2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

80年代邦楽の名曲を教えてくれ

66 :名も無き音楽論客:2023/12/10(日) 14:44:12.61 ID:YEzsMGxP+
以前のあさイチの80年代ポップ特集があったとき
俳優の町田ファンや懐メロファンには受けてたけど
稲垣やヒット曲が出てきてただの懐メロ特集になっていると
ブーイングになっていた
ラジオしてるミュージシャンもその辺をツイッターで
呟いてた気がするけど
その辺考えないと結局稲垣さんなんかがバカにされる結果になる

67 :名も無き音楽論客:2023/12/10(日) 15:26:27.13 ID:YEzsMGxP+
稲垣さん達のヒット曲がダメだったら新しい曲だけでするか
若い人からの説明がないと
年寄りばっかりが出て今人気があるのかなにかわからない
ただの懐メロ番組になる

68 :名も無き音楽論客:2023/12/11(月) 02:26:54.82 ID:7rTP5mZgk
仲村裕美   Take a Chance   1982  カバー 神曲
この音を探している

ギターが良い曲

高橋洋子 「プラス20才」 1980

最後まで聴く曲 (最後にギターソロがある)

中原めいこ「Juggler」      1983
岡安由美子「Yellow Moonlight」  85

69 :名も無き音楽論客:2023/12/12(火) 13:50:52.86 ID:sJBHNOvK9
80年代の邦楽が普及してきている
80年代アイテムが認知されていて多いから今は買いやすい
竹内まりやは知っていても
岡田有希子の竹内まりや作品探してるといった時
アイドルだから知らないってなると困るから
80年代のジャンルが必要

70 :名も無き音楽論客:2023/12/12(火) 21:17:35.70 ID:sJBHNOvK9
必ず曲名を書いてください

おすすめされてもアーティスト名だけではわかりません

71 :名も無き音楽論客:2023/12/13(水) 08:30:01.11 ID:4Yke/Jvkb
>>54
この辺りの人にとっては大橋純子「シルエット・ロマンス」
稲垣潤一「ドラマティック・レイン」などのヒット曲はジャンルでいうと
演歌と同じ扱い
BSの池田聡が出た番組はシルエット・ロマンス流してたが今でいうと
演歌と同じ

72 :名も無き音楽論客:2023/12/13(水) 15:00:19.90 ID:4Yke/Jvkb
こんな夜は   WINDY   83

73 :名も無き音楽論客:2023/12/14(木) 15:32:23.90 ID:lV/UuEB9K
時代が変わっても音質が良い

Driving Crazy〜第3京浜  石黒ケイ  1982

One Hot Love       松下誠     81

74 :名も無き音楽論客:2023/12/15(金) 02:28:05.94 ID:yjbGdCNjB
神曲
最後まで音量を上げて聴く曲
「One Hot Love」         松下誠    1981
「ミステリーガール」 アイリーンフォーリーン   85
最後のフェードアウト部分 曲が終わって無音になる部分を音を上げて聴いているとラジオで聴いていて曲が終わったときの感じがします
ミステリーガールも最後のほうがラジオで聴いているような感じがします

75 :名も無き音楽論客:2023/12/15(金) 15:02:23.10 ID:yjbGdCNjB
>>74
ヒット曲 男性歌手KATUMIの音聴いたら

90年代所期バブルの象徴感

>>46
最近の人達なのに80年代後半AOR感がスゴい
なとりは曲はジャミロクワイのオマージュだけど声がよい

76 :名も無き音楽論客:2023/12/16(土) 03:25:34.03
>>71
バンド系とソロAORは別物と考えたほうが混乱しない

77 :名も無き音楽論客:2023/12/16(土) 03:36:28.06
ボズ・スキャッグスも演歌に聴こえる
山本達彦「NEXT」   90年代 林哲司
この年代のアーティスト情報が一緒にわかるとたすかる

78 :名も無き音楽論客:2023/12/16(土) 14:03:20.30 ID:YnYicd0Bp
80年代に流れていたような曲
cmを想い出す曲

PIPER「Sunshine Kiz」

79 :名も無き音楽論客:2023/12/16(土) 18:45:25.83
>>77
Vaundyの最近のアニメPVがバズった時
声が演歌みたいで嫌って言ってた人がいた
少しでも歌謡曲っぽいと演歌みたいで嫌がる人がいる

80 :名も無き音楽論客:2023/12/17(日) 01:41:45.84 ID:8eAPhsAbJ
声が嫌といってたのは一人だけだけど
80年代頃にデビューしたAORの山本達彦なんかとデビューが20年も違うバンドの人達を全部一緒にするのは不便すぎる

81 :名も無き音楽論客:2023/12/17(日) 01:57:01.87 ID:8eAPhsAbJ
日本の80年代ポップスで検索だと範囲が広い

日本の80年代AORだったらいいとおもうけど長いしそういう言葉はあまり使われてない

82 :名も無き音楽論客:2023/12/17(日) 02:40:48.78 ID:8eAPhsAbJ
検索する時のジャンル名

1  日本の70年代AOR

アーティスト
  荒井由実 山下達郎 南佳孝 など


2 日本の70〜80年代のAOR

         松任谷由実 山本達彦

3 日本の80年代のAOR


4 日本の80〜90年代のAOR

5 日本の90年代以降のAOR

6 日本のAOR 90年代以降

83 :名も無き音楽論客:2023/12/17(日) 02:54:01.35 ID:8eAPhsAbJ
今検索すると範囲が広すぎて大変だから80年代までに限定して
さがせるジャンル名をつくって欲しい

84 :名も無き音楽論客:2023/12/17(日) 03:22:06.37 ID:8eAPhsAbJ
和って言いかたありますね

80年代和AOR

85 :名も無き音楽論客:2023/12/17(日) 09:26:25.94
主にアナログレコード期が多くてアイドルも全て含む言葉思い出しました
2013年発売の本 ラグジュアリー歌謡というのがあります
AORやテクノ歌謡が好きだったので本屋で見た記憶がある
でも80年代までのアナログ期限定の言葉ではないので
テクノ歌謡が多いからテクノ歌謡と一緒でもいい気もします

ラグジュアリー

類似語 プレミアム

86 :名も無き音楽論客:2023/12/17(日) 09:38:59.77
和AORソロ

87 :名も無き音楽論客:2023/12/17(日) 09:56:16.57
AOR歌謡
80年代に稲垣潤一が売れた影響かその後それに似せたような歌手が多い

88 :名も無き音楽論客:2023/12/17(日) 10:28:32.25 ID:8eAPhsAbJ
AOR歌謡ポップ

89 :名も無き音楽論客:2023/12/17(日) 13:39:21.78 ID:8eAPhsAbJ
J−AOR、80

昭和AOR

AOR和ポップ

90 :名も無き音楽論客:2023/12/18(月) 02:07:33.16 ID:DKw3/WoSe
レトロ和ポップ

>>66
何も知らない出演者ばかりでよくわからないまま曲の周波数が心拍数と合うみたいなヘンな話になったりそれで終わったあとにDJがツイッターで怒ってた記憶
アーティストは何もわるくない

91 :名も無き音楽論客:2023/12/18(月) 02:51:06.22 ID:DKw3/WoSe
夏の曲が多い

宮里久美「Water Blue」 87

92 :名も無き音楽論客:2023/12/18(月) 18:41:18.88 ID:DKw3/WoSe
80年代はバブルでドライブに合った音楽が多い

CDも含めて基本のものはほとんど買ったので
洋楽もあつめようと思う

主にAORやヨットロック

93 :名も無き音楽論客:2023/12/19(火) 01:46:54.21 ID:6mtbM+vft
ネットで見たところ正確かわかりませんが
AORに関しては海外のもので 日本人の場合はJ−AORや和AORと言ったり歌手に比重を置いたものはAOR歌謡と呼んだりしています
これは稲垣潤一や山本達彦に当てはまります

シティポップというのは元々は日本のものでしかなく牧村という人は
はっぴいえんどと言っています

はっぴいえんどはリトルフィートなどの70年代の洋楽の影響なので
歌謡曲とは別です

詳しくは杏里などはダンス系なのではっぴいえんどとは音楽が別になります

94 :名も無き音楽論客:2023/12/19(火) 02:00:38.84 ID:6mtbM+vft
ヨットロックは80年代に流行した洋楽で
ジャケットがヨットの写真だったりエア・サプライなど
日本で言うAORに近いイメージがあります

95 :名も無き音楽論客:2023/12/20(水) 02:05:46.15 ID:brnohwAws
バッファロースプリングフィールドとあるけど
リトルフィートにも似てる
この辺はヨットロックともつながってくるのか
ヨットロックだとプリンスみたいな80年代のアーティストは入らない

96 :名も無き音楽論客:2023/12/20(水) 09:03:33.00 ID:brnohwAws
ヨットロックはAORでよいけど70〜80年代のヒット曲といってもほとんど70年代だった
これと普通に有名な80年代のプリンスやヒット曲は一緒に聴くのは合わない
80年代の後半だったら合うか

97 :名も無き音楽論客:2023/12/20(水) 17:36:58.53 ID:brnohwAws
有名曲あつめたものだからあるとおもうけど
主に80年代をあつめたCD買ったら尾崎亜美の「瞑想」1976年の曲が収録されていたけど
これが完全に音が浮いていて合わない

98 :名も無き音楽論客:2023/12/21(木) 02:29:32.15 ID:LgrByRjRe
アクアマリンが1988年なので12年差あるから合わないのはある
 歌謡曲はドライブに合うような曲になってる気がする
今検索すると80年代が消費アイテムになってるけど
昔から80年代や歌謡曲好きな女の子の80年代のコミュニティがあったのが
それとカタカナ言葉が流行り出してから一緒になってるところがある
流行りだしてから目立ち始めたが駄菓子屋は昔からいつも人気だし
女子のレトロ趣味は昔からある

99 :名も無き音楽論客:2023/12/21(木) 09:39:38.79 ID:LgrByRjRe
露骨にオメガトライブや歌謡曲を嫌がるつぶやきをしていた評論家が
最初雑誌の70年代名盤選をやっていたけど80年代からは外れていた
林哲司がバズったから内容と一致しなくなる

100 :名も無き音楽論客:2023/12/24(日) 10:23:45.80 ID:wmev9BZws
テクノ歌謡 ラグジュアリー歌謡と重なるけど
ラグジュアリー歌謡と呼んでいた頃より80年代モノの貴重度が違ってきている 広範囲にしての保護活動も必要

101 :名も無き音楽論客:2023/12/27(水) 16:24:38.86 ID:OBAmbBLg2
ヨットAOR80

エアサプライ系

ヨットAOR歌謡


「ペパーミントサウンド」

エアサプライ 渚の誓い 83年

102 :名も無き音楽論客:2023/12/29(金) 17:22:24.19 ID:X+VOvtm1k
>>97

歌謡曲はダサい部分がないとヒットしないから
ダサかわになっている

ティンパン系はヒット曲狙いのダサいところがないから
一緒になっていると違うのが気になるし
これ聴いてる人の中にアイドルや歌謡曲を嫌う人が多い

103 :名も無き音楽論客:2023/12/30(土) 15:55:54.37 ID:cd/L/grXx
ペパーミント色が80年代に流行た

洋楽好きPOP

二人組80年代POP

ぺぱーみんとPOP

駄菓子ポップ

風船ガムPOP

ヨットPOP

ペパーミントPOP

ミントグリーンAOR

104 :名も無き音楽論客:2024/01/02(火) 14:34:41.68 ID:VfegaG7pu
リバイバルはいつもあるけど若者とかち合うから

おばさんが好む洋楽POP

エア・サプライ ワム ホール&オーツ スタイルカウンシル

105 :名も無き音楽論客:2024/01/09(火) 03:08:50.57 ID:XxPuiBjmW
朝に聴きたい曲 元気が出る曲

「mr COOL」 amy   【女性歌手】 アートがかわいいもの

                【爽やかな曲あつめています】

はじめての朝帰り 田山真美子 (99)

渡辺美里  my revolution
j-sounds80 nitetenpoのジャケット画 youtube

アートがかわいい

ジャンクフジヤマ テレフォンナンバー cover

106 :名も無き音楽論客:2024/01/15(月) 15:34:19.28 ID:n7lvIjIK4
国分友里恵 「Just a Joke」 83
村田有美 「Mr.ロマンス」と八神純子 「Two Notes Samba」83
こういう感じの歌手をあつめてる
justy   Boowy        85
村田有美 不思議起きて 85
レベッカ ラズベリードリーム  86
山下久美子 瞳いっぱいの涙   85

107 :名も無き音楽論客:2024/01/17(水) 15:03:26.21
アートがかわいい
(レコードがまわっているMV)
「Just a Joke」 のMV

大貫妙子のサンシャワー 写真
かわいいとツイートしてる人いた

2000年代だけどKASHIFという人「Blue Songs」永井さんの絵

108 :名も無き音楽論客:2024/01/17(水) 15:10:27.35
(レコードがまわっているMV)

「真夜中のドア」 2020年 MV

109 :名も無き音楽論客:2024/01/17(水) 18:29:12.24 ID:y3TALZ6HQ
「トランジットサマー」 杉山清貴   1年前のアニメMV

これは自転車のシンプルなアニメだが
とてもよく合っている

110 :名も無き音楽論客:2024/01/18(木) 18:21:49.89 ID:STY5VBXh7
白井貴子の1st
ニューミュージックやメジャー系の人も時代が古いのでこういう音楽の存在が貴重になってきた w
洋楽について行けなくなってから国内のばかり買ってる

111 :名も無き音楽論客:2024/01/19(金) 01:53:04.66 ID:V0TzNYWKh
ジャケット写真を見ただけで80年の時代感が出てる
レトロだともう少し歴史がある感じだけどマリンさんと女の子の喫茶店めぐりはよかったわ

112 :名も無き音楽論客:2024/01/19(金) 02:02:40.33 ID:V0TzNYWKh
アン・ルイス「恋のブギウギトレイン」 (79)
それほど好きじゃなかったけどオムニバスのCDに収録されていて
音量上げてよく聴いたらかっこよかった
78か79年付近に名作が多いから80年で区切れないわね

113 :名も無き音楽論客:2024/01/21(日) 09:54:05.24 ID:D22egGA3C
アン・ルイス「天使よ故郷を見よ」  87


(カセットテープがまわっているMV)

「Dress Down)」 秋元薫  87

>>105
癒し系曲
中江有里「あなたは知らない」   (92)

114 :名も無き音楽論客:2024/01/21(日) 10:02:22.09 ID:D22egGA3C
ツイートで稲垣潤一のことシティ演歌って書いてる子みかけた
若い人だろうけど
ズレた感覚がおもしろい

115 :名も無き音楽論客:2024/01/24(水) 01:00:08.77 ID:tr+y0SQac
松任谷由実「Surf&Snow」     1980
稲垣潤一「JI」      83
角松敏生「After 5 Clash」    82
中原めいこ「2時までのシンデレラ Friday Magic」 82
杏里「Bi・Ki・Ni」 83

116 :名も無き音楽論客:2024/01/29(月) 14:37:03.62
岡田有希子のシングルが12インチ再発で期待したら
ジャケットのイラスト予定がAIだと聞いてがっかり
イラスト好き界隈ではAIのイラストが苦手な人が多いのに
ナイトテンポの最初のほうみたいのでいいのにな

117 :名も無き音楽論客:2024/01/31(水) 03:07:40.60 ID:fQjVpqbCq
こういうのを待っていた

平山みき/電子レンジ
テクノ歌謡みたいな感じ

さがしているもの

ゆっくりなアルバム
岡本舞子アルバム 「ハートの扉」

ゆっくりな曲
今井優子「夜明けに抱いて」 1987
松任谷由実「夕涼み」 83

118 :名も無き音楽論客:2024/01/31(水) 15:17:23.21
ゆっくりな曲
Boowy「わがままジュリエット」

ドラムブレイク
泉谷しげる「眠れない夜」 74年だけど古くない

風「おそかれはやかれ」  (2016リマスター)
これはドラムが前に出て今までと全く違う

119 :名も無き音楽論客:2024/02/01(木) 02:51:12.39 ID:OD8DM9ji5
AIが描いた髪の先などの細い線や左右の描き方が同じだったり不自然なとこなど見た瞬間にすぐに拒否反応がでて身体が硬くなったりあちこち痛くなってダメージがきてつらい

かわいいもの
ぼっちのキャラ
パシフィカのビーチカラー
色がビーチカラーで統一した感じでかわいい

120 :名も無き音楽論客:2024/02/03(土) 21:29:19.43 ID:Mfrk0pTjM
尾崎亜美「あなたはショッキングシャイン」  (78)

眠っていたよい曲
縞馬に乗ったセクレタリー A面
菊地真美「Walk Man Baby」    82

鮎川麻弥「風のノーリプライ」        83    アニソン

谷村有美「朝は朝 嘘は嘘」         87

121 :名も無き音楽論客:2024/02/10(土) 13:41:58.81 ID:eLG2CtBCn
最近知ったけど新しくけいおんみたいなアニメが始まるみたいね

122 :名も無き音楽論客:2024/02/12(月) 02:34:34.02 ID:pKTFKpMy5
いい曲みつけた
橋本美加子「ちょっと告白」  87   昭和アホ草紙 あかぬけ一番 ED
少しギターが派手な曲

君はナイトオブ1000%サマーサイド〜気まぐれオレンジロードの
TVアニメ第一期を降幡愛さんのカバーに変えてみた
よく合っている

123 :名も無き音楽論客:2024/02/12(月) 13:22:54.85
勇直子「センターラインが終わるとき」  86   オリコン32位 7週
夏・体験物語

高橋玲子 「サンセットロード」     87

宇都美慶子「空に虹が浮かんでも」    (91)

124 :名も無き音楽論客:2024/02/12(月) 14:32:01.16
寧々ー 鏡の中のアクトレス (Music Video)  2022 (80年代アニソン)
                          中原めいこカバー

125 :名も無き音楽論客:2024/02/12(月) 14:46:04.39
>>124
作品はよいけどカバーっていう表示が無くてミュージックビデオってなってるのは有名な曲だからなのかな
動画じゃなくて絵でもジャンル名はミュージックビデオになるのかな

126 :名も無き音楽論客:2024/02/12(月) 20:50:31.21 ID:pKTFKpMy5
ハレトキドキ ー 君は1000%  (カバー)     (80年代曲カバー)
こっちはカバーと表示がある

127 :名も無き音楽論客:2024/02/13(火) 01:09:32.68 ID:ptx5wg+Uq
>>123
高橋玲子
宇都美慶子の曲は >>105

>>125
レトロテイストMVか
イラストレーターMVとか

126のハレトキドキのカバー
イラストも曲も好み

128 :名も無き音楽論客:2024/02/15(木) 13:17:55.38
ハレトキドキもいいけど寧々のイラストもレトロ味でよい
過去作品のカバーだから合っている

129 :名も無き音楽論客:2024/02/16(金) 16:40:16.81
冬の間に「サーフ&スノウ」(恋人がサンタクロース)などを聴いておかないといけない
80年代は夏曲が多いので

130 :名も無き音楽論客:2024/02/16(金) 17:03:08.09
冬曲

広瀬香美「ゲレンデが溶けるほど恋したい」 (95)
新田恵利「冬のオペラグラス」       86

131 :名も無き音楽論客:2024/02/17(土) 09:21:53.98 ID:6mATG8fMo
加藤和彦が出ていなかった

アルバム
「ガーディニア」
「パパ・ヘミングウェイ」

アイドル
岩崎良美「愛してモナムール」
高岡早紀

132 :名も無き音楽論客:2024/02/17(土) 09:41:40.93 ID:6mATG8fMo
矢野顕子 アルバム 「ごはんができたよ」 80


冬曲
TRF   「寒い夜だから」     (94)
SPEED 「White Love」      (97)  ティセラ

133 :名も無き音楽論客:2024/02/17(土) 16:48:15.03 ID:6mATG8fMo
Mフェアでユーミンの特集があるみたいね

アイドルの名曲 名盤を教えてください

アルバム
岡田有希子「ヴィーナス誕生」   86  テクノ歌謡

134 :名も無き音楽論客:2024/02/17(土) 16:58:59.34 ID:6mATG8fMo
チャクラ 「チャクラ」 80  小川美潮

135 :名も無き音楽論客:2024/02/19(月) 09:53:17.79 ID:pbrHh7c+i
>>122
【昭和喫茶で聴きたいアニソン】 橋本美加子


【カフェで聴きたい曲】 ミズノマリ 「君は1000パーセント」 カバー

136 :名も無き音楽論客:2024/02/19(月) 16:21:07.89 ID:pbrHh7c+i
ミズノマリさんは最高の癒し声

スタイルカウンシルは80年代の洋楽ヒット曲なので

「80年代の喫茶店」で聴く曲

137 :名も無き音楽論客:2024/02/20(火) 03:03:19.39 ID:0QNLQRlmA
ジャムも洋楽ヒット曲なので喫茶店で聴く音楽
パンクも昔から聴いていて好きなので早く流行ってくれないかとおもう

昨日TVでミュージシャンがブルハの影響とともに矢沢も語っていた
矢沢永吉「ゴールドラッシュ」   (78)

138 :名も無き音楽論客:2024/02/20(火) 12:13:20.44 ID:0QNLQRlmA
喫茶が好きな人の話を聴くと「落ち着く」みたいな癒し空間になってるみたいです

>>122
神曲 橋本美加子 アニソン
ギターが派手で80年代な曲で良いけど松原正樹さんだろうか

139 :名も無き音楽論客:2024/02/20(火) 14:06:56.65 ID:0QNLQRlmA
松原正樹さんみたいですね

数年前にケイト・ブッシュがリバイバルしていたので
その時も聴き返して良かった
昔に比べて洋楽は女性歌手で聴く人が少ないので
まりやの「Miss M」を聴いたりしている
当時の洋楽が好きな人に良い内容

140 :名も無き音楽論客:2024/02/25(日) 18:34:46.93 ID:1heUMglLI
橋本美加子 「メロウ・シーズン」 デビュー曲

作曲小田裕一郎 松田聖子と岩崎宏美の感じ

内海和子「もう君の声は聞こえない」 (87)     オリコン18位 4週

おニャン子クラブ

141 :名も無き音楽論客:2024/02/28(水) 11:32:54.75 ID:CUMqKlsa6
>>123
勇直子 「センターラインが終わる時」 86

「少女A」の後に続く80年代不良系
80年代に流行したもの
80年代ヤンキー
なめ猫グッズ
ラメ色

142 :名も無き音楽論客:2024/02/29(木) 18:02:25.92 ID:R6CXseRb2
懐かしい昭和の菓子が発売される
>>2
 1〜5はスレ主の書き込みです
中森明菜は難破船
松田聖子はハートのイヤリングなど
ユーミンのアルバム人気投票してたがパールピアスが多かった

143 :名も無き音楽論客:2024/03/01(金) 15:24:53.52 ID:JIT5B8RHU
アルバム

南佳孝 「サウス・オブ・ザ・ボーダー」 (78)

鈴木茂 「バンドワゴン」    (75)

Rajie 「Heart to Heart」    (77)

144 :名も無き音楽論客:2024/03/03(日) 09:34:16.38 ID:CXVjplAnn
アイドル  【80sカバー】
癒し系

武藤彩未 「ファーストデイト」
     「時をかける少女」
     「ダンシング・ヒーロー」

145 :名も無き音楽論客:2024/03/03(日) 09:42:19.71 ID:CXVjplAnn
武藤彩未「ファーストデイト」に使われている ロゴ デザインがかわいい
古い喫茶店や昭和グッズによくある

146 :名も無き音楽論客:2024/03/24(日) 09:51:17.24 ID:ASnu+s4pU
たぬきケーキがじわじわきてる
古くもなくあたらしくもなく定番のかわいさ

147 :名も無き音楽論客:2024/03/24(日) 16:32:57.88 ID:ASnu+s4pU
80年代を通過して小椋桂に再びハマる
79年頃とおもったけど76年の曲

小椋桂 「揺れるまなざし」 CM曲

148 :名も無き音楽論客:2024/03/29(金) 10:58:54.91 ID:zHf8IwFTj
80年代が交通渋滞なので70年代に行く

小椋佳 アルバム 「道草」 (76)

盆帰り

夢芝居 82

昭和レトロアイス



 宝石箱

149 :名も無き音楽論客:2024/03/29(金) 17:56:31.97 ID:zHf8IwFTj
ユッコの話題の再発 次に発売するLPジャケもAIだと聞いて
オリジナル持ってるし買わないことに
音はオリジナルで高品質だし
値段は相当売れて在庫があるはずだから値上がりはしなくて
すぐに買えるけどオリジナルを手放さないで置いておく

150 :名も無き音楽論客:2024/04/01(月) 02:24:01.36 ID:7ZMLY+7fr
ユッコの曲 尾崎亜美のセルフカバー「Points-2」収録のYoutubeで聴ける
「サマービーチ」がアレンジが違うけどよい
定番だけど江口さんのイラストジャケだったらよかったなあ
ありがちだけど誰も文句はでないだろう

151 :名も無き音楽論客:2024/04/02(火) 14:46:52.99
中村雅俊 「俺たちの旅」 (75)

      「盆帰り」 (76)

      「心の色」 80

      「恋人も濡れる街角」 82

152 :名も無き音楽論客:2024/04/03(水) 01:43:21.77
もんた&ブラザーズ 「ダンシング・オールナイト」 80

細川たかし「北酒場」   82

葛城ユキ 「ボヘミアン」 83

153 :名も無き音楽論客:2024/04/03(水) 01:54:32.99
細川たかしブームが来ている

154 :名も無き音楽論客:2024/04/04(木) 18:32:38.30 ID:ofaeQTjb3
80年代アイドル 国実百合 2hdシングル「ボーイフレンド」他を歌いました Youtubeセルフカバー

155 :名も無き音楽論客:2024/04/05(金) 02:11:39.67
AI岡田有希子って声がヒドくて聴いてられないけど
ロボットみたい

ヒロシ&キーボー 「3年目の浮気」  82

明菜 JAZZ
聖子 JAZZ

流行ってるのか

156 :名も無き音楽論客:2024/04/07(日) 01:59:56.66
旅歌謡


「心の旅」       チューリップ (73)

「俺たちの旅」       中村雅俊 (75)

「空模様のかげんが悪くなる前に」  CHAR (76)

「あずさ2号」        狩人      (77)

157 :名も無き音楽論客:2024/04/07(日) 02:06:12.03
昭和レトロ

レトロ自販機

158 :名も無き音楽論客:2024/04/08(月) 13:19:29.78 ID:wEOsfuiif
平成レトロを探していたら
バイクではネオレトロとNewレトロと言葉が使い分けされていてわかりやすかったです
古い時代そのままの商品をあつめている人と新しい商品だけど古い感じがある商品がよい人とわかりやすくてよいと
おもいます

159 :名も無き音楽論客:2024/04/08(月) 18:07:14.71 ID:wEOsfuiif
昭和の元号が変わってからを平成レトロと思って今まで使っていましたが

媒体によって
1985〜1995の10年間頃  平成レトロ

    〜1960年代頃     昭和レトロ

モダンなど

で分けている場合があります

160 :名も無き音楽論客:2024/04/08(月) 18:13:06.48 ID:wEOsfuiif
かわいい商品など昔から〜レトロという小物やファッションで使われる言葉があるので

レトロ=古い という意味ではありません

161 :名も無き音楽論客:2024/04/11(木) 22:27:49.80 ID:fLh3jNjPq
コカコーラのCM曲

162 :名も無き音楽論客:2024/04/12(金) 09:02:04.35
PEPSI

163 :名も無き音楽論客:2024/04/12(金) 13:31:16.67 ID:DXdijYNwz
昭和レトロ  60年代        Always 3丁目の夕日

平成レトロ  80年代後半〜90年代  たまごっち

Y2K    2000年代

Y3K    近未来

164 :名も無き音楽論客:2024/04/12(金) 13:55:03.93 ID:DXdijYNwz
昭和レトロは80年代まで全部昭和レトロで合うけれど

平成レトロに関しては レトロだと古く感じる人もいて

「平成サイバー」がいいなど反対意見もある

165 :名も無き音楽論客:2024/04/14(日) 14:58:00.61
街歌謡


「街角で」    村田有美    80

166 :名も無き音楽論客:2024/04/14(日) 15:00:40.55
昭和レトロ


アンバサ

167 :名も無き音楽論客:2024/04/14(日) 15:02:29.26
アンバサの初期デザインがかわいい

168 :名も無き音楽論客:2024/04/15(月) 13:57:59.23
ビンテージがいい人と新しいものがいい人と
言い合いになるから棲み分けも必要

169 :名も無き音楽論客:2024/04/17(水) 13:51:10.46 ID:AKnmxNeuk
昭和レトロ



バブヤング

170 :名も無き音楽論客:2024/04/18(木) 13:56:20.03 ID:ZXMQOCD1J
最近良かったもの 一の森大湖

音色/めいちゃん     昭和〜平成 風

imase  Happy Order 【MV】

imase

171 :名も無き音楽論客:2024/04/18(木) 15:23:08.74 ID:ZXMQOCD1J
最近では昭和じゃないから詳しくないけれど
辰巳ゆうとの村下孝蔵のカバーが良かった

あとTani Yuukiって人

172 :名も無き音楽論客:2024/04/18(木) 15:26:39.51 ID:ZXMQOCD1J
辰巳ゆうと

たにゆうき

マカロニえんぴつ

173 :名も無き音楽論客:2024/04/19(金) 11:25:15.89 ID:gT+XV0Jd5
ややこしいから
ネットを見て書いておく

個人的に藤井風さんなんかは ボーカルの存在感が強いから
ネオシティポップと言うと違和感がある
おおまかに言えば何でもいいんだけど

『クラシカルシティポップ』
ブルーペパーズ
GOODBYEAPRIL  ボーカルの声が角松敏生に似ている
降幡 愛  他


『ネオ・シティ・ポップ』  80年代を完全再現しない
              アンサンブル重視

サチモス
離婚伝説 他

ネオシティポップや離婚伝説は時々聴くけど自分の範囲外

杉山清貴は80年代のAORに近いとおもうけど
当時のTV見たら曲紹介でシティロックと言われていた
現在は海外の人はAORなど分けないで全部シティポップと呼んでいる

174 :名も無き音楽論客:2024/04/19(金) 15:03:39.64 ID:gT+XV0Jd5
「ネオシティポップ」を好きな人は
ヒット曲や80年代の歌謡曲 アイドルを嫌う人が多い
ので歌謡曲好きと合わない
ロック雑誌で毎回80年代アイドル特集などしない
棲み分けている

175 :名も無き音楽論客:2024/04/20(土) 17:41:54.22 ID:UHbGboFbs
「恋のロケットランチャー」  頓知気さきな

「Lovin Drivin Darlin」  竹内アンナ

176 :名も無き音楽論客:2024/04/22(月) 13:26:25.20 ID:e/ihg3KIp
ナナ / 春なのに雨     音が少なくて昔の歌謡曲の感じ

177 :名も無き音楽論客:2024/04/23(火) 02:31:03.23 ID:fzAmCYNXQ
Evening Cinema 「Rainy Talk」  濱田金吾+佐藤博+岡村靖幸
80年代風

178 :名も無き音楽論客:2024/04/23(火) 14:30:38.59 ID:fzAmCYNXQ
おにぎり  SUSHIBOYS

80年代のサンエックスやソニークリエイティブの
キャラでありそう

179 :名も無き音楽論客:2024/04/24(水) 01:49:43.49 ID:4H2Wptn0t
最近のかわいいものも
【かわいいMV】

Haruy − Saintwood (Audio Visual)

180 :名も無き音楽論客:2024/04/24(水) 14:18:03.88 ID:4H2Wptn0t
銭湯ブーム

昭和歌謡
安定の人気

山口百恵 「パールカラーにゆれて」  78

      「ひと夏の経験」     74

181 :名も無き音楽論客:2024/04/29(月) 14:10:40.67 ID:qt33M9qKE
2.5ちゃんがおかしくなっている

昭和レトロを経由してあがた森魚に辿り着く

182 :名も無き音楽論客:2024/05/01(水) 08:52:43.94 ID:6+uodmDmR
>> 176 177

【最近ので80〜90年代ぽいもの】

あっけない/めいちゃん  (arr 川谷絵音)

183 :名も無き音楽論客:2024/05/02(木) 13:54:27.71 ID:nLVXs0E2Q
「あっけない」は「音色」より好み    【声がよく聴こえる曲】


【歌い手好き目線で声が聴きやすい曲】 をさがす


自分の気に入ってる曲

最近の曲  「あっけない」 めいちゃん (2024)


80年代

山下達郎などは誰でも知っているから書かない


佐藤博 「アンジェリーナ」  (1985)

184 :名も無き音楽論客:2024/05/02(木) 14:56:51.39 ID:nLVXs0E2Q
大瀧詠一だったら

はっぴいえんども作品は良いけれど ボーカルが聴こえやすい作品になると

「ロングバケーション」や70年代のソロ時代のほうが聴きやすい

185 :名も無き音楽論客:2024/05/02(木) 15:06:36.36 ID:nLVXs0E2Q
無理矢理後からボーカルだけ大きくしたり自分であたるのと違う
最初から録音が良くないと
声がよく聴こえて演奏も好きなのは
八神純子のアルバム「フルムーン」がとても良い音

186 :名も無き音楽論客:2024/05/02(木) 17:01:44.64 ID:nLVXs0E2Q
最近気になったのはかてぃんのバンドは
かてぃんのピアノが
音が目立つ感じがするな

187 :名も無き音楽論客:2024/05/02(木) 22:55:15.50 ID:nLVXs0E2Q
Yamaやめいちゃん以外で歌い手のよい人誰かなあ

【声がよく聴ける曲】

ボーカルの曲とインストの曲があるので
アルバムによって内容が違ってくるアーティスト

佐藤 博  ボーカルが聴ける曲

 「FWY」 (1976)

188 :名も無き音楽論客:2024/05/03(金) 03:03:31.60
AI歌手を聴いてから自分でもよくわからない記憶が途切れ空白ができた感じ
反動で男性歌手のよい声ばかり聴きだした

189 :名も無き音楽論客:2024/05/03(金) 03:07:56.02
AI歌手は男性のよい声は再現難しいみたい

190 :名も無き音楽論客:2024/05/03(金) 15:01:25.12 ID:VR604b+eE
声が良すぎてCD買ったらリピートする曲確定 「あっけない」

AI岡田有希子はどの曲も同じロボットみたい
本物はこんな変な声じゃない

>>177
最初は第一印象があんまりだったが繰り返し聴いてみたらイブニングシネマのボーカルの男性も声が良いのじゃないかとおもいだしている
あと売れてるしみんな解ってるけど米津さんもあらためて声が良いとおもった

女性では竹内アンナさんも声が良い

191 :名も無き音楽論客:2024/05/05(日) 14:04:41.05 ID:1xF2exbNt
国内AOR 産業ロック

河内淳一「君の瞳いっぱいの夏」  (92)

ジェフ・ポーカロ AOR

192 :名も無き音楽論客:2024/05/06(月) 14:23:39.16 ID:JTY377i4A
若者と混ざらないように80年代産業ロックに移行


80年代の洋楽ヒット曲なので日本も影響を受けている

範囲が広いので代表曲ははっきりわからない

代表
REOスピードワゴン Toto フォリナー ボストン ジャーニー エイジア


Toto     「Waiting For Your Love」  (82)

Mr Mister  「Is It Love」 (85)

Boston    「More Than a Feeling」 (80)

Journey    「Any Way You Want It」 (80)

193 :名も無き音楽論客:2024/05/06(月) 14:53:25.47 ID:JTY377i4A
日本の産業ロック

代表
河内淳一

194 :名も無き音楽論客:2024/05/06(月) 15:18:33.95 ID:JTY377i4A
Yes 「90125」

スターシップ

195 :名も無き音楽論客:2024/05/07(火) 09:12:39.26 ID:gw3LyV92L
シティポップは言葉が一般に普及して最近はロッキンオンのAOR版みたいになってるから
最初はK-POPも関係なかったんだが
ロッキンオン系と混ざらない産業ロックが必要になってくる

196 :名も無き音楽論客:2024/05/09(木) 14:27:17.48 ID:mVPBXaVG1
今わかっている特徴

・主に ジャーニー フォリナー Toto(POP化したもの) スターシップ
 など80年代の洋楽ヒットからクラブ音楽・パンクなどを引いたもの

・70年代からのプログレバンドが時代に迎合してポップ化した商業作品

・アメリカの古いハードロックが基本

・ギターソロ

・チープトリックはヒット曲だけれど産業ロックではない

197 :名も無き音楽論客:2024/05/09(木) 14:35:27.67 ID:mVPBXaVG1
四人囃子の4枚目のアルバムはプログレのポップ化なので産業ロックに近いとおもう

チープトリックは商業音楽なので広義では産業ロックになる

198 :名も無き音楽論客:2024/05/10(金) 10:53:24.57 ID:fefcZWR8A
>>182

「あっけない」がよいのは歌い手に川谷絵音さんのアレンジが合っていた

産業ロック

類似
ダイナソーロック
スタジアムロック
アリーナロック
コーポレイトロック

199 :名も無き音楽論客:2024/05/10(金) 14:26:54.66 ID:fefcZWR8A
Toto フォリナー スターシップ エイジア イエス90125 ボストン

ジャーニー カンサス REOスピードワゴン ヨーロッパ ボン・ジョヴィ

ハート

200 :名も無き音楽論客:2024/05/10(金) 14:35:37.57 ID:fefcZWR8A
産業ロックに近いもの

実力派ハードロックがPOP化

筋肉少女帯 世飢魔U

201 :名も無き音楽論客:2024/05/12(日) 22:22:10.36 ID:/Sud6ChEL
CDがサンプルみたいに出ていてありがたいけど
90年代の渋谷系付近と80年代だと80年代の曲がゆっくりなので
速さの変化に対応しないといけない
時代で区切ると80年代は速さが平均的に聴ける

202 :名も無き音楽論客:2024/05/12(日) 22:29:36.45 ID:/Sud6ChEL
80年代
キュアー
フェルト
スミス
エコー&バニーメン

203 :名も無き音楽論客:2024/05/13(月) 15:00:39.38
>>201
会社別の曲集めたCDが曲はいいのに渋谷系と一緒に混ざっていて合わない

タワレコの80年代のは分けていたからよかったのに

204 :名も無き音楽論客:2024/05/14(火) 10:56:11.63 ID:QEpZO+kgI
寿司の間にハンバーグやオムレツを入れ込んで
ハンバーグオムレツ寿司みたいになっている
ジャンルわけが必要

205 :名も無き音楽論客:2024/05/14(火) 11:05:04.12 ID:QEpZO+kgI
産業ロック BEST

Boston 「More Than a Feeling」  (80)  産業ロックの神曲

206 :名も無き音楽論客:2024/05/19(日) 14:55:42.24 ID:8HuYi/gG4
最近のEPOや達郎周辺と
少し後のバンドブームに近い人気があったオメガトライブ周辺を
全部一緒にする傾向が合わないので集めるの嫌になってきている
演奏者は重なるけど 林哲司の歌謡曲はベースの強い後藤次利などヒット曲の時代が同じなので合う
EPOの曲は何か違うのでよくEPOやはっぴいえんど系が歌謡曲と一緒にあるとそこだけ合わないからアルバムで別に聴く
角松さんは今の現象を「陸サーファー」と言っている

Totoの79年「All as Boys」はパンクっぽくして
真似したのか時代に対応した感じ
パンクの真似なので産業ロックからは離れる

207 :名も無き音楽論客:2024/05/19(日) 15:07:20.75 ID:8HuYi/gG4
パンクとニューウェーブもあるからよくわからん
パンクに対応してポップになったのか

昨日きいドラムさんがEテレに出ていた

208 :名も無き音楽論客:2024/05/20(月) 01:28:39.34
EPOや達郎を全部と一緒にすると2000年前後にあったはっぴいえんどチルドレンと
70年代後半の西海岸ブームが一緒になるからややこしくなる

209 :名も無き音楽論客:2024/05/20(月) 15:08:04.12 ID:+DpVJRFLU
焼き鳥 − ずっと (MV)    (2024)

かわいい系 80年代風でもあるパステル調のイラストMV

210 :名も無き音楽論客:2024/05/21(火) 00:27:47.07 ID:dsw1sMqj1
>>192
Mr Mister

ボーカルの見た目が画像だけ遠くから見たらスティングと間違う

211 :名も無き音楽論客:2024/05/21(火) 00:32:50.43 ID:dsw1sMqj1
声優J-POP名曲カバー集

ロビンソン   小野賢章   適材適所

212 :名も無き音楽論客:2024/05/21(火) 02:02:08.09 ID:dsw1sMqj1
きいドラム

Colorado Bulldog  MR BIG

>>197

ウィキペディアではパワーポップ アリーナロック  チープトリック

パワーポップ   バッドフィンガー ラズベリーズ

213 :名も無き音楽論客:2024/05/21(火) 14:33:08.25 ID:dsw1sMqj1
>>207
きいドラムいいわね
「私以外私じゃないの」の【叩いてみた】の頃から
いいなとおもっていたけど変わらず上手い
途中で飽きないでずっと聴いてしまう

214 :名も無き音楽論客:2024/05/22(水) 13:52:46.36 ID:Q9F7lOPZ8
>>206
ど忘れしてた 清水信之

EPOは清水信之
安部恭弘なども清水信之とポンタさん周辺

EPO人脈
村松さん達郎 あと大村憲司 松武秀樹などYMO人脈なので
テクノ色が強い
後から出てきたオメガトライブはこの辺のテクノサウンドとは違うから
バンドブーム以後とでわけないとYMO関係と膨大な量になってしまう
TMネットワークが出てきた頃人気が出たのが林哲司周辺
オメガトライブはバンドブーム的な人気
EPOは達郎村松系 テクノポップ的人気

215 :名も無き音楽論客:2024/05/22(水) 13:56:24.02 ID:Q9F7lOPZ8
この辺をわけないと整理できない
TMネットワークの人気前と後

216 :名も無き音楽論客:2024/05/22(水) 14:04:33.44 ID:Q9F7lOPZ8
EPOはYMO関係に近いので
オメガトライブと一緒にするともの凄く大雑把になる

217 :名も無き音楽論客:2024/05/22(水) 17:19:47.73
平成レトロ 次はデジカメブーム
昭和後期の80年代小物が一番欲しいところ

少し前にお菓子袋入りチョコで昭和 平成と令和の3種類
チョコの包み紙にソーダなど写真があってすでに令和までつくっていた

令和版は80年代に似た感じ 80年代ブームが定着していた
平成レトロのイメージ=90年代

218 :名も無き音楽論客:2024/05/23(木) 12:10:34.72
アムロ徹がどうなるのかが心配

219 :名も無き音楽論客:2024/05/23(木) 12:17:36.88
BS時々見てるけどj-popの番組
ハラミちゃんが司会するみたいで楽しみ

よよかの次はきいドラムが人気出そうでうれしいわ
タイプは違うけど

220 :名も無き音楽論客:2024/05/23(木) 12:28:48.14
若者と混ざらないように懐かしい80年代の洋楽を聴く

平成レトロの影響でその前後くらいの産業ロックがきている

221 :名も無き音楽論客:2024/05/24(金) 14:16:49.50
アニメだが「ぼっちざろっく」

アニメのガールズバンドはきてる

アニメ以外では
よよか きいドラム

222 :名も無き音楽論客:2024/05/25(土) 14:48:35.40
EPOのアルバムをCDで聴いている
昭和にタイムスリップできる音

山下達郎の曲を聴くと小川のせせらぎや山の中の小鳥のさえずりを思い出す
青山純さんのドラムのせいか
これはよく言われるけど自然界の周波数が出ているんじゃないか

223 :名も無き音楽論客:2024/05/25(土) 14:50:59.20
小川の流れる音をずっと聴いていると
山下達郎の曲を聴いている感じがする

224 :名も無き音楽論客:2024/05/26(日) 09:54:53.04
小室さん人気 バンドブームとバブルの時期が重なる
90年代も音が良い作品が多いのでアルバムでほとんど買っている
ガールポップも

渡辺美里

古内東子

谷村有美

225 :名も無き音楽論客:2024/05/26(日) 13:40:48.45 ID:a+QLNAvUT
よよかが好きな人におすすめ

きい ドラム

間違いなく実力はあるけれど若いのでまだあまり有名になっていない人

東京事変やKroiが好きと言っている

226 :名も無き音楽論客:2024/05/26(日) 18:27:16.15 ID:a+QLNAvUT
【レイニーヴォイス】

稲垣潤一のベストより 雨ソングが似合うしっとりとした声

雨ソングが似合う人

徳永英明

imase

227 :名も無き音楽論客:2024/05/27(月) 14:14:24.52
ヴァンヘイレン

   「アリーナロック」 グラムメタル ハードロック ヘヴィメタル

ニューヨーク・ドールズ

   グラムパンク パンクロック

228 :名も無き音楽論客:2024/05/27(月) 14:19:20.83
エアロスミスは

229 :名も無き音楽論客:2024/05/28(火) 02:13:31.21 ID:4QwK93Ihm
エアロスミス

  「アリーナロック」 ブルースロック ヘヴィロック ハードロック

   ロックンロール


  ヴァンヘイレンと違ってエアロスミスにはメタルという言葉が無い
  ヘヴィロック

230 :名も無き音楽論客:2024/05/28(火) 02:28:49.73 ID:4QwK93Ihm
ホワイトスネイク

  ブルースロック グラムメタル ハードロック ヘヴィメタル

231 :名も無き音楽論客:2024/06/03(月) 01:29:51.31 ID:01IY+O4A8
ぼっちざろっくは今までになかったバンドアニメ

70、80年代はギターソロの時代
奥本亮  Make in Rock   81
流行っていた洋楽 シカゴ 素直になれなくて 83 など


鈴木こう   「Tamesini Doudai」  82  オフコース似

TUXEDO COOL  「Sunset Cruising」 87

53 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200