2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

音楽はIQの低い人間が好む文化

1 :名盤さん:2024/04/22(月) 19:58:08.27 ID:lsYuiWAz.net
例えばヒップホップとかクラブミュージックとかR&Bとかレゲエとか
なんでも音楽好き曰く陽キャ御用達らしいですがあんなモノを聴いている人間が知能指数高そうなイメージがまるでありませんw

下手したら小学算数が解けないんじゃないですかね??w

309 :名盤さん:2024/04/29(月) 09:24:48.10 ID:SDPKWVAG.net
>>308
>ラッパーがどんだけ真のワルだからって聴いてるアンタラのリアルに
>何かカンケーあんの??w


自分の場合は数年前にイングルウッドに行った時
「おお、ここがイングルウッドだ!」とリアルに実感したよ
以前ロングビーチにいった時もそうだった

逆に南カリフォルニアに行ったことが無い人に
あの音楽が分からない、と言われても理解できる
自分もLAに行く前はさっぱり理解できなかった

そういえば日本人の海外出張も減っているらしいね

310 :名盤さん:2024/04/29(月) 09:26:06.65 ID:SDPKWVAG.net
>>308
日本のコンビニの武勇伝とかは知らないけど(真偽も知らない)
スヌープの事件はちゃんと裁判の記録があるから
フィクションではないよ

311 :名盤さん:2024/04/29(月) 09:31:09.57 ID:SDPKWVAG.net
>何かカンケーあんの??w

関係と言えばそういう地区に行くときは
意識して私服に青(クリップス)や赤(ブラッズ)などの
ギャング・カラーを着ないとかね
あとレンタカーもあえて地味で中年っぽい車を借りるとか

ラップへの興味からギャング関係の治安とか色々学んだよ

312 :名盤さん:2024/04/29(月) 09:33:22.38 ID:Psl5UXYq.net
黒人は奴隷時代を引きずってるものがあるからな

313 :名盤さん:2024/04/29(月) 09:39:09.60 ID:SDPKWVAG.net
奴隷時代もだけどそもそも公民権を得てまだ70年経っていない
オバマが大統領になった時、南部の議員とかには
「若い頃はお前みたいな黒人をリンチしていた」爺さんとかもいた
ましてや公民権が認められたところで親の世代からの
教育格差や経済格差は開いたままだから
(それを乗り越えた人を美談として大きく取り上げるから
もう問題でないとイメージだけで勘違いする人も多いけど)

314 :名盤さん:2024/04/29(月) 09:50:23.12 ID:Psl5UXYq.net
オバマはアメリカの奴隷黒人の子孫じゃないところに感じるものがある

315 :名盤さん:2024/04/29(月) 12:17:24.09 ID:QOaUIrJb.net
確かなことは

ラッパーがどれだけリアルな札付きで真のワルだろーが聴いてるチミ達の惨めな境遇は何も変わらんし不良になって強くなれるなどということも一切アリマセン♪

音楽オタはリアルじゃコンビニの店長にも頭が上がらないだろーけどネットではラッパーの威光で威張り散らして人の褌で相撲取ってりゃいいんじゃないスかね

316 :名盤さん:2024/04/29(月) 12:18:23.09 ID:QOaUIrJb.net
コンビニ 
バイト先 ○

317 :名盤さん:2024/04/29(月) 12:24:59.78 ID:SDPKWVAG.net
>>315
っていうか別にヒップホップを聴く人は
「不良になって強くなれる」なんて思ってもないし
望んでもいないんじゃね?

更にメタル好きでさえ「強くなりたい」なんて
思っていない人も多いだろうし?

別に君が強くなるためにメタルを聴く!というのは
それでいいけど
他の人は全然関係ない理由で聴く場合が多いんじゃね?

318 :名盤さん:2024/04/29(月) 12:27:06.66 ID:SDPKWVAG.net
>>314
ああそれはあるよね
黒人だけど父親はアフリカの外交官
(アメリカで生まれたからオバマ自身はアメリカ人)

319 :名盤さん:2024/04/29(月) 12:34:11.10 ID:QOaUIrJb.net
まあ好きなら別に何も構わんけど他人からしたらヒップホップ聴いてるから何?くらいの感想しかないし
別に聴いたところで何も変わらないのはラップ好きも頭に入れといた方がいいんじゃね…??

ラップ聴いてようがメタル聴いてようがたかが音だしだから何?でしかないよ基本
そこにリアルもクソもない

ちなみに自分はHRHMはテンション上がって活力出るから聴いてるだけですね

320 :名盤さん:2024/04/29(月) 12:39:00.70 ID:QOaUIrJb.net


ラップ好きなら好きで何も構わんけど本人の性癖ならぬ音楽癖以上のモノでは一切ない罠
当たり前だけど

321 :名盤さん:2024/04/29(月) 12:40:39.92 ID:SDPKWVAG.net
それは君以外にとってのメタルも同じだと思うよ

ヒップホップは文化的・社会学的学習には個人的には
なってるとは思う

322 :名盤さん:2024/04/29(月) 12:42:17.01 ID:QOaUIrJb.net
くどいけどオレがHRHM聴く理由は楽しくて活力出るからってそれだけなんだがな

323 :名盤さん:2024/04/29(月) 12:45:38.34 ID:ngdYJ3HA.net
Rolling Stones Live in Houston Texas - Start me up April 28th 2024
https://youtu.be/3oYXd0HtRzk
さらにテンポが遅くなったかな
でも上がるな

324 :名盤さん:2024/04/29(月) 14:11:12.37 ID:SDPKWVAG.net
>>322
だからそういう人の方が特殊だと思うよ?
メタルのライブでは殆どのファンが
「いかにしたら活力が出るか」なんて話してるの?
違うと思うけど

325 :名盤さん:2024/04/29(月) 14:36:50.91 ID:BXvQ2WEL.net
そういやステイサムのビーキーパーを観たんだが、悪役が今一つパッとしないんで、格闘アクション以外に見せ場が無かったわ・・・

326 :福耳ずんだもん:2024/04/29(月) 14:49:22.69 ID:FTHhaS4q.net
ステイサムVS二ーソンVSデンゼルワシントン

327 :福耳ずんだもん:2024/04/29(月) 14:51:26.06 ID:FTHhaS4q.net
ジェネシスVSジェスロタルVSジェントルジャイアント

328 :名盤さん:2024/04/29(月) 16:33:13.08 ID:SDPKWVAG.net
>>327
じぇじぇじぇ!

329 :名盤さん:2024/04/29(月) 20:08:17.37 ID:9nI2YU9x.net
>>323
会場デッカw
金かかりすぎだろw

そしてこの観客の多さよw

令和にもなってストーンズなんて見たいヤツこんなにいるんかいw
2、3曲違うだけでいつもやってることほとんど同じなのに(笑)

330 :名盤さん:2024/04/29(月) 20:13:18.25 ID:9nI2YU9x.net
音楽オタさァ…

チミ達がどんだけヤバいギャングスタラップ?を聴いてようがチミ達のことなんて誰も興味ないしバイト先の店長にすら頭が上がらない現実は何も変わらないよ??w
リアルだかなんだか知りませんがどんなラップ聴いてようがチミ達はただのチー牛ですw
そこはまあ頭に入れといた方が賢明だと思うね(笑)

331 :名盤さん:2024/04/29(月) 20:17:50.15 ID:9nI2YU9x.net
ステイサム映画はあんま詳しくないがトランスポーターだっけ??アレはクソつまらんかったなww

ステイサム映画で面白かったのはメガロドンのヤツとメカニック2ってヤツ
あとエクスペンダブルズとワイルドスピードの悪役はハマり役だったな
アクション映画って制作費めっちゃ高いだろうにその割に客が入らないから絶滅危惧なジャンルよな…
個人的にはキライじゃないんだが
まあ30過ぎてアクション映画もないというかキツイけどな

332 :名盤さん:2024/04/29(月) 20:20:18.47 ID:9nI2YU9x.net
>>327
ビミョーなプログレバンド揃い踏みwwwwww

よくそこまで微妙な面子を揃えられたモンだw
まあジェネシスとジェスロタルは向こうじゃプログレにしちゃそこそこ人気あるらしーけど

333 :福耳ずんだもん:2024/04/29(月) 21:10:52.96 ID:FTHhaS4q.net
>>332
いやマジGGは挙げた3つの中でも聴き応えあるで
最初はよく分からなかったが今になってハマってる

334 :名盤さん:2024/04/29(月) 21:21:18.57 ID:SDPKWVAG.net
>>330
>バイト先の店長にすら頭が上がらない現実は
え?なぜフリーター設定?
もしかしてメタル野郎がそうなの?
っていうか音楽で生活を変えようとしてるのって
このスレだとメタル野郎だけじゃないの?

ただ…上の君の命題が真なら
「チミ達がどんだけマッチョなHM?HR?を聴いてようが
男っぽさ不足の現実は何も変わらないよ??w 」
もまた正しいんじゃね?

あと君どう思いたくてもビートルズオタクにも
リア充はいるし

むしろ君は「なぜそこまでビートルズオタクを
嫌うのか?」と向き合わないと内なるトラウマ状態を
改善できないんじゃないかな?

335 :名盤さん:2024/04/29(月) 21:33:36.26 ID:XHRSNWXk.net
わざと矛盾だらけのブーメランなカキコミして
突っ込み入れられる事で構ってもらいたいんだろうなあ…




ニセみたいな本気の辛辣なやつからは逃げるしな

336 :名盤さん:2024/04/29(月) 22:18:52.11 ID:9nI2YU9x.net
>>333
オクトパスだっけ…??
昔アレ聴いたはずだけど確か全く意味わからんかったw

そん中だとジェネシスはまあまあ好きかな
70年代限定だが

ジェスロタルはコレプログレなの??って感じだったな
何か牧歌的でフォーキーな曲ばかりで

337 :名盤さん:2024/04/29(月) 22:26:14.44 ID:9nI2YU9x.net
さっき少しギター弾いてみたが多少は覚えているもんだ
HRHM系はやはり弾いてて昔より疲れを感じるが

まあ上でも書いたが今時男がギター、それも早弾きなんて出来ても何のステータスにもならんし社会人やってると楽器どこじゃないから継続のモチベは湧いてこないけど

338 :名盤さん:2024/04/29(月) 22:33:55.88 ID:9nI2YU9x.net
プロでもない限り今時男が音楽なんかやってても多分大してモテには繋がらんよなwww
完全な自己満だ
ましてクラスの隅の洋楽博士なんて昔以上に何の存在価値もないな(笑)

スポーツはどうなんだろう??
野球部とかサッカー部みたいのって今でもスクールカースト高いかな??
昔程そういうの感じないがまあとっくに学生ではないので詳しくはわからん

339 :名盤さん:2024/04/29(月) 22:43:22.06 ID:9nI2YU9x.net
やってる人間ですら大したステータスにもならんのに聴いてるだけの人間なんて昔以上にただの自己満ですよ音楽なんざ
だから好きな音楽聴けばいいのよ
アニソン聴いてようがラップ聴いてようが何も変わらんし、むしろアニソンのが今時は人気まであるw
だからボクもHRHMとかプログレが好きなので聴くってただそれだけですな


Decideの新作がでてるけど90年代のデスメタルって何かもう聴く気にもならんよねw
ブルデス以前のデスメタルは今聴くとハッキリ言ってダークな世界観がそんなでもないからあまり存在価値が見出だせない
つ〜か30年以上もデスメタルバンドなんて継続するモチベがよくあるな(笑)

340 :名盤さん:2024/04/29(月) 22:45:30.52 ID:9nI2YU9x.net
Deicide



341 :名盤さん:2024/04/29(月) 23:07:26.23 ID:9nI2YU9x.net
うっせえわのライブの音響がひどかったらしく炎上してるらしい
国立なんて収用人数7万人らしーからな
つまりおそらく東京ドームよりデカイわけだからそら糞音響も無理ないな
しかもほとんど野外みたいなモンでしょあそこ??
おまけにまだ音楽ライブコンサートに使われたの数えるほどらしいし

まあ見に行った人はメモリアルライヴだったと思って納得するしかないな(笑)

342 :名盤さん:2024/04/29(月) 23:10:10.52 ID:9nI2YU9x.net
音楽ライヴはなるべくKアリーナでやるのが理想だな…
あそこはまじで音がいいというかアレ以下の音響でアレ以上の収用人数の会場はクオリティに期待したらダメだな…

343 :名盤さん:2024/04/29(月) 23:13:02.06 ID:9nI2YU9x.net
まあ個人的には小会場のライヴコンサートより大会場のライヴコンサートのがお祭り感あって好きなんだがな
でも東京ドームとかはいくらなんでも限度超えとるw
金取れるレベルの環境と音響じゃないわw

344 :名盤さん:2024/04/29(月) 23:20:18.33 ID:9nI2YU9x.net
でも新国立前通ったことあるけどスゲェ立派な会場だよなあそこ
見た目に全振りしすぎて多分音響までは考えられてなかったんだろうw
札幌ドームといいそんなんで維持経営どうすんの?感はあるが

345 :名盤さん:2024/04/29(月) 23:33:30.12 ID:i8KhKKOH.net
顔は出さないでシルエットで歌ったのか?

国立は負のレガシーだよな

346 :名盤さん:2024/04/30(火) 02:22:07.66 ID:mEkwHAn6.net
お前らSIAには文句言わなかったのにAdoには顔出せ顔出せ言うんだなw

347 :名盤さん:2024/04/30(火) 07:06:30.26 ID:aeKnPs8Z.net
SIAはバンド時代は顔出ししてたからね
あと病気であることも発表してるし

348 :名盤さん:2024/04/30(火) 09:24:56.70 ID:g+qZpkOs.net
>>345
オレも詳しくないけど今何か檻の中で歌ってんじゃなかったっけか??w

まあ直に見ると立派だけどな新国立
音響をもっと整備してガンガンコンサートに使えばいい
マッカートニーかストーンズ次やるならあそこでいいじゃんw

349 :名盤さん:2024/04/30(火) 09:26:02.36 ID:g+qZpkOs.net
SIAって全然詳しくないけど顔隠してたの??

何か暗めのオルタナって感じの洋楽女性歌手ってイメージだが

350 :名盤さん:2024/04/30(火) 09:27:09.02 ID:g+qZpkOs.net
東京ドーム
武道館
新国立


どこも本来スポーツの会場なのに何故か音楽の聖地みたいになってる謎(笑)

351 :名盤さん:2024/04/30(火) 10:42:07.96 ID:a3MxcTjz.net
SIAはアル中だったんじゃなかったっけ?
でっかい帽子にすだれみたいなウィッグつけて鬼太郎みたいに顔隠して歌ってたと思ったが。

352 :名盤さん:2024/04/30(火) 12:44:40.22 ID:aeKnPs8Z.net
>>349
>>351
でかいウィッグで口だけ出して歌ってる
恋人が事故で死んだあとは数年間アルコールや麻薬で
ヤバかったらしい

ちなみにアメリカでは有名な若いダンサーの
マディ・ジーグラーがビデオやライブで演出面を担ってる

353 :名盤さん:2024/04/30(火) 12:49:40.82 ID:aeKnPs8Z.net
マディ・ジーグラーの妹kenzieがSIAと共演した曲
kenzie feat. Sia - EXHALE
っていいね

しかしやはりコネが物を言うのが世界だな

354 :名盤さん:2024/04/30(火) 12:54:13.04 ID:aeKnPs8Z.net
NOTD, kenzie - Worst Thing
この曲も良い

355 :名盤さん:2024/04/30(火) 13:20:42.27 ID:g+qZpkOs.net
シアトリカル・ロックはなるべく家で聴いた方がいいな
夜だと尚よし

外で歩きながら映画見るヤツはいないだろう??(たまにいるけど
とにかく映画見るように聴いた方がいい

ガンズとかゼップとかクイーンとかELPのライブ音源なんかまさにシアトリカルの極致だ(スタジオは外でも多分イケる

356 :名盤さん:2024/04/30(火) 13:24:34.17 ID:g+qZpkOs.net
しかし

くどいけど最近ELPとかゼップ辺りを思い出したように聴きまくってるがまじで頭が冴えるのなんのwww
まず全く疲れないw
歳を取ると痛感するがまず体力ないと脳は円滑に機能しないね

逆にビートルズストーンズとかは体力落ちるから聴かない方がいいね
あの辺にハマってた期間は本当に "時間の無駄" だった

357 :名盤さん:2024/04/30(火) 13:27:47.95 ID:g+qZpkOs.net
SIAって恋人死んでアル中になってたのか
どうりで突然パッタリ名前を聞かなくなったわけだ

でも今サブスク見たらまだ6000万人もリスナーいるのねw
ガガとかケイティ辺りもそこら辺の大物ロックバンドなんかよりはるかに聴かれてるし向こうのポップアイドルは一度売れるとホント息長いなw

358 :名盤さん:2024/04/30(火) 13:37:37.52 ID:g+qZpkOs.net
流行りの少年マンガ原作のアニメに流行りのJPOP歌手をつけて一儲け狙うのはもはや "慣例" になっているが正直大抵合っていないよねw
何故なら少年マンガ系のアニメは大体アクションものだからポップミュージックと大抵相性が悪い
アベンジャーズの主題歌にエドシーランとか起用してるようなモンだ

だからJPOPは青春モノのアニメやドラマに合わせるのが最適解なのだが向こうの業界だと青春モノってアクションモノより売れないからなw
アクションモノにつけるなら最適解はメタルとか激しいロック系なのだが
その辺はコッチの業界的には時代錯誤で音楽業界があまり売り出したくないから向こうの業界とチグハグで上手く噛み合ってないのが現状だな(笑)

359 :名盤さん:2024/04/30(火) 13:42:05.07 ID:g+qZpkOs.net
しかし

エドシーランって随分人気落ちたなw
ちょっと前までサブスクリスナー1位だったのに今や18位w
全盛期より多分2000万人くらいリスナー減ってるけど2000万人て大物ロックバンドでもリスナー誰もいなくなるレベルだw
ライト消費者層は残酷だ(笑)

日本人好みの爽やかポップスで日本では根強く人気残りそうだが世界的にはああいうのはちょいトレンドから外れてる感がある品

360 :名盤さん:2024/04/30(火) 13:45:25.97 ID:g+qZpkOs.net
最近のJPOPって全部新海誠系のアニメの主題歌に聴こえるw

361 :名盤さん:2024/04/30(火) 13:53:26.62 ID:zut80KJN.net
J-POPは米津以降は基本延長線上にあるな

362 :名盤さん:2024/04/30(火) 13:57:11.25 ID:g+qZpkOs.net
米津髭男夜遊びヨルシカずとまよ

基本この辺のジェネリック版しかいないw


うっせえわだけ特殊な枠でアイツだけメインストリームでハードロックとかV系の系譜の音楽やってる印象

363 :名盤さん:2024/04/30(火) 14:00:40.01 ID:g+qZpkOs.net
JPOPは日本語の性質的にも国民性的にもリズム系の音楽が出来ないし流行らないのが痛いな
だから全部似たよーなメロディ系になるかハードロックV系に走るしか "選択肢" がない

364 :名盤さん:2024/04/30(火) 14:03:54.40 ID:g+qZpkOs.net
アクション系にしろ青春系にしろ音楽も漫画アニメも基本若い頃だけの幻想よな…

ほうれい線だらけで腹の出たおっさんおばさんのアクションとかラブストーリーなんか需要がないからな(笑)

365 :名盤さん:2024/04/30(火) 14:05:03.17 ID:zut80KJN.net
ADOちゃんは歌ってみた系の人だよね
声がやさぐれ力強い系だからハードなのとの親和性もあるからな

366 :名盤さん:2024/04/30(火) 14:05:53.09 ID:g+qZpkOs.net
そこで働くオジサンにはメタルですよ
労働のテンション上がりまくり

20代〜60代までは今でも人間は奴隷ですから
今時はむしろ70代でも働くw

367 :名盤さん:2024/04/30(火) 14:09:07.12 ID:g+qZpkOs.net
20代〜60代っていっぱいいるのに基本エンタメ業界はノータッチだからな
仕事仕事でよほど金を落とさないと見える

だからエンタメの基本は女子供らしいけど少子高齢化なのでこれからはそれ以外の層にもなるべく売り込んでかないと業界はやってけないだろねぇ…

368 :名盤さん:2024/04/30(火) 14:10:32.04 ID:g+qZpkOs.net
>>365
ガナリオホ声だからハード系と相性がいいんだろねw
あの声で爽やかポップスをやらせるわけにはいかないだろう(笑)

369 :名盤さん:2024/04/30(火) 14:15:02.87 ID:zut80KJN.net
中島みゆき椎名林檎みたいに恨み系入ってるからなw

370 :名盤さん:2024/04/30(火) 16:03:33.55 ID:g+qZpkOs.net
>>323を見直してて思ったが
ビートルズとかストーンズ系の音楽って大会場だとやっぱ "音が浮いてる" よねw
逆にHRHMとかプログレみたいなシアトリカルな音楽はモノにもよるが大会場が映えるのが多いよな

371 :名盤さん:2024/04/30(火) 16:07:02.21 ID:g+qZpkOs.net
ビートルズとかストーンズ系はよくも悪くも本来コンサートはホール規模くらいに向いてる音楽なんだろな
現役時代はましてそのくらいの会場しかなかったしね

372 :名盤さん:2024/04/30(火) 16:10:36.35 ID:g+qZpkOs.net
逆にシアトリカルなHRHM系は大会場に映えるのが多いんだからいくら業界的に時代錯誤とは言え少しは売り出せよな
超大作映画がミニシアター公開みたいな違和感しかない

糞ラップとかなんて大会場宛がわなくていいからというか小会場のが盛り上がるだろああいうのはw

373 :名盤さん:2024/04/30(火) 16:15:25.04 ID:g+qZpkOs.net
クラブとかテクノ系の音楽もそれなりに大会場に映えるんだが演出が派手なだけで意外とつまんねーんだよなああいう系のライブw
音にずっしり来る肉体的なフィーリングがないから正直ノリづらいw

374 :名盤さん:2024/04/30(火) 16:49:27.93 ID:g+qZpkOs.net
てす

375 :名盤さん:2024/04/30(火) 16:58:26.82 ID:g+qZpkOs.net
参考にガンズの去年のライブ動画貼ろうとしたがようつべ貼ろうとすると書き込み弾かれるのな
地味にウザイ

とりあえず「Guns n Roses 2023 Madrid
Welcome To The Jungle」でようつべ検索してみて
似たよーなカメラアングルの映像がズラズラ出てくるがストーンズと比べて音の緊張感とかスケール感が全然違う
やっぱああいうHRHMはライブに強いね

376 :名盤さん:2024/04/30(火) 17:02:36.01 ID:g+qZpkOs.net
ストーンズとかマッカートニーは…映像見る限りやっぱ小会場でやるべきなんだろうがまあ商業的な事情で絶対無理だよなw
大会場だと映画館なのにテレビ画面で映像流してるような違和感しかないw

まあ実際の現場だとどうなのかはモチロンわかりませんが…

377 :名盤さん:2024/04/30(火) 17:16:32.43 ID:00Pp4srC.net
つーか最近死ぬまで俺に一生懸命なダウン症の仔がボブ・ディランの音源を貼ってんのを幾つか聴いたんだけど、アレこそどうもこうもならん鼻くそフォークで、ビートルズよか遥かに聴く意味ないゴミでしょうにw

378 :名盤さん:2024/04/30(火) 17:22:43.61 ID:g+qZpkOs.net
まあディランは難解な上に何か知的とか言われてるぽいけどいくら聴いても動作性IQはビタ一文上がらないだろうねw
文学性とか渋さとかそういうのを楽しみたい人向けッポイ

でもオレは実はディランそんなキライじゃなかったりするw
基本70年代までの作品しか聴いてないけどw

379 :名盤さん:2024/04/30(火) 17:23:34.89 ID:g+qZpkOs.net
つか

PCでようつべ貼ろうとしたらこのスレ出禁になったわ(怒
うぜー

380 :名盤さん:2024/04/30(火) 17:24:21.67 ID:g+qZpkOs.net
スマホで書くしかない
だるい

381 :名盤さん:2024/04/30(火) 17:35:49.03 ID:cRP6asSM.net
ストーンズの音楽はスタジアム向きって言われてるよ
あまり速いテンポのは向かないらしい
ビートルズはスタジアムで最初にやったバンド(?)だけど
まだライブが確立される前だからなぁ
ヒップホップ系の一人でやってる大会場のライブ見てて物足りないw

382 :名盤さん:2024/04/30(火) 17:38:21.20 ID:g+qZpkOs.net
でも

マッカートニーは気になってちょっと映像見てみたが意外と大会場に溶け込んでる??
行ったことないが東京ドームはさすがに持て余しそうだが武道館くらいで見たら結構楽しそうね

ストーンズは行ったことないが映像見る限り大会場だと浮きすぎw
(もうないけど)中野サンプラザとかZepp○○くらいが "適正会場" に感じるw

383 :名盤さん:2024/04/30(火) 17:41:50.76 ID:g+qZpkOs.net
>>381
行ったことはないが映像で見ると正直色々浮きすぎじゃねえ??wストーンズ

速い系のHRHMは大会場向かないだろうね
実際そういう系は大会場でやりたがらないしな

逆にガンズとかクイーンとかボンジョビとかエアロスミス辺りのHRHMは大会場に強そうだってか強かった
エアロは見たことないが

384 :名盤さん:2024/04/30(火) 17:44:59.33 ID:g+qZpkOs.net
ヒップホップ系は大会場だとアホみたいに見えるw
実際見たことはないがぶっちゃけ大会場ド派手ライブに明らかに向いてなさそうなジャンルなのに何であそこまで業界は売り出したいんだか
ライブで稼ぐ時代に逆行してるはw

385 :名盤さん:2024/04/30(火) 17:48:06.07 ID:g+qZpkOs.net
それこそディランが東京ドームで演奏したら絵面が間抜けすぎて滑稽で仕方ないだろう(笑)
本人もわかっているのかその気になれば大会場で出来るだろうが最大限やらない姿勢だしなw

386 :名盤さん:2024/04/30(火) 17:48:37.87 ID:cRP6asSM.net
ストーンズはもうデカい会場でしか出来ないからな
おじいちゃんだから公演ごとの間隔が空いてるけど

387 :名盤さん:2024/04/30(火) 17:48:58.60 ID:00Pp4srC.net
あんな鼻くそフォークに何の意味が有るんだか分かりません・・・

388 :名盤さん:2024/04/30(火) 17:51:17.01 ID:g+qZpkOs.net
ストーンズのZepp公演とかめっちゃハマりそうだが実際やったらプラチナチケットなんてレベルじゃないなw
武道館でもチケット争奪戦は必至だなw

389 :名盤さん:2024/04/30(火) 17:53:39.79 ID:g+qZpkOs.net
会場Zeppなら30公演くらいやらないと色々採算も需要も見合わないな(笑)
ストーンズw

390 :名盤さん:2024/04/30(火) 17:54:02.09 ID:RQhI7ih5.net
英語分からないとディランは無理だろ
てかお前ら英語もろくに出来ないのに
一丁前にあーだこーだ言ってんのか
すげえくだらねぇ時間の使い方してんのなw

391 :名盤さん:2024/04/30(火) 17:55:41.46 ID:g+qZpkOs.net
個人的には英語わからんでも結構楽しいな
ディラン

この時間帯みたいな夕方の散歩にピッタリだ

392 :名盤さん:2024/04/30(火) 17:57:41.83 ID:cRP6asSM.net
【音楽】テイラー・スウィフト、米ビルボード“Hot 100”トップ14独占に反応「信じられない」 [少考さん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1714466249/

案の定こうなったな
今回は現在絶大な人気があるから初動は必ず行くけど
その後の評価として新譜は微妙かも

393 :名盤さん:2024/04/30(火) 17:58:28.51 ID:00Pp4srC.net
>>390
ホントにそうだろう

ネイティブスピーカー並みに言い回しをリアライズ出来ない日本人が歌詞の良し悪しで判断される英語のフォークなんか聴いても意味なんかアリマセンがなw

394 :名盤さん:2024/04/30(火) 18:01:42.91 ID:cRP6asSM.net
>>391
洋楽シーンを無条件に礼賛してヒップホップ聴くよりはマシw

395 :名盤さん:2024/04/30(火) 18:02:13.25 ID:g+qZpkOs.net
HRHM聴いてる時間はスゲェハイテンションになって頭や身体がアツくなるよな
逆にビートルズストーンズだか(略)は聴いてると "リラックス効果" があって体温が下がる

体育会系みたいのはHRHMのあのハイテンションが常時維持されているんだろう
オレはすぐ疲れていつの間にかディランとか聴いてるがw

396 :名盤さん:2024/04/30(火) 18:08:17.71 ID:g+qZpkOs.net
>>392
あのアルバムか、スゲェなw
全部似たような曲なのにwwwww

テイラーはマンガ映画的な音楽の現代版としてかなりクオリティ高いと思うよ
HRHM見てもわかるけどそういう音楽は基本特殊な人種しか出来ないんだよね
要するにマンガの主人公とかヒロインがハマるような人種しか無理なわけw

>>394
ヒップホップは歌詞わからん方がよさそうねw
日本語ラップよろしく歌詞わかった方がとっつきやすそうが絶対くだらん歌詞だしなw
リズムだけでノラしてもらえばいいw
リズムだけだと日本人にはなかなか理解されないけどw

397 :名盤さん:2024/04/30(火) 18:46:54.83 ID:pnmSezet.net
ゼップなんかクソ恥ずかしくて聴いてられない
しょうもない事歌っとる

398 :名盤さん:2024/04/30(火) 18:55:11.47 ID:g+qZpkOs.net
ゼップはくだらなそうだなwwwwww
ベイビベイビ言ってるだけだしw

でもゼップ聴くとテンション上がって仕事とかその他諸々捗るので思い出したように最近よく聴いてるわw
一時間も聴くと疲れて聴くのやめるけどなw

399 :名盤さん:2024/04/30(火) 18:57:52.64 ID:g+qZpkOs.net
HRHM推しでキャラ作っている自分だが大体1日5時間以上は音楽聴いてる気がするけどHRHMを聴いてるのは多分その内仕事前とかを含め正直1時間あるかないかだな
それ以上は疲れるので残りの時間は他を聴いている

400 :名盤さん:2024/04/30(火) 18:58:34.50 ID:g+qZpkOs.net
5ちゃんは基本音楽聴きながらダラダラやってる
音楽に集中したくなったらやめる

401 :名盤さん:2024/04/30(火) 19:03:58.53 ID:g+qZpkOs.net
オマイラも騙されたと思って仕事前に時間あったらゼップとかクイーンとかELP聴いてみ??
まじ捗るからw

402 :名盤さん:2024/04/30(火) 19:06:32.07 ID:gUcSlOUN.net
>>362
糞つまらない目立ちたいだけのヘビメタどうしようもない白痴だよな
プレいきものなんたらはキロロみたいな所謂歴史ネタ聞き逃しでやってるいだろ情弱
それにクラシックの子守歌風なんてのは遥か昔からあるんだからな
スイちゃんは空からこぼれたSTORY風黒のクレール的なハードコアだから的外れもいいところだ本当にスレタイ通りだぜキープオンロケンロー

403 :名盤さん:2024/04/30(火) 19:06:47.15 ID:g+qZpkOs.net
肉体労働は本格的にしたことないけどそれこそマッチョなメタルを日常的に聴いてると捗りそうなイメージ
クイーンゼップとかELPは肉体労働とはちょいイメージ違う品

404 :名盤さん:2024/04/30(火) 19:08:34.50 ID:g+qZpkOs.net
40

返信ない限りさすがにちょい離れよう
ストーンズでも聴くかなwwwww

405 :名盤さん:2024/04/30(火) 19:18:12.12 ID:gUcSlOUN.net
やっているだろ情弱 〇

406 :名盤さん:2024/04/30(火) 19:19:09.21 ID:aeKnPs8Z.net
>>384
>実際見たことはないがぶっちゃけ
>大会場ド派手ライブに明らかに向いてなさそうな

いやだから行ってもいないんだったら決めつけるなよw
なんか小学生が乗ったこともないスポーツカーをドヤ語るみたいな…

>>390
>てかお前ら英語もろくに出来ないのに
決めつけてるなあ
このスレにもバイリンガルはいるよ?

>>396
いや分かって聴いた方が楽しいよ?
歌詞の内容は好みの問題だけど
メタル曲で「俺はバイキング、俺の剣でお前は死す!」
みたいなのよりは自分は好きだ

>>401
>ゼップとかクイーンとかELP聴いてみ??
いやあ仕事前にエマーソン・レイク・アンド・パうウェルを
聴いてもねえ…

407 :名盤さん:2024/04/30(火) 19:28:56.66 ID:aeKnPs8Z.net
>>403
>肉体労働は本格的にしたことないけど
やったことないんだw

>それこそマッチョなメタルを日常的に聴いてると捗りそうなイメージ

イメージだけで語られてもねえ
それこそAVを見ただけの童貞中学生が「セックスとは…」と
ドヤ顔で語るみたいな…

408 :名盤さん:2024/04/30(火) 20:03:15.89 ID:g+qZpkOs.net
デスメタルはやはり夜に聴くに限ると言うか夜に聴かんと楽しくないな…少なくともオレはそう
夜にホラーとかダークヴァイオレンスみたいなノリを楽しむジャンルだな

てかメタルって全体90パーセントくらいは陰キャと何もカンケーないだろw
デスメタルマニアのオレでもデスメタルですら陰キャぽいノリのデスメタルバンドはカニコーしか確認出来ていないしw

総レス数 1001
316 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200