2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ネタばれあり】今日見た映画の感想 その4

1 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2015/05/02(土) 01:30:00.13 ID:DN03mdwt.net
場所も媒体も一切不問。長文でも一言でも歓迎です。
鑑賞後のメモ帳がわりにどうぞ。
まだ観ていない人の参考になるカキコや良し。

【 ネタばらし 】、【 質問・雑談・感想へのレス 】歓迎です。

前スレ 【ネタばれあり】今日見た映画の感想 その3
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1250698806/

718 :名無シネマさん(東京都):2020/09/04(金) 23:39:56 ID:gTH4GxSW.net
イベント・ホライゾン


90年代のSF映画。SF界隈では隠れた名作…は言い過ぎかもだけど、
それなりに評価されているらしい作品
どんな話かは何となくわかっていて初見だったけど、
次元に穴を開けて宇宙の果てまで瞬時に行ける宇宙船イベント・ホライゾン号が
行方不明になって7年後、海王星付近に突如出現、主人公チームは救助に向かうが…
というSFではありがちだけどワクワクする設定…なんだけど、
内容はソラリスをホラー風味にしてストーリーはほとんどエイリアンを踏襲した映画
超次元宇宙船を作れるほどの科学力があるはずなのに、
細かい描写が80年代まんまでツッコミどころありまくり
やっぱSFやホラー、ファンタジーは基本設定が突拍子もない作品ほど
細かい描写にこだわって作らないとリアリティがなくて萎える
今観ると量産されたバカSF映画の一本でしかない

719 :名無シネマさん(大阪府):2020/09/05(土) 19:54:17 ID:viKnop21.net
パイレーツロック
音楽好きというか音楽がすべてって時代を経験してる人にとってはむっちゃ
いい映画だと思ったけど評価が両極端でびびった。
おれにはすごい刺さった。でも今の時代の人が見たら
ロックにはもうそんな力がないのでおもしろくないかもしれない。

720 :名無シネマさん:2020/09/05(土) 21:45:20.86 ID:NBVgtbpY.net
来る
妻夫木とかいう主役が大根で目が使えないし緊迫感全く無しで見てられないし、前半ていうかマエフリ長過ぎ
まあ主役やってる役者が台無しにした映画だな

721 :名無シネマさん:2020/09/05(土) 23:00:45.80 ID:NBVgtbpY.net
今、見終わったが妻夫木とか言う奴は主役じゃなかったな

722 :名無シネマさん(大阪府):2020/09/06(日) 22:22:17 ID:aaiaHjia.net
正義のゆくえ 
移民問題の群像劇みたいな感じやった
みんなそれぞれちょっとづつつながっていてなんとなくパズル的で面白かった。
永住権の代わりに枕強要とか、学校で911のテロの肩をもったら通報されて
家族と引き裂かれて強制退去とかグリーンカードもらえる式とか印象に残った

723 :名無シネマさん(東京都):2020/09/07(月) 17:55:14 ID:mwVe0e3f.net
マネーモンスター

劇場型犯罪を描いた作品で犯人がお莫迦。仕切る人が警察ではなく番組ディレクター…
簡便な枠組みの中で突如南朝鮮や南アフリカ,アイスランドの映像を入れてくる。世界規模の陰謀を
伝えたかったみたいだが,大会社会長の間抜け振りの芝居で興醒め

724 :名無シネマさん(大阪府):2020/09/08(火) 01:05:32 ID:aZPElcLA.net
フルモンティ
フルチン映画やった
評価高かったので見たが
イマイチな感じが

725 :名無シネマさん(愛媛県):2020/09/09(水) 03:09:57 ID:uZLU7Sts.net
ダレンシャン
バンパイアものやった。
ジョンCライリーみたいな中年もじゃもじゃのバンパイア
ってすごいな。狼男のほうがあってる気がする。
なんかシリーズものっぽい感じで中途半端に終わったけど
続編が見当たらないw

アリーマイラブで見たエレインと渡辺謙もでてたが
ま、普通な感じ

726 :名無シネマさん(光):2020/09/09(水) 23:00:38 ID:aQgJxNp1.net
>>724
下品じゃなく面白い良作だったな。

727 :名無シネマさん(愛媛県):2020/09/09(水) 23:09:43 ID:uZLU7Sts.net
ウエストワールド
ロボットがNPCを務めるリアルなアミューズメントテーマパークの話
1973年の映画だったけど普通に面白かった
いまはFALLOUTとかスカイリムとかのゲームの中で
やってるけど将来はこういう感じになるんやろうか
ユルブリンナー怖い

728 :名無シネマさん(大阪府):2020/09/10(木) 22:01:16 ID:rPJG8jzm.net
ビフォア サンライズ
旅行中のフランス女とアメリカ男が電車で出会って
飛行機がでるまでの一日だけデートをするんだけど
ずっと会話の映画
ま、それはそれで面白かった
若いころの強さとか壮大な野心とかそういうのを思い出した
イーサンホークが若いし
ジュリー・デルピーがかわいかった

729 :名無シネマさん:2020/09/11(金) 21:04:56.17 ID:nfvJ/Z/B.net
レディ・キラーズ

看板俳優でリメイクすると良さが消える良い例。
ドア教授の長台詞が合わなかった。黒人意識もやたら鼻に付く

730 :名無シネマさん:2020/09/12(土) 02:38:50.71 ID:JJPlGZoc.net
ビフォア サンセット
ビフォアサンライズから9年後
ビフォアサンセットをネタに小説を書いた男が
そのサイン会みたいなのでパリにきてて
フランス女が会いに来る
で、飛行機までの間パリを散歩しながらのまた会話劇

9年たってるだけあって二人は中年になってるんだけど
またそこら辺の考え方とか9年前の話とか面白かった

731 :名無シネマさん:2020/09/12(土) 02:40:25.59 ID:JJPlGZoc.net
ビフォアサンライズをネタに書いた小説だったw

つぎはビフォアミッドナイトみたいが最初に見ちゃったからなぁ。
なんでサンライズから見なかったんだろう失敗した

732 :名無シネマさん:2020/09/12(土) 22:17:19.10 ID:JJPlGZoc.net
デイブレイカー
ヴァンパイアもの
人類がほとんどヴァンパイアになってて
血の供給者である人間が絶滅寸前の世界の話
人間の血を吸わなかったり自分の血を吸ったりヴァンパイアの血を吸うと
どんどんゾンビ化するっていう設定
その設定だけで結構おもしろかった
イーサンホークとウィレムデフォーがいたけど
けっこうB級だった

733 :名無シネマさん:2020/09/13(日) 17:13:35.85 ID:tUyPlsf1.net
127時間
岩に挟まって127時間
誰にも伝えてないし
さてどうしようもみたいなシチュエーションスリラー
岩に挟まってからはほぼ一人芝居だけど
結構おもしろかった

734 :名無シネマさん:2020/09/13(日) 20:03:11.63 ID:hPaYKCwb.net
>>733
ちょっとリアリティに欠けるけどな。途中二人の女性と遭遇し飛び込みに戯れるシーンは良かった。

735 :名無シネマさん:2020/09/14(月) 03:54:38.52 ID:Fj36K56c.net
>>734
実話じゃないのけ

ホースメン
なんか予告編見て面白そうと思ったので
みたけど予想に反してあんまりおもしろくなかった

予告編ではチャンツイイーがたくさん出てきたけど
本編では言ってみれば踊る大捜査線のキョンキョンくらいだったし
なんかミスリードさせようとへんな演出がおおいのと
説明不足でこいつがだれでどうしてそういう推理に至ってるのかいまいち
わからんかった。
なんとなくセブンと見せかけて踊る大捜査援1,2を
ちょっとやってみましたって感じなんかな

736 :名無シネマさん:2020/09/14(月) 04:36:31.93 ID:R9SkZ/Ke.net
127時間は実話が元よな

ロストバケーションは海版127 時間みたいな感じでなかなか楽しめる

737 :名無シネマさん:2020/09/14(月) 06:35:37.24 ID:pGX8go0M.net
ジャングル ギンズバーグ19日間の軌跡

失われた部族の秘境を案内すると見知らぬ男に声を掛けられた主人公が旅仲間2人と一緒にジャングルを目指すという実話物
前半のロードムービーの方が本題の遭難話よりもおもしろかった
遭難してからは幻覚と事実がごっちゃになってイマイチ
一番怖いのはエンドロールで明かされた事実
主人公と別れて安全な陸路を選んだはずのガイドと怪我をした友人が行方不明になってしまったこと
元々胡散臭い所があったこのガイドが当局に追われる身であったこと、秘境も存在しなかったこと
怪我をした友人はどうなったのか、主人公たちがガイドと別れていなかったらどうなっていたのか想像するとゾッとする

738 :名無シネマさん:2020/09/14(月) 07:07:06.62 ID:7CLQutMX.net
実話を基にしただけで実際はかなり盛ってるだろ。
岩に挟まれてパニクって絶望して死ぬくらいなら腕を切ろうってのがストーリーの本当の部分だと思ってる。

739 :734:2020/09/14(月) 07:25:39.32 ID:QWkkkZDQ.net
俺の言ってるリアリティに欠けるってのは腕を切断する描写がね。実話なのは勿論知ってる。

740 :名無シネマさん:2020/09/14(月) 12:22:14.89 ID:aXv7VS3E.net
あれでも気分悪くなって退場者とか出たんだし
そんなグロくする意味もないと思うが

741 :名無シネマさん:2020/09/14(月) 13:00:40.67 ID:7Me67taZ.net
ルワンダの涙
武力を持たない人が迫害受けるとどうなる事になるのか
国連の無意味さがよくわかる映画だった。
全般にわたり残虐シーンがあるので閲覧注意。

742 :名無シネマさん:2020/09/14(月) 17:15:01.81 ID:Hkju8Igc.net
アマンダと僕
僕の彼女役の子がもの凄く可愛らしくて、ちょっとググったら
めちゃくちゃ脱いでてマンコまで見せてるのには感動して抜いた

743 :名無シネマさん:2020/09/14(月) 18:22:31.84 ID:myZ5mznx.net
あぼーんになってるけど、ステイシーマーティンってゲディ家の身代金に出てたんだな。

744 :名無シネマさん:2020/09/14(月) 20:05:31.36 ID:yyZ+ioXW.net
恋しくて
ヒロインがアマンダかと思ったら
ワッツでびびった
最後の5分くらいで曲げてきた

745 :名無シネマさん:2020/09/15(火) 18:47:01.39 ID:V9f/uE/B.net
バリー・シールズ/アメリカをはめた男

トム・クルーズがハリウッドの一流俳優だと再認識した
キムタクがキムタクしてる!っていうのとはレベルが違う
トム・クルーズはトム・クルーズなんだけどコラテラルとはまた違ったダークヒーロー
内容は実話が基になった脚本だから脚色もあるだろうけど時代背景も知れて面白かった
ジョニー・デップのブラックスキャンダルがつまらなかったから尚一層感じた

746 :名無シネマさん:2020/09/15(火) 21:50:48.56 ID:Q06kQ7By.net
タイタンの戦い
ペルセウスがひょんなことから王女のアンドロメダを救うためにクラーケンを倒す話

タイタンの逆襲
ペルセウスがひょんなことから父親のゼウスを助けに行ってクロノスを倒す話

うん。結構豪華キャストだし豪華な作りな感じもしたけど
微妙だった。
ゲームのゴッドオブウォーのほうが勝ってる気がする

747 :名無シネマさん:2020/09/16(水) 04:44:52.36 ID:jsm+TE2j.net
冷たい雨に撃て、約束の銃弾を
なんかかっこいい香港映画やった
なんかえらいシリアスなんだけど微妙に抜けてるところがあって
ちょっとワロタ
>『ザ・ミッション』『エグザイル/絆』に続く、アンソニー・ウォンの役名クワイ(鬼)3部作のシメとなる本作
ほかの作品見てなかったけど見たくなった

748 :名無シネマさん:2020/09/16(水) 11:02:51.03 ID:jiZxO7K2.net
コンタクト
ジョディ・フォスター主演

異星への移動装置があるとするならあのような教示と仕掛けになるのかなって妙に納得
ただ地球に戻ってからの公聴会?とかは観る人によっては蛇足
広い宇宙に知的生命体は存在していて寂しくないよ
リアルに異星との交流ができたならこのような流れになるよ
どちらを伝えたいのかな?
きっとジョディ・フォスターが関わってる位だからただのSF風にはならないのだろう

749 :名無シネマさん:2020/09/16(水) 22:14:52.49 ID:Fo1aQnam.net
ブロークバックマウンテン
やる前に
ゴメンゴメン いいんだよ ってセリフがあるんだけど何でそんなこと言うのか良くわからん

750 :名無シネマさん:2020/09/16(水) 23:36:15.51 ID:burA4SEn.net
さや侍
途中まで主人公が松本やとおもってたわ
なんか蛇足なところはいろいろあったけども
まあまあかな

751 :名無シネマさん:2020/09/17(木) 16:45:55.78 ID:O/yqw5V6.net
ウェイクアップ・デッドマン 〜奇跡の朝〜
死んだはずの人が何万人も生きかえって戻ってくるんだけど
結局その意味もどうなったかすらわからんような
投げっぱなしジャーマンの映画
いやフランス映画だった
見なきゃよかった

752 :743:2020/09/17(木) 18:57:48.34 ID:Lmorj5kA.net
ステイシーマーティンって7歳から13歳まで東京に住んでたんだってさ。学校はフランス人学校だけど。

753 :名無シネマさん:2020/09/18(金) 02:56:41.07 ID:0o8ciC/P.net
デーブは宇宙船
エディーマーフィーの映画を久しぶりに見た
ほっこりした
塩を取りに来たはずなのに
ほかの惑星探すわってエンドはもやもやする
どうせなら普通に食卓に出てる塩を持ち帰るとかでよかったのに。

754 :名無シネマさん:2020/09/19(土) 04:17:59.64 ID:p7AvklVi.net
バッド・エデュケーション
アッー!全開の映画だな
これはあかんやろ
ホモ映画ってだけで評価高くするのマジでやめてくれ
普通に男女にすりゃええだろ

755 :名無シネマさん:2020/09/20(日) 03:44:14.20 ID:WcZZ5z3v.net
トワイライト 初恋
ヴァンパイアの恋愛ものだった
恋人だがなんかストーカー同士でみててきもい
主役の女の子はランドオブウーマンの頃のほうが美人だな
この映画の時はシガニーーウィーバーに近づいてる感じがする
たった一年なのにすごい成長だ
しかし男のほうはかっこいいのか悪いのかわからん顔だな

756 :名無シネマさん:2020/09/20(日) 16:35:16.85 ID:iKSfYh7Z.net
キャビンええね
全滅エンドもひねりが効いててほんまええ
超B級ホラーの決定版や

757 :名無シネマさん:2020/09/20(日) 19:31:32.56 ID:j82e6INk.net
ラストターゲット
殺し屋の話だろうけどなんかストーリーは全く説明なしの
雰囲気系の映画やった
とりあえずジョージクルーニーがハードボイルドな顔してるのに
風俗の姉ちゃんにメロメロっていう行動がおもしろかった
殺し屋やめようとしたのも
風俗の姉ちゃんのおっぱいおっぱいってかんじやったんやろうなこれ

758 :名無シネマさん:2020/09/21(月) 04:45:44.55 ID:laM91pSP.net
チェーンリアクション
キアヌリーブス、モーガンフリーマン、レイチェルワイズにつられてみたけど
結構古い感じの映画やった。キアヌが若いし爆発とかのCGが古い感じの。
キアヌが警察に囲まれても突破するのすごいわ

759 :名無シネマさん:2020/09/21(月) 10:46:03.74 ID:gFtlaJnB.net
メランコリック

巻き込まれサスペンスコメディ、いや〜〜〜最高に楽しめた。
これは、話題になるわ。沢山の人に見てほしい。


宇多丸、『メランコリック』を語る!【映画評書き起こし2019.9.6放送】
https://www.tbsradio.jp/407985

760 :名無シネマさん:2020/09/21(月) 23:45:32.92 ID:yUZKvcmc.net
TENET


インターステラーはすごく好きな作品だけど、これはうーん…
多くの人の初見での感想は、「すごかったけどなるほどわからん」じゃないかな

IMAXで鑑賞したのもあるけど、音響や映像、実際のジャンボジェットを
倉庫に突っ込ませる場面や逆回転が絡むアクションシーンとか迫力満点でGood

なんだけど、設定や描写の意味がよくわからないまま進行するので
アクションとかも純粋に楽しむよりモヤったまま浸るのでなんつうか勿体ない

評判を見ると「難解な映画」という評価は見るんだけど、難解なんじゃなくて
わかりにくい映画だな。しかも「ここはこんなもんでいいだろ。何となくわかるだろ」
という雑な編集が透けて見える

あとからこの場面の意味は、とかストーリーや設定を考えたり調べたりするほどに
矛盾やおかしな点がわらわら出てきて初見時の興奮が下がっていく、そんな映画
時間が経てば経つほど世間的な評価は下がっていくと思う

761 :名無シネマさん:2020/09/22(火) 04:15:54.48 ID:BLrpHExj.net
ワルキューレ
ヒトラー暗殺ものなんだけど
すげえわかりにくかった
こいつ誰だっけってのもおおかったし今何がやりたいんだってのも
さっぱりわからんままどんどんすすんじゃうのが腹立った

しかし爆弾爆発させたんならダッシュで戻ってとどめさせよ
なにやっとんねん
トム・クルーズとビルナイはよかった

762 :名無シネマさん:2020/09/22(火) 21:58:08.76 ID:RIWlx2ON.net
ダイアナの選択
銃乱射事件で犯人に友達か自分か
選べと言う選択なんだけど
とりあえず俺やったら殴る

763 :名無シネマさん:2020/09/24(木) 05:43:21.31 ID:4aL0QVff.net
ドリームキャッチャー
スティーブンキングものだとは思わなかたっぜ
てっきりなんかドリームキャッチャーにまつわるホラーだと思ってみたから
結構おもしろかったw

764 :名無シネマさん:2020/09/25(金) 05:57:42.50 ID:RLgb07tr.net
アクロス・ザ・ユニバース
ビートルズの歌をふんだんに使ったミュージカル映画だった
ちょうどベトナム戦争当たりのアメリカが舞台
ぼけーっとみてたんだけど
なんというかすごいらりってるときの幻覚っぽい変な映画だった
不思議なMVを集めてみているような
ティムバートンよりもなんかソリッドな感じ
若いジョニーデップみたいな
俳優が気になったがその後の作品を見る限り
あんまり売れてないみたいだ

765 :名無シネマさん:2020/09/26(土) 09:46:37.12 ID:0+M+NsA2.net
ミツバチのささやき
子役がめっちゃかわいかった
なんか是枝監督の初期の作品ってこんな感じやったと思ったけど違ったかな
あと姉妹とかだしトトロとかも影響受けてそう
しかし全く説明がないので不思議な映画だった

766 :名無シネマさん:2020/09/26(土) 10:42:17.36 ID:BJLT+Sn+.net
>>759
イオンでやってることになってるけどやってないね

767 :名無シネマさん:2020/09/27(日) 02:30:50.12 ID:vGpwDS6h.net
永遠のこどもたち
子供失踪ものだった
ファンタジーなのかと思ったらホラーだった
よくよく考えると変なシーンが多かったがまあまあ
最後は父ちゃんも呼ばれたんかな

768 :名無シネマさん:2020/09/27(日) 22:39:31.07 ID:gIRBTg0f.net
ブレイン・ゲーム

猟奇殺人の“起”から予告通りの“結”へ都合好く展開。
残像拳やフラッシュ映像攻撃と飽きさせないような過剰演出が陳腐を通り越して目に毒。善意の押し付けか
大物俳優のナル状態と顔だけの性格難な女性バディは・・・

769 :名無シネマさん:2020/09/28(月) 05:04:56.44 ID:eica1g1S.net
ダイアリー・オブ・ザ・デッド
ミイラ映画を撮ってる途中でニュースからゾンビ発生
そこからずっとどうなるかをカメラにダイアリーみたいに記録している映画
ゾンビものとしても普通だしあんまり特筆すべきことがなかった

770 :名無シネマさん:2020/09/28(月) 10:25:47.06 ID:eica1g1S.net
ヘルライド
バイカーの映画
なんか簡単な話をえらいややこしい映画に仕上げてるなとおもった
タランティーノが製作らしいが
イマイチだった
おっぱいとかエロいしーんがやけに多かった

771 :名無シネマさん:2020/09/30(水) 01:22:37.71 ID:LPHDOuzW.net
4ヶ月、3週と2日
中絶が許されないルーマニアの女学生の
ルームメイトとその友達の1日の話
あまりにも無計画すぎるのが腹立った
なんだそのテキトーなかんじは

772 :名無シネマさん:2020/09/30(水) 16:11:46.52 ID:I5nGMuTg.net
海の上のピアニスト(4Kデジタル修復版)

不思議な作品。
あんなラスト、あり?

773 :名無シネマさん:2020/10/01(木) 02:22:08.07 ID:pw9+QJhV.net
メルキアデス・エストラーダの3度の埋葬
生前に俺が死んだらメキシコの家族のところに埋めてくれって言われたのを
実行する男の話
トミーリージョーンズが監督の映画やった
やっぱホモとかよりもこういうほうがグッとくる

774 :名無シネマさん:2020/10/03(土) 04:19:30.05 ID:gXgTQg6g.net
メランコリア
姉妹の2章からなる映画
冒頭のスーパースローの映像に時代を感じてしまった
こういうcmそういえば流行ってたなって

キルティンストダンストは相変わらずブサイクだったけど
いいおっぱいしてるなと思った。いい脱ぎっぷりだ。

775 :名無シネマさん:2020/10/04(日) 18:32:37.26 ID:T3kZyACG.net
完全犯罪クラブ

邦題がダサい。冒頭シーンに繋げる表現技法やスプリンクラーが詰まらない
終盤で訪れる唐突な仲間割れと自供。最後に真犯人に助けられるジェシカが情けなさ
で。知能犯罪ならワイルドシングス並を期待していたのに…

776 :名無シネマさん:2020/10/04(日) 23:22:29.26 ID:JVhhUAXD.net
カイジファイナルゲーム
カイジ役の藤原って人お子ちゃま顔でクサイ芝居だしカイジ役には合わないなと思っていたけど

3作もやればカイジになってしまったな、不自然が自然になってしまったのか素直に観れた

777 :名無シネマさん:2020/10/05(月) 04:15:28.64 ID:QYy41o9z.net
ホット・ロック
最後のロバートレッドフォードがにこやかに
通りを歩くシーンが最高だった

778 :名無シネマさん:2020/10/07(水) 03:24:10.10 ID:X5caIHV5.net
彼が二度愛したS
ファイトクラブみたいに実は幻覚でしたを期待してたのに

ユアンマクレガーのいぼ?が気になったり
ミシェルウィリアムズってなんかゆきぽよみたいな顔してるなとおもった

779 :名無シネマさん:2020/10/07(水) 15:31:48.72 ID:JQ1cEGgX.net
ミスポター
ピーターラビットの原作者の生い立ちをたどった朝ドラみたいな感じやった

780 :名無シネマさん:2020/10/07(水) 21:23:47.13 ID:fe72rhqu.net
フランソワ・オゾン監督の17歳

https://i.imgur.com/owrhXtU.jpg

主人公の女性は実年齢22歳で17歳の娼婦の役をやってまして、たった300ユーロで70歳超えぐらいのお祖父ちゃんとまでしてしまうと云う作品ですが、実は真面目と云うか最後には考えさせられるエロだけではない良作となっております。
3回ぐらいレンタルして最近遂に買ってしまいましたが、流石フランソワ・オゾンだなと改めて思い知らされました。

781 :名無シネマさん:2020/10/07(水) 23:03:38.14 ID:7I0+UJyS.net
ミッドサマー
見終わった後に憂鬱な気持ちになる映画って良いわ
最後彼氏がクマになってんのはワロタ
依存しないと生きていけないタイプには素晴らしい場所なんだろうな

782 :名無シネマさん:2020/10/08(木) 23:21:00.58 ID:qnU0kIhq.net
エラ 連続殺人鬼
しょーもないB級映画だったけど
シリアルキラーはみんなの記憶に残るけど被害者を思い出す人なんて家族くらいって台詞は確かになと思った

783 :名無シネマさん:2020/10/10(土) 15:14:14.11 ID:3GpiFt/p.net
路上のソリスト
なんか天才音楽家っていってたからそこを期待してみてたんだけど
音楽の途上で精神病になったホームレスの話だった
音楽家として社会復帰というか成功を収めるのかと思いきや
友情で終わる感じでもやもやがのこった
これなら路上のソリストというよりもホームレスとの友情とかの題名にしろやとおもた

784 :名無シネマさん:2020/10/11(日) 12:42:11.30 ID:zN69O1TC.net
インターステラー
毛布の下に娘がいた→嬉しい
毛布の下に娘がいない→悲しい
のとこが好き

785 :名無シネマさん:2020/10/11(日) 13:28:23.95 ID:O3JZGl1o.net
白い家の少女
13歳のジョディフォスターのけつとおっぱい
が一種見えてラッキー

つか1976年の映画か

786 :名無シネマさん:2020/10/12(月) 07:09:53.63 ID:5RKJ61rH.net
アレックスライダー
少年スパイものなんだけど
基本はコメディーなんだけど
妙にかっこよかったり俳優さんが渋かったりで
コメディー路線を逸脱してる映画といったほうがいいのか
結構アンバランスだった
どうせならコメディーやめちゃえばよかったのに

787 :名無シネマさん:2020/10/12(月) 20:38:01.27 ID:/GLrC7xA.net
幸せのレシピ
ターミナルとオーシャンズ12でキャサリンゼタジョーンズの美しさの虜になったもんだからなんとなーく期待しないで観賞してみたら草g剛が出演していそうな邦ドラマを凝縮して抽出した良い塩梅の映画でした

788 :名無シネマさん:2020/10/14(水) 16:41:08.64 ID:vAKmgb84.net
ウォークザライン
トラックにはねられ、死ぬ前に1曲だけうたう時間がある
聞いた人間が絶対忘れない1曲
この世で君が感じたことを神に伝える曲
それを聴けば君という人間がすべてわかる歌を歌え

君の心から湧きだす曲
人はそういう曲に耳を貸す
そういう曲が本当に人を救うんだ

789 :名無シネマさん:2020/10/16(金) 15:28:24.12 ID:EoFpPSXI.net
カサンドラクロス
橋から列車が落ちるところがすごかった

790 :名無シネマさん:2020/10/18(日) 16:26:44.99 ID:BYlaZk3u.net
ナイトウォッチ NOCHNOI DOZOR
うわ、鬱エンドだった
なんだこりゃ闇の勢力の勝ちかよ

791 :名無シネマさん:2020/10/19(月) 00:03:40.02 ID:JJRAVnKg.net
散歩する侵略者
長澤まさみずっと怒ってんなあ

792 :名無シネマさん:2020/10/20(火) 16:08:48.47 ID:izM3naxy.net
フレンチコネクション
麻薬の取引をおう警察の話やったんやけど
何かさっぱり意味が分からんかった
フランス人との追いかけっこは面白かった

793 :名無シネマさん:2020/10/22(木) 10:54:42.64 ID:ql0SCjQc.net
フレンチコネクション2
逃げた犯人を追ってフランス
異国なのに大暴れする主人公
そしてラストであっさりだけど確実にスカッとして終わる感じ
昔の映画って結構斬新だな

794 :名無シネマさん:2020/10/23(金) 21:11:53.97 ID:zD0DUPRD.net
ストーン

宗教がベースにある映画な為、好みは大いに別れると思う
サスペンスというのか何というのか…
エドワードノートンはちょっとオーバーアクトかな?って気がするも何故か引き込まされる魅力。やはり凄い役者さん
デニーロは枯れた?役柄的にもそれを思わせる演技だった?個人的にはちょっと物足りない
その二人よりミラジョボビッチってこんなに良い女優さんだったのかって印象
見事なメンヘラ女でした

795 :名無シネマさん:2020/10/26(月) 14:43:06.61 ID:1MRNBNx2.net
プレステージ
スカーレットヨハンソンの吹替に違和感を感じて調べてみたら北島三郎の娘

796 :名無シネマさん:2020/10/26(月) 18:13:34.93 ID:9KEJuRsD.net
俺吹き替えで見ないせいか
たまに邦画とか吹き替えで見ると
今なんつった?ってのが多くなって巻き戻すのが多くなった
字幕だと読むだけでいいから楽

797 :名無シネマさん:2020/10/26(月) 18:37:58.93 ID:3M4dtoIe.net
日本語で

798 :名無シネマさん:2020/10/26(月) 18:52:23.49 ID:xkdFWxTo.net
確かに邦画の吹き替えっておかしいな
英語か?

799 :名無シネマさん:2020/10/26(月) 19:18:29.97 ID:Jzzj6Vn0.net
じゃ、一行目カットする

たまに邦画とか吹き替えで見ると
今なんつった?ってのが多くなって巻き戻すのが多くなった
字幕だと読むだけでいいから楽

800 :名無シネマさん:2020/10/26(月) 19:19:59.58 ID:Jzzj6Vn0.net
まだおかしいな

たまに邦画とか吹き替えとか見ると
今なんつった?ってのが多くなって巻き戻すのが多くなった
字幕だと読むだけでいいから楽

これで決定版

801 :名無シネマさん:2020/10/26(月) 19:22:57.93 ID:Jzzj6Vn0.net
んー、まだわからないとおもうので
いいたいことだけ言う

字幕で見たほうが楽でいい

802 :名無シネマさん:2020/10/26(月) 19:26:37.20 ID:xkdFWxTo.net
まあ俺も字幕派なんだけど

字幕って読みやすくするためにめっちゃ簡潔にしてるんだよな
その分吹き替えだと原文のセリフに近い情報量がある

だから字幕だとある程度英語も出来た方がいい

803 :名無シネマさん:2020/10/26(月) 21:32:40.65 ID:NJTc9AAN.net
吹替声優の芝居が好きなんだよね

804 :名無シネマさん:2020/10/27(火) 23:39:11.93 ID:wmT0/sS5.net
バラエティ番組でも発言のテロップがあると楽。滑舌悪い声を追うのは面倒
しかし字幕は画面の情報が多いと無理がくる。地理とかカーチェイスシーンとか

805 :名無シネマさん:2020/10/28(水) 01:41:45.54 ID:1GHnuSZD.net
パージ
1年に一回その日だけ殺人してもおkみたいな話。

ほんと娘と息子何してくれとんねん。
もう少しいうこと聞けやっていうか
というか親父の家しょぼすぎやろ
なんで普通に入ってこれんねん
ってずっとイライラした。

ホラー映画とか見るとスカッとするよりもイライラすることのほうが多い。

806 :名無シネマさん:2020/10/28(水) 21:13:20.30 ID:DIwAQPgt.net
フォーカス

主演ウィル・スミスの詐欺師の娯楽映画
ウィル・スミス、マーゴットロビー共にセクシー
撮影スポットや音楽もオシャレ
オーシャンズシリーズ好きな人には楽しめる映画だと思います
シンプルに面白いなって思いました

807 :名無シネマさん:2020/10/28(水) 21:46:24.11 ID:H8F0BKe2.net
7つの贈り物もなかなか良かった

808 :名無シネマさん:2020/10/29(木) 13:22:42.25 ID:G1oOMe4x.net
おもかげ

アカデミー賞ノミネートと聞き興味を惹かれたので観賞。
映像の魔術師と名高い?ロドリゴ監督なだけはあってコマ割りや構図のセンスは流石。
特に冒頭の息子を失うシーンの緊迫感は思わず胸を押さえたくなるほど鬼気迫るものがあり、その後の老け込んだシーンで
傷つき打ちのめされた女性の描写(それが少年との交流によって美を取り戻していく様)は見事としか言いようがない。
ただ…親目線で見ると…主人公が尋常じゃなく気持ち悪い…
自分の息子くらいの男の子をつっぱねることもなく、だらだらと依存してくし…
しまいには酒は飲ますわ、不法侵入して親御さんに追い出されるわ、車の中でなにするわ…
同情できるのは冒頭だけで、あとは始終主人公の身勝手さや浅はかさ加減にイライラしっぱなしだった

809 :名無シネマさん:2020/10/30(金) 02:42:38.60 ID:7oSOquYK.net
誘拐の掟
リーアムニーソンの探偵ものなんだけど
依頼人が踏んだり蹴ったりで可哀想だった

810 :名無シネマさん:2020/10/31(土) 17:57:03.98 ID:JnipU/5f.net
スティーブ・ジョブズ
なんか昔、マイクロソフトのビルゲイツと
一緒にやってたみたいな話を聞いてたから
誰がビルゲイツなんだろうってみてて
ビルって言われてるやつがいたから
そいつなんかなって見てたけど全く違ったw
しかしほんと嫌なやつだな

811 :名無シネマさん:2020/11/01(日) 11:18:29.61 ID:h70PMpSN.net
関ヶ原(2017)

…はあ?というのが真っ先に浮かぶ
原作は知らないので、監督・脚本が悪いのか原作が悪いのか不明だが、意味不明な言動を見せる登場人物だらけ
物語なので史実(とされている事)と違うなんていう無粋な事は言わないけど、脚本酷すぎないだろうか?
三成がやたらと不義・義を口にするが、どう見ても本人の行動が不義だらけ
三成に味方する人達もさっきまでの言動を忘れたかのようにあっという間に不義の三成に同調する
三成側の人物は全員支離滅裂なキチガイすぎる
全て家康が悪いとかほざいていたが、劇中で序盤の家康は何もしてない
三成の見えないところで身内に野望を語るくらいしかしてない
むしろ秀吉の悪行と、それを悪と認識してるのに素直に行動に移す三成側しか描かれていない
よって、三成側の台詞の何もかもが空虚すぎる
主人公であるが故にフィクションモリモリで、それがおかしくさせているのだろうか?
お笑いとしても家康陣営の方がクスリと出来るのに比べて、三成陣営はただただ寒い

812 :名無シネマさん:2020/11/01(日) 17:01:37.86 ID:zCVoEvjY.net
パヴァロッティ 太陽のテノール

世界遺産認定の歌声
自然と涙が出てきた

813 :名無シネマさん:2020/11/01(日) 19:18:43.05 ID:wrg6V7EB.net
PK
インドのミュージカル映画
想像してたのとだいぶ違った
宗教、信仰を題材にした道徳的な作品だった
コメディを期待してたから拍子抜けしてしまった

814 :名無シネマさん:2020/11/01(日) 19:21:13.67 ID:k/xSLEQg.net
>>813
そこが良いんだよ。彼の主演作の中では一番好き。3作しか観てないがw

815 :名無シネマさん:2020/11/02(月) 23:47:39.86 ID:Esy+7NDS.net
あまくない砂糖の話
砂糖VS脂肪。砂糖が勝ち脂肪が負けた。低カロリーな食べ物をマスコミが宣伝する。
学者、マスコミはコカコーラから金を貰ってるから砂糖は体に悪いとは宣伝しない。
他にも色々言ってたが興味深い映画だった。

816 :名無シネマさん:2020/11/03(火) 11:03:34.75 ID:Hi/u4GnE.net
THE WAVE
ヘッドホンを付けてちょっと悪を気取ってるキャラはゴミ
音楽を聴いて自分の世界に浸ってる奴はクズ
そういうメッセージが見て取れるくらい息子がアホで笑える
父親も唐突に保護すべき子供を何時間も放置して勝手に調査に行っちゃうクズだから遺伝しちゃったのかな
助かる流れの中で盛り上げの為か突然息子の心肺停止ぶっ込んできたけど、正直ここは死んで罪を償うべきだった
自分が避難する機会を放棄してまでアホ息子を助ける為に一緒に探してくれたおばさんを心配する旦那に私と息子(とお前)が死んじゃうから扉を閉めろというママ
しかも息子を見つけてくれたというのに…後には緊急避難的に殺すし…まあ、行動は自然だが、娘以外皆クズで笑う
津波に対して地下シェルターってアホじゃないかと思ったが案の定の結果
しかもホテルの避難所としてはとんでもなく狭いし、あのシェルターを記載した資料はなんだったのだろう
警報が鳴っただけで全住民が躊躇なく車で避難してるということは、危険性が周知されていたってことだな
避難指示放送も無い音だけの警報で何をすべきか分かるはずが無いわけだから全員が津波の襲来を理解していたはずだ
パパと一緒に車に避難した隣人の奥さんは助かって良いと思うが何故殺したんだ
殺すなら、主人公ではあるが一緒に居たパパもすべきだろ
ノルウェーの景色と娘が可愛いだけの映画だった

817 :名無シネマさん:2020/11/03(火) 11:05:46.05 ID:Hi/u4GnE.net
THE QUAKE
舞台を前作の田舎から都市に移しての続編
父親がトラウマでまともに生活できない…
まあ、あるよね
そして息子は相変わらずのアホ
父親の能力を知っているだろうにガン無視とは
何故前作で死んでおかなかった?
一瞬勘の良さを見せたけどもう遅いわ
やはり娘が癒やしなだけの映画だと思ったが、家族のアホが移って少し残念になっていた
自分勝手な行動で家族以外の誰かを殺さなきゃ気が済まない疫病神一家だな
前作の息子のアホと違って娘のアホさは人助けに役立った気がするのは若干の救いだ
結果的にはビルが傾いて落ちちゃったので誰も助かってないけど
前作の住民の皆さんは警報に対して迅速に誰も反論せず避難活動を開始したというのに、
今作はその過去の記憶が誰にでもある状況で警報軽視
都会に住む人はマヌケしかいないというアピールだろうか?

ほぼ山と道路が水に飲み込まれるだけの前作と違い、都市崩壊の様子はなかなかの見応えだった
サバイバルシーンもなかなかのドキドキ
どこかで見た事あるような演出だらけだったのも、きっと気のせい

総レス数 1001
410 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200