2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

なぜ10年代の日本で洋楽が急転直下に衰退したのか

1 :名盤さん:2024/04/18(木) 23:38:55.16 ID:wkUj4Bpg.net
スターはいたはずだろう?

テイラー・スウィフト
ジャスティン・ビーバー
エド・シーラン
ブルーノ・マーズ

今でも人気の彼らがいてなぜ

2 :名盤さん:2024/04/18(木) 23:47:13.81 ID:pOQw09Dh.net
嗜好の多様化で相対的に下がった説

3 :名盤さん:2024/04/19(金) 00:07:14.06 ID:n2cBbt+k.net
>>2
多様化とは具体的に?
例えばアニメや漫画やゲームに流れたのであれば日本においてテイラー・スウィフトはアニメに負けたってこと?

4 :名盤さん:2024/04/19(金) 01:05:55.94 ID:+CQKEiaI.net
単純には今は洋楽より邦楽の方が面白いの多いから

5 :名盤さん:2024/04/19(金) 01:29:17.57 ID:5tMTI5R1.net
流行りの洋楽が日本人の嗜好に合わない。
洋楽要素がありつつ日本人の嗜好に合うKpopに流れた。

6 :名盤さん:2024/04/19(金) 03:25:20.22 ID:Ms0FO9uW.net
>>1
は全部クズだろwww

まともな洋楽に関して言えば、日本人リスナーのレベルがゆとり教育のせいで
決定的にダウンしたから。

7 :名盤さん:2024/04/19(金) 03:26:27.75 ID:Ms0FO9uW.net
あとはリスニング環境が悪化したから。
洋楽はちゃんとしたステレオでたまには爆音で聴く必要がある

8 :名盤さん:2024/04/19(金) 08:30:23.19 ID:e7NpXAJa.net
英語が苦手なボンクラが増えた

9 :名盤さん:2024/04/19(金) 08:45:24.92 ID:mTF2v9o7.net
洋楽聞いてた世代の全体が無能ボンクラで日本を社会や経済を衰退させた
その結果の当然の帰結として今のこの状況なだけ
ボンクラが衰退させただけのこと

10 :名盤さん:2024/04/19(金) 08:51:45.30 ID:e7NpXAJa.net
>>9
アメリカに留学する人が、全盛期の
半分に減ったとグラフで見た
昔は国別1位で、今は中国とインドが
ツートップ
ボンクラでお金を持っていない貧乏

11 :名盤さん:2024/04/19(金) 10:32:31.90 ID:Lv9KBzXR.net
>>1
ポップスしかなくなっちゃったからだろ

12 :名盤さん:2024/04/19(金) 14:41:54.36 ID:iPCyn8Az.net
>>11
いつの時代も1番聴かれてるのはポップスだろ?

13 :名盤さん:2024/04/19(金) 16:09:03.74 ID:pBGMEWB2.net
>>5
まあそこに尽きるな

14 :名盤さん:2024/04/19(金) 17:05:04.62 ID:h5S7yLmh.net
ゆとり教育で英語アレルギーが増えた
震災からの自粛ムードで海外へ行く奴が減り
行ってもアジア文化圏内の韓国より遠くに行きたがらない奴が増えた
国全体が高齢化で勢いがなくなった
失われた30年(+今も更新中!)で経済力が弱くなり
海外アーティストにとってもうま味が減った

要するに日本がここ30年間ダメになりっぱなしだから

15 :名盤さん:2024/04/19(金) 17:10:54.59 ID:Vk/5kNGe.net
>>14
日本の英語学習者は増えてる

16 :名盤さん:2024/04/19(金) 18:05:07.76 ID:h5S7yLmh.net
>>15
昔の方が海外赴任帰りの帰国子女で
学ばなくても流暢に話せた人が多かったのかも

本当に英語学習者が増えてるとは思えないんだけどソースある?
例えば受験激戦時代の90〜91年なんか受験生のほとんどが
何らかの英語を勉強していたからそれこそ100万人単位で
勉強していたよ

17 :名盤さん:2024/04/19(金) 18:06:23.28 ID:h5S7yLmh.net
あ、「増えてる」っていつとの比較かな?
去年と比べればコロナ明けで増えてるだろうけど

30年前と比べれば減ってるはず

18 :名盤さん:2024/04/19(金) 19:51:00.10 ID:4QYO+pkI.net
>>1に挙がってるポップスター連中、
洋楽全盛期の時代に比べると
随分とスケールが小さい

19 :名盤さん:2024/04/19(金) 21:06:54.75 ID:GLm0jTNJ.net
>>18
その全盛期組とやらだけが特別凄かった説。
スレタイの洋楽が衰退も全盛期組がもうこぞって引退&Deathだからでは?
そのファンも似たような齢でいずれ消える運命。
日本で言うひばりと裕次郎死んでファンがJOJOに居なくなったら日本も同じだっただろ?

現にポール来日したら超大盛況、
ヨボヨボのストーンズ来たら超話題、どこそこの席にこんな芸能人が・・・ってのが芸能ニュースで御馴染みですよ?
その世代より10年違うだけでファン数がガックリと変わるんじゃないのかね
ポールとミックが御年80くらい、アンガス・ヤング69歳。
AC/DCだってそら〜すんごいバンドだけれどもな

20 :名盤さん:2024/04/19(金) 21:08:16.98 ID:h5S7yLmh.net
>>18
そうかな?
少なくともアメリカでの成功で考えれば
マイコーでさえ成し遂げなかったトップ10独占を
テイラー・スウィフトは成し遂げた

もちろんチャートの集計方法や音楽の販売方法が変わったから
単純比較は出来ないけど何をもってスケールを比べているの?

21 :名盤さん:2024/04/19(金) 21:13:00.81 ID:GLm0jTNJ.net
ま〜、間違いなくマイコーと比べたらそりゃここ数年のどの歌手も小物だわな
テイラー・スウィフト? 鼻で笑われるよ

マドンナと新旧で席争いやってるイメージしか沸かない

22 :名盤さん:2024/04/19(金) 21:16:51.99 ID:GLm0jTNJ.net
後10年人気持ったらマドンナクラスではあると認めるよ
なんかビヨンセあたりとどっこいの歌手にしか思わん
今ビヨンセってそんなレベルで人気ありますか〜?
ビヨンセも十年前はかなりブイブイ言わせてた記憶ありますがww

23 :名盤さん:2024/04/19(金) 21:19:51.41 ID:GLm0jTNJ.net
今はまだブリちゃんクラス止まり、あると思います
テイラー・スウィフトもいずれ結婚とかあろうしな

24 :名盤さん:2024/04/19(金) 21:23:04.09 ID:h5S7yLmh.net
>>22
凄い人気だよ
ツアーも大成功
アルバムもジャンルのタブーを超えて
黒人女性初のカントリーチャート制覇!
総合チャートでも売れてる

マイコーはやたらと(ある世代に)神格化されてるけど
インビンシブルなんてさほど売れなかったし

25 :名盤さん:2024/04/19(金) 21:25:40.83 ID:h5S7yLmh.net
80年代がマイコー、マドンナ、ホイットニーの時代なら
00年代はブリトニーの時代で
10年代はテイラーの時代だ

多くの人は自分の青春時代の音楽を過大評価して
それ以外の時代の音楽を過少評価する傾向がある

26 :名盤さん:2024/04/19(金) 21:30:13.94 ID:GLm0jTNJ.net
まあね。この話題でインビンシブルなんて売れてないアルバムをここでわざわざ出されてもこっちも困るが
あんだけスキャンダルで世間からネガティブキャンペーンやられてたら売れるもんも売れんよな

ただインビンシブルは売る気さほどなかったでそ、マイケルも
あのアルバムはバラード中心だったし
不良キャラのマイケルはもう卒業したかったんだよ。年齢的にも

27 :名盤さん:2024/04/19(金) 21:38:11.62 ID:GLm0jTNJ.net
いや、でもね
言わせてもらうがマドンナクラスて俺言ってるでしょ?
俺からしたら最大の賛辞なんだけどね

だってぶっちゃけテイラー・スウィフトってもう煤けてきてる気もするし
心の中で絶対にこのままの人気であと10年持たないわ

マイケル、プリンス、ホイットニー、マライア、ブリちゃん、格はぜんぜん違うがニッキー・ミナージュ
こいつら結婚してから人気はガタ落ちだよ?
ある種アイドル視されてた証拠でもある
でもマドンナは違って人気保ったし努力もした。なんなら逆張りでヌードかました
それとテイラー、同格とまで譲歩してっからね。こっちは
一応認めてはいるんよ。一応

28 :名盤さん:2024/04/19(金) 21:39:12.16 ID:GLm0jTNJ.net
↑訂正

>心の中で絶対にこのままの人気であと10年持たないわ、って思ってる

29 :名盤さん:2024/04/20(土) 05:10:48.12 ID:UIiGAO0h.net
>>25
あるあるやね。
歳を取れば取るほど頑迷になって「昔は良かった今の音楽はクソじゃあ!」と発狂。

30 :名盤さん:2024/04/20(土) 05:14:12.79 ID:Wt9Bu0C3.net
ネット社会で情報が可視化されたことにより
外人=人間のクズの集まりであることが明白になったから
音楽に限らずそんな奴らが作り出すムーブメントなんかに
近寄ろうしないのは賢明な日本人として当然の判断

31 :名盤さん:2024/04/20(土) 05:24:29.29 ID:UIiGAO0h.net
>>30
釣り針がデカ過ぎて草

32 :名盤さん:2024/04/20(土) 07:25:53.65 ID:6trSBg5A.net
>>27
全盛期の長さやチャートインしている期間の長さだと
マドンナの方がマイコーより上じゃね?
今年も(コラボとはいえ)ヒット曲があるマドンナは凄い

33 :名盤さん:2024/04/20(土) 08:20:44.11 ID:XX1wLDE0.net
>>32
そりゃアルバム数がマイコーの3倍4倍くらいあんだろ
最初のシングルくらいは大抵チャート反映する訳で
当たり前

ちな本名マドンナ・ルイーズ・チッコーネな

34 :名盤さん:2024/04/20(土) 08:23:26.59 ID:loh6ainb.net
マイコーは裁判が無ければ、ペプシや
良いスポンサーが続いて全盛期も続いて
いたような
復活のイギリス50回公演が成功していれば良かったのに

35 :名盤さん:2024/04/20(土) 08:46:11.57 ID:6trSBg5A.net
歴史学者ノーマン・コーエン博士:歴史に「〜たら・〜れば」はない。

27 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200