2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

80年代邦楽の名曲を教えてくれ

1 :名も無き音楽論客:2018/03/09(金) 12:29:40.69 ID:byLDYW8I.net
ジャンルは問わない
シングル曲アルバム曲なんでもかまわない
80年代を知らない世代に教えてくれ

182 :名も無き音楽論客:2024/05/01(水) 08:52:43.94 ID:6+uodmDmR
>> 176 177

【最近ので80〜90年代ぽいもの】

あっけない/めいちゃん  (arr 川谷絵音)

183 :名も無き音楽論客:2024/05/02(木) 13:54:27.71 ID:nLVXs0E2Q
「あっけない」は「音色」より好み    【声がよく聴こえる曲】


【歌い手好き目線で声が聴きやすい曲】 をさがす


自分の気に入ってる曲

最近の曲  「あっけない」 めいちゃん (2024)


80年代

山下達郎などは誰でも知っているから書かない


佐藤博 「アンジェリーナ」  (1985)

184 :名も無き音楽論客:2024/05/02(木) 14:56:51.39 ID:nLVXs0E2Q
大瀧詠一だったら

はっぴいえんども作品は良いけれど ボーカルが聴こえやすい作品になると

「ロングバケーション」や70年代のソロ時代のほうが聴きやすい

185 :名も無き音楽論客:2024/05/02(木) 15:06:36.36 ID:nLVXs0E2Q
無理矢理後からボーカルだけ大きくしたり自分であたるのと違う
最初から録音が良くないと
声がよく聴こえて演奏も好きなのは
八神純子のアルバム「フルムーン」がとても良い音

186 :名も無き音楽論客:2024/05/02(木) 17:01:44.64 ID:nLVXs0E2Q
最近気になったのはかてぃんのバンドは
かてぃんのピアノが
音が目立つ感じがするな

187 :名も無き音楽論客:2024/05/02(木) 22:55:15.50 ID:nLVXs0E2Q
Yamaやめいちゃん以外で歌い手のよい人誰かなあ

【声がよく聴ける曲】

ボーカルの曲とインストの曲があるので
アルバムによって内容が違ってくるアーティスト

佐藤 博  ボーカルが聴ける曲

 「FWY」 (1976)

188 :名も無き音楽論客:2024/05/03(金) 03:03:31.60
AI歌手を聴いてから自分でもよくわからない記憶が途切れ空白ができた感じ
反動で男性歌手のよい声ばかり聴きだした

189 :名も無き音楽論客:2024/05/03(金) 03:07:56.02
AI歌手は男性のよい声は再現難しいみたい

190 :名も無き音楽論客:2024/05/03(金) 15:01:25.12 ID:VR604b+eE
声が良すぎてCD買ったらリピートする曲確定 「あっけない」

AI岡田有希子はどの曲も同じロボットみたい
本物はこんな変な声じゃない

>>177
最初は第一印象があんまりだったが繰り返し聴いてみたらイブニングシネマのボーカルの男性も声が良いのじゃないかとおもいだしている
あと売れてるしみんな解ってるけど米津さんもあらためて声が良いとおもった

女性では竹内アンナさんも声が良い

191 :名も無き音楽論客:2024/05/05(日) 14:04:41.05 ID:1xF2exbNt
国内AOR 産業ロック

河内淳一「君の瞳いっぱいの夏」  (92)

ジェフ・ポーカロ AOR

192 :名も無き音楽論客:2024/05/06(月) 14:23:39.16 ID:JTY377i4A
若者と混ざらないように80年代産業ロックに移行


80年代の洋楽ヒット曲なので日本も影響を受けている

範囲が広いので代表曲ははっきりわからない

代表
REOスピードワゴン Toto フォリナー ボストン ジャーニー エイジア


Toto     「Waiting For Your Love」  (82)

Mr Mister  「Is It Love」 (85)

Boston    「More Than a Feeling」 (80)

Journey    「Any Way You Want It」 (80)

193 :名も無き音楽論客:2024/05/06(月) 14:53:25.47 ID:JTY377i4A
日本の産業ロック

代表
河内淳一

194 :名も無き音楽論客:2024/05/06(月) 15:18:33.95 ID:JTY377i4A
Yes 「90125」

スターシップ

195 :名も無き音楽論客:2024/05/07(火) 09:12:39.26 ID:gw3LyV92L
シティポップは言葉が一般に普及して最近はロッキンオンのAOR版みたいになってるから
最初はK-POPも関係なかったんだが
ロッキンオン系と混ざらない産業ロックが必要になってくる

196 :名も無き音楽論客:2024/05/09(木) 14:27:17.48 ID:mVPBXaVG1
今わかっている特徴

・主に ジャーニー フォリナー Toto(POP化したもの) スターシップ
 など80年代の洋楽ヒットからクラブ音楽・パンクなどを引いたもの

・70年代からのプログレバンドが時代に迎合してポップ化した商業作品

・アメリカの古いハードロックが基本

・ギターソロ

・チープトリックはヒット曲だけれど産業ロックではない

197 :名も無き音楽論客:2024/05/09(木) 14:35:27.67 ID:mVPBXaVG1
四人囃子の4枚目のアルバムはプログレのポップ化なので産業ロックに近いとおもう

チープトリックは商業音楽なので広義では産業ロックになる

198 :名も無き音楽論客:2024/05/10(金) 10:53:24.57 ID:fefcZWR8A
>>182

「あっけない」がよいのは歌い手に川谷絵音さんのアレンジが合っていた

産業ロック

類似
ダイナソーロック
スタジアムロック
アリーナロック
コーポレイトロック

199 :名も無き音楽論客:2024/05/10(金) 14:26:54.66 ID:fefcZWR8A
Toto フォリナー スターシップ エイジア イエス90125 ボストン

ジャーニー カンサス REOスピードワゴン ヨーロッパ ボン・ジョヴィ

ハート

200 :名も無き音楽論客:2024/05/10(金) 14:35:37.57 ID:fefcZWR8A
産業ロックに近いもの

実力派ハードロックがPOP化

筋肉少女帯 世飢魔U

201 :名も無き音楽論客:2024/05/12(日) 22:22:10.36 ID:/Sud6ChEL
CDがサンプルみたいに出ていてありがたいけど
90年代の渋谷系付近と80年代だと80年代の曲がゆっくりなので
速さの変化に対応しないといけない
時代で区切ると80年代は速さが平均的に聴ける

202 :名も無き音楽論客:2024/05/12(日) 22:29:36.45 ID:/Sud6ChEL
80年代
キュアー
フェルト
スミス
エコー&バニーメン

203 :名も無き音楽論客:2024/05/13(月) 15:00:39.38
>>201
会社別の曲集めたCDが曲はいいのに渋谷系と一緒に混ざっていて合わない

タワレコの80年代のは分けていたからよかったのに

204 :名も無き音楽論客:2024/05/14(火) 10:56:11.63 ID:QEpZO+kgI
寿司の間にハンバーグやオムレツを入れ込んで
ハンバーグオムレツ寿司みたいになっている
ジャンルわけが必要

205 :名も無き音楽論客:2024/05/14(火) 11:05:04.12 ID:QEpZO+kgI
産業ロック BEST

Boston 「More Than a Feeling」  (80)  産業ロックの神曲

206 :名も無き音楽論客:2024/05/19(日) 14:55:42.24 ID:8HuYi/gG4
最近のEPOや達郎周辺と
少し後のバンドブームに近い人気があったオメガトライブ周辺を
全部一緒にする傾向が合わないので集めるの嫌になってきている
演奏者は重なるけど 林哲司の歌謡曲はベースの強い後藤次利などヒット曲の時代が同じなので合う
EPOの曲は何か違うのでよくEPOやはっぴいえんど系が歌謡曲と一緒にあるとそこだけ合わないからアルバムで別に聴く
角松さんは今の現象を「陸サーファー」と言っている

Totoの79年「All as Boys」はパンクっぽくして
真似したのか時代に対応した感じ
パンクの真似なので産業ロックからは離れる

207 :名も無き音楽論客:2024/05/19(日) 15:07:20.75 ID:8HuYi/gG4
パンクとニューウェーブもあるからよくわからん
パンクに対応してポップになったのか

昨日きいドラムさんがEテレに出ていた

208 :名も無き音楽論客:2024/05/20(月) 01:28:39.34
EPOや達郎を全部と一緒にすると2000年前後にあったはっぴいえんどチルドレンと
70年代後半の西海岸ブームが一緒になるからややこしくなる

209 :名も無き音楽論客:2024/05/20(月) 15:08:04.12 ID:+DpVJRFLU
焼き鳥 − ずっと (MV)    (2024)

かわいい系 80年代風でもあるパステル調のイラストMV

210 :名も無き音楽論客:2024/05/21(火) 00:27:47.07 ID:dsw1sMqj1
>>192
Mr Mister

ボーカルの見た目が画像だけ遠くから見たらスティングと間違う

211 :名も無き音楽論客:2024/05/21(火) 00:32:50.43 ID:dsw1sMqj1
声優J-POP名曲カバー集

ロビンソン   小野賢章   適材適所

212 :名も無き音楽論客:2024/05/21(火) 02:02:08.09 ID:dsw1sMqj1
きいドラム

Colorado Bulldog  MR BIG

>>197

ウィキペディアではパワーポップ アリーナロック  チープトリック

パワーポップ   バッドフィンガー ラズベリーズ

213 :名も無き音楽論客:2024/05/21(火) 14:33:08.25 ID:dsw1sMqj1
>>207
きいドラムいいわね
「私以外私じゃないの」の【叩いてみた】の頃から
いいなとおもっていたけど変わらず上手い
途中で飽きないでずっと聴いてしまう

214 :名も無き音楽論客:2024/05/22(水) 13:52:46.36 ID:Q9F7lOPZ8
>>206
ど忘れしてた 清水信之

EPOは清水信之
安部恭弘なども清水信之とポンタさん周辺

EPO人脈
村松さん達郎 あと大村憲司 松武秀樹などYMO人脈なので
テクノ色が強い
後から出てきたオメガトライブはこの辺のテクノサウンドとは違うから
バンドブーム以後とでわけないとYMO関係と膨大な量になってしまう
TMネットワークが出てきた頃人気が出たのが林哲司周辺
オメガトライブはバンドブーム的な人気
EPOは達郎村松系 テクノポップ的人気

215 :名も無き音楽論客:2024/05/22(水) 13:56:24.02 ID:Q9F7lOPZ8
この辺をわけないと整理できない
TMネットワークの人気前と後

216 :名も無き音楽論客:2024/05/22(水) 14:04:33.44 ID:Q9F7lOPZ8
EPOはYMO関係に近いので
オメガトライブと一緒にするともの凄く大雑把になる

217 :名も無き音楽論客:2024/05/22(水) 17:19:47.73
平成レトロ 次はデジカメブーム
昭和後期の80年代小物が一番欲しいところ

少し前にお菓子袋入りチョコで昭和 平成と令和の3種類
チョコの包み紙にソーダなど写真があってすでに令和までつくっていた

令和版は80年代に似た感じ 80年代ブームが定着していた
平成レトロのイメージ=90年代

218 :名も無き音楽論客:2024/05/23(木) 12:10:34.72
アムロ徹がどうなるのかが心配

219 :名も無き音楽論客:2024/05/23(木) 12:17:36.88
BS時々見てるけどj-popの番組
ハラミちゃんが司会するみたいで楽しみ

よよかの次はきいドラムが人気出そうでうれしいわ
タイプは違うけど

220 :名も無き音楽論客:2024/05/23(木) 12:28:48.14
若者と混ざらないように懐かしい80年代の洋楽を聴く

平成レトロの影響でその前後くらいの産業ロックがきている

221 :名も無き音楽論客:2024/05/24(金) 14:16:49.50
アニメだが「ぼっちざろっく」

アニメのガールズバンドはきてる

アニメ以外では
よよか きいドラム

222 :名も無き音楽論客:2024/05/25(土) 14:48:35.40
EPOのアルバムをCDで聴いている
昭和にタイムスリップできる音

山下達郎の曲を聴くと小川のせせらぎや山の中の小鳥のさえずりを思い出す
青山純さんのドラムのせいか
これはよく言われるけど自然界の周波数が出ているんじゃないか

223 :名も無き音楽論客:2024/05/25(土) 14:50:59.20
小川の流れる音をずっと聴いていると
山下達郎の曲を聴いている感じがする

224 :名も無き音楽論客:2024/05/26(日) 09:54:53.04
小室さん人気 バンドブームとバブルの時期が重なる
90年代も音が良い作品が多いのでアルバムでほとんど買っている
ガールポップも

渡辺美里

古内東子

谷村有美

225 :名も無き音楽論客:2024/05/26(日) 13:40:48.45 ID:a+QLNAvUT
よよかが好きな人におすすめ

きい ドラム

間違いなく実力はあるけれど若いのでまだあまり有名になっていない人

東京事変やKroiが好きと言っている

226 :名も無き音楽論客:2024/05/26(日) 18:27:16.15 ID:a+QLNAvUT
【レイニーヴォイス】

稲垣潤一のベストより 雨ソングが似合うしっとりとした声

雨ソングが似合う人

徳永英明

imase

227 :名も無き音楽論客:2024/05/27(月) 14:14:24.52
ヴァンヘイレン

   「アリーナロック」 グラムメタル ハードロック ヘヴィメタル

ニューヨーク・ドールズ

   グラムパンク パンクロック

228 :名も無き音楽論客:2024/05/27(月) 14:19:20.83
エアロスミスは

229 :名も無き音楽論客:2024/05/28(火) 02:13:31.21 ID:4QwK93Ihm
エアロスミス

  「アリーナロック」 ブルースロック ヘヴィロック ハードロック

   ロックンロール


  ヴァンヘイレンと違ってエアロスミスにはメタルという言葉が無い
  ヘヴィロック

230 :名も無き音楽論客:2024/05/28(火) 02:28:49.73 ID:4QwK93Ihm
ホワイトスネイク

  ブルースロック グラムメタル ハードロック ヘヴィメタル

231 :名も無き音楽論客:2024/06/03(月) 01:29:51.31 ID:01IY+O4A8
ぼっちざろっくは今までになかったバンドアニメ

70、80年代はギターソロの時代
奥本亮  Make in Rock   81
流行っていた洋楽 シカゴ 素直になれなくて 83 など


鈴木こう   「Tamesini Doudai」  82  オフコース似

TUXEDO COOL  「Sunset Cruising」 87

53 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200