2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

音楽はIQの低い人間が好む文化

1 :名盤さん:2024/04/22(月) 19:58:08.27 ID:lsYuiWAz.net
例えばヒップホップとかクラブミュージックとかR&Bとかレゲエとか
なんでも音楽好き曰く陽キャ御用達らしいですがあんなモノを聴いている人間が知能指数高そうなイメージがまるでありませんw

下手したら小学算数が解けないんじゃないですかね??w

667 :名盤さん:2024/05/09(木) 09:20:06.33 ID:z56yUeDl.net
>>662
今知ったわ・・・

ポリコレに謝っちゃって晩節を汚して、そのまんま逝っちゃったな

668 :名盤さん:2024/05/09(木) 10:03:17.78 ID:+ifjHVM0.net
ニルヴァーナとやらなかったらここまで有名にならなかったろうな
音作りは好きだったわ

669 :名盤さん:2024/05/09(木) 12:57:05.18 ID:mGWE48T4.net
>>666 (お、メタルなレス番号!)
いやあ、自分は世代だから存在は知ってるけど
実は自分が一番苦手なのも90年代(前半)の音楽なんだよね
君がマイケミ世代なのにダメなのと同じだろう
なんだっけ、偽の言ってた「共感性羞恥心ピクピク」だっけ?w

なんかグランジは恥ずかしくて今殆ど聴かない

670 :名盤さん:2024/05/09(木) 19:17:42.89 ID:mGWE48T4.net
>>665
オリヴィアはノア・カーンの最新ヒットの
スティック・シーズンを歌ってる動画がユーチューブにある
中々良い

来日はどうせ東京だけだろうなあ…

671 :名盤さん:2024/05/09(木) 19:50:29.94 ID:froRl759.net
>>669
Number Of The Beast!!

イヤ普通に気付いてなかったわw

ハロシスのおっさんは80年代が青春なんじゃなかったっけか
だとするとグランジはむしろ "敵" だろうw

俺の場合グランジは微妙に世代ズレるからあんま共感性羞恥感じないんだよな何か
当時の音楽陰気くせーなとは思うけど
00年代は思春期に世代だから今となっては気恥ずかしさが凄いが(笑)

オリビアたそは東京だけっぽいな
まあさすがに地方まではまだ廻れる人気ないと思うからな
まあまだこれからよ

つーかオレは洋楽板控えたいし規制も怖いからココには多分あんま書き込まないと思うのでハロシスのおっさんはココ私物化しちゃってええよw

672 :名盤さん:2024/05/09(木) 20:51:14.07 ID:z56yUeDl.net
スティーヴ・アルビニ「恐怖の社会復帰講座」 1989年
https://twitter.com/ButtholeGalore/status/1788349676913340733
(deleted an unsolicited ad)

673 :福耳ずんだもん:2024/05/09(木) 21:05:32.06 ID:vu+urazn.net
キムゴードンパンティーの件でサーストンにボコられるおっちゃん

674 :福耳ずんだもん:2024/05/09(木) 21:09:30.37 ID:vu+urazn.net
パールジャム、ブッシュ、デイズオブザニュー、クリード

グランジは上記のバンドを押さえておけば間違いない

で、「クリードはグランジじゃない、メタルだ」とか色々と突っ込みが入る展開

675 :名盤さん:2024/05/09(木) 21:13:11.66 ID:mGWE48T4.net
>>671
小学校の頃から洋楽を聴いていたから
いわゆる「十代の青春」となれば80年代後半から
90年代になるんだけど
振り返ればむしろ00年代の方が青春してたなあw

「ココには多分あんま書き込まないと思うので」って
前にも聞いた気がするけどw

でもメタル君との話はなかなか楽しかったよ
たまに大人げなく完全否定反論したりして悪かったね
人生の先輩としてはもう少し優しく接するべきだったと反省
リアル生活も頑張ってね

676 :福耳ずんだもん:2024/05/09(木) 21:14:15.81 ID:vu+urazn.net
アリチェンのwould?はKORNやopethがカヴァーしてるけど本家を超えてない

677 :名盤さん:2024/05/09(木) 21:15:23.66 ID:PLhTGy8Z.net
本来インディ精神ある音と人だったけどメジャーで売れてどう思ったんだろうな

678 :名盤さん:2024/05/09(木) 21:16:08.06 ID:z56yUeDl.net
>>675
ハロシスおじさんはテレビや新聞の鵜呑みをやめて、腐れウクライナの真実を知ってくださいな♪

679 :福耳ずんだもん:2024/05/09(木) 21:18:52.44 ID:vu+urazn.net
そういやグランジシーンにおいて外せないバンドとして
failureを挙げておきたい
無理くり形容するとフーファイにケイヴインを足したような音か

680 :名盤さん:2024/05/09(木) 21:56:32.68 ID:froRl759.net
イヤ
何か送別会みたいなノリになってるけど完全にお別れじゃないっスよ??w
頑張って書き込みは多分減らす(つもり)けど気が向いたら来ると思うのでオレのファンいたらハロシスのおっさんといっしょにスレ盛り上げといて下さいw
大体オレの引退宣言なんてメタルバンドのそれより信用ならんだろw

ちなみにメタル野郎さん的グランジバンド格付け(2024暫定)は

ニルバーナ>>>サウンドガーデン>>>アリチェン>>>パールジャム>>>マッドハニー>>>ストテン>>>その他有象無象

かな〜

ニルバーナはさすがに頭一つ抜けてるとして70年代ハード好きからしたらサウンドガーデンはポイント高いね♪
マニアックなバンドはさすがに詳しくないけど

681 :福耳ずんだもん:2024/05/09(木) 22:02:11.93 ID:vu+urazn.net
>>680
PJとマッドハニー以外はみんな故人だな>ボーカル

682 :名盤さん:2024/05/09(木) 22:02:25.08 ID:z56yUeDl.net
ハロシスおじさんみたいに呑気にウク信やってるバカを見付けると虫酸が走るのよ♪

糞ライナも糞ラエルも、とっとと滅ぼすべきですよ

この先イスラエルとイランやヒズボラが本格的にやり合い出したらアメリカも参戦、そこでようやっとロシアがウクライナ片付けてイスラエルとアメリカ潰しを始められる

ウクライナなんか瞬殺出来るのにやってないのは、西側のリソース搾る為に長引かせてるだけだからね

683 :名盤さん:2024/05/09(木) 22:02:32.01 ID:froRl759.net
マグマのライブ盤聴いてるけどこういう典型的なシアトリカル・ロックは夜中に気合い入れて聴いた方がいいね
部屋暗くしてPCで聴いてるわw集中力と雰囲気バツグンw20分とか30分の曲も気にならない

こういう音楽をスマホで散歩しながらとかちょいとドライブのお供にとかで聴くのは愚の骨頂だね
まあ好きな人はそれでも楽しめるのかもしれんし無駄に敷居高いから現代のニーズに合ってないんだろがね

684 :名盤さん:2024/05/09(木) 22:07:27.44 ID:PLhTGy8Z.net
グランジで未だに活動してるのはパールジャムくらいだけど(地味に活動してるのは抜いて)
一番人気あるアルバムは1stのTenなんだよな

685 :福耳ずんだもん:2024/05/09(木) 22:14:30.26 ID:vu+urazn.net
PJだとVSに入ってる「go」が好きすぎる
これとリアビューミラーだけあればパールジャムはいいかなってくらい

686 :名盤さん:2024/05/09(木) 22:14:39.33 ID:froRl759.net
>>681
キャラ作りじゃなくて割と "ガチ" っぽい人達が多いみたいだからなあのジャンルw
破滅型ナルシシストの巣窟w

>>684
グランジは今見てもカッコいいっちゃカッコいいけどパンクより音楽的に伸び代がなかったからな
だから滅びた…

パールジャムはぶっちゃけ世間的には初期2枚の2発屋よw
新作はキャリア長いのにデジタルに冒険しててなかなかよかったが

687 :名盤さん:2024/05/09(木) 22:15:58.50 ID:mGWE48T4.net
>>680
>大体オレの引退宣言なんてメタルバンドのそれより信用ならんだろw

ハハハ、確かにそうだなw
でも君もやはりネット中毒は直した方が良いかも?
あまりのめり込むと良くないよ

グランジではパール・ジャムが一番好きだった
3枚目のベター・マンとか好き
でもグランジってやはりなんか恥ずかしいw

688 :福耳ずんだもん:2024/05/09(木) 22:16:12.71 ID:vu+urazn.net
マグマ好きならSeven Impale のContrapassoは
気に入ると思う。ベースライン格好良すぎる
つべは貼らない。規制食らうから

689 :名盤さん:2024/05/09(木) 22:16:51.11 ID:PLhTGy8Z.net
パールジャムはニルヴァーナやガンズクラスに記憶に残るバンドにはならなそうなんだよね

690 :名盤さん:2024/05/09(木) 22:23:32.45 ID:froRl759.net
5ちゃんやSNSみたいなネットは脳によくなくてのめりこむとIQ下がりやすくなるみたいよな
やってると確かに実感出来るけど

>>688
知らんなァ…後で聴いてみるよ
ちなみにサブスクのマグマのオススメ欄の頭はユニヴェルゼロとヘンリーカウなんだよねw

>>699
今後余程謎の確変モード入らない限りモトリー・クルークラスくらいだろねw

691 :名盤さん:2024/05/09(木) 22:25:08.99 ID:froRl759.net
>>689



マイナープログレだとタンジェリンドリームなんかも好きだな
とにかく壮大で宇宙的なサウンドのバンドが好きだ

692 :名盤さん:2024/05/09(木) 22:29:42.72 ID:PLhTGy8Z.net
>>690
そうだね正にモトリーといい勝負w

693 :名盤さん:2024/05/09(木) 22:33:53.47 ID:mGWE48T4.net
>>680
>何か送別会みたいなノリになってるけど
>完全にお別れじゃないっスよ??w

え?「オレ、この書き込みを済ませてマグマのアルバムが
終ったら、ネットを遮断して故郷に帰って
彼女にプロポーズするんだ!待っててくれ○○ちゃん!
戦いはもうすぐ終わる!」

じゃないの?

694 :名盤さん:2024/05/09(木) 22:36:57.58 ID:froRl759.net
>>693
狙ってんのか知らんが完全" 死亡フラグ" じゃねーかw

695 :名盤さん:2024/05/09(木) 22:38:28.04 ID:mGWE48T4.net
>>690
メタル君が知らなさそうな欧州で人気の曲
これを紹介するとまた変なオッサンが絡んでくるだろうけどw
ポップスにしては重いからとりあえず聞いて欲しい
alyona alyona & Jerry Heil - Teresa & Maria

696 :名盤さん:2024/05/09(木) 22:40:12.46 ID:mGWE48T4.net
>>694
受けた?w

697 :名盤さん:2024/05/09(木) 22:42:50.12 ID:froRl759.net
今聴いてみたけど何か洋画のEDで流れてそうね
つかよくこんなん知ってんな

698 :名盤さん:2024/05/09(木) 22:43:39.54 ID:froRl759.net
さて

マグマからタンジェリンドリーム聴く作業に戻りますかな…

699 :名盤さん:2024/05/09(木) 23:14:21.09 ID:z56yUeDl.net
>>693
糞ライナの腐れプロパガンダと偏向報道のハナシしようぜ♪



>>605 は、今みたいに少しでもロシア寄りの情報が有ると検閲されて改変・削除される様な出鱈目が未だ始まっていなかったクリミア併合後暫くの2014年のニュースソースです

このスレにリンクしたスレに貼ってるCNNのソースも、当時は未だマトモだったNHKも、それから「勝っちゃん」こと故・勝谷氏によるドンバスでのロシア系ウクライナ人弾圧を取材したVTRも、
全て2018年辺りまでのモノしか無くて、その後に事実を歪める西側プロパガンダ「全てロシア・プーチンが悪」「一方的に併合」という出鱈目文言が踊るソースばかりになってますね

少なくとも、数年前までは公正でソ連解体以降の歴史的経緯をそのまんま伝えてたのに、今現在のメインストリームメディアはほぼほぼ大嘘しか云ってないのよ

CNNのもNHKのも勝っちゃんの取材VTRも、観たい人が居るなら此処に転載しますけど、何れにしても今後困窮する日本が、何の為にそうなるのか?や、ロシアに対し中立を言えなかった理由ってモノを考えた方がイイですよね・・・テレビに洗脳されちゃってるダウン症の仔達はw

700 :名盤さん:2024/05/09(木) 23:41:20.15 ID:froRl759.net
うむ

何度考えてもストーンズはやはり60年代初期の演奏が一番ノリがいいな
その後のまったりどっしりしたノリの演奏もいいが60年代初期の軽快でかっ飛ばした演奏は格別だな
まあ60年代だと現場の音は劣悪だったろうし歴史にイフはないがこの路線続いてたらどうなっていたのかは興味深い

701 :名盤さん:2024/05/09(木) 23:47:06.99 ID:froRl759.net
ブライアンジョーンズのいた頃の初期ストーンズこそ本当のストーンズなのかもしれない
マンガで例えたら最初期の頃のワンピース的な
その後はどちらも壮大な "蛇足" だ(笑)

702 :名盤さん:2024/05/09(木) 23:56:14.07 ID:froRl759.net
まあ70年代ストーンズは割とアリだけどな
ワンピースで例えたら空島だっけ?あの辺くらいまでw

70年代のストーンズはハードロックやプログレ的な神秘さとサザンロックとか南部音感なんかの渋泥臭さを合わせた路線は独特で悪くない

その後はただのスタジアム仕様の大味なバンドだな
ぶっちゃけスタジアム的なバンドなら上はもっといるし大した存在価値はない
最近はもうストーンズもワンピースも存在や連載を拝めればいいだけの連中のためだけのコンテンツになっている(笑)

703 :名盤さん:2024/05/09(木) 23:57:48.06 ID:froRl759.net
60年代ストーンズの "初期衝動" みたいな??
大事なことよねw

704 :名盤さん:2024/05/09(木) 23:58:19.60 ID:froRl759.net
南部音楽

705 :名盤さん:2024/05/09(木) 23:58:22.42 ID:PLhTGy8Z.net
形を形成していった世代は面白いよな
60年代前半と70年代で全然違う

706 :名盤さん:2024/05/10(金) 00:00:47.01 ID:1A+2xndZ.net
>>705
ハッキシ言って
"別のバンド" だねw

共通点は同じ曲を演奏しているだけw
演奏のリズムまで別物になっているw

707 :名盤さん:2024/05/10(金) 00:04:53.28 ID:1A+2xndZ.net
フーなんかは本人達の思惑は知らんがハードロック取り入れた時期が文句無しに全盛期なんだがな
初期の軽快なモッズ路線も悪かないが
70年代以後はぶっちゃけ過去のネームバリューだけの存在だなw

708 :名盤さん:2024/05/10(金) 00:08:09.33 ID:1A+2xndZ.net
アップテンポ好きの日本人にはストーンズは60年代が多分一番しっくり来る罠
その後のまったりどっしりした路線は合わない人が多そう

709 :名盤さん:2024/05/10(金) 00:13:45.77 ID:1A+2xndZ.net
まあ

60年代初期ストーンズはライブ演奏はカッコいいがアルバムは正直ビミョーだな
一応聴いたはずだがどんな感じだったのかも正直覚えてないw

フーの鼻デカギターが言っていたが68年くらいまではほとんどのロックミュージシャンがシングル志向でロックバンドがやたらアルバムで聴かせるようになったのは68年くらいからの傾向なんだとか

710 :名盤さん:2024/05/10(金) 00:13:46.87 ID:gVk32WJt.net
オマエラ、こんな日くらいビッグブラックやらレイプマンやらシェラック聴けや

https://www.youtube.com/watch?v=cm9HvDT7BSE

711 :名盤さん:2024/05/10(金) 00:14:40.56 ID:1A+2xndZ.net
ビックブラックは前にデジタルで一枚購入したしせっかくだからまた聴いてみるか

712 :名盤さん:2024/05/10(金) 00:16:26.41 ID:oGlhwLY3.net
打ち込みやターンテーブル系も革命かもしれんが
カラオケと変わらんって感じになるんでw
ロックバンド形態の確立ほどではないかと思ってしまう

713 :名盤さん:2024/05/10(金) 00:20:18.85 ID:1A+2xndZ.net
楽器生演奏しないライブは見に行く気にならんよな何か
ヒップホップもカラオケだしなアレw

714 :福耳ずんだもん:2024/05/10(金) 00:21:56.50 ID:+5qILNZh.net
つかshellac来週新譜出るやんけ
遺作になっちまった
便所仮面2号氏はツイッターでは何と呟いてるんかのう

715 :名盤さん:2024/05/10(金) 00:25:08.57 ID:oGlhwLY3.net
日を跨いだ瞬間どんぐり枯れて10分待つのめんどいw

716 :名盤さん:2024/05/10(金) 00:26:40.54 ID:1A+2xndZ.net
90年代や00年代のヒップホップも要するに初期ストーンズの延長線みたいな音楽だな…
海外では何かああいうサウンドでバッドボーイ感出すのが主流らしい
いつも言ってるが一般的な日本人からしたらHRHMみたいな暴力的運動的なサウンドじゃないとどこが攻撃的なサウンドなのかぶっちゃけわからんのだがw

717 :名盤さん:2024/05/10(金) 00:28:39.74 ID:gVk32WJt.net
61で死んじゃったんだから、ワクよね

音楽家だけでも、この2年で大勢死んでしまった

カウンターカルチャーの担い手までが政府、巨大資本、メインストリームメディアの云う事を鵜呑みにしちゃうんだから、世話無いわ

718 :名盤さん:2024/05/10(金) 00:28:58.71 ID:1A+2xndZ.net
別スレでも書いたが最近のヒップホップは正直意味わからんのが多い
90年代のヤツとかは素直にノリがいいけど

つか調子に乗って書き込んでるとどんぐり枯れそうだからもう去るか…

719 :名盤さん:2024/05/10(金) 00:40:45.82 ID:1A+2xndZ.net
ミュージシャン本人のキャラは知らんけどヒップホップとかパンクのサウンドは基本 "なんちゃって" 暴力的運動的なのよw
ストーンズとかフーみたいのもそう
威嚇の音楽だな


HRHMは "ガチ" なのアレw
音楽にホンモノの戦士とか殺し屋とかシリアルキラーとかガテン系とかアスリートのノリを取り入れちゃったわけ(笑)
もちろんミュージシャン本人は別にただのイカツイオッサンだろうけどw

720 :名盤さん:2024/05/10(金) 05:45:07.11 ID:Fs433FxM.net
>>700
世間的にはストーンズは初期の方が人気だよね
個人的にはリアルタイムの80年代か
その頃の「旧作」扱いだったミスユーぐらいが好きだがw

ザ・フーはシンセを使ったダンディなバンド
ゼップはザ・ハニードリッパーズの前身バンドw

721 :名盤さん:2024/05/10(金) 05:53:26.78 ID:Fs433FxM.net
>>697
欧州では人気の歌合戦でもう準決勝まで進んだ曲だから

>>719
思うんだけどHRHMは殴り合いとか剣で(拳で?)戦う
イメージなんだろうけど
今のヒップホップは銃社会だからね
威嚇の後は殴り合いはなく即撃ち合いw
当たれば下手すりゃ即死

だから君の望む「暴力性」は少ないのかもしれない

ところでアルビニの死因は心臓発作
アメリカじゃあ一般的だ
陰謀論者が「ワクチンだ!」とか言ってるけど
根拠や裏付けはないからw

そういういい加減なデマは嫌いだ

722 :名盤さん:2024/05/10(金) 07:52:16.28 ID:1A+2xndZ.net
ミスユーとかスタートミーアップの頃も地味に人気あるよな
世間的にストーンズが一線にいたのはそこまでなんじゃね?
その後は基本熱心なファンしか知らなそう

心臓発作って結構キツそうよね
脳卒中とかもだけど割と突然来るんだろ??
気付いたらあの世

まあ老衰とかでも相当苦しむらしいけどなるべく最後は楽に死にたいもんだ
安楽死合法化はよ

723 :名盤さん:2024/05/10(金) 10:07:41.71 ID:y4aLJJlm.net
>>721
んでも、ハロシスおじさんってば糞ライナが流した「ブチャの虐殺」みたいなプロパガンダ >>600-602 は無批判で信じちゃう癖にね♪

724 :名盤さん:2024/05/10(金) 19:22:15.83 ID:1A+2xndZ.net
つ〜か

ストーンズって持論だとぶっちゃけ40リックスてベスト一枚でもあまり問題ないと思う(笑)
正直ベストで聴いた方が作風がバラけてなくてまとまりがいい
一見さんがオリジナルアルバム聴くと多分ガッカリするw

40リックスとあと一枚選ぶならGot Live If You〜かな
オレに言わせると一見さんは十中八九ガッカリするのでこれ以上聴く必要ないです(笑)

725 :メタル野郎 :2024/05/10(金) 19:24:36.93 ID:5hH1v0qK.net
スンスン

726 :メタル野郎 :2024/05/10(金) 19:25:11.87 ID:5hH1v0qK.net
浅〜い持論超ワロンチ☆彡

727 :名盤さん:2024/05/10(金) 19:25:34.88 ID:Fs433FxM.net
>>722
85年にハーレムシャッフルはよくラヂヲで聴いたなあ
後ミックスド・エモーションズもそこそこ人気だった
89年までかな?

後は去年のカムバックね

728 :メタル野郎 :2024/05/10(金) 19:26:34.90 ID:5hH1v0qK.net
一見さん以下のニワカが述べるストーンズ超ワロンチ☆彡

729 :メタル野郎 :2024/05/10(金) 19:27:49.68 ID:5hH1v0qK.net
この板にトイレおじさんより音楽知らないヤツって居ないよネ☆彡

730 :メタル野郎 :2024/05/10(金) 19:28:34.13 ID:5hH1v0qK.net
あw

でもトイレおじさん以外にガソリン飲んだヤツは居ないネ☆彡

731 :メタル野郎 :2024/05/10(金) 19:29:20.77 ID:5hH1v0qK.net
ガソリン美味しい...??w

732 :メタル野郎 :2024/05/10(金) 19:30:01.15 ID:5hH1v0qK.net
てかw

今日も100%嫌な日常生活ってどんな気持ち...??w

733 :名盤さん:2024/05/10(金) 19:30:29.47 ID:Fs433FxM.net
>>722
長年の闘病よりは心臓発作や脳卒中の方が
苦しむ時間は少ないけど
その分死後の準備とかする間もないよな
肝臓がんはあまり痛くなく、単にだんだん元気がなくなって
寝る時間が増えて最後に亡くなるから苦しさは少ないらしい
(歌手ティファニー・アルヴォードの父がこれで亡くなった
闘病中から経過をユーチューブ上で追っていたから
その時学んだ)

734 :名盤さん:2024/05/10(金) 20:04:20.03 ID:ZljNljqx.net
>>733

ハロシスおじさんってば糞ライナが流した「ブチャの虐殺」みたいなプロパガンダ >>600-602 を無批判で信じちゃうよね♪

735 :名盤さん:2024/05/11(土) 10:51:04.21 ID:mBtFXJYA.net
ホイミンが未だに二等兵のストーカーやってて草

736 :名盤さん:2024/05/11(土) 11:01:59.30 ID:fbQhFy4/.net
それ、ホイミンなのか?

というか、フランス書院の汚痔ちゃんって死んだまんまなのかね?w

737 :名盤さん:2024/05/11(土) 12:32:50.72 ID:UFAuQ5Rr.net
クラシックやラジオ頭やトーキングヘッズみたいな音楽は世間的に知性派音楽ポジで実際インテリが聴いてたりすることがあるようだが
その手の学会とかでは常識らしいけど知性的なのはあくまでイメージだけでいくら聴いても実際にIQみたいのが上がることはまずないらしい

738 :名盤さん:2024/05/11(土) 12:36:13.87 ID:UFAuQ5Rr.net
ヒップホップとかパンクとかカントリーも別ベクトルでおそらくそうだよな
誰が聴いてるかは知らんがあの辺をいくら聴いたからってパワーはおそらく出てこないw
あくまでイメージ戦略がワイルドなだけ

739 :名盤さん:2024/05/11(土) 15:43:48.86 ID:UFAuQ5Rr.net
ローソンの冷やし豚中華思ったより美味い
なんと666kcal(笑)
意外とヘルシー、1000くらいあるかと

740 :名盤さん:2024/05/11(土) 15:44:41.53 ID:UFAuQ5Rr.net
コンビニ麺て基本冷やし麺のが美味いよな
温麺はビミョー

741 :名盤さん:2024/05/11(土) 17:49:22.83 ID:ZQjyEVHt.net
>>739
ローソンの商品開発者はメタルファンか?w
オジーのアルバムでも66分6秒なのがあるね

742 :名盤さん:2024/05/11(土) 17:50:46.53 ID:gjYrsSWr.net
突然の珍持論悪いが60年代までのストーンズはバンド全体のアンサンブルで聴かすライブって感じだが70年代以降のストーンズはミックジャガーのワンマンライブという感じがする

70年代以降のストーンズのライブ音源は "エアミックジャガー" するととても楽しいw
まして本人はスタジアムで歌っていて射精ものの快感だと思われる(笑)
だからやめられないのかもw

743 :名盤さん:2024/05/11(土) 17:55:01.63 ID:gjYrsSWr.net
ちなみにストーンズのスタジオアルバムは2曲くらいキャッチーなキラーチューン持ってきてあとは趣味なのか知らんが色々タイプの渋い曲を実験的に持ってくる印象

ストーンズに限らず60年代70年代の大御所バンドは大抵時期とかスタジオとライブとかでサウンドの種類が変わるのでその変遷を探るのも醍醐味だね

744 :メタル野郎 :2024/05/11(土) 17:59:27.12 ID:cdMpEQJR.net
スンスン

745 :メタル野郎 :2024/05/11(土) 18:00:28.34 ID:cdMpEQJR.net
今日もインチキ始まったYO☆彡

746 :メタル野郎 :2024/05/11(土) 18:00:58.84 ID:cdMpEQJR.net
トイレ掃除で嫌な事あったのカナ☆彡

747 :メタル野郎 :2024/05/11(土) 18:01:24.33 ID:cdMpEQJR.net
まァw

そもそもトイレ掃除が嫌な事なんだけどw

748 :メタル野郎 :2024/05/11(土) 18:01:41.46 ID:cdMpEQJR.net
キラーチューンw

749 :メタル野郎 :2024/05/11(土) 18:02:50.48 ID:cdMpEQJR.net
曲名くらい挙げたら...??w

750 :名盤さん:2024/05/11(土) 18:03:14.85 ID:gjYrsSWr.net
レッドツェッペリン評論家の自分の見解だと

彼らのスタジオ録音とライブ録音は全く別種の音楽だ
スタジオ録音は今でいうスマホとかで鑑賞しやすいように録っているがライブ録音はシアトリカルな仕様の演奏でちょいと散歩やドライブのお供に聴くような音楽じゃなくなってるね

751 :メタル野郎 :2024/05/11(土) 18:03:37.65 ID:cdMpEQJR.net
あw

推しのバンドのメンバーの名前も未だに知らないニワカだったネ☆彡

752 :メタル野郎 :2024/05/11(土) 18:04:01.47 ID:cdMpEQJR.net
ガソリンの味は知ってる!!
ってかw

753 :メタル野郎 :2024/05/11(土) 18:05:11.16 ID:cdMpEQJR.net
イジメの時間始まるYO☆彡

754 :メタル野郎 :2024/05/11(土) 18:08:07.11 ID:cdMpEQJR.net
ガソリンの味評論しろYO☆彡

755 :名盤さん:2024/05/11(土) 18:10:18.72 ID:gjYrsSWr.net
>>741
ZEPPINとかいうレトルトカレーがあったが明らかに狙ってるよねw(まだあんのか??
66分6秒ってどうやって合わせたんだろな??w
グローバルコミュニケーションのアルバムはアルバムタイトルも曲名も全て演奏時間なんだよな確かw

756 :名盤さん:2024/05/11(土) 18:15:46.53 ID:sU8hKLR2.net
>>741
今の会社の中枢にいるのがアラ還アラフィフのメタル最盛期に青春時代送った世代だからなぁ

757 :名盤さん:2024/05/11(土) 18:32:28.50 ID:gjYrsSWr.net
オレってアグレッシヴなロックはフーとかジミヘンとかゼップとか楽器隊リズム隊が派手な演奏のバンドが好きだから
ボーカル主体でそこら辺控えめなタイプのバンドがあまり得意じゃないかもしんない

だからストーンズは初期派だしオアシスなんかも正直あんま得意じゃない

758 :メタル野郎 :2024/05/11(土) 18:37:11.78 ID:cdMpEQJR.net
ソレがガソリン美味しい理由かw

759 :名盤さん:2024/05/11(土) 18:38:20.92 ID:gjYrsSWr.net
>>756
ビートルズ世代はさすがにもうほとんど社会にほとんど残ってなさそうだよなw
00年代くらいはビートルズストーンズとかゼップクイーンなんかの世代が社会の中心にいたからかやたらとあちこちで推されてリバイバルがあったけど
今度はもしかしたら80年代ポップスとかメタルにその順番が回ってくんのかもなw

760 :名盤さん:2024/05/11(土) 18:38:43.56 ID:v9kiHNlT.net
ガソリンアレイ

761 ::2024/05/11(土) 18:41:07.52 ID:MvowE6Sb.net
フーもストーンズも
歌えるような曲ばかりだろう
楽器主体なんてことはない

762 :名盤さん:2024/05/11(土) 18:47:57.95 ID:gjYrsSWr.net
>>761
フーはポップ形式の曲だし主体ではないかもしんないが楽器隊が演奏でやたら主張するからな
70年代以降のストーンズは正直あまり楽器隊に耳が行かない
それこそミックテイラーのギターくらいかなァ…

あくまで個人的にね

763 :名盤さん:2024/05/11(土) 18:52:19.85 ID:gjYrsSWr.net
わかりやすく言うとGot Live If You〜のNot Fade Awayなんてめっちゃアップテンポな演奏で踊れるのに90年代くらいの演奏だと何かスローでタルいノリになってて踊れなくなるよねw

764 :名盤さん:2024/05/11(土) 18:57:43.48 ID:MvowE6Sb.net
レッドツェッペリンは
無理やり歌メロ乗っけてるだけ
ギターリフが邪魔なんだろうな
一つのスタイルではあるんだろうけど
んで雄叫びみたいに歌わないと曲に負けるし

765 :名盤さん:2024/05/11(土) 19:18:57.64 ID:gjYrsSWr.net
ゼップがポップな歌メロに振った曲は大体お粗末な出来だなw
リビングラビングメイドだっけ??あれとかw
基本ギターとドラムの掛け合いにボーカルが景気づけする音楽スタイルだからな

逆に今聴いてるがオアシスの演奏なんかボーカルにほぼ全振りだなコレw
ほとんどリアムギャラガーのカラオケ状態w
ストーンローゼズとかU2辺りは楽器隊もサウンドの中で結構存在感あるのに

766 :名盤さん:2024/05/11(土) 19:23:35.70 ID:gjYrsSWr.net
ノエルギャラガーも自分たちの音楽や演奏はストーンズのスタイルに近いって言ってるしな…
80年代以降のストーンズの演奏スタイルにビートルズ的なメロディを無理矢理貼っつけたって感じだなw

総レス数 1001
316 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200