2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

音楽はIQの低い人間が好む文化

1 :名盤さん:2024/04/22(月) 19:58:08.27 ID:lsYuiWAz.net
例えばヒップホップとかクラブミュージックとかR&Bとかレゲエとか
なんでも音楽好き曰く陽キャ御用達らしいですがあんなモノを聴いている人間が知能指数高そうなイメージがまるでありませんw

下手したら小学算数が解けないんじゃないですかね??w

207 :名盤さん:2024/04/28(日) 12:20:32.46 ID:TEPi1ZJf.net
今は欧米自体が中高年状態で

若者は欧米に無関心

208 :名盤さん:2024/04/28(日) 13:07:11.51 ID:we+OECXp.net
>>202

ちゃんとスピーカーで大音響で聴け

209 :名盤さん:2024/04/28(日) 13:43:24.68 ID:64thnRsd.net
音楽も低次元と高次元があるから
宇宙の音楽だってある

210 :名盤さん:2024/04/28(日) 14:47:13.82 ID:z7DOP4oZ.net
プログレとか宇宙ッポイし高次元感あるよな
逆はビートルズストーンズだか(略)でしょw
近所の公園とかコンビニくらいのスケールしかないw
実に低次元(笑)

211 :名盤さん:2024/04/28(日) 14:50:41.52 ID:z7DOP4oZ.net
HRHMプログレ以外の音楽なんてどこで誰がそんな聴いてんだか…
だってHRHMプログレ以外って明らかに動作性IQの低い発達○害向けでしょw
そんなに世の中に発○障害多いの??ってか音楽ファンて発達障○多いの??w
少なくともあんなん聴いてたら動作性IQ低いのは確かだよ??(笑)

212 :名盤さん:2024/04/28(日) 14:51:43.82 ID:z7DOP4oZ.net
てか

暑いな…
まあ最近は例年もこんなもんだと思うが毎年夏が怖い(笑)

213 :名盤さん:2024/04/28(日) 14:57:23.15 ID:FHWxX/BP.net
春がないからな

214 :名盤さん:2024/04/28(日) 15:00:11.52 ID:z7DOP4oZ.net
なくはないが実質一ヶ月くらいだなw
春と秋はw

215 :名盤さん:2024/04/28(日) 15:04:25.79 ID:z7DOP4oZ.net
つか

今日は暑い中ブックオフ行ってなんとフロイドのブートをゲット
しかも74年ウェンブリー
多少ブート音質感あるが素晴らしい音だ
オフィシャル買う手間省けたね♪

216 :名盤さん:2024/04/28(日) 15:06:52.03 ID:08NB6uAd.net
>>203
>何かそういうデータあるんですか?という話

あったら納得する?
しないような気がする…

217 :名盤さん:2024/04/28(日) 15:07:29.14 ID:z7DOP4oZ.net
フロイドもスペーシーだけどプログレにしちゃ音がユルいよな
いつでもリラックスしてマッタリ聴ける

ゼップクイーンとかドリームシアターとかELPが常時聴ければ無敵なんだけどいつも書いているとおり素面だと気分が乗っても30分も聴いたら疲れるw

218 :名盤さん:2024/04/28(日) 15:11:01.92 ID:FHWxX/BP.net
>>215
フルでオフィ音源あるみたいだど
各アルバムのDXにバラけて収録されてんだよね
狂気パートだけ抜き出したりして

219 :名盤さん:2024/04/28(日) 15:11:49.49 ID:z7DOP4oZ.net
>ゼップクイーンとかドリームシアターとかELP

またマンガの話だがこの辺が聴けている時はアクション系のマンガとか難解なマンガもスラスラ読めるんだよな
要するに脳が正常に活発に機能してる証

マンガで言ったらジャンプとか青年誌が読める人間は健常者
逆に萌え系みたいのが好きな人間は多分境界知能だねw

220 :名盤さん:2024/04/28(日) 15:15:07.70 ID:z7DOP4oZ.net
>>218
オレの買ったヤツも狂気のパートしか収録されてなかった
あと別の日のクレイジーダイアモンドが一曲

フル収録のはブートでも西新宿の奥地とかオク探さないとなさそうね


でもまあフロイドも夜のが雰囲気ハマるかなw
こんな快晴の夏日の昼に聴いても雰囲気がなさすぎるw

221 :名盤さん:2024/04/28(日) 15:37:26.81 ID:FHWxX/BP.net
>>220
あの時のツアーはリリース前の炎の楽曲に
狂気がっつりやってアンコールはエコーズという大雑把なセトリなんだよな
フルで出せってw

222 :名盤さん:2024/04/28(日) 15:51:12.63 ID:z7DOP4oZ.net
>>221
1、2曲ならともかく70年代はリリース前のアルバムの長い曲ガッツリライヴでやるのすげーよなw
狂気もリリース前に全曲再現やってたみたいだし
語り草は後でいくらでも盛れるけど現場の客はどう考えても?だろw

まあ74〜75年(多分)は確か炎+狂気+エコーズで全盛期の代表曲バッチリ抑えてるからとっつきやすいよなw
当時の客の反応は知らんが

223 :名盤さん:2024/04/28(日) 17:53:36.73 ID:Sr//9Xj1.net
フロイドてブルースバンドだから
本人らも言ってるし

224 :名盤さん:2024/04/28(日) 20:59:05.97 ID:z7DOP4oZ.net
まァ…

少なくともゼッペリンよりはブルースへの理解と造詣が深いな(笑)

225 :名盤さん:2024/04/28(日) 21:01:36.53 ID:z7DOP4oZ.net
つか

今ゼップブート色々聴いてるけどコイツラに至っては曲を未発表時点の演奏のがその後よりアツい(笑)
少なくとも?の曲は未発表だった71年の演奏が一番アツいw

226 :名盤さん:2024/04/28(日) 21:03:49.76 ID:z7DOP4oZ.net
ロバート・プラントが喉やられて以降は初期の曲は大体ビミョーだな
当初は想定外の事態だろうから当たり前といえば当たり前だが

227 :名盤さん:2024/04/28(日) 21:10:10.48 ID:z7DOP4oZ.net
いつも言ってるがうっせえわチャンは令和日本のレッド・ツェッペリンやw
もっと言うならボウイとかエックスの系譜の音楽の現状最新版

現代はもはやこの手の音楽をやるのはバンドどころか男ですらなくなったみたい(笑)
そういや聞いた話だと今日国立でライブしてるらしい

228 :名盤さん:2024/04/28(日) 21:14:09.50 ID:z7DOP4oZ.net
フロイドはまあ…聴いても動作性IQは上がらんだろうなw
どっちかというと言語性IQ側だな
2001年宇宙の旅的な深淵かつ複雑でアートな感動だな
プログレはまじでバンドによって様々ね
動作性高めたいならELPとかドリームシアターだなやっぱ

229 :名盤さん:2024/04/28(日) 21:21:53.07 ID:z7DOP4oZ.net
"漢の音楽" って現代は本当にないな
現代音楽はみんな女性的
一端の漢が音楽なんて女々しいことすんなみたいなノリさえ感じる

あえて言うならヒップホップとかカントリーとかなんだろーがあの辺も音自体は大してワイルドじゃない品

230 :名盤さん:2024/04/28(日) 21:25:39.47 ID:z7DOP4oZ.net
大体今時爺さん以外の若い男でギターケースなんて背負ってんのハズイだろw
実際街歩いててもギター背負ってんのほとんど女子だしw

文化部系の中性的なおとなしい感じの男子ならともかく今時体育会系みたいのが楽器やってんのは本当にダサいw
時代は変わったモンだ

231 :名盤さん:2024/04/28(日) 21:30:33.50 ID:z7DOP4oZ.net
強者男性の文化じゃないんですよね
音楽なんてとっくに
少なくとも聴いても弱くなるだけ

音楽オタはいまだに音楽で「コレ聴いてるオレ、カッコよくて陽キャ」ごっこをしてますが(笑)

232 :名盤さん:2024/04/28(日) 21:35:29.29 ID:oDyeckmr.net
ブルースバンド上がりかもしれんが
もうそことは違う次元に行ってたよな

233 :名盤さん:2024/04/28(日) 21:37:24.19 ID:z7DOP4oZ.net
>>232
フロイドかゼップかどっちの話だ??
IQ低いので正直文脈からどっちにも捉えられる

234 :名盤さん:2024/04/28(日) 21:40:28.56 ID:oDyeckmr.net
>>233
ああw
フロイドの意味で言ったけどどっちもだね

235 :名盤さん:2024/04/28(日) 21:42:29.80 ID:z7DOP4oZ.net
極論しちゃえば

強者男性は運動と仕事と女だけに集中してりゃええのよ
彼らが夢中になれる生業は基本それだけだ
体育会系強者男性が今時音楽なんてオカマムーヴかまさんでええ

236 :名盤さん:2024/04/28(日) 21:46:41.50 ID:vMrghdA1.net
ピンクフロイドがどうにも退屈なのは、ブルース上がりだったからなのね・・・

ブルースにサイケやらアシッド風味混ぜただけのをプログレ扱いするから、間違ってるのよ

237 :名盤さん:2024/04/28(日) 21:48:34.45 ID:z7DOP4oZ.net
>>234
フロイドかw

ギルモアのギターのねちっこさは元々ブルースから来てるフィーリングなんだろうね
ハードロックとかプログレはぶっちゃけ "プログレッシブハードブルース" みたいな側面があったからな


前に誰かが言ってたがNWとかパンクでブルースフィーリングはメインストリームから外れるが
NWとかバンクの最大の功績にして功罪は何気にメインストリームの音楽をブルースとかジャズなんかから切り離したことなのかもしれない

238 :名盤さん:2024/04/28(日) 21:51:49.42 ID:z7DOP4oZ.net
>>236
まあ要約するとそんな感じよなw
ブルースロックをベースにサイケだアシッドだスペーシーだみたいな要素加えて何かよくわかんないけどスケールあってスゲェ音楽が出来た!
みたいな感じ(笑)
狂気以前と以後で大分音楽性変わるがそのベース自体はそんなに変わってないな

239 :名盤さん:2024/04/28(日) 21:56:40.66 ID:oDyeckmr.net
>>237
ブルースというよりはブルースロックからという印象
パンクは初期衝動の上でストレートない感じが好まれたのかもしれん
あとブルース的なものが時代からイナたくなってたかも

240 :名盤さん:2024/04/28(日) 21:59:46.35 ID:z7DOP4oZ.net
>>239
タナソーもリアルタイムで70年代後半だとブルースロックには皆ウンザリしてた言うてたな
デビカバもパンクNWがイギリスで流行った時はハードロックなんてもう誰も聴いてないと思ったとか言ってたね

241 :名盤さん:2024/04/28(日) 22:01:43.55 ID:z7DOP4oZ.net
恋愛代行の掲載順が下がってきてかなしひ…
赤坂アカに有名絵師まで付けてんだから仮に人気なくてもアニメ化くらいまでは持ってけよ普通に
ヤンジャン編集の考えが理解出来んは

242 :名盤さん:2024/04/28(日) 22:05:09.34 ID:vMrghdA1.net
>>241
あれ、マジで面白くないじゃんw

アビスがいよいよ狂ってきてるけど、読んでないかね?

243 :名盤さん:2024/04/28(日) 22:05:11.80 ID:z7DOP4oZ.net
赤坂アカのノリは独特だからな
いくら赤坂センセが多忙で毎週掲載難しくても原作代行は実質いない
大変でもうやめたいのかもしれないが漫画家に退職代行はいないんだからガンガレ
世間の評判はどうであれ少なくともオレは面白いと思ってるから

244 :名盤さん:2024/04/28(日) 22:05:17.01 ID:oDyeckmr.net
ルーツ志向のやつがブルースに行くが
基本的には昔の音楽よのw

245 :名盤さん:2024/04/28(日) 22:07:59.10 ID:z7DOP4oZ.net
>>242
オレはラブコメ脳だからなw
逆にオレは過剰にシリアスなマンガ読めないよどうも
頑張ってIQ上げないとならんとは思うがマンガの趣味は正直現状で満足してるンだよね…(笑)

246 :名盤さん:2024/04/28(日) 22:09:26.30 ID:vMrghdA1.net
んじゃあ、アビスもイリオスもキングダムも読まんのかね?

ヤンジャン買う意味なくね?

247 :名盤さん:2024/04/28(日) 22:11:30.55 ID:z7DOP4oZ.net
>>244
ガンズでも昔の焼き直し言われてたらしーからな
ホワイトストライプスとかジョンメイヤーなんなも新しさを加えてはいたが懐古趣味な感じは否めなかったなw

最近のその手のミュージシャンに至ってはネタバンドの域を出なくてほとんど "氷川きよし" と変わらんポジションになってるな(笑)

248 :名盤さん:2024/04/28(日) 22:12:37.09 ID:z7DOP4oZ.net
>>246
買ってはいないw

立読みで恋愛代行とあとポツポツ読んでるだけw

249 :名盤さん:2024/04/28(日) 22:13:40.71 ID:z7DOP4oZ.net
さて…

そろそろ買ってきたフロイドウェンブリー聴き込むから返信ない限りまたなノシ

250 :名盤さん:2024/04/28(日) 22:17:19.56 ID:z7DOP4oZ.net

もうひとつ

現代ジャズはもはや原型留めてないなw
グラスパーとかw
クラシックは完全に進化止まってるイメージだがどうなん??
プログレとかアート系の現代バンドも直球にクラシカルな要素取り入れてるミュージシャンバンドいなくね??

251 :名盤さん:2024/04/28(日) 22:19:02.07 ID:vMrghdA1.net
普通にネオクラシックも有るし、ウィムマルテンもマイケルナイマンもモダンコンテンポラリーってクラシックの現代版だよ

252 :名盤さん:2024/04/28(日) 22:21:34.38 ID:z7DOP4oZ.net
>>251
まじか
やっぱ探せばそういう音楽あるんだな

てか全くカンケーないけどレコメンさんてヤンジャンでかぐや様は告らせたいとかも人気あったけど全然興味なかったでしょ??

253 :名盤さん:2024/04/28(日) 22:23:09.27 ID:oDyeckmr.net
>>250
ジャズは完成されててロックに追い出されてるからな
音楽ジャンルの一つとしては残ってるがこれも基本的に昔の音楽

254 :名盤さん:2024/04/28(日) 22:26:26.00 ID:z7DOP4oZ.net
>>253
ロック以上に権威主義化が激しいよな
現代で新人ジャズミュージシャンがマイルスデイビスやコルトレーンよりビッグネームになるとかまず有り得ない罠
向こうだとどう捉えられてんだか知らんが

255 :名盤さん:2024/04/28(日) 22:52:15.65 ID:z7DOP4oZ.net
帰還
フロイド素晴らしいね
堪能したよ


今スヌープドッグ聴いてんだけどさ…
何でヒプホプミュージシャンとかストーンズとかみたいのってあそこまで不良要素にやたら拘ってんだ??よくわからん
オレですらそういう目的で聴いたら音が貧弱すぎてまるで面白くないのに不良がそういう目的で聴いて楽しいモンなのアレ??w

256 :名盤さん:2024/04/28(日) 22:54:36.77 ID:z7DOP4oZ.net
スヌープドッグとかオシャレでノリいいけどコレが攻撃的とか暴力的な音楽扱いなのはよく理解出来んw

257 :名盤さん:2024/04/28(日) 23:14:14.92 ID:oDyeckmr.net
ADOは前も書いたけど小うるさいんだよなぁ
この辺に関しては洋楽の若手のほうにはそう感じない

258 :名盤さん:2024/04/29(月) 01:04:03.30 ID:vrnkPQAj.net
>>252
あのマンガこそ、糞も糞でしょw

ヤンジャンもヤンマガも掲載作品の幅が広すぎて、半分くらいは絵柄を見るのも嫌だからすっ飛ばしてるわ

259 :名盤さん:2024/04/29(月) 01:20:48.50 ID:u1+EQYn1.net
今ヤンマガヤンジャンって糞でしょ
もしまだ買ってたらよほどのバカだよ
スピはかろうじて1本、新九郎があるな
でも1本じゃ雑誌は買わないな。もっぱら単行本だわ

260 :名盤さん:2024/04/29(月) 01:22:42.84 ID:XHRSNWXk.net
>>236

フロイドは、ブルースロックってよりも、
「アメリカの60sサイケロック」に近い

要するに「フォーク要素」が強いと思う


俺は前に
フロイドとニールヤングとの相似性を指摘して賛同レスももらったことあるが、

ニールヤングとかと共通する
「大仰なもったりドラムなどを土台にした
メランコリック&長大アンサンブル演奏」の組み合わせが
フロイドの売りかと思う。

ニールヤング words
演奏は荒いが ちゃんと聞けばフロイド的な部分を感じ取れるだろう


ニールヤング Down by the River

クレイジーダイアモンドとかこれをソフィストケートした曲と言える
曲想もだしギターの緩急とか細かい感情表現がそっくり

261 :名盤さん:2024/04/29(月) 01:26:47.76 ID:u1+EQYn1.net
ヒプホプのジャンルとしてギャングだの車だの女だの不良成金みたいなファッション、ってあるけど
そこはテンプレとして聞き流せよ〜〜
ティーンものに男女アイドルってのも一緒でしょ?

262 :名盤さん:2024/04/29(月) 01:29:51.40 ID:XHRSNWXk.net
>>260
続き)
この両者は ヒッピーサイケ熱&その挫折を経験したうえで、
「大仰に悲しみや喪失感(社会風刺絡めたりも)を表現しているフォーキーなロック」
で、
そこが他のいわゆるプログレ勢とは違う部分な気がするし
プログレの中でフロイドだけが異常にアメリカで爆売れしたのも 
そういう音楽性が原因じゃないかと思う

263 :名盤さん:2024/04/29(月) 01:33:59.53 ID:XHRSNWXk.net
ヒップホップは

パーティ音楽 酒場音楽、ダンス音楽、盛り場・クラブ音楽、

そういう場にあるのは

ファッション、雰囲気、ギャング、ドラッグ、暴力

↑これらがセットだから それらのイメージが同居しているのは何の不思議もない

日本だとそういうのをなかなか自然に身近に体感できないから
反発や違和感があるのは分かるが
そもそもそういうものはそういうものだから仕方がない
文句言われても知らんは

264 :名盤さん:2024/04/29(月) 01:44:13.46 ID:u1+EQYn1.net
あいつらの目的っつーか理想は女誘ってパーティしたいモテたいカッコつけたい、が根底にあるよね
非モテの願望なんだよ
本来はゲットーのストリートで寒い中ドラム缶の火焚べてダベってる

ってかこんくらいの歳の子の主張は大抵モテたい、これ

265 :名盤さん:2024/04/29(月) 03:20:17.49 ID:XHRSNWXk.net
>>264
せやなあ

非モテこじらせて
シリアスすぎたりナルシズムや中二病に行く音楽もあるが
そうゆーのも言うたら「モテたさ」の裏返しだからな

266 :名盤さん:2024/04/29(月) 03:31:51.89 ID:9nI2YU9x.net
気付いたら寝てた

>>257
まあボーイとかエックスジャポン系だと思うしそこはねw
うっせえわと言われてナンボなんだろう

>>258
ああ
やっぱりw

オレはあの作品からあの作者結構好きになったんだがねw
たまーに暗い話があること以外気に入ったのよね
まああの手のジャンルは低IQ向けなので気に入らないほうが正常ですよw
オレ自身はこんなスレ立てといてなんだがIQ低いのでw

267 :名盤さん:2024/04/29(月) 03:36:35.60 ID:9nI2YU9x.net
ヒップホップはただのオサレダンスミュージックよな
大して暴力的でも攻撃的でもないし聴いてもIQもバイタリティも到底上がるわけないのは確か
暴力的なノリをクローズアップしすぎなんだよなあのジャンル

268 :名盤さん:2024/04/29(月) 03:42:14.43 ID:9nI2YU9x.net
フロイドはフォークか
わからんでもないかも
"あなたがここにいて欲しい" とかモロに大袈裟なフォーク感あるね

ヒッピー幻想の挫折の虚しさとか悲壮感的な意味合いで言ったらフロイドよりクリムゾンのがしっくり来るんだよな
風に語りてってまさにそれがテーマの曲だし
あとフロイドって世間的には欝ッボイ音楽扱いらしいが個人的にはどこがそういうノリなのか全くわからんw

269 :名盤さん:2024/04/29(月) 03:43:10.65 ID:9ZPCnEe0.net
>>263

アメリカ文化って底が浅いんだよな・・・

人間のクズな部分や異常犯罪の部分については逆に深いから
どうしてみようもない

270 :名盤さん:2024/04/29(月) 03:43:37.24 ID:9nI2YU9x.net
まあクリムゾンは全然売れてないがな(アメリカでもカルト人気はあるらしい

271 :名盤さん:2024/04/29(月) 03:45:16.64 ID:9ZPCnEe0.net
風に語りてはちゃうだろw
挫折してないよ
挫折する前に、クールになってる曲だから。

272 :名盤さん:2024/04/29(月) 03:45:51.26 ID:9ZPCnEe0.net
アホアメリにはわからなくて当然

273 :名盤さん:2024/04/29(月) 03:50:16.57 ID:9nI2YU9x.net
ストーンズとかにも言えるけど洒落たR&Bとか基調のダンスミュージックにちょっとオラつき要素加えてるだけよな
ヒプホプ

持論だとオラついてるジェームスブラウンとかオーティスレディングみたいなモンだと思う

いつも言っているが日本人はオラつき要素真に受けてるから多分入り込めないんだと思うね
あれほど暴力的イメージを強調する必要あるか??
実際の音との解離がハンパないよね(笑)

274 :名盤さん:2024/04/29(月) 03:54:51.82 ID:9nI2YU9x.net
不良感の演出が上手いのは認めるが演出だけで音が全然攻撃的じゃないんだよな
ヒプホプ

あれじゃイメージから攻撃的な気分をアゲようと実際聴いたらツマンネで終わるのも無理ないわ
少なくとも日本では十中八九そう

275 :名盤さん:2024/04/29(月) 03:57:17.50 ID:9nI2YU9x.net
>>271
あれ??
そんなテーマじゃなかったっけあの曲??

実際なんつうか諦観的というか "賢者タイム" 感が魅力的な曲よな(笑)

276 :名盤さん:2024/04/29(月) 04:03:46.56 ID:9nI2YU9x.net
日本人のアメリカの脳筋アホイメージって7割くらいハリウッド映画から来てるよなw
音楽は意外と地味(派手なのもなくはないが

277 :名盤さん:2024/04/29(月) 04:09:34.96 ID:XHRSNWXk.net
>>274

>不良感の演出が上手いのは認めるが演出だけ

「演出がうまい」のはむしろHRとかの白人ロックの方だろ

実際に暴力・退廃的なカルチャーを背負ってるのは
ブルースなりヒップホップなりで、
(実際に殺人など犯罪に巻き込まれてしまうアーティストの数から明らか)
そこの空気から生まれる音がアレなのだが  まんますぎてわかりづらい

「それ」に魅かれた白人が、研究して、
「強調すべき部分はより大げさに」
「余計な要素は廃し」
「分かりやすく効果的な演出を施した」ものが
「HR」とか「ラップメタル」だ


第三者の日本人的には、この「演出されたつくりものの暴力感」がちょうどいい、
聴いてビシっと来る、気合が入る てことだろう

犯罪都市ドキュメンタリーより
バトルアクションアニメや映画の方が燃える という話だな

278 :名盤さん:2024/04/29(月) 04:16:42.47 ID:9nI2YU9x.net
んー

持論だとHRHMは逆に音自体に暴力的とか攻撃的なノリがあるんだよね
演出は不良とは随分違うけど(不良ぽいのもないことはないが

ヒップホップはソッチ方面に関しては基本演出の音楽だと思うんだよね
何かチンピラドラマとかチンピラ車のBGMにこそなれど音自体に人間の野生本能的な暴力性とか攻撃性を刺激するモンはあまり感じられない

279 :名盤さん:2024/04/29(月) 04:20:21.24 ID:9nI2YU9x.net
ハンターハンターにあったじゃん

チンピラ893にとって殺しとか暴力は威嚇の手段なところが大きくて専門ジャンルではないみたいな感じのセリフ
ちょうどそんな感じだなw

280 :名盤さん:2024/04/29(月) 04:25:20.46 ID:XHRSNWXk.net
>>278
だからそれは「見事な演出」だからだろ

ものすげーバトルアクションを見せる俳優や監督が、
ガチで暴力世界の住人、達人かというと 
そんなことはないしその必要はないんでな

「これは素晴らしいコンテンツだ」

「こんなに素晴らしいんだから「本物」「真実」を描いているんだ!」
となっちゃうのは違うだろ

「演出」がめちゃ見事やから乗せられて感動できるんでな

281 :名盤さん:2024/04/29(月) 04:30:59.99 ID:9nI2YU9x.net
音の内容的なモンだからねェ…ミュージシャンの素性とかは置いといて
どう聴いたってHRHMのが攻撃的暴力的なノリはあるでしょ

ガチな戦争とか殺人とか暴力とかアクションぽさで言ったらHRHMはハマるけどヒップホップは無理あるし

282 :名盤さん:2024/04/29(月) 04:34:35.60 ID:9nI2YU9x.net
音楽オタに共通する点として ''日常のリアル'' に拘りすぎ
そんなに退屈な日常が好きか??w
ヒプホプのリアルとか精々深夜のドンキとか歌舞伎町くらいのモンだと思うがw

戦争や自然災害みたいのはファンタジーだと思ってるクチ
平和ボケしすぎですねw

283 :名盤さん:2024/04/29(月) 04:38:00.54 ID:9nI2YU9x.net
ビーオタなんて感じている世界は自宅から近所のスーパーくらいしかなさそうだw

あんな音楽を聴いて戦争とか壮大な宇宙や無限の時間みたいなモンを感じられるわけが無いw

284 :名盤さん:2024/04/29(月) 04:41:49.11 ID:XHRSNWXk.net
>>281
だから「暴力的なノリ」を感じられるように
いろいろ工夫して見事に「音」を作り上げるのが
「演出」でしょ

白人勢は そこはまあメチャクチャうまいから、
背景を知らずに聞いてもガツンと来る、上がるように作れてるんじゃないかね

その効能を生みだせる技術をリスペクトすべきだろうけどな

ヒップホップやブルースにある暴力的な部分は そういう分かりやすさ度は低いが
演出もあるけど全体的には コミュニティの「地」が出ちゃってる部分も多い

で、それを拾って
コンテンツとして「効きがいい」ものに仕上げてるのは
白人ロックの「演出力」の高さゆえんだろう
(べつに演出だからくだらねーとか価値が低いとは言ってないので念のため)

285 :名盤さん:2024/04/29(月) 04:44:09.10 ID:9nI2YU9x.net
何言ってんのかよくわからんw

オレが言いたいのは
人間の動物的本来な暴力性攻撃性を刺激すんのはHRHM
ってただコレだけだがw

286 :名盤さん:2024/04/29(月) 04:47:47.11 ID:XHRSNWXk.net
>>285
「演出」とか言うなら 
HRHMの「効きがいい暴力性」の方が「演出」だろ ってだけの話だ


「だからダメだ」とか「くだらねー」とか そういう話はしていないよw



そうイチイチ「攻撃されてる」と思わんでくれよw
関係ないビートルズの話はじめたりとかなw

287 :名盤さん:2024/04/29(月) 04:49:44.28 ID:9nI2YU9x.net
イヤ

暴力性の話なんだから暴力性があるほうが正義でしょw
大体ヒプホプの深夜のドンキ歌舞伎町世界観は演出じゃなくてリアルなんアレ??w

288 :名盤さん:2024/04/29(月) 04:56:36.69 ID:XHRSNWXk.net
>>287
それは別に否定してないけど…

超上がるアクション映画を作った監督や役者は、いいコンテンツを作ったという意味で「正義」だ
多くの人を元気づけるHRを作ったバンドも同様に正義だろう

でもヒップホップとHR 全体としてどちらが「演出」かと言ったら後者だよね
つってるだけやん

その「演出」は「正義」だ!という事でいいんじゃないの?

289 :名盤さん:2024/04/29(月) 04:56:37.94 ID:XHRSNWXk.net
>>287
それは別に否定してないけど…

超上がるアクション映画を作った監督や役者は、いいコンテンツを作ったという意味で「正義」だ
多くの人を元気づけるHRを作ったバンドも同様に正義だろう

でもヒップホップとHR 全体としてどちらが「演出」かと言ったら後者だよね
つってるだけやん

その「演出」は「正義」だ!という事でいいんじゃないの?

290 :名盤さん:2024/04/29(月) 05:02:08.52 ID:9nI2YU9x.net
そうか??

オレに言わせるとヒップホップの深夜のドンキ歌舞伎町世界観とか大したリアルには感じられんな
邦楽みりゃわかるけど

ダークさで言ったらデスメタルとかのがヒップホップよりリアルに感じるし単純に身体が動くかで言っても一般的なHRHMのがある

ヒップホップのがミュージシャンのゴシップとか深夜のドンキ歌舞伎町世界観で演出盛り上げて実際の音楽以上に箔付けしてるように感じる

291 :名盤さん:2024/04/29(月) 05:02:14.65 ID:u1+EQYn1.net
>>282
10年前ならドンキに危ない不良がタムロってるイメージあったけど、今は大してないな
駐車場もそんなに今は車停まってないし。ヤンキー自体が昔と数違う感じ。
むしろ家に帰りたくない20歳前後のぼっちリーマンや2〜3人組のヤンママみてーのが部屋着かジャージサンダルで見かける程度で
全体的に過疎ってるイメージ付いてきた。
ドンキ文化も呑み文化が廃れたら一緒に終わっちゃった感じかなぁ
店に置いてある品も深夜店だから許せる範囲のちゃちい品も多いから昼間にちゃんとした服屋や電気屋行った方が良いって分かるしな
コンビニとスーパーの違いって〜か

ホントに夜いきなり女来るとかの段にゴム買ったりパンツ新調する目的に便利な店、なんだよね
誰がドンキでTV買ったりチャリ買ったりするんだろ〜か?不思議だ

292 :名盤さん:2024/04/29(月) 05:08:53.41 ID:XHRSNWXk.net
>>291

>リアルには感じられんな
だから「リアルに?暴力を感じさせてくれる」音をつくった
HRのミュージシャンの「演出力」は素晴らしい!正義だ!
でいいじゃない

逆に「真実」とか「本物」て言葉にとらわれ過ぎてません?

>ドンキどーちゃら
そら日本は基本
銃社会でもギャング社会でも麻薬蔓延社会でもないからな

日本の状況あてはめるのがおかしいやろね
(ゆえにヒップホップに実感持てず
浸透しないのも当然だしそこはどうでもいい)

293 :名盤さん:2024/04/29(月) 05:09:47.28 ID:9nI2YU9x.net
>>291
ドンキは10年くらい行ってねー気がするわw
近所にないしわざわざそこまでして行くほどの大した店でもないしw

確かに仰るとおり飲み会のつまみや宴会芸の小物を調達するのに便利な店ってイメージなんだよなオレもw
今若者は少ない上に皆草食化してるしそもそも深夜にYOASOBIする文化も大分廃れたから知らんけど多分ドンキは業績悪そううねw
西友も24時間営業やめてるとこ多いしw

294 :名盤さん:2024/04/29(月) 05:14:57.12 ID:XHRSNWXk.net
ドンキにしてもトー横なんかにしても
米国ヒップホップと「ゆるさ」「チル」なノリって点では親和性は高いし
共通してるものはあると思う

ただ、日本とは違い
米国黒人コミュなんて 
そこに自然と暴力退廃もくっついてきちゃうわけで
より演出度の低い「暴力成分」を含んじゃってるのは間違いない

「だからこそヒップホップのが素晴らしいのだ!HRは演出だしクソ!」
と言ってるわけじゃないんやけどね

295 :名盤さん:2024/04/29(月) 05:15:31.85 ID:u1+EQYn1.net
>>283
音楽聞いて戦争とか壮大な宇宙や無限の時間みたいなモンを感じられたことはないよ
PVの映像部分が注釈あるからSWのテーマは宇宙となるだけで本来はオーケストラだし

つかHMで戦争感じる曲おしえてくれよ
ゴスメタルがお化けやら妖怪、スケルトンとか模倣すんのは意味分かるがな
でも演ってるやつもお仕事で家帰ればいいパパだし、ステージでは演じてる。あれは仕事だって言ってたぞ
そりゃそうだ。家帰ってもまだ家族の前で髑髏とか拘ってたらそりゃ病気だわ
ドラえもんの道具がファンタジーなように別物なんだよ

296 :名盤さん:2024/04/29(月) 05:15:42.46 ID:9nI2YU9x.net
>>292
音の暴力性の話なんだから演出でも構わんが単純に聴いて暴力感じるのはHRHMになるよな

大体ヒプホプなんて向こうでもそんな大したモンなのかね??
ビーオタのオッチャンも向こうでどう扱われてるかなんて大してわからんでしょ??
HRHMは演出、ヒプホプは違うってほどのモンなのかな??
少なくともヒプホプに戦争とか自然災害の恐怖はあまり感じられないがw

297 :名盤さん:2024/04/29(月) 05:19:34.52 ID:XHRSNWXk.net
>>296
アナタよりはヒップホップニュース記事とかに触れてるから
「ギャング社会や犯罪との結びつき、実際に事件化する事例の多さ」
については見聞きしてますがな

繰り返すけど 「だからその意味でヒップホップの方がHRより上なのだ!!」
と言ってるわけじゃないんですよ?

「演出」を悪い意味で使ってるわけでも全くないしな

298 :名盤さん:2024/04/29(月) 05:22:56.95 ID:u1+EQYn1.net
そりゃまぁ、ギターの音歪ませるだけで暴力的だからな
ノイズ関連なんて言うまでもないが
ま、ここまで来たらもうビョーキだがな(それも深刻な精神の方のww)

299 :名盤さん:2024/04/29(月) 05:25:00.62 ID:9nI2YU9x.net
>>295
オレはプログレとか聴くと宇宙とか無限の時間を感じられるなァ…

凶悪殺人とか鬱とかそういうのはメタルの得意分野やで
戦争とか自然災害も貼るのはめんどいが結構ある
そりゃミュージシャン本人のキャラは知ったことでは無いが

ヒップホップはトー横キッズにはリアルな世界観かもしれんが30過ぎたおっさんには何のリアルも感じられねーw

300 :名盤さん:2024/04/29(月) 05:28:19.73 ID:u1+EQYn1.net
宇宙なぁ〜
俺はまだシンセの喜多郎系ならまだ無限の時間は分かる程度でよく分からんわ
ギター音楽で宇宙はムリっぽくない?

301 :名盤さん:2024/04/29(月) 05:32:59.78 ID:9nI2YU9x.net
>>297
ビーオタのオッチャンってコンビニの安っぽい裏社会本とか芸人のしょうもない武勇伝をコレがリアルだ!とか思ってそうやなァ…
まあ演出か否かは置いといてもヒプホプミュージシャンがどれだけ真のワル(笑)だろうがオレの音楽鑑賞観には何の関係もないが

302 :名盤さん:2024/04/29(月) 05:39:00.14 ID:9nI2YU9x.net
仕事前にもう一寝入りしようかね…

303 :名盤さん:2024/04/29(月) 05:44:06.05 ID:XHRSNWXk.net
>>301
誰もそんな話はしてませんよw
無理やり何か言い返さなくていいのに…

304 :名盤さん:2024/04/29(月) 08:06:19.75 ID:9nI2YU9x.net
おはよう

朝からメタルな話題だがデフレパードのパイロマニアのデラックス盤がさりげなく出てるね(何回目やねん??w
ザッと曲目見たけどぶっちゃけ前回のデラックス盤で十分な内容に感じるけどw

あとリンキンパークの未発表曲のライブ盤ぽいのも出てるけど説明読む感じコレ2006年の演奏なん?どゆこと??

305 :名盤さん:2024/04/29(月) 08:10:03.09 ID:9nI2YU9x.net
オエイシスの新ライブ盤も何気に出てる
オエイシスファンではないので一_も期待せずに聴いてみたがラフで炸裂してる感じの音質で思ったより好みw
とりあえず今日聴いた3組じゃ一番よかったかな(笑)

306 :名盤さん:2024/04/29(月) 08:25:19.40 ID:SDPKWVAG.net
>>255
>何でヒプホプミュージシャンとかストーンズとかみたいのってあそこまで
>不良要素にやたら拘ってんだ?

ストーンズのは商売
ミックは大学の経済学部にいたことを隠してた

スヌープのは現実
ガチでロングビーチの貧民街でギャングの一員だった
イメージじゃなくてガチの非カタギだからね
殺人罪で起訴されたこともある
(売れて儲けたお金で敏腕弁護士を雇ってなんとか無罪)

307 :名盤さん:2024/04/29(月) 08:29:15.99 ID:SDPKWVAG.net
>>291
で、そういうガチの犯罪と隣り合わせの生活って
日本じゃあカタギの人には現実感(君のいうリアル)さが
伝わらなくてもしかたない

でもそっちの方がリアルでHM/HRの方が
「漫画的なフィクション」だから
(日本人にはリアル犯罪より漫画世界の感覚の方が
親近感があるからこういうあべこべ現象が起きる)

総レス数 1001
316 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200