2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

配給会社も頑張ってるんだから芸能人吹替とかに文句を言うな!

1 :名無シネマさん(やわらか銀行):2017/02/06(月) 06:16:58.27 ID:ajxc6Z8W.net
という風潮について語りたい。

意外と訳知り顔で擁護する声が多いんだよなぁ。関係者かな?

プロは結果、それについて素人が文句を言うのは当然あっていい
言いがかりレベルじゃなければ、と思うけどね。

2 :名無シネマさん(catv?):2017/02/06(月) 11:05:01.80 ID:mgrUiz2G.net
広告代理店の押し売りなんだよね。
タレントや芸人を使うとワイドショーなんかで日に何回も取り上げてくれるし雑誌にも載りやすくなる。
広告効果が高いので販売会社にとっては有り難いらしい。
でも大抵は小学生の朗読会以下の棒読みなので誰からも支持されない。
で、今度はキングコングが汚されるわけだ(呆)

3 :名無シネマさん(SB-iPhone):2017/02/06(月) 11:55:59.60 ID:PciQNAat.net
基地外アンチがのんに文句言ったりな
片隅の良さがわからないクズが映画板にくる意味ある?

4 :耳が聞こえない名無し(東京都):2017/02/06(月) 16:00:59.58 ID:LZ/gmLja.net
あー
聞こえんな

>>1
差別的なスレたてんなトランプ野郎

5 :名無シネマさん(やわらか銀行):2017/02/06(月) 20:06:14.82 ID:ajxc6Z8W.net
話題先行型の芸能人吹き替えは戦犯リスト作りたい。
大手配給は一通りやってんのかな?
たまに人気プロ声優でがっちり固めてるときもあるけど

6 :名無シネマさん(神奈川県):2017/02/06(月) 20:32:06.63 ID:M7KS8vFs.net
でも、プロ声優を売りにしてる映画ってあんま話題にならないの多い気が…

7 :名無シネマさん(catv?):2017/02/06(月) 21:29:03.52 ID:9EHMGM8P.net
>>6
「プロ声優を売りにしている」作品って何?
プロ(その仕事で食べている)が吹き替えするのは当たり前でしょ?
本来プロがやる仕事なんだから「売りにする」理由なんてないでしょ。

8 :名無シネマさん(愛知県):2017/02/06(月) 21:36:51.01 ID:pJNWMozG.net
>>7
この映画はブラピ主演です!
→プロ(俳優)が主演するのは当たり前でしょ?
 本来プロがやる仕事なんだから「売りにする」理由なんてないでしょ。

9 :名無シネマさん(神奈川県):2017/02/06(月) 22:53:16.69 ID:M7KS8vFs.net
>>7
エベレストとかハンガーゲームとか吹き替え声優の名前を宣伝で推してるのちょくちょくあるじゃん

10 :名無シネマさん(東京都):2017/02/07(火) 01:02:00.01 ID:a2cYL//E.net
うまい芸能人ならいいよ
だが岡村隆史おめえはダメだ

11 :名無シネマさん(やわらか銀行):2017/02/07(火) 02:11:31.26 ID:2HsWEE+5.net
>>7
売りというと言いすぎかもしれないけど
今回は(芸能人じゃなくて)声優界隈で人気の人で固めてますよ〜
(我々はわかってますよ〜)って暗に宣伝してる時有るよね。
ファンタビとペレグリンでの宮野真守とか?
武道館埋められる声優だから数字を持ってるのを
期待してというのはあるだろうけど芸能人吹き替えより
理にかなってるよね。

12 :名無シネマさん(空):2017/02/07(火) 13:22:20.16 ID:eBZ/V321.net
なにそのゲームの「豪華声優陣!!」とかいう宣伝文句

13 :名無シネマさん(catv?):2017/02/07(火) 17:41:48.34 ID:nIBLpQMU.net
>>8
何でレスしてるの?
乞食?w

14 :名無シネマさん(やわらか銀行):2017/02/07(火) 20:18:31.64 ID:D+SAHYmn.net
>>6
ロボアニメ声優で固めたパシフィックリムはオタク向け宣伝がされてたな
アレも人気は有ったが成績はビミョーだった

15 :名無シネマさん(茸):2017/02/08(水) 13:11:14.73 ID:01Dodk3b.net
いいもの作れば売れるっていう、信念のなさが問題。いいものを作っても買わない客の問題。
どっちだ。

16 :名無シネマさん(東京都):2017/02/08(水) 19:14:33.68 ID:6o0Mzqit.net
どっちもどっち

儲かるかどうかは別として、いいもの作れば売れるっていうのは立派な信念だと思うが

17 :名無シネマさん(庭):2017/02/08(水) 22:21:48.25 ID:Ktr96p8d.net
やわらかいろくなものなし

18 :名無シネマさん(SB-iPhone):2017/02/09(木) 02:02:07.87 ID:8pJg8AYF.net
いいもの作れば売れるっていう考えはとっくに否定され尽くしてると思ってるんだが

19 :名無シネマさん(奈良県):2017/02/09(木) 06:18:16.47 ID:s4GBrAJw.net
前から思ってるんだけど、声優は芸能人の範疇に入らないのか? 不思議なんだけど。

20 :名無シネマさん(神奈川県):2017/02/09(木) 18:54:13.31 ID:AkryUAG+.net
声優も芸能人でしょ

21 :名無シネマさん(dion軍):2017/02/10(金) 23:13:59.09 ID:5LrBgsM4.net
タレントか声優かが問題なんじゃなくて、広告戦略の一環で下手くそなタレント、声優を主役級に抜擢するのが問題
上手ければ殆どの人は文句言わない筈

22 :名無シネマさん(家):2017/02/12(日) 11:52:02.44 ID:pYUiBb1f.net
>>19>>20
日本は声優、舞台俳優、ヴォーカル以外のミュージシャンあたりを芸能人と認めないくせにスポーツ選手を芸能人扱いする馬鹿の巣窟だからね。
俺も声優を芸能人の範疇に含めない風潮は嫌いだけど「芸能人に声優をやらせるな!」と言う時の「芸能人」には「声優」は含めなくて良いと思う。

23 :耳の不自由な名無し(東京都):2017/02/12(日) 14:28:11.44 ID:QJ9QOWDX.net
あー
聞こえんな!

総レス数 46
11 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200