2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

宇宙戦艦ヤマトの立体模型85l(再)充填完了!!

1 :HG名無しさん:2018/02/19(月) 03:07:39.28 ID:aTqt7tUy.net
【宇宙戦艦ヤマト2202公式】
ttp://yamato2202.net
【宇宙戦艦ヤマト2199公式】
ttp://www.yamato2199.net
【宇宙戦艦ヤマト公式FC】
ttp://yamatocrew.jp/crew/
【バンダイ ホビーサイト・ヤマト2202関連】
ttp://bandai-hobby.net/site/yamato2202/
【プレミアムバンダイ・ヤマト2202・2199関連】
ttp://p-bandai.jp/chara/c2178/
バンダイ模型出荷予定一覧(当月分)
ttp://bandai-hobby.net/site/schedule_images/nouhin.pdf

次スレは>>970が宣言の上立てること
ただし荒らしが>>970を踏んだ場合は無効とし
それ以降の人が宣言の上で立てて下さい

83 :HG名無しさん:2018/03/20(火) 20:17:21.54 ID:DezCkn8C.net
アポロノーム以降、カラバリしか出ないのか。

84 :HG名無しさん:2018/03/20(火) 20:26:54.21 ID:bXbXOPgE.net
>>82
羽もだけどタテスジ(?)が無いのが気になった

まぁ嗜好と言うことで

85 :HG名無しさん:2018/03/20(火) 21:36:15.10 ID:olTN0umw.net
>>84
逆に俺はタテスジが無いのは好感触だったな
あれ作画上の都合で描かれたもので機能的には何の設定もない模様みたいなもんだからプラモデルで溝掘るのは違うと思ってる
例えるならモビルスーツのワカメ影をモールドで再現するようなもんだぜあのタテスジ

86 :HG名無しさん:2018/03/20(火) 22:24:58.89 ID:y6OLlY8C.net
ヤマトのはいいのか

87 :HG名無しさん:2018/03/20(火) 23:02:52.48 ID:VKpkMCga.net
コスモ排水菅?

88 :HG名無しさん:2018/03/20(火) 23:49:30.75 ID:1/nC5r8I.net
>>85
今ではWLでもハルモールドチゼルで
溝を引く時代だから
バンダイの運河堀りはいただけないが
縦溝はあって良いと思う。
太さが気になるなら
カッターで引いた細い線に墨入れすれば
極細になる。

89 :HG名無しさん:2018/03/21(水) 11:40:51.03 ID:Zk8Du2NA.net
旧作では修理のシーンで損傷部位を切り取って新しい外板を溶接していたから
コスモ溶接の跡って事でOK 今時の艦船模型にもプレーティングのモールドがあるし。

90 :HG名無しさん:2018/03/21(水) 15:34:52.74 ID:gCZL6nK4.net
>>57
魚のフグみたいだな

91 :HG名無しさん:2018/03/21(水) 17:51:35.65 ID:qVYcS+a9.net
デアゴのオフィシャルファクトファイルに載っていた側面図で
オフィシャルファクトファイルだから公式なんだろうけど
設定画と似ても似つかないひどさ

92 :HG名無しさん:2018/03/21(水) 21:07:43.92 ID:UMC4uav/.net
アンドロ空母、コレならまだ良かったのに。
https://mobile.twitter.com/yonezu01/status/976082073768181760/photo/1

93 :HG名無しさん:2018/03/21(水) 21:25:39.23 ID:8PqfzbOp.net
メカコレアンドロなら思いきった改造が楽しめそうだね
フライトデッキは前甲板がいいな

艦載機は前に飛ばしたい

94 :HG名無しさん:2018/03/21(水) 21:36:49.63 ID:XjuuLpHN.net
>>93
いっそ、ゲルバデス級みたいなスタイルとか
艦体の両サイドに甲板付けるとか

95 :HG名無しさん:2018/03/21(水) 21:40:14.21 ID:qVYcS+a9.net
>>92
そのデザインだと小林誠的には全く無意味なんだろうな
アンドロメダを空母化したくてあのデザインになったのではなく
アンドロメダを波動実験艦ムサシみたいにしたいだけだろうから

96 :HG名無しさん:2018/03/21(水) 21:42:59.89 ID:K/AM9ZnV.net
艦橋とか前部主砲といった甲板上の構造物を一掃して全通甲板にしようず。
カタパルトたくさん(でも模型上では射出口しか見えない)より、模型的に映えると思う。

メカコレなら財布に優しいからこういう改造もアリだよね。
って、未だにメカコレアンドロメダの実物を見たことがないんだが…。

97 :HG名無しさん:2018/03/21(水) 22:19:44.63 ID:JbDXU0lN.net
>>92
まあそれはそれで「格納庫どこ?」ってなるからな・・・
いやキノコの2202倍はまともだと思うが

98 :HG名無しさん:2018/03/21(水) 22:23:08.01 ID:gLSy12tX.net
>>96
メカコレアンドロメダって、ツチノコとかネッシーみたいな物なのだろう。
「見た」という人はいるが、その場所に行ってみると何も無いという。

99 :HG名無しさん:2018/03/21(水) 23:01:55.97 ID:1sUN0Fs5.net
>>98
今ならメタリックカラーの亜種アンドロがネット(ヤマトクルー)で買えるよ〜
ただ欲しくもない五章前売券なる余計なオマケ付きでお高めですが・・・

100 :HG名無しさん:2018/03/21(水) 23:45:08.89 ID:QG2/0mjX.net
1/72コスモファルコン加藤機はカラーリングがモロにピブリダーやヱキゾスカウト調で格好イイ杉!
パイロットスーツを黒黄赤で塗ってみようか。

101 :HG名無しさん:2018/03/22(木) 00:41:21.25 ID:DGMkG8L8.net
通常アンドロを在庫切れにして前売券を買わす番台の罠かな?

102 :HG名無しさん:2018/03/22(木) 12:29:15.38 ID:EXWnJm6D.net
アポロ明後日発売だけど、主砲はやっぱ2基しか付いてないのかな
おまけで4基入っててほしい

103 :HG名無しさん:2018/03/22(木) 12:37:32.18 ID:0QjrX3wW.net
主砲は4基あったような、無かったのは戦艦型の艦橋なはず

104 :HG名無しさん:2018/03/22(木) 14:32:14.47 ID:xBvjUEvM.net
ホビーサーチの方に説明書の内容きてるよ
しかし艦橋後部に大型魚雷発射管とかよくわからんな
あの位置に艦内に通じる艦載機用のエレベーターとかあると思ってたよ

105 :HG名無しさん:2018/03/22(木) 16:08:36.64 ID:oP4Og5me.net
MK「よーし、こっからは大型魚雷が出るぜ、ビシューン、ズバババーン!」
ぐらいのノリでしか作ってないんだろどうせw

106 :HG名無しさん:2018/03/22(木) 16:10:47.31 ID:es7lFbGu.net
SWのMFは電飾無だけだから問題ないがアポロをアンドロメダに改修はスキル必須だな
部品発注では高くなるし艦橋はスクラッチ出来ないとアポロ買う意味ないなぁ

107 :HG名無しさん:2018/03/22(木) 16:13:50.52 ID:0QjrX3wW.net
そんな事する位なら蒼い奴(アルデバラン?)の電飾付き買ってきて
電飾だけヤフオクで売ればいいやん…

108 :HG名無しさん:2018/03/22(木) 17:21:24.57 ID:StdyU3PI.net
>>104
胴体とキノコの傘の間で艦載機の移動は出来なさそうだねぇ。
別々の区画で整備・補給するのは合理的じゃないなぁ。
パイロットや航空要因、整備員の居住区画や整備スペースは眼中にないし
元々180機打ち出したら帰ってくんな的なコンセプトの艦だからw

109 :HG名無しさん:2018/03/22(木) 17:28:44.19 ID:0QjrX3wW.net
人類は地下都市に追い詰められ滅亡寸前だったのに有人戦闘機180機…(無人かもしれんけど)

旧劇の方がまだマシなシナリオだったとは

110 :HG名無しさん:2018/03/22(木) 17:43:24.00 ID:GupJytAZ.net
180機搭載も無茶な話だが新型空母なら無人機との組み合わせにするべきだったよね
コスモファルコン流用があったからかもしれんけどさ(なんで便所バチを乗せなかったんだろう?)

まぁ帰還しないことを前提にするなら(無人)航空機よりはミサイルがいいのか
だったら空母じゃなくてミサイル艦で十分となってしまう、あぁ…



つーか瞬間物質移送機はきょうよしてもらえなかったんかね?
機密性が高いとはいえガトランティスに盗まれてるもんだし
地球の空母に搭載されていてもいいような気がする

111 :HG名無しさん:2018/03/22(木) 18:47:38.27 ID:QxFgIPkI.net
機動甲冑もアナライザーの戦闘用みたいだし
無人機がふさわしいデザインだよな
ロボコップのED−209とかの同類ならば
人が乗れないデザインでも問題なかった

112 :HG名無しさん:2018/03/22(木) 18:54:31.59 ID:StdyU3PI.net
>>110
結局はバカコンセプトの空母アホロノームよりも雷撃戦だという初心に立ち戻って
復活篇の特殊攻撃艇信濃に繋がるわけですね?MK確信犯やな。

瞬間物質移送機は対処法が真田さんに考案されたからねぇ。
その割りにデスラーのミサイル攻撃は波動防壁で防ぐだけのアホ演出だったがw

113 :HG名無しさん:2018/03/22(木) 19:43:19.38 ID:Pu0T+Woc.net
>>102
艦橋がキノコなんで戦艦型は作れない。
残念だ。

114 :HG名無しさん:2018/03/22(木) 20:05:57.99 ID:/W7feGJp.net
http://www.1999.co.jp/10526765

115 :HG名無しさん:2018/03/22(木) 21:34:29.27 ID:iWZN89hT.net
>>104
あの気持ち悪い六角形模様、魚雷発射菅かよ
てか見れば見るほどがら空きの着艦口が気になりすぎて

116 :HG名無しさん:2018/03/22(木) 21:38:41.54 ID:mzLdN3lo.net
土星会戦にてキノコ空母が艦載機発進後に
キノコをパージして戦艦型になったらプラモは涙目だなw

117 :HG名無しさん:2018/03/22(木) 22:52:16.83 ID:FXkTBFig.net
>>115 まだ只の模様であった方が許せた
無駄に意味持たせた魚雷発射口とか着艦口とか180機搭載とかもう色々おかしくて笑える
中学生が考えたのかこのアホ空母はw

118 :HG名無しさん:2018/03/22(木) 23:09:23.20 ID:JLF0mcdI.net
諸事情なんか全く知らない情弱なんだけど、
やっぱプラモ化コスト削減(バンダイ)とエイリアンヘッドきぼん(M・K)の妥協点がアンドロボカンだったのかな?

「アンドロメダ 空母」でググッたらPS2戦闘空母みたいなアレンジのスクラッチアンドロ空母が出てきて、すげぇカッコよかった

119 :HG名無しさん:2018/03/22(木) 23:30:04.32 ID:yNwnaY8A.net
>>39
大元のパース絵自体が今見るとそんなにカッコよくない
そしてそれに近いわけでもないのに無駄に長くてぶよっと弛んだ旧1/700はどう考えてもカッコ悪い
今の玉さんアンドロメダは精悍で躍動感あって最高だよ、それだけが2202の功績

120 :HG名無しさん:2018/03/22(木) 23:41:16.47 ID:qdEPB6zV.net
>>94
飛行甲板剥き出しだと危ないので、いっそ装甲で覆うか艦体に組み込んで発進はゲート開けるだけ
それを艦の両脇に設置して・・・いっそ飛行甲板と艦載機の倉庫も一体化してしまえば
ただそこから取り出すだけで発進可能に・・・
・・・・・・・・・すいません、よく考えたらこれ、ガンダムのペガサス級がピンポイントでした・・・


>>110 >瞬間物質移送機
気密性高すぎて第二バレラスと一緒にデータや試作品まで吹っ飛んで完全ロストとか?

121 :HG名無しさん:2018/03/22(木) 23:57:39.24 ID:4FmQk1Ls.net
>>119
かっちょいいアンドメダは玉さんの功績であって
2202(のスタッフ)は変なマークや帯やら入れて足を引っ張っただけでは?
挙句は気持ち悪い末端肥大の変種空母をだす始末だし
功績なんぞこれっぽっちも無いよね

122 :HG名無しさん:2018/03/23(金) 00:13:18.13 ID:cSPqi9OE.net
なんかこう、景気のいい話はないかねぇ。2202

123 :HG名無しさん:2018/03/23(金) 00:19:55.47 ID:1s4kPG1f.net
メカコレガト大空母発売決定!!・・・という夢を見ました
大きさは1/1000キスカと同じくらいで、値段は初回購入特典で5000円ポッキリ(税込み)

124 :HG名無しさん:2018/03/23(金) 00:33:21.46 ID:oiEIU22+.net
純玉100%のアンドロ空母が見たかった

もうさTV版は「宇宙戦艦ヤマト2199 U」として2199スタッフで新解釈の彗星帝国編やってくれんかな
きっとバンダイもプラモ沢山出してくれるに違いない

125 :HG名無しさん:2018/03/23(金) 00:43:48.37 ID:Dzj+RIAn.net
バンダイは鉄血ガンダムやマクロスΔで忙しいからだめ

126 :HG名無しさん:2018/03/23(金) 00:50:31.79 ID:a98lCi0S.net
>>121
もちろん目玉商品たる部分は玉さんの功績だけだよ空母も玉さんデザインの主力戦艦改造型を出すべきだったよ

127 :HG名無しさん:2018/03/23(金) 01:00:57.15 ID:JnPPZ7CW.net
tamaさんはリファインパースをかいただけでモデルは3Dスタッフ

128 :HG名無しさん:2018/03/23(金) 01:31:00.28 ID:uTwktZcB.net
メカコレのアンドロメダを品薄にして特典アンドロで前売券の拡販陰謀説があったが
販売開始後6日たってもまだ各劇場には在庫が潤沢にあるようだ
いったいどれだけの通常メカコレの生産をメタリックカラー?版に振替えたのか
それともさっぱり前売が売れていないのかなあ

まあ箱舟のとき劇場限定クリアヤマト&ランベアは初日に完売していたのだが

129 :HG名無しさん:2018/03/23(金) 01:37:44.41 ID:1s4kPG1f.net
>>128
ヤマトのショックカノンすら弾いたあのゼルグート級一等航宙戦闘艦の正面装甲を
あっさり貫通した上に船尾まで抜けて完全破壊する威力の「火焔直撃砲」効果で・・・

私も小説とかディスクとか、あとさすがに1/1000複数買い&全部塗装はきついんでメカコレドメラーズをいくつも買って
塗り分けました
その時はてっきり量産型はガミラスグリーンだと思っていたんですけど・・・

130 :HG名無しさん:2018/03/23(金) 02:13:23.52 ID:619K26hz.net
>>129
火炎直撃砲は白色彗星帝国の波動砲ポジなんだから当然では?

131 :HG名無しさん:2018/03/23(金) 02:43:33.80 ID:mbd/V9D9.net
アポロノーム(アンタレス)の艦載機は特攻機。
操縦士は使い捨て。
だからアポロノーム型には艦載機の整備区画が無く、
操縦士にはまともな居住空間が用意されていない。

132 :HG名無しさん:2018/03/23(金) 03:10:51.83 ID:lJtiqsNa.net
特攻機なら無人機でいいじゃん。パイロットがもったいない。
ていうか魚雷かミサイルでいいじゃん。自律誘導型かアポロンからコントロールするかはともかく。

と、空母の存在自体を否定しかねない運用方法だなぁ。

133 :HG名無しさん:2018/03/23(金) 03:59:52.70 ID:aEgClMXM.net
ヤマトVのボラー連邦空母みたいに
空母として滅多に使われないかも
たいてい戦艦と一緒に砲戦しているだけ

134 :HG名無しさん:2018/03/23(金) 10:10:54.55 ID:/YITQt8Y.net
>>124
それだ!
復活編スタッフのヤマトってメカもストーリーも全く駄目なんだよな
2199の方が遥かに良かった

135 :HG名無しさん:2018/03/23(金) 10:19:51.23 ID:0XKNN5iE.net
いっそ庵野くんにつくらせたらもっとはちゃめちゃで楽しかったかも。
もういっそ、あの空母部分の艦橋が分離変形してロボットになってほしい。

136 :HG名無しさん:2018/03/23(金) 10:24:58.82 ID:J5lDIXIk.net
もうちょいメリハリのある造形物ならいいけど、ただの板だからなぁw

137 :HG名無しさん:2018/03/23(金) 10:25:22.43 ID:ZzAhRKBO.net
>>135
で、ロボの名前はムサシですね。わかります。

138 :HG名無しさん:2018/03/23(金) 11:12:07.95 ID:Ic7D9tQn.net
今の監督なら都市帝国の中にバイカンフーが入っていそうだ
その中に更に剣狼を持ったズォーダー大帝が・・・

139 :HG名無しさん:2018/03/23(金) 11:54:50.27 ID:PeYkc1VT.net
>>122
アポロ投げ売りって言う景気の悪い話を期待してるくせに…

140 :HG名無しさん:2018/03/23(金) 12:11:36.55 ID:XHSn/j5p.net
2202ヤマトは980円であったけどあれは特殊な例だから
ヨドの3000円切ったくらいの特売がキノコメダ投げ売りのありうる参考とするなら3500円くらい?
期末だったらもうちょっと安くなるかもね

でも戦艦用パーツを部品請求でそろえようとしても結構かかりそうだし欠品にされるかもわからんし
使いみちがないなぁ

141 :HG名無しさん:2018/03/23(金) 12:19:32.98 ID:3ICMB+hV.net
もしもゲーム版戦斗空母のキットがあったらアンドロメダと合体させたい

142 :HG名無しさん:2018/03/23(金) 12:54:15.73 ID:DqsZIYnt.net
キノコヘッドと艦の本体は繋がっていないのか?
ヘッドの中だけにどうやって180機も入れるのだろう?
ヤマト以上にキッツキツな格納庫なのか?それでも無理っぽいんだが

143 :HG名無しさん:2018/03/23(金) 13:22:56.46 ID:NsYsCimb.net
艦内の格納庫も拡張されてるって書いてあったけど、まあ考えたらダメなやつだと思う

144 :HG名無しさん:2018/03/23(金) 14:10:45.41 ID:Ic7D9tQn.net
ドラえもんとの同盟でガリバートンネルとスモール&ビッグライトが供与されたらしいw

本来は後部主砲が撤去された分、エネルギーの供給経路に余剰空間が有るはずだが
側面のバルジからも艦載機を射出する馬鹿設定を作ったから逆に艦内容積的には色々と厳しい。

145 :HG名無しさん:2018/03/23(金) 16:35:34.55 ID:TqVfH2z+.net
>>139
消費者にとっては景気いい話かと

146 :HG名無しさん:2018/03/23(金) 16:47:39.52 ID:5I/10Bnk.net
>>134
「「宇宙戦艦ヤマト」をつくった男 西崎義展の狂気」の、「文庫版まえがき」より
出渕監督で進んでいた2199の企画を、実写版や復活編も含めて一連の企画をバックアップしていた電通が不祥事を起こして抜けると、西崎が「監督は俺がやる」と手のひら返し
MBSのプロデューサーに復活編の試写版を見せるも、「長い」と一言で切り捨てられて「この話(2199)はなかったことに」となって、企画が再始動したのは西崎が亡くなってから

147 :HG名無しさん:2018/03/23(金) 16:58:07.04 ID:29dfS/wY.net
デザイナーとして既存デザインの流用では無く、俺流のモノを世に知らしめたいという気持ちは何となく分かるが
だからといってヘンドロ空母じゃ支持は集まらないよな
通常最前線にしゃしゃり出ないであろう空母は、別に波動砲搭載艦で無くても良いと思うんだがね。
巨大なエンジンが後部に有る構造を考えれば、180機も載せる為には
むしろ前半部分の波動砲関連内部施設が邪魔だと思うわw
オリジナルデザインの空母とか、それがダメならガミラス多層式空母の大改造型とか
そういうプラモなら欲しかったかも

148 :HG名無しさん:2018/03/23(金) 17:05:44.63 ID:XeWwOjY5.net
「アンドロメダの内部構造?
空っぽですよw」

149 :HG名無しさん:2018/03/23(金) 17:12:06.32 ID:aEgClMXM.net
空母として役に立つかどうかではなく
とにかく艦橋のてっぺんに板をつけたいだけ
波動実験艦アポロノームでも満足のはず

150 :HG名無しさん:2018/03/23(金) 17:21:27.68 ID:tBqqz8x8.net
ゲーム版の主力戦艦の空母型とかの方がカッコ良いと思うわ。
アポロノームは、ちょっとだけカッコ悪い。買うけどね。

151 :HG名無しさん:2018/03/23(金) 18:01:23.30 ID:Dzj+RIAn.net
飛行機を飛ばしてるシーンを再現するためのエフェクトパーツ(旧HGストライクフリーダムについてたあれ)があれば遊びがいが出てくるのに
開きっぱなしの射出口はカッコ悪い

152 :HG名無しさん:2018/03/23(金) 18:06:48.87 ID:IC38+Zse.net
結局メカコレ以外はアナライザーしか買ってないや

153 :HG名無しさん:2018/03/23(金) 18:18:30.01 ID:Obm7aQFN.net
そりゃmkなんだから、中身は復活篇ヤマト格納庫バリに広いんだろ。あれはあれで嫌いじゃないが

デザインが酷い分もうちょいマトモな発艦シーン作れやって思ったけどまあ手抜きなんでしょう

154 :HG名無しさん:2018/03/23(金) 18:51:49.83 ID:KSBznXTN.net
メカコレはアンドロメダ、ヤマト、カラクルムときたら次は主力戦艦だと思うんだが
まったく音沙汰無いのが気になるな

155 :HG名無しさん:2018/03/23(金) 19:04:05.47 ID:bxKsMLfc.net
ガンプラ見てると解るけど一般流通見限りだしてきたからヤマトもそろそろ危ないかも

156 :HG名無しさん:2018/03/23(金) 19:16:03.01 ID:91Aazk6B.net
アポロノームは昔ながらのヤマトファンに向けたMKのウンコ直撃砲と思うことにした

157 :HG名無しさん:2018/03/23(金) 19:20:53.66 ID:qXN9aOJ/.net
動物園のウンコ投げてくるゴリラかww

158 :HG名無しさん:2018/03/23(金) 19:32:48.17 ID:NYYArBLS.net
アポロノームのデザインは糞だがこれを見てバンダイの設計担当凄いと思ってしまった・・・
https://twitter.com/gnomesr71/status/977087355872931840

159 :HG名無しさん:2018/03/23(金) 19:37:35.39 ID:619K26hz.net
>>158
船体の色変じゃねと思ったがテストショットか?

160 :HG名無しさん:2018/03/23(金) 20:47:51.41 ID:nln7B8yz.net
>>148
んで慌てて大砲仕込んだモノを追加するんだっけか?

161 :HG名無しさん:2018/03/23(金) 22:03:43.76 ID:knN2+Ukn.net
>>158
なんか「アポロノーム」がノッシノッシと歩き始めそうに見えてしまったのは俺だけなんだろうか。

162 :HG名無しさん:2018/03/23(金) 22:20:56.17 ID:cSPqi9OE.net
           ___
         /  /|_____                  彡⌒ミ
            | ̄ ̄l./  ./  ./|                   (・ω・` ) 三二─
        / ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|/|    彡⌒ミ         ⊂、⊂ヽ 三二彡⌒ミ
      | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|/|    (・ω・` ) 三二─     O-、_) 三 (・ω・` ) 三二─
      | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|/|_   ⊂、⊂ヽ 三二─彡⌒ミ      ⊂、⊂ヽ 三二─
    /| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|/ /l    O-彡⌒ミ   (・ω・` ) 三二─    O-、_) 三二─
     [三三三三三三三三三三三]/i      (・ω・` ) 三 ⊂、⊂ヽ三 彡⌒ミ
    |     | アポロノーム|     |  |      ⊂、⊂ヽ 三二O-、_)  (・ω・` ) 三二─
    |     | 入荷しました |     |  |        O-、_) 三二─    ⊂、⊂ヽ 三二─
    |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     |/                       O-

163 :気持ち悪いノリだね・・・:2018/03/23(金) 22:27:06.30 ID:ee1bwhe8.net
 
本当に気持ち悪い

 

164 :HG名無しさん:2018/03/23(金) 22:31:47.39 ID:mbd/V9D9.net
ふと思い出したので、久しぶりにYouTubeで「CR宇宙戦艦ヤマト2」の動画を見た。
https://www.youtube.com/watch?v=2BhvLvQ08RM

2202のアポロノームもこのヤマトみたいに多数の艦載機をはべらせてカッコよく進撃するシーンを作れば、
それだけで 「やっぱアポロノームも買っちゃお」 と思う人がいるだろうな。

それにしてももう何年も前に作られた映像なのに、本家新作2202ヤマトなんかよりも、
ワクワクドキドキゾクゾクするのはなぜなんだぜ?

165 :HG名無しさん:2018/03/23(金) 22:48:57.38 ID:KSBznXTN.net
模型スレ的には演出以前にデザインがマヌケな時点でもう話にならんと思うが

166 :HG名無しさん:2018/03/23(金) 23:07:11.33 ID:bxKsMLfc.net
2202は脚本が悪いから全部が悪くなる、デザインなんて脚本でなんとでもなるよ

167 :HG名無しさん:2018/03/23(金) 23:29:45.48 ID:Zt+dYQ6t.net
>>164
副がまたお漏らしでなんかいってたが
やつの考える展開はどーせ自己満だしむしろ小林推しほど信頼できないものはない

168 :HG名無しさん:2018/03/23(金) 23:30:14.62 ID:bN3eD0r+.net
個人的に2202で一番許せないのは大戦艦250万隻
小林のクソデザインなんか吹き飛ぶレベル

169 :HG名無しさん:2018/03/23(金) 23:39:05.96 ID:nW2QCATf.net
>>168
2202で嫌いなのはとにかくデカければスゲェ、多ければ強ぇというあまりにも短絡的で幼稚なところ
頭文字Dのハチロクじゃないけど、本来たいしたことなさそうなのがいざ戦ってみると強いという描写の方がドラマチックなんだけどな
デカイ、多いで圧倒するのはクライマックスならいいけど序盤では激萎え

ついでに模型に話を結びつけるならやっぱザコがデカイというのは商品化の妨げになるから非常に困る

170 :HG名無しさん:2018/03/23(金) 23:42:19.31 ID:bxKsMLfc.net
>>168>>169

全部福井が悪い、今からでもいいから脚本変えろよ

171 :HG名無しさん:2018/03/23(金) 23:43:21.08 ID:HGISdYwt.net
2199という糞作品がベースとなってるからいろいろと制約が出て不運な2202

172 :HG名無しさん:2018/03/23(金) 23:45:20.06 ID:IQJN6wf+.net
>>171
お前はエイメイかよw

173 :HG名無しさん:2018/03/23(金) 23:49:06.81 ID:bxKsMLfc.net
>>171
設定面で苦労するのはまだ解るがあの作家は何書いても似たような話でしかもツマラナイ
亡国のイージスで攻撃を躊躇するシーンはまだ解るが古代が波動砲を躊躇する意味が本気で解らない
大帝も意味わからんし艦艇が山ほどある意味も解らん、なんだよって思うわ

174 :HG名無しさん:2018/03/24(土) 00:02:41.26 ID:N9uRXe3t.net
「宇宙戦艦ヤマト」の醍醐味の一つは波動砲だろ。
ヤマトが窮地に陥った時の切り札。
発射シークエンス → 発射(ボルト突入〜圧倒的なエネルギーの解放) → 対象物を一掃する爽快感

そもそも、これを「封印」する構想なんて頭がおかしい。
ヤマトがヤマトで無くなる。

175 :HG名無しさん:2018/03/24(土) 00:06:24.60 ID:nWX6eZHq.net
>>168
カラクルム級は2202でまだ一度も主砲や艦橋砲を発砲していない
実質的に登場しただけでまともに戦闘していないに等しい

176 :HG名無しさん:2018/03/24(土) 00:06:28.58 ID:BB2Fg9ig.net
ガミラスを米国&波動砲を核に見立てて日米安保はこんな時代だったねぇシナリオと
マクロスもどきの設定&福井大好きイデオン絡めてこれで行けるとでも思ったのか

小林誠のデザインなんて吹き飛ぶぐらい酷いぞ!!!

177 :HG名無しさん:2018/03/24(土) 00:10:31.18 ID:tVSLPMNL.net
どれだけシナリオと登場キャラが糞でもメカはカッコよければ売れるんで小林誠のデザインも同じぐらい酷いという事である

178 :HG名無しさん:2018/03/24(土) 00:36:19.94 ID:nWX6eZHq.net
アンドロメダとラスコー級だとアンドロメダが売れるだろうけど
アポロノームとラスコー級ではラスコー級の方が売れるはず

179 :HG名無しさん:2018/03/24(土) 01:14:16.76 ID:91m0+aJ8.net
いやーどうだろね
いまさらガト艦売れるかなあ
メダルーサと大戦艦なら欲しい、HJの作例迫力すごかった

180 :HG名無しさん:2018/03/24(土) 01:20:47.98 ID:zcIP2EtX.net
ラスコーククルカンセットとか俺は欲しいけど、需要はそれほどないんじゃないかと思う

181 :HG名無しさん:2018/03/24(土) 01:38:36.70 ID:5zTmcNVA.net
>>179  >ガト艦
少なくとも10年くらいなら待つので出して欲しいです

182 :HG名無しさん:2018/03/24(土) 01:48:25.71 ID:N9uRXe3t.net
映像作品が出てる今でさえこんな状態なのだから、
来年以降、10年待ったところでガト艦が出る可能性なんて無いだろ。
バンダイも何かしら新しいテレビ番組のプラモ開発を優先するだろうし。

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200