2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バッティングについて雑談するスレ

1 :名無しさん@実況は実況板で:2015/12/15(火) 19:59:02.06 ID:6aFP12t0.net
バッティングについて雑談するスレです
何なりとお使いください

2 :名無しさん@実況は実況板で:2015/12/15(火) 20:37:02.25 ID:p60WYBS8.net
「バットを最短距離で出せ」ってよく言われるけど全くわからない。
うまく説明できる人いますか。

3 :名無しさん@実況は実況板で:2015/12/15(火) 21:56:47.15 ID:6aFP12t0.net
バットのヘッドで大きく弧を描かないように腕をうまいこと畳んで出来る限り直線で出す
ヘッドが体の横を通るときに手首が通ったところを通るようなイメージ

ドアスイング           最短距離
          ○                 ○
====ニニニニニl     ====ニニニニニl
          ↑                 ↑
          |                 /
          /                /
         ./               /
         /              ./
______./           _./

4 :名無しさん@実況は実況板で:2015/12/15(火) 22:46:40.97 ID:yvVusEkm.net
ついに立ったか!

5 :名無しさん@実況は実況板で:2015/12/15(火) 23:26:50.03 ID:iSaiCsLe.net
高校や大学の時に感じたことだが、同じフォームで打ってるつもりがいつか打てなくなる→フォーム変えるの繰り返し
月1の草野球の方が難しいこと考えないから打てる感じがする

本当バッティングは難しい

6 :名無しさん@実況は実況板で:2015/12/16(水) 00:34:10.62 ID:GWAIXqYq.net
>>4
インポの旦那を持つオバハンの喜びの声か?

7 :名無しさん@実況は実況板で:2015/12/16(水) 01:48:08.56 ID:GLtqluQH.net
右は長い間、変な癖が子供の頃から染み付いてて矯正しようとしても変なスイングにしかならない
左で振ったら綺麗なスイングができた

右は最初、ドアスイングにならないようにとだけ思って適当に振ってたらインコースしか届かないスイングになっててそれを外角にも届くように矯正しようとしても腕がスムーズに出ず、「あてこする」ような変なスイング軌道にしかならなかった。
その点、癖がついてない左で振ったら、自然に最短距離で腕が出るスイングになって、 初めてまともなスイングができて自分でも驚いた。 これが、まともなバッティングのかたちなんだなぁと

8 :名無しさん@実況は実況板で:2015/12/16(水) 02:00:45.52 ID:GLtqluQH.net
>>2
最短距離というのはトップ(構えた位置)から、バットを振ってボールに当たるまでの動作に無駄が無くスムーズに出ること

俺の右打席ではそれができない。
最短距離=脇を締めて云々と考えすぎてたからインコースばっかり振るスイングになった。
でもそれだとインコース以外届かない。そこで真ん中からアウトコースへも届くように直そうとしたわけだが、腕を無理やり外に出してから、そして振る みたいな変なスイングになった。

こういう変な動きじゃなくて、一連の流れでボールに対して自然にバットが出ていくこと…

9 :名無しさん@実況は実況板で:2015/12/16(水) 11:39:13.43 ID:WfS/8l/H.net
あるプロ野球選手は最短距離でバットを出す打法だと外の変化球は打てないと言っていた。

10 :名無しさん@実況は実況板で:2015/12/16(水) 18:50:34.45 ID:cjwsX8dV.net
自然なトップの位置に入れれば、内中外って打てる幅が広がると思う

11 :名無しさん@実況は実況板で:2015/12/17(木) 15:10:13.02 ID:VBODAazy.net
ダウンスイング、レベルスイング、アッパースイングについて正しく説明出来る人よろしくお願いします。

12 :名無しさん@実況は実況板で:2015/12/17(木) 15:11:42.42 ID:jN3QxqmV.net
ダウンは上から振り下ろすスイング
レベルは平行に振るスイング
アッパーは下から振り上げるスイング

簡単やん

13 :名無しさん@実況は実況板で:2015/12/17(木) 15:30:24.90 ID:VBODAazy.net
それがそう簡単なものではないらしいんだ。最新の野球理論では。
レベルスイングのレベルは地面と平行ということでもないらしい。
ダウンスイングでもボールに当たってからの軌道はダウンじゃないみたいだし。
そもそもバットのどの部分の軌道なのかもあいまいだ。

14 :名無しさん@実況は実況板で:2015/12/17(木) 17:15:37.26 ID:5L6yMH1f.net
ダウンはスライス
レベルはフラット
アッパーはトップスピン

簡単やん

15 :名無しさん@実況は実況板で:2015/12/17(木) 17:43:58.16 ID:kmAtGBxQ.net
どの部分ってヘッド以外になんかあるんか?

16 :名無しさん@実況は実況板で:2015/12/18(金) 12:20:27.35 ID:cS6Rp7aX.net
>>15
教えてください。
例えば地上1mの高さのボールを打つとします。
構えてからバットにボールが当たる瞬間までバットのヘッドの軌道が1mよりも低い所を通らないのがダウンスイングということですか。
当たる直前に10cmでも地上1mの所を水平にバットのヘッドが通ればレベルスイングですか。
ボールに当たるまでにバットのヘッドが1mよりも低い所を通る軌道ならアッパースイングということですか。

17 :名無しさん@実況は実況板で:2015/12/18(金) 12:21:14.43 ID:cS6Rp7aX.net
>>15
教えてください。
例えば地上1mの高さのボールを打つとします。
構えてからバットにボールが当たる瞬間までバットのヘッドの軌道が1mよりも低い所を通らないのがダウンスイングということですか。
当たる直前に10cmでも地上1mの所を水平にバットのヘッドが通ればレベルスイングですか。
ボールに当たるまでにバットのヘッドが1mよりも低い所を通る軌道ならアッパースイングということですか。

18 :名無しさん@実況は実況板で:2015/12/18(金) 14:17:29.79 ID:vZJujMeP.net
それぞれにあたる選手も挙げてほしいです

19 :名無しさん@実況は実況板で:2015/12/18(金) 18:58:27.43 ID:Ij9VTN2Z.net
ボールに当たるときのバットの角度やろ
ボールの上を空振ろうが下を空振ろうが角度がレベル(水平)ならレベルスイング

20 :名無しさん@実況は実況板で:2015/12/18(金) 20:17:06.70 ID:fa52vgsc.net


21 :名無しさん@実況は実況板で:2015/12/18(金) 22:57:21.67 ID:O1ZuNvQl.net


22 :名無しさん@実況は実況板で:2015/12/31(木) 05:46:36.04 ID:PgbBknLw.net
>>19
元プロが「体の軸に対してバットの軌道が直角ならレベルスイング」と言ってた。古田だったかな?その理論なら柳田もレベルスイングだと

23 :名無しさん@実況は実況板で:2015/12/31(木) 06:57:26.79 ID:4UuPcO+V.net
>>22
それって同時にヘッドが立った(下がってない)スイングとも言いますよね。

自分がレベルとかアッパーだとかいう印象を受けるとき、
「ボールに当たるときのバットの角度」と「体の軸に対してバットの軌道が直角」両方の要素とも組み合わさってるような気がします。

小久保なんかは、1つのスイング中にダウン、レベル、アッパーでヘッドが通り抜けていくスイングのX字打法なんて言われますが、
変化球を前で捉えて運んでいく時はアッパーなのでアッパーのイメージが強いと思います。

一方では、速くて伸びのあるストレートに弱い(MLBでは対応できない)ような助っ人外国人は、
体の軸に対してバットの軌道が直角よりも下がっていて、それもアッパーというか、バットが下から上に出てくるようなスイングに見えます。

24 : 【大吉】 【537円】 :2016/01/01(金) 00:21:01.24 ID:0CX9yVff.net
あけおめ

25 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/01(金) 00:51:45.22 ID:6a+3akzD.net
ことよろ

26 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/21(木) 06:03:28.02 ID:1J4bWDGx.net
張本みたいにそのままバットをほとんど振る軌道らへんに置いて当てに行くみたいな打ち方でやってる人はいるのかな
あれで三千本打ってホームランもたくさん打ったんだからあれも一つのフォームなんだろうけど見ていてかっこよくはないな

彼の場合右手の被爆の影響でああいう打ち方になったのだろうな あれでも打てるのはすごいな

27 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/21(木) 06:07:45.17 ID:1J4bWDGx.net
ほとんど振る軌道に構えて振るスイングは坂口とかもそういうタイプだが
張本ほど極端に当てにいってるような振り方の選手はおらんだろうな 何故あれであれだけの成績を残せたのか不思議だ。

28 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/22(金) 15:37:30.06 ID:NuX7pwHs.net
>>27
好成績の理由として個人的に思うのは、
1つは、始動の振り出しからフィニッシュまでバットの軌道をボールの軌道と近づけるために限りなく水平にすることでミートの精度を上げてるってこと。

もう1つは、手首の返りを抑えて、まるでテニスラケットの面を作るようにして打つおかげで、
こすったような打ち損じが出にくくしているのかなぁという感じがしますね。

面をそのままぶつける手首の返りを使わない所が不格好に見えてしまう原因のような気がします。

上手くリストを使って飛ばすバッターもいますが、
手首のコネでボテボテのゴロとチップ性のフライが多い人には参考になると思います。

29 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/22(金) 16:53:55.34 ID:WVEIkZHZ.net
なるほど、まさしくそういう感じですね。
当てやすいというのは分かるが、ホームランも打てるというのが何か不思議。

追い込まれて、最低進塁打を打ちたい時などは張本風打法にするのもいいかも知れませんね。
変な回転でフライになりやすい軟球には更に効果的かな。

30 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/22(金) 17:18:29.81 ID:NuX7pwHs.net
>>29
なんだかんだ言ってて張本の現役時代は知らない人間ですが、
ホームランが出るのも、おそらくこすらずにボールに上手く力を伝えることができているんでしょうね。
あとは単純にスイングが速くて、芯の部分に当てる天才的だったのは間違いないですよね。

軟式をやっていて自分が手首をコネての打ち損じが多いタイプなので、
面の意識は本当に大事だと思ってます。

31 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/22(金) 18:14:01.50 ID:PiUTdVEs.net
草野球レベルだけど並みのってか大半の野球部より上手かった俺に任せろ

まずバット選びから考えろバットに振られるんじゃないバットを振るんだ
ブレたり思い通りに振れないようじゃバット選びから間違えてる

次に力を抜け無駄な力が入っていたら集中する事さえ出来ないぞ
たとえ非力でも瞬間的な力ってか爆発的なエネルギーで打つんだ

32 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/22(金) 18:24:26.05 ID:PiUTdVEs.net
軌道軌道と言っているがそもそも軌道とは何だ?
大半の連中は球の軌道を判断するのが遅いし精度が低い!
スイングも遅いし精度も低い!結局はこのどちらかだろう
要するに眼の力が無いんだ何割かは集中力でカバー出来るが

33 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/22(金) 18:27:34.56 ID:Qi3CGhxv.net
小中大と野球やったけどとりあえず筋トレしとけば間違いないという結論に至った
パワーがあってスイングスピード速い奴はアッパースイングだろうとドアスイングだろうと打つ

34 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/22(金) 18:35:09.84 ID:PiUTdVEs.net
うむ確かにそれは一理所か十分ある
しかし俺が言いたいのはエネルギーの効率的な使い方だ
化け物みたいにパワーのある奴はたくさんいたし確かに飛距離も半端ない
しかしプロになるような奴ならともかく大半の連中はパワーを持て余してる

35 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/22(金) 18:50:43.01 ID:PiUTdVEs.net
今はパワー求められるんで体大きくしちゃってるけど
見るならカノーの打ち方が一番わかりやすい
投手がボールを離して軌道を探知するまで何もするな
何も情報が無いのに余計な動きするだけ無駄だ
それまでは眼(脳)だけ集中しとけ

36 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/22(金) 19:02:15.72 ID:PiUTdVEs.net
上に張本の話題あったんで張本の動画見て来たけど
やっぱ楽に打席に立ってる
下半身の土台と眼が相当良いんだろうけど
やはり動き自体は小さい動きしかしてない

37 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/22(金) 22:38:24.02 ID:NuX7pwHs.net
>>36
打つ瞬間以外は無駄な力を入れずにリラックスして、
それでいて,無駄な動きも省いて目線を動かさないのは大切ですよね。

38 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/22(金) 23:30:06.45 ID:PiUTdVEs.net
いやいや一番楽なんだってもっと言えばそれすら考える必要ない
単純に来た球を弾き返すだけの作業だから自分の力以上のもんは出ないし
相手も打たせないよう投げてくるんだから準備段階でほぼ勝負は決まってる

39 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/22(金) 23:51:57.60 ID:PiUTdVEs.net
6〜7割の力で楽にスイングしてみぃ
それで体のどこにも負担がかからなかったら
それが自分のスイングだよ後はそれを加速すればいいだけ
この加速をブレないように出来れば大きなエネルギーが生まれるよ
出来ない人はある程度鍛える事が必要だけどやればやるほど伸びるよ

40 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/23(土) 00:05:50.30 ID:AsN9l5lC.net
>>8
最短距離って概念がおかしいんじゃね?
まず基本のスイングがあってそこからコースによって打ち分けるだけでいいのに
脇を締めて構えてる人を未だに見るけどあれじゃスムーズに腕が動かないっしょ
締めるだけならまだいいけど異様に力が入ってる感じで笑える

41 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/23(土) 00:16:11.42 ID:AsN9l5lC.net
力のイメージとしては重量挙げとかハンマー砲丸投げのイメージがいいね
必ず静から動になってるでしょ後は回転だったり瞬間的な力で投げたり持ち上げたりしてる

42 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/23(土) 00:54:49.43 ID:lzdPMGyn.net
>>40
バッティングは千差万別だから一概には言えない難しさがありますが、
自分も「最短距離」という言葉が意味するものについてはいくつか思うところがありますね。

構えの段階で脇を締める必要はないけど、打つ瞬間は押し手が胴体から極力離れてない方がメリットが大きいと自分は思います。
円状のドアスイングが楕円状になってインコースがフェアゾーンに飛びやすくなったり、
ボールをギリギリまで引き付けられてスライダーなどのボール球の見極めができたり、
ヘッドが下がりにくくなってライナーが増えたりと…

ほとんど城島の受け売りなんですけどね。
https://www.youtube.com/watch?v=JIoXAlDNwj4

43 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/23(土) 01:22:01.08 ID:AsN9l5lC.net
流石に城島にどうこう言えるレベルじゃないけど
確かに外のボール窮屈そうに右に打ってた記憶があるわ
外人とはリーチが違うんで仕方ないんだろうけど
アレをぶっ叩けるぐらいにならないとアッチじゃHR量産出来ないんだろうね
俺の感覚からすると外の球への体の動きが大き過ぎて力が逃げちゃってる感じ
まあ日本の投手のレベルがかなり高いから仕方ないんだろうけど
城嶋ちょっと体が重すぎな気がしたわ若い頃はもっとキレがあった気がした晩年

44 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/23(土) 01:30:31.05 ID:JyDh7kgZ.net
軽かったらクロスプレーで吹っ飛ばされるだろ

45 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/23(土) 01:33:10.93 ID:/qEGCdsA.net
ノリさんの話が聞きたい

46 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/23(土) 01:37:56.53 ID:AsN9l5lC.net
>>44
それはわかってるんだけどさ
生き残るために技術も向上したんだろうけど
才能考えりゃ日本でもアッチでももっと出来たろうって事

47 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/23(土) 01:40:17.39 ID:AsN9l5lC.net
特にあの足腰を見ると自らコントロールするのは相当至難でしょ
バッティングの際邪魔になるとしか思えなかったわ

48 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/23(土) 01:51:36.40 ID:lzdPMGyn.net
>>43
体重上げたこととの因果は不明ですが、
晩年は肘、膝、腰とボロボロでしたからね。

ただ、小さくしようとして窮屈に見えたり、無駄な動きを感じるのはやっぱり力のロスがあるんでしょうね。

ボンズなんか、押し手が最初から最後まで胴体から全く離れないけど、
窮屈さも無駄な力みも全く感じないですからね。
薬込みだからこそできたスイングなのかもしれませんが、
あそこまでヘッドの加速をほとんど必要としないコンパクトさは不可能でも、
城島や青木然り、ボンズから学ぶべき点は多いと思います。

49 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/23(土) 01:57:43.57 ID:ardL8M4i.net
今のルールが昔から採用されてたら城島はもっとメジャーでやれたな。
タックルが危険すぎるから帰ってきたんだし

50 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/23(土) 02:04:20.25 ID:AsN9l5lC.net
>>48今だとパピになるのかな?
アジアだと韓国50本男は相当凄いね
でも本当はアルトゥーベみたいなのが好きだけど・・

51 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/23(土) 09:17:49.45 ID:lzdPMGyn.net
>>50
遅レスすんません。
ビッグパピ?オルティス?
かなり年なのに飛距離も衰えないし、30本台を安定して打つところはすごいですよね。Youtubeで見たデータマンで扱われてたし。

今の打者では、HRは減ったけどミゲルカブレラなんか理想的だなって思います。
ボンズに共通して言えるのはインコースの捌きが異様に上手くて、かつ三振率が低い穴の少ない打者ってことですかね。
インの捌きと選球眼のためには、押し手の肘は胴から離れて過ぎてはいけないっていうのがしつこいけど持論ですね。
まああくまで理想ですけどね‥

パクビョンホ気になりますよね、いかに韓国がラビットでも飛距離だけなら今の日本のトップ以上かもしれないし。
俺もアルトゥーべ好きですよ。自分も含め日本人の体型ならアルトゥーべみたいなバッティングを目指すべきなのかも。

52 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/23(土) 10:17:38.99 ID:JyDh7kgZ.net
当たり前のことを持論とか言っちゃう奴

53 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/23(土) 10:58:55.89 ID:lzdPMGyn.net
>>52
あなたが当たり前と思うなら、俺と同じ打ち方が向いているんでしょうね。

ただ、何度も言いますが打撃は千差万別ですし、
>>8みたいに脇を締める意識が強いとアウトコースが打てなくなる人や、
ある程度腕が伸びた状態でボールを捕らえたい人もいる訳です。

まあ、確かによくある意見の一つには違いませんけど、
バッターボックスのインコースギリギリに立って、
たとえアウトコースだろうが肘を体から離さないというのは一つの論として成り立ってると思います。

54 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/23(土) 12:59:42.31 ID:vwxoMUA/.net
アウトコースもインコースも打てない。
凡打した後に気がつく。

55 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/23(土) 15:07:10.81 ID:WReQ4NEH.net
最近では最短距離よりインサイドアウトという言葉をよく使ってるな。
バットを内側から出せば遠回りしないと。

56 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/23(土) 15:34:52.91 ID:lzdPMGyn.net
>>55
確かにインサイドアウトっていう表現なら意味の取り違えも起こらないし、
否定する点はないと思いますね。

当然のことですが、バットが外から出てきて急にインサイドに対応しようとすると、
芯に当たってもファールになりやすいから、
アウトサイドインは遠心力が利いてヘッドスピードが出やすいぐらいしかメリットないと思います。

57 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/23(土) 17:33:12.56 ID:AsN9l5lC.net
そんな難しい事考える必要あんのかね〜
ボンズにしろカブレラにしろ自分の打てる球待ってるだけだと思うぞ
そもそもいちいち来る球に対応しようなんて考えてたら間に合わないぞ
相手との駆け引きは当然としてももっと単純だと思うよ
自分が打てる球を逃さないように打つしか必要無いんだよ
物理的に打てない球は打てないんだから

58 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/23(土) 18:05:54.95 ID:WReQ4NEH.net
>>56
アウトサイドインのほうが遠心力はきくのですか。
自分の感覚だとインサイドアウトのほうが遠心力がきいて逆方向への打球が伸びるような気がするんですが。

59 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/23(土) 18:11:57.72 ID:JyDh7kgZ.net
>>57
そうそう
筋トレでパワー上げれば間違いないんだよ
日本人は柔良く剛を制すってのが好きみたいだけど打撃に関してはパワーあるほうが絶対的に有利だからな
パワーあればバットコントロールしやすくなるし
スイングスピードも上がってボール見れる時間が増えるし
打球速度も上がってヒットゾーンも増えるからな

60 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/23(土) 18:18:26.33 ID:AsN9l5lC.net
まあバランスってか両方なんだけどね
カブレラはわかりやすいね両方極めてる感じだから
結局如何に余裕を持って打てる状態に持ってくかだけだよ
パワー自体は勿論だけをパワーの引き出し方がカギなんだよ

61 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/23(土) 19:26:08.60 ID:lzdPMGyn.net
>>58
自分で投稿しててあれなんですが、
アウトサイドインの「イン」の部分に関しては遠心力とは関係ない気がしてきました。

ただ、ドアスイングみたいに常に体の中心とバットとの距離を取る方が遠心力は働くと思うし、
その方がスイングスピードは出しやすい人はいるのかなあと。
自分が言いたかったのはあくまでスイングの強さだけなので‥

逆方向に関してはインサイドアウトの方が伸びるのは間違いないと思います。

62 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/23(土) 19:59:19.80 ID:lzdPMGyn.net
>>57
いろいろなことを言いましたけど、
俺もいざ打席に立ったら、あまり考えずにただ単に「打つ」という意識が大事なんだと思いますよ。

何も考えず、あるいは選択肢を増やさずに打つっていうために穴を限りなく無くしたい。
そのために、変化球だろうが直球だろうが余裕をもって見れて‥って考えてたら、
身体に近いポイントでかつ、打ち方も一定にして(常に押し手を離れないようにして)コースごとに変えないっていうのが、
解決策の一つになるんじゃないかと。

つべこべ言わずまず筋力を鍛えろやっていうのは一理ありますが。

63 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/23(土) 20:19:29.56 ID:lzdPMGyn.net
だれか自分のバッティングフォームとか動画で載せられる人いないですか?
百聞は一見に如かずと言いますし。

自分は諸事情でまだガラケーwwだから無理ですけど、
スマホに変えたら顔さえ隠せば、とりあえずバッセンの動画でもうpしていろいろと意見を交わしてみたいなと思ってます。

そうする流れができればこのスレ盛り上がると思うんですがね…

64 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/23(土) 20:30:45.24 ID:ardL8M4i.net
狭い部屋の中でも素振りができるバットあるかな
もちろん練習になるもので

65 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/23(土) 20:40:40.58 ID:lzdPMGyn.net
>>64
こんなのはありますけどね。
http://www.amazon.co.jp/DESCENTE-%E3%83%87%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%88-%E4%B8%A1%E6%89%8B%E7%94%A8%E7%9F%AD%E5%B0%BA%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%88-70cm-DKB-7723/dp/B00BH488E8

このスレは人少ないので、バットの話ならこっちの方がお勧めですよ。
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1444885052/l50

66 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/23(土) 21:14:49.74 ID:JyDh7kgZ.net
>>63
参考にするならプロのフォーム見たほうがいいわ
こんなスレ盛り上げる必要なんか全くないし個人の動画なんか荒れる原因にしかならんわ

67 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/23(土) 21:20:56.02 ID:ardL8M4i.net
>>65 サンクス。

68 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/23(土) 21:34:12.17 ID:lzdPMGyn.net
>>66
プロが一番参考になるとは思いますが、
たとえば硬式でない軟式ボールなら軟式なりに違うバッティングがあってもいいし、
草野球レベルで評価し合ってみるのもおもしろくないですか?

加齢の衰えとか、そもそものフィジカルエリートとの身体能力の差をすべて、
一直線上に捉えるのは時には無理も出ると思います。

確かに荒れる気はするけど、それは2chの宿命みたいなものですから少しはしょうがないでしょう。
それより有意義さとおもしろさを求めたいです。

69 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/24(日) 04:29:26.63 ID:/h82Ak8F.net
他人のバッティングなんてマネしたかな〜?そんな記憶無いわ
試行錯誤してる時ならともかく素直に振りゃいいだけだろ

70 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/24(日) 04:32:09.17 ID:/h82Ak8F.net
そもそも打てないってのが何で打てないかだよ
基本的な能力が足りてないのか技術的に足りてないのか
思考的能力が足りてないのか物理的に打てない球だからなのか

71 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/24(日) 04:38:39.27 ID:/h82Ak8F.net
まぁ大概は基本的な能力が足りなくてよくわからない技術に走ったり
傍から見ても何考えて振ってんだって思えるぐらい思考的におかしかったり
何度も言うようにまず自分の思い通りに振れないようじゃ何も出来ないよ
手の平で打ってる感じゃないとあんな細い棒であんな小さい球まともに芯で打てる訳ない

72 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/24(日) 04:49:18.45 ID:/h82Ak8F.net
でも俺のお勧めは眼力を磨けって事
球技苦手な人はこれが多いしかなりのレベルの人でも結構いる
野球もサッカーもそうだけど五感を使わないと単なる糞ゲーだ

73 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/24(日) 07:56:03.30 ID:NSttHM30.net
>>70
物理的に打てない球ってなんだ?
ボール球を無理に打ちに行ってるって事か?
浮き上がろうと300キロ出てようとストライクゾーン通る球は物理的に打てる球だぞ

74 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/24(日) 08:07:40.32 ID:cBr/+1bi.net
俺は小学校の頃、振り遅れバッティング、腰が引けてると言われていたんですね。実際全然打てませんでした。
でも考えてみたら打ち方をそもそも教えてもらってないんですね。 なので、ボールは必ずベースの上辺りで打つものだと勝手にずっと思い込んでいたんですね。

75 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/24(日) 15:45:55.10 ID:/h82Ak8F.net
結構いたね腰を引く人だからよく構えるなって言ってあげたよ
送球教えてくれって人にも真っ直ぐ投げるだけって言ったらすぐ上手くなったよ
要するにやり方知らないってより余計な知識が妙に邪魔してるんだろうね
そもそも普段の生活であんな腰を引く体勢なんて絶対しないから

76 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/24(日) 20:37:45.78 ID:cBr/+1bi.net
俺は練習の時に、サイドスローで投げるコーチのせいで腰を引かされる癖がついて悪影響だったと思う 少なくとも少年野球で活躍する上では打撃練習において恐怖のサイドスローは必要のないものだった

77 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/24(日) 21:00:57.26 ID:NSttHM30.net
お前が臆病なだけじゃねえか
サイドスローの投手と当たったら「怖いから打てませーん」って言うんか?

78 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/24(日) 21:15:41.62 ID:X89i3gej.net
>>76
俺もまずまず球速いサイドで練習なのに普通にデッドボール当ててくるやつがいたので嫌なの分かりますよ。

試合なら避けられなくてもチャンス増えるから気にならないですけど、
練習だと避ける方に気が行くのは割とあることだと思いますけどね。

79 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/24(日) 22:41:51.20 ID:cBr/+1bi.net
>>77-78 コントロール悪かったんだよねぇ。大人のサイドスローで危険球がよく来るもんだから恐怖感も出ますよ。

78
そりゃ臆病じゃないとは言えませんが
少年野球の距離で大人のサイドスローでコントロール悪くてね、、 あまり練習としていいものとは思えない。 本番でそんなピッチャー居なかったのにw

80 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/24(日) 23:05:56.09 ID:X89i3gej.net
まあ、普通に考えて害はあっても益はないでしょうね。
頭部死球のあと恐怖心から決定的に調子を崩すプロも結構いたみたいだし。

81 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/24(日) 23:23:19.67 ID:X89i3gej.net
いかにも荒れそうな話題だけど、
トップハンドトルクだとかの塚口の打撃理論って皆さんどう思います?

最近はどうやら御乱心のようで理論とは無関係のとこでいろいろやらかしてネットで叩かれたりしてますけど、
眉唾ものであるにせよ興味深いところも多々あるように思われるんですが。

塚口が理想だと思っている、ある1つのスイングに矯正しようとしてるようなので、
そのスイングに対して個人的には部分的に批判したいところはあるんですけどね。

82 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/25(月) 00:01:49.08 ID:QFgq15HO.net
軽くググッたけど俺のフルスイングのときの打ち方とほとんど同じかな
めっちゃ力乗せれるけど始動のタイミングがシビアだからかなり集中力がいる
打撃理論って書き方しとるけど用は力任せのフルスイングだよ
引き付けて打てるって言えば聞こえはいいけど
引き付けないと打てないし引き付けすぎたら当然差し込まれるから結構難しい

83 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/25(月) 00:23:04.58 ID:SwwWIga0.net
>>82
そう、要は力任せのフルスイングなんですよね。
ただ一点違う意見なのは、大きく足を上げてしっかり準備をする日本人多いフォームの方が逆にタイミングが取りにくい気がする。
トップハンドトルクなら予備動作が少ない分じっくりボール見れるし。

逆に引き手を使う打ち方に比べて、徐々にしなるような加速がつかないせいで、
瞬発的な筋力に頼るしかないし、力を入れるっていう点で無駄な力みが出やすいってのが欠点だと思ってる。

84 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/25(月) 01:15:21.59 ID:QFgq15HO.net
徐々に力入れるスイングだと下半身がしっかり回った後に上半身が回るから
下半身で少々合ってなくても上半身で合わせれる
トップハンドトルクは下半身が若干早く回るけど上半身の始動も早いし何より引き付けてから始動するから修正が難しい

85 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/25(月) 04:37:52.05 ID:Rl6Qs+g9.net
まあでも悪くないんじゃない?大切なのはインパクトの瞬間なんだから
あの打ち方ならあのスタンスも納得できるし
回転とか角度つけないでも自然に打球は上がりそう

86 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/25(月) 11:06:41.20 ID:SwwWIga0.net
>>84
確かにフルスイングせずに「合わせる」ことができるのは、
日本的なバッターの利点であり欠点でもあるような気がしますね。
例えばフォークなんか、前に突っ込みながらも最後は片手でカットすることもできる。

それが、メジャーリーガーは思い切り振るしかないから合わないと三振してしまう。
けど、無理に合わせないから、高めに失投が来れば強いスイングで長打も打てるし、外角の逆方向も長打になりやすいし、
極めればより好成績が残せると思う。

87 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/25(月) 11:22:56.74 ID:SwwWIga0.net
>>85
確かに自然と打球は上がってくれると思います。

あえて動画を載せることはしないけど、
塚口が投稿してる生徒さん?の打ち方が大抵スタンス広すぎな気がするんですよね。

沈み込んで股を大きく開くのは下半身の筋力が使いやすくなる一方で、
スムーズな回転が疎外されてるような気がします。

塚口の理論は、日本人に多い前から後ろへの体重移動の力を利用するのではなく、
基本は回転力を重視する打ち方だと思うんです。
速い回転のためには、スタンスをもう少し狭めた方がロスが少ないように見えますね。

88 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/25(月) 12:11:51.11 ID:SwwWIga0.net
「前から後ろ」じゃなく「後ろから前」でした。

89 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/25(月) 17:30:25.93 ID:QFgq15HO.net
どの程度広いんか知らんけど瞬発的に力込めるからある程度スタンス広くして地面をしっかり掴まんと
バットの重さに負けて体がグラつくよ
重心も普通より落としたほうが安定する

90 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/25(月) 17:46:56.58 ID:SwwWIga0.net
>>89
youtubeで塚口洋佑で調べてみれば生徒さんの動画結構あるから分かるよ。

スタンス広げるのは安定するし目線もブレないし一理あるけど、
下半身がしっかりしてない割にスタンス広すぎて無理のある人も見受けられる。

日本人はそもそも手足が短いんだから、外国人と同じスタンス目指したら行きすぎだと思う。
まあ単なる度合いの問題なんですけどね。

91 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/25(月) 23:24:23.71 ID:Rl6Qs+g9.net
手足が短いからこそとも思えるね
>>84みたいに素早く正確に球の軌道読めて細かなバットコントロール出来て
瞬間的に力を引き出せるような人ばかりじゃないだろうから
ある程度強引に持ってっちゃった方が良いのも事実なんだしタイミング自体はとりやすそう

92 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/26(火) 00:13:40.55 ID:2t3bncNb.net
>>91
理解力が足らないから推測で答えますが、
筋力が足りない場合は、敢えて構えの段階から打つ瞬間と同じようなスタンスのままで、
そうすることによってインパクトまでの余計な動作が省けるということ?

アベレージを残そうとしたら確かにそういう考え方もあるかもしれないですね。

基本タイミングは俺も取りやすいと思うし、あとはもし合わない場合の修正という点では、
日本的なバッターみたいに「もう少し早めに(遅めに)足を上げてみよう」ってのがない分、
ほとんどスイングスピード勝負以外の解決策がないのが欠点といえば欠点だと思いますけど…

93 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/26(火) 00:23:04.35 ID:2t3bncNb.net
載せ忘れたけど、タイミングの話は「>>84の言うように」ですね。

94 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/26(火) 00:50:31.08 ID:Yj50odPE.net
う〜ん俺の理解力が足りないのかもしれないけどまったく逆の事かな
普通に考えたらこの打ち方の方が筋力や骨格が必要な感じがするし
動作が省けるってよりも確実に力を得られそうな点は良いと思う

タイミングってのは単にバッティングはタイミングだけと捉えた場合
多少の細かい事は置いといてそこだけに集中出来るかもしれない

95 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/26(火) 01:53:54.06 ID:2t3bncNb.net
>>94
なるほど、今やっと理解しました。
バーベルを持ち上げるパワーポジションのような姿勢に近いから力を入れやすいのでは?ということですね。

確かに塚口自身はスタンスを取る「股割り」で下半身の力(特に尻やハムストリングなど)を引き出すことを目的としているんだけど、
俺が言いたかったのは、あんまり歩幅を広げすぎると、その得られたエネルギーが、
(まるで投球時に歩幅を広げ過ぎたみたいに)本当の目的の速い回転に活かされなくなるのでは?っていうことです。

まあ、言いたい因果関係はもう分かっていただけてるとは思いますが、
あとは結局、「同じスイングを見てもどう感じるかは人次第」というところに、
この問題に関してはもう行き着いてますかね…

96 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/26(火) 02:42:51.05 ID:Yj50odPE.net
そうそうちょっとしか見てないけど特に下半身の移動する力を利用するんだなぁと思った
ただ絶対子供には無理だなぁ〜と思ってたら1人子供が出てきて案の定腰砕けになってた。。
まあ動画載せてるんでアレはアレで良しなのかもしれんけど

振り切るって事を教えるには使えるかもしれないね体全体使う意味でも
土台である下半身が安定して上半身なり腕力に自信がありゃすぐにでも使えそう

97 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/26(火) 03:09:59.52 ID:Yj50odPE.net
あぁあとエネルギーロスかそれも躊躇しない限り大丈夫なんじゃない?
バーベルのパワーポジションから躊躇して上げる人がいないようにむしろ止める力の方が大変
だからと言って打てると言うか成績を残せるか知らんけど・・・

98 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/26(火) 08:30:12.80 ID:2t3bncNb.net
>>96 >>97
概ねそんな感じだと思います。

成績を残せるかどうかという点では、もう一点ヘッドの下がりが気になるので、
高めの速い球に苦労しないためにそこも改善してもらいたい気がしますが、
その点の具体的な対策はいつか自分のフォームをうpした時に皆に批評してもらえたらなぁなんて妄想しています。

どんなに長文打つより動画で見てもらった方が一目でいろいろ分かるし、説得力もあるし、
何よりおもしろいと思ってるので…

99 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/27(水) 14:33:06.04 ID:hWbqKEbY.net
塚口スレでやれゴミ

100 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/27(水) 14:39:47.68 ID:hWbqKEbY.net
641 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/24(日) 08:54:48.62 ID:uBMVtQ+B
こんなんあるんかww
http://torasoku.blog.jp/archives/1045325185.html
ネット最強の打撃理論家のスイング

642 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/24(日) 17:25:01.84 ID:HYPZ/NJ0
ついになんJにwwww

643 :名無しさん@実況は実況板で:2016/01/25(月) 01:50:03.08 ID:tdHeVo7e
https://www.youtube.com/watch?v=VItqSTTYkx4

低評価www

総レス数 1001
338 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200