2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中央大学硬式野球部【Part37】

126 :名無しさん@実況は実況板で :2020/09/30(水) 12:58:43.36 ID:7+NNnl2+a.net
何度も書くが、ストライクゾーンは絶対に判定を変えてくれないし、審判の心証が悪くなる。
監督が言えるのも、せいぜい確認程度。
ストライクゾーンが通常と違う場合、人によってかなりクセが出るので、人によってどんなクセがあるのか最低限共有する。
例えば、胸の高さを長身の選手と小柄な選手で判定を変えるとか、縦変化(特に縦に割れるカーブ)で、ど真ん中でボールにするのに膝の高さは1個分くらい取るとか、クセがあるんだよ。
そして、当日どうなのかを序盤で確認する。
ストライクゾーンで損得が出るのは普通にある。たしかに負けは痛いが、それを言い訳にするのはOBとして見苦しい。
古賀はプロに行く器だと思うので言うが、キャッチャーは冷静さを失ったらダメだ。
ストライクゾーンもだけど、クロスプレーや心ないヤジに遭遇するとか、本当に大変なのを理解する。
でも、バッテリーだけは冷静さを保て。不満は監督が抗議すればいい。

総レス数 1001
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200