2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

バンドでベースやる奴って何なの?w

1 :名も無き音楽論客:2007/02/10(土) 12:57:17 ID:bC3VHZSg.net
立場弱いの?w

13 :名も無き音楽論客:2007/02/11(日) 01:58:59 ID:g3Ot0NAv.net
ベースいないとバンド成り立たない

14 :名も無き音楽論客:2007/02/11(日) 02:15:30 ID:GUZgJzwR.net
>>12ベースが不要というより、不要なレベルのべーシストが多いのが問題のような
エルレのベースとか要らなそうに聞こえるけど、それはあの人個人のレベルの問題
上手いべーシストが入ればベースの必要性は証明できる・・・はず

15 :名も無き音楽論客:2007/02/11(日) 03:10:58 ID:???.net
っていうかオルガンがいればメロディーもベースラインも出来るんだからいらなくね?

16 :名も無き音楽論客:2007/02/11(日) 04:44:30 ID:Qw19vGFZ.net
ベースはいらない子
全てのバンドでそう思われてるけど、誰も言えない。

17 :名も無き音楽論客:2007/02/11(日) 06:11:58 ID:???.net
いや、ライブ時に必要なのだ。

18 :名も無き音楽論客:2007/02/11(日) 09:38:57 ID:???.net
ベースいらないって言う奴ふだんどんな抜けた音楽聴いてんだか

19 :名も無き音楽論客:2007/02/11(日) 10:51:23 ID:???.net
>>16お前や周りのバンドの中という狭い価値観での話だろ?

20 :名も無き音楽論客:2007/02/11(日) 18:22:32 ID:uwLXSvS/.net
うわー。この流れ。。。

ベースって必要か?復活かよ。。もうやめろ。

以下書き込みは遠慮してください。

21 :名も無き音楽論客:2007/02/11(日) 18:24:56 ID:???.net
とりあえずロックしか聴かないやつは立入禁止

22 :名も無き音楽論客:2007/02/11(日) 18:32:41 ID:WH301ZEI.net
>>21
メタルとか言うなよ。

23 :名も無き音楽論客:2007/02/11(日) 18:44:34 ID:???.net
>>22
ロック以外のジャンル=メタルですか^^;
メタルもロックの一部の派生ジャンルだから同類でしょ
狭い音楽観だな

24 :名も無き音楽論客:2007/02/11(日) 18:48:15 ID:???.net
メタルばかにすんな!ママに言いつけてやる!

25 :名も無き音楽論客:2007/02/11(日) 18:56:00 ID:uwLXSvS/.net
>>23
なに言ってるの?ちゃんとよめよ

26 :名も無き音楽論客:2007/02/11(日) 19:31:21 ID:???.net
ちょっと前に大増殖したスイング歌謡系バンドでは
明らかにベースの方がギターとかより立場重要だな

27 :名も無き音楽論客:2007/02/11(日) 19:41:08 ID:???.net
ベース「ベキバキビキビキバキベコ」

28 :名も無き音楽論客:2007/02/11(日) 23:16:37 ID:GUZgJzwR.net
まったくベースレスのバンドで手近なのだと
・水中それは苦しい
・ミッドナイトパンプキン
前者はベース抜いてる意味がよく分からん いてもいいような感じ
後者は聴き手によってはベースレスな事に気付かないかも ベースレスなりの
イコライジングで仕上がっててそれはそれで新鮮

>>1はミッドナイトパンプキンヲタと推定

29 :名も無き音楽論客:2007/02/11(日) 23:20:20 ID:???.net
ベース抜くと凄い浮遊感出るよね

30 :名も無き音楽論客:2007/02/11(日) 23:55:32 ID:???.net
浮遊感w

31 :名も無き音楽論客:2007/02/12(月) 00:06:49 ID:/PRTwzDj.net
ベースがいない時のウチのライブの盛り上がりは異常。

32 :名も無き音楽論客:2007/02/12(月) 00:22:43 ID:???.net
>>31
べースかわいそうだろwwww

33 :名も無き音楽論客:2007/02/12(月) 01:38:38 ID:???.net
バンド始める時にベースやりたいって言う奴いんの?

34 :名も無き音楽論客:2007/02/12(月) 01:57:44 ID:SnOLJE6C.net
>>23
何いってんの?w
ロックしか聴かない奴は立ち入り禁止って書き込んであったから、
そういう>>21みたいな奴に限って、
ロックと似たようなジャンルの、「メタルは・・」とか言い出すから、
あらかじめ「メタルって言うなよ」って否定しといただけなんだけど。そんなことも分かんなかったか!?
マジで読解力やばくないw!?自分のジャンルの詳しさでも自慢したいのか!?w
^^;←こんなの使ちゃって恥ずかしいねw
なんて狭い脳ミソだw


35 :名も無き音楽論客:2007/02/12(月) 03:48:01 ID:???.net
>>33
いる。ベースという楽器そのものが好きな人がいる。

36 :糞尿ダソボール ◆a4I11TG0So :2007/02/12(月) 05:53:22 ID:rYvJulUj.net
まずは


照 井 に 謝 る べ き だ

37 :名も無き音楽論客:2007/02/12(月) 06:27:12 ID:xIVT8BeI.net
ベースがいないと なんか物足りないよ
キーボーがいれば問題ないけど

38 :名も無き音楽論客:2007/02/12(月) 06:55:18 ID:???.net
>>33
マーカス・ミラーは幼少期にクラリネットをやっていて、バンドを組む時に楽器を変える事となった。
第一候補として回されそうになったのがトランペット。
しかし「トランペット?あれって吹く時の格好がダサいだろw」と拒否。
他にバンドの中心でいられる楽器は何か?と考えて出た結論がベースだった。

39 :名も無き音楽論客:2007/02/12(月) 12:48:19 ID:sEJ3jA8P.net
18のマーカスミラー>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>>ベースを50年引き続けた後の俺

40 :21=23:2007/02/12(月) 12:53:17 ID:sEJ3jA8P.net
>>34
全部意味わかってるよ。
その「メタルとか言い出すから」って浅い思考で煽ろうとすること自体が厨発想だから皮肉ったんじゃん\(≧▽≦)丿

41 :名も無き音楽論客:2007/02/12(月) 13:31:04 ID:oz0xIuRk.net
現代ではなわの影響受けてないベーシストはいない。
俺の周りは大体あいつに憧れてベース始めてる。



42 :名も無き音楽論客:2007/02/12(月) 13:31:32 ID:lMKigMbO.net
ベーシストはギタリストより大人。

43 :名も無き音楽論客:2007/02/12(月) 15:44:03 ID:KULfFejH.net
言えてるかも。
ドラムの次ベースがかなり重要。

44 :名も無き音楽論客:2007/02/12(月) 16:58:02 ID:???.net
ネタスレに何てことしてんだカスども。
空気嫁

45 :名も無き音楽論客:2007/02/12(月) 17:20:40 ID:SnOLJE6C.net
>>40
マジで思考能力低くない?
やばいよ・・。
あんた自分に都合良く考えすぎてるって・・。
ちなみに>>25はオレじゃないからね・・。
他から見てもあんたが間違ってるってことだよ・・。
オレがどういう意図で>>22を書き込んだか、もう1度冷静にかんがえてね。
多分あんたは、オレが、ロックが禁止だったらメタルしか思い浮かばないみたいに
とらえてるかもしれないけど、違うよ。
ヒントあげると、メタルとロックって、音楽の質や、ベースの存在意義において、近い部分があるよね。
これでオレが、ロックは禁止って書いた奴に、メタルって言うなよって書いた意味分かった?
そんな深い意味はないからね・・。
それにあの「メタルって言うなよ」という>>22の書き込みが、
「ジャズって言うなよ」とか、「ソウルって言うなよ」って、書き込みだったら、明らかにおかしいだろ?
確かに、ロックとかぶるというか、メタルのようにロックの枠の中に入るジャンルは、
メタル以外にも、パンクとか色々あるけど、
たまたま最初に思い浮かんだジャンルが、パンクとかではなくてメタルであったというだけ。
そんな深い意味はないからね・・。わかりました?低脳さん・・。



46 :名も無き音楽論客:2007/02/12(月) 18:26:23 ID:sEJ3jA8P.net
>>45
\(≧▽≦)丿

47 :名も無き音楽論客:2007/02/12(月) 18:32:19 ID:SnOLJE6C.net
>>46
ホント負けず嫌いだな・・・w
ガキか・・。

48 :名も無き音楽論客:2007/02/13(火) 07:41:28 ID:LsZYiqc1.net
どっちもどっちだろw

49 :名も無き音楽論客:2007/02/13(火) 08:36:56 ID:???.net
もう、ギターもドラムもベースも全部打ち込みでいいよ
ボーカルがいればおk

50 :名も無き音楽論客:2007/02/13(火) 08:44:42 ID:???.net
生演奏ならではのアドリブが出来ないだろ。

↑で名前の出てるマーカスのバンドメンバーはサンプラーがソロで機械で組み込んだ音を流した事もあるがw


51 :名も無き音楽論客:2007/02/13(火) 08:44:56 ID:???.net
ボーカルの打ち込み技術を作るんだ!

52 :名も無き音楽論客:2007/02/13(火) 09:19:31 ID:???.net
>>50
今の時代サンプラーでもアドリブできるよ

53 :名も無き音楽論客:2007/02/13(火) 09:27:00 ID:l0JyJQ2w.net
俺、30半ばのガタイ自慢のタチ!

大学時代は体育会所属!興味本位で半年前に発展場で5MEOを初体験した。
二十歳そこそこのマッチョな若造に「ケツあげろや」とブチ殴られ、ケツ上げさせられて浣腸され、よがりまくった後、
ブリブリブリと便所で糞垂らして、「情けない奴」と笑われながらチェックを受けた。恥ずかしかったがまらはビンビンだった。
いよいよ5MEOだ。じきに体が熱くなった。いつも俺はタチだが5MEOやりたくて受け志願だから興奮しまくり!気持ちよくなった頃
に正座させられウッス連呼でセンズリしながら顔中痰や唾吐きかけられた。「ウッスウッスウッスウッス」「もったいないだろが!一滴もこぼすな」
「ウッスウッスウッス」ビンタくらいながらかかった唾を舐めさせられた。十分に若造のでかくなった18センチもあるまらを尺八させられた。
「うぐっ」「もういいだろう、種つけるぜ」床の上でよつん這いになってケツ高く掲げて、若造にマンコ曝して、「おらっ」とでかいケツを蹴り上げられ、
「ウッス!ちんぽ 欲しいっす」と泣かされてやっとまらを入れてもらえた。「気持ちいいならケツふれよ」と命令されて夢中で振ったが
やがて薬の効き目で体が自由にならなくなり腰抱えられながら掘られまくった。「もっと もっと」と泣きつきながら、久しぶりに受けをやった。
「ほら!孕めや!」「ウッス」怒号にも似た口調で若造に掘られまくった。やがて若造と同時に発射したが、その時あまりの快感にでかい声で
「あああ」と叫び、若造にキスされて口をふさがれた。そのあとは、ベッドに戻り、若造に寄り添いながらマッチョな胸板に甘える俺がいた。
体育会野郎が完全に女にされた夜だった。「捨てないで」と寄り添った。それからマンコ疼いてたまんねえ!今じゃ発展場でケツワレでケツ振る淫乱野郎っす!









54 :名も無き音楽論客:2007/02/13(火) 09:41:07 ID:???.net
アッー!!

55 :名も無き音楽論客:2007/02/13(火) 14:31:42 ID:???.net
>>52
だが自由度が低い。

56 :名も無き音楽論客:2007/02/13(火) 19:59:47 ID:???.net
>>55
リアルタイムシーケンスとかリアルタイムサンプリングとかかなり自由度高いと思うんだが

57 :名も無き音楽論客:2007/02/13(火) 21:46:32 ID:???.net
>>33
John Paul Jonesに謝れ。

58 :名も無き音楽論客:2007/02/14(水) 07:24:05 ID:???.net
>>56
高いだけ。
結局ナマの楽器には適わない。

59 :名も無き音楽論客:2007/02/15(木) 09:03:01 ID:???.net
イスラエルさん知ってるか?

60 :名も無き音楽論客:2007/02/15(木) 09:34:54 ID:???.net
>>58
どうやらサンプラーの意味を知らないらしいw

61 :名も無き音楽論客:2007/02/15(木) 17:22:40 ID:???.net
ぶっちゃけどっちの楽器が自由度高いかなんて使い手次第だろ。
というわけでyoutubeヨロ↓

62 :名も無き音楽論客:2007/02/15(木) 17:29:37 ID:hzGZVPHh.net
http://www.youtube.com/watch?v=vsnw8mX2Ck4

できるやつは、これだけでオーディエンスをわかす。FLEA最高。そして、このスレ、器が小さい。

63 :名も無き音楽論客:2007/02/21(水) 03:50:52 ID:xnaxJzGk.net
>>62
どこのはなわ?


64 :名も無き音楽論客:2007/03/11(日) 05:14:32 ID:nsPhsgoH.net
ジャンケンで負けたからです・・・

65 :名も無き音楽論客:2007/03/11(日) 22:59:24 ID:o1KcOZGs.net
マジレスすると、大抵のベースは罰ゲームでやらされてる。

66 :名も無き音楽論客:2007/03/14(水) 19:34:46 ID:???.net
それはない

67 :名も無き音楽論客:2007/03/15(木) 13:57:40 ID:???.net
ロックやパンクのバンドを組んでる時にレッチリなんかのカバーをやった時の
ベースのプレッシャーは異常。

68 :名も無き音楽論客:2007/03/16(金) 01:28:05 ID:rWs5B2ur.net
俺なんかは親人質にとられてるからベースやってるけどな。

69 :名も無き音楽論客:2007/03/16(金) 02:19:13 ID:???.net
つまらん!!ネタにしてはつまらん!!

70 :名も無き音楽論客:2007/03/16(金) 12:09:14 ID:XuIxFlUh.net
ベースのほとんどが早漏ってゆー都市伝説がアメリカにはあるしな?

71 :名も無き音楽論客:2007/03/18(日) 16:19:28 ID:???.net
つまらん!!ネタにしてはつまらん!!

72 :名も無き音楽論客:2007/03/20(火) 20:10:47 ID:JxM6MWmg.net
ネタじゃねーし。早漏は大事な要素。


73 :名も無き音楽論客:2007/03/21(水) 10:00:11 ID:???.net
          )     ,,、-ー:::::::::::: 、)), /
 や 思  ど   ヽ  必`::::::::::::、;;;;;::::::::- : : /  な  ケ  と
 り  い  う    ノ  ゝ:::,((((("''ノノJjノ:::.:..:.i   っ  ツ
 ま. き  だ   )  ゞ``   ,,==≡ ゞ:::,-、',  た  も
 く . り      ゙,   |;;;≦   ' U` ヾ::(上i/  こ  き  と
 ら  セ  こ    ゙,   ヽ''Ei   - ~  |ノ)ノノi . と  れ  に
 な   ッ れ     i   l  ! _        i /::ヽ  だ  い  か
 い  ク  か   ノ    l  ` _, --ァ ij / レ")::ヽ し  に  く
 か  ス  ら   ノ  i `、 ゙ , `ー ~ ,,   /  '"j)人       /
 ?  を    ノ   | i   ゙ ,   ̄ /ノ ‐'" ̄ ̄`"レ、--、ー"
  人   ノ\(     | |, -、 \_,,、</         \:::`.、
` "  `ー '"   `  ( ̄    )     /            ゙::::::::`.、



74 :名も無き音楽論客:2007/05/02(水) 22:59:43 ID:lifzdt07.net
プロのY先生にまで粘着しちゃたのがバレたカルト学生ひどすぎ!
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174652956/720-


75 :名も無き音楽論客:2007/05/03(木) 02:59:40 ID:???.net
ビートルズのベースはポールだぞ

76 :名も無き音楽論客:2007/05/06(日) 12:57:58 ID:vhmuxJny.net
冨田恵一のベースは最高

77 :名も無き音楽論客:2007/05/07(月) 08:14:47 ID:qGsT8CUE.net
ベースとドラムがしっかりしてると曲が安定して聞こえるよ。

78 :名も無き音楽論客:2007/06/09(土) 20:55:50 ID:+OMLRyLp.net
バンドにおいて必要順
ドラム>ベース>ギター

つまりドラムとベースがあればバンドは成り立つ ギターは見た目も音もカッコイイから人口多いだけ

ベースないと音スカスカ 分かんないやつは気付いてないだけ ギターはバンドにおいての調味料 無いとおいしくはない

79 :名も無き音楽論客:2007/06/10(日) 02:40:52 ID:???.net
↑その通り
ベースの良さが解らないやつはまともに聞いちゃいない

80 :名も無き音楽論客:2007/06/10(日) 20:36:05 ID:K3mvOfaf.net
>>78
偏り過ぎだろその意見・・・
サックスとドラムだけのジャズは聴かないの?


81 :名も無き音楽論客:2007/06/10(日) 21:27:55 ID:C+TYbIiB.net
>>80 あぁジャズとかは知らねぇ

82 :名も無き音楽論客:2007/06/10(日) 22:59:51 ID:???.net
>>80
スレや話の流れを見る限り、ロックバンド限定なんじゃね?
弦楽器としてのベースレスなんて珍しくないから
ロック限定じゃないと立てられないだろ

83 :名も無き音楽論客:2007/08/02(木) 20:51:53 ID:mVVoKVUm.net
>>78の言うとうりです。ベースとドラムが重要!ドラムやっている時にベースの音を聞いてあっていると安心できる^^


84 :名も無き音楽論客:2007/08/02(木) 22:42:59 ID:qxmv2o2d.net
メロディアスなフレーズを弾くのは別にギターだけの役割じゃないしね〜。それこそエマーソンみたいなオルガンもありだしね〜

85 :名も無き音楽論客:2007/08/03(金) 08:31:55 ID:???.net
つかアドリブ当たり前なジャンルだとベースがしっかりしてないと
ソロやってる人が今何小節目なのか分からなくなる時がある

86 :名も無き音楽論客:2007/08/03(金) 15:36:14 ID:???.net
マジレスかよ

87 :名も無き音楽論客:2007/08/12(日) 13:47:58 ID:tHkAlCTV.net
罰ゲーム

88 :名も無き音楽論客:2007/08/12(日) 13:50:47 ID:???.net
クラシックでG線上のアリアってあるけど、ベースの場合E線上だけの音で曲がなりたっちゃうよな

89 :名も無き音楽論客:2007/08/12(日) 13:53:42 ID:???.net
>>1はどう見てもバンド経験者で、ここは定期的に立つ釣りスレだろwww

90 :名も無き音楽論客:2007/08/12(日) 15:48:56 ID:???.net
Theピーズはベースの人がボーカル
おすすめ


91 :名も無き音楽論客:2007/08/12(日) 15:50:25 ID:ri9jjxye.net
ベースいるだろ

地味だけどカッコイイ音だしてるし。

ブランキーとか聴いたらないとダメって思う

92 :名も無き音楽論客:2007/08/12(日) 19:18:22 ID:???.net
ベースいらんとか言ってるやつは音楽無知だろ。ドラムとベースのリズム隊は重要。

93 :名も無き音楽論客:2007/08/12(日) 21:23:06 ID:???.net
ttp://jp.youtube.com/watch?v=CKZNsaJNR1g&mode=related&search=

ピーズ、唄いながらこれだけ弾けると圧巻

94 :名も無き音楽論客:2007/08/13(月) 07:05:16 ID:???.net
>>92みたいな発言をするやつの中にもベースレスの音楽知らないのがいるから
一概に賛成も出来ないけどな

95 :名も無き音楽論客:2007/08/16(木) 11:32:27 ID:S3Ig2D0M.net
ベースいらんとか思う奴は、ミュージシャンでいないよ。
確かにjpopのは無駄なライン多いけど。

96 :名も無き音楽論客:2007/08/16(木) 16:36:39 ID:???.net
>>95
真上の意見はどう思う?


97 :名も無き音楽論客:2007/08/16(木) 19:54:46 ID:YWuYTILQ.net
マジレスすると、ボーカルバンドを前提にすれば、
伴奏はベースとドラムだけで成り立つ。
むしろギターとか鍵盤、管楽器はなくてもOKということだな。


98 :名も無き音楽論客:2007/08/16(木) 20:17:18 ID:???.net
そんな事はない
どんな編成でもアレンジ次第で音楽は成り立つ
世の中広いんだからもっと色々聴いた方が良いぜ
そもそもボーカルバンド前提って時点でおかしい事に気付け

99 :97:2007/08/16(木) 20:26:13 ID:YWuYTILQ.net
さらにマジレスすると、
ジャズなんかはベースなしでは、アンサンブル自体成立しないね。
色々聴いた方がいいぜっていうけど、
クラシックのピアノソロとか、前衛音楽までこのスレの対象なの?
一般的なバンドアンサンブルの話だろ。

100 :名も無き音楽論客:2007/08/16(木) 20:28:37 ID:???.net
ジャズでもドラムとサックスだけの編成あるじゃん
ピアノ+αのもな
っていうかお前ボーカルバンド前提として語りたいのか
ジャズ辺りの変則的な編成もある音楽を含めて語りたいのかどっちだよw

101 :名も無き音楽論客:2007/08/16(木) 20:31:17 ID:???.net
何よりアンサンブルの意味を分かってないのが遺体・・・
音楽として成り立つ事とアンサンブルを成立させる事は
似てるようで別物だろうに

102 :97:2007/08/16(木) 20:35:28 ID:YWuYTILQ.net
>100

最初から変則的な編成なんか前提にしてません。
一般的なバンドアンサンブルって書きましたよ。
おまえ、文盲だろ。

103 :名も無き音楽論客:2007/08/16(木) 20:44:39 ID:???.net
一般的な、ってのは俺が>>98で突っ込んだからだろw
それまではボーカルバンド(笑)としてしか言ってないのに
今更言い訳ですかw

104 :名も無き音楽論客:2007/08/16(木) 20:46:40 ID:???.net
そもそも>>97で言う「vo、dr、baだけの編成」は変則的じゃないんすかw

105 :名も無き音楽論客:2007/08/16(木) 21:03:13 ID:ek3OxMlc.net
>>97あほすぎ
そもそもこの話題の存在じたいがあほだろ
ベースラインがない曲なんてくそだろ
ホワイトストライプスがそのいい例

106 :名も無き音楽論客:2007/08/16(木) 21:17:06 ID:???.net
>>105
ハウスやhiphopは?
↑で言ってるようなベースレスのジャズは?
クラシックの独奏は?
ロックでもwalk this wayやジャニスみたいに
あえてベースを抜く曲もあるぜ?


107 :名も無き音楽論客:2007/08/16(木) 21:19:03 ID:tIvrhwZp.net
>>97以降
スレタイ嫁
確かにそういうベースのないスタイルも名曲も存在するが、ここはあくまで
一般的なロックやポップスのバンドに対するベースのスレだろうに

108 :名も無き音楽論客:2007/08/17(金) 04:34:13 ID:pX9zw0RU.net
バイトの先輩のライブに誘われてその先輩のバンドに
ヘルプで来てた人のチョッパーを聞いてベースを始めた



独学でチョッパーばっかやってる内に、指がズル剥けになり血まみれの状態へ
医者に良いと言うまで触るなと言われたが、我慢できずにチョッパーをやってしまい親指が動かなくなりました












今は左手の親指が危険信号を出してます

109 :名も無き音楽論客:2007/08/17(金) 09:06:26 ID:uWgqjUue.net
>>106
Walk This Wayはあきらかにベースあるから
ちゃんと音楽きいてんの??HipHopVerのほうわちゃんと聴いたことないから知らんが
しかもおまえがいってんのは元々ベースを必要としない音楽だろ

しかもベースの有無より
ベーシストの存在に否定してるからな
フリーとかギーザ・バトラーとか世の中には天才がいるんだよ


110 :名も無き音楽論客:2007/08/18(土) 02:28:51 ID:???.net
に?

111 :名も無き音楽論客:2007/08/21(火) 06:58:15 ID:???.net
>>97-98の意見からどんどんズレてるなw
>>98で既に結論出てるのに

112 :名も無き音楽論客:2007/08/23(木) 18:21:04 ID:/NC7dcS3.net
ベースギターという楽器の要不要で言えば無くても問題はないと思う。
ただし、低音が不要と言うわけではない。
低音を奏でる楽器があればそれで良いと思う。

49 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200