱり16bit44.1kHzのままだ、、、

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/21(土) 11:46:29.67 ID:QOcwO4mG0.net
またアホが来たのか

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/21(土) 16:21:25.05 ID:lRaPOQeq0.net
>>596
今のスマホそんなレベルまできてんのすご

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/21(土) 17:02:51.01 ID:nGY2/r950.net
>>593
PixelかXperiaじゃないかな?Xperiaの新しいのは192kHzにも出来るみたいだけど。
どっちもDRCが掛かってるから、問題外。LDACも96kHz->48kHz->96kHzの2重リサンプリング
でDRC付きだから、ひど過ぎ。Pixelはrootを取ってDRCやリサンプリングを外すことが出来るけど。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/21(土) 17:21:28.22 ID:QOcwO4mG0.net
>>612
DRMの事か?泥棒自慢お疲れ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/21(土) 18:50:34.38 ID:gAEiid2A0.net
知らないけどDynamic Range Controlかも
ノーマライザみたいなやつ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/21(土) 20:46:37.15 ID:VIfsMpIR0.net
スマホは全部それ
音楽用の機材じゃないからな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 14:58:30.09 ID:2MLLu8Mg0.net
>>614 >>615
そうそう、リアルタイムの低性能なコンプレッションのこと。全部じゃないけど、高級機のほとんどに
入ってる。低価格モデルには入ってないのが多いけど。/vendor/etc/audio_policy_configuration.xml
の中にspeaker_drc_enabled="true"と書いてあると、bluetoothとかUSB DACとか全てのオーディオ
出力に強制的に強力なコンプレッションが掛かってしまう。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 15:29:12.31 ID:2MLLu8Mg0.net
>>616
UAPP, Neutron, Powerampでも回避出来ないよ。独自ドライバーでも回避不能。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 16:39:47.85 ID:vwlU6pR70.net
それはない

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 17:04:09.70 ID:WMnjdlYL0.net
いつもの奴だろ
構わずスルーで良し

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 17:57:25.07 ID:j1sid6dM0.net
ベータ版入れてみたけど明らかに音質がまろやかからくっきりに変わった
機能的には特に何も変わってないと思う

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 23:06:33.80 ID:Pgg1Kg/u0.net
>>618
お人好しだね。独自ドライバーと言っても、Androidのミキサーを回避してるだけのほんとの
ドライバーじゃないから、回避不能だよ。いわゆる疑似ドライバー。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 18:00:40.93 ID:Z8PADu9F0.net
デジタルと言っても良い音は容易に得られませんなあ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 22:47:29.48 ID:AFIrisg80.net
>>621
自分でAndroidミキサーを回避してるって書いてるやんw
バカは書き込むなよ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/25(水) 00:37:22.90 ID:GpKqAyHx0.net
ちゃんと新しめのマスタリングでロスレスにしてて偉い
https://i.imgur.com/Q4rAhv1.jpg

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/25(水) 05:50:39.92 ID:Dqr1E3MZ0.net
なんかアーティストのトップソングをもっと見るとジャケット表示になってくそ見にくいんだけど…

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 15:23:50.87 ID:vslWRv0T0.net
ハイレゾ音質とCD音質は聴くと違いが分かるのに
理解できていない人が「デマ」とか書いてるw
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14248316929

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 17:06:53.85 ID:bqO3nmHc0.net
基本的なことが理解できていない人がけっこう多い印象。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 20:14:39.61 ID:N6VDX+qt0.net
この前のアップデートでアーティストのトップソングが10曲しか見えなくなる改悪があったんだけどあんま騒ぎになってない?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/29(日) 16:06:03.30 ID:gGX6Jmpd0.net
>>626
同一条件で録音したものの比較はなかなか出来ないからな。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/29(日) 16:48:17.83 ID:mSZmd8B00.net
>>629
頭悪そう

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/29(日) 17:43:15.96 ID:RO6tDKI60.net
>>630
ひろゆきか?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 07:50:20.38 ID:i5KliZCd0.net
SD音源とHD音源を聞き比べて違いは分かるが、
HDとUltra HDの違いが分からん

ultra HDはハイレゾで音が無茶苦茶良いぞと思うと良く聞こえてしまう不思議

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 09:01:51.12 ID:ikLNb7QY0.net
>>632
>HDとUltra HDの違いが分からん
それが普通です。
自分の場合は: 判る音源は少ないし、曲の最初から最後まで全部判りまくるわけじゃない。丹念に同じ録音で同時期発売のCD/SACD/ハイレゾを交互に聞きまくって、あぁこのアルバムのここははっきり違う・・とようやく納得するまで1年近くかかりました。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 13:48:16.22 ID:aREfrzeW0.net
階段状の波形の滑らかさが判別出来る人でなければ、大抵はいいスピーカーならわかるかもくらいでしょ
イヤホンや並程度のスピーカー使ってる人はわからなくても別にいい

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 22:45:08.42 ID:YOBIas9p0.net
安物だけどハッキリわかるよ
音の密度が段違いだし、特に低音の充実度が違う

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 19:57:08.48 ID:OSiWyaon0.net
dolby atmosが一部曲だけで探し辛いな。
プレイリストからは抜けてるのも結構あるし。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 08:46:24.17 ID:nYkxXJgR0.net
>>635
同じ音源、アプリ、再生環境でしかも安物でそこまで明確に差が分かると逆に怪しい。単にマスタリングが違うんじゃねーの。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 13:24:07.84 ID:4nHGd3wY0.net
マスタリングが違う物の違いを指摘出来るなんて当たり前の話のはずがない
当然ハイレゾとそのファイルをダウンコンバートしたものでABXテストくらいはやってるんだろ?
なんとなくわかる(目の前のDACにはサンプリングレート表示)って話かもしれんがw

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 14:58:25.04 ID:W1vZ7PDL0.net
デジタルだと安物でもスペックを満たしてさえいれば差はわかるよ。
ただ、その差がクオリティーとして意味があるかどうかは別問題。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 21:54:07.78 ID:m0bYzQDu0.net
ごちゃごちゃ言わんとハイレゾを楽しめばいいんだよ
楽しんだもん勝ち

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 23:19:12.00 ID:T0ayoYL60.net
両方どっちがどっちと教えられた上で聴き比べたらわかるくらいじゃね
何曲かピックアップされて情報無しにどっちか判別しろって言われたら正解率は相当下がると思う

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 00:39:02.12 ID:G94xCIGR0.net
録音の悪いハイレゾより別の曲のAACが音良いなんてよくある
ステーション聞いて毎回言い当てたら超能力を持ってると思っていい

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 01:45:54.98 ID:jNF0c6dX0.net
ハイレゾを聴くにはこれだ
ということでオーディオブームこないかね


iPhone13のリークはオーディオ系まだ出てないぽいな
AirPodsのBT規格どうすんだろ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 03:17:15.41 ID:T84E8qAF0.net
アップルデジタルマスターで充分なんだけど
音より使い勝手のが重要だと気付いたSpotifyに戻る

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 03:38:26.05 ID:t7YkQqvc0.net
ぶっちゃけ全部ハイレゾとかになればサーバーも負荷かかるしサブスクは何社かいたほうがいい

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 11:31:18.06 ID:kXE0gLAY0.net
aptX Lossless
無線でもロスレス
ハイレゾはまだまだ先だな

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 12:32:04.47 ID:BQfaVesD0.net
基本ロスレスあれば満足
暗いと不平を言うよりも進んで灯りをつけましょう

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 12:50:29.35 ID:ezXcJ66e0.net
>>646
>ハイレゾは
データ圧縮って情報理論の原理的限界があるので、テクニックをあれこれ変えてもLDAC程度が現状のBTの限界。
BTの規格を変えて伝送量増やす=消費電力が増えるぐらいしか打開策はない。UWBも同じでコストアップ+消費電力アップになる。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 13:09:08.43 ID:Ob49t8c90.net
>>646
LLて略されたら低遅延とごっちゃになるな

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 14:11:49.55 ID:gpbnvnty0.net
ワイヤレス は期待できないね

194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200