2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ロック歌手】佐野元春#71【洋楽通】

1 :NO MUSIC NO NAME:2014/08/31(日) 18:58:23.76 ID:EPxhmth30.net
Moto's Web Server
http://www.moto.co.jp/

Official Facebook
https://www.facebook.com/motoharusano

前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1402215814/

2 :NO MUSIC NO NAME:2014/08/31(日) 19:01:24.98 ID:EPxhmth30.net
中高年に人気のサブカル歌手こと佐野元春氏について語りましょう
懐かしい洋楽うんちく大歓迎

3 :^^:2014/09/02(火) 19:19:32.73 ID:tBBCjbxKO.net
7:06/10(火) 21:10 p8PsM/xEO
佐野のアナル
穴の周りは黒ずんでいそう
毛の手入れもされてなくて、毛にうんこがへばりついている
http://1.bp.blogspot.com/-CZnRmm2C_Gs/TZG75aXAouI/AAAAAAAAAk8/1a8iKQNUbII/s1600/hofstra%2Btoilet.jpg

4 :^^:2014/09/02(火) 19:21:13.07 ID:tBBCjbxKO.net
8:06/10(火) 21:11 p8PsM/xEO
おにいちゃん……パクリはだめよ……

5 :^^:2014/09/02(火) 19:38:29.54 ID:tBBCjbxKO.net
10:06/11(水) 02:00 9Ywf9I4oO
「アウッ!ホウッ!」のアウッ!は↓のパクリ
http://www.youtube.com/watch?v=wVY3YhNqk20


↓てめえ弁護士使って民事で金ぶんだくるぞ!


1000:10/24(木) 23:22 FGRWaeHd0 [sage]
ガラケーはよ死んで
クレジットカードの審査落ちた方


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
スマホをNGID登録にすることを推奨します
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

6 :^^:2014/09/02(火) 19:40:13.26 ID:tBBCjbxKO.net
11:NO MUSIC NO NAME :2014/06/11(水) 02:01:54.63 ID:9Ywf9I4oO
君がいたシーン
http://coolturds.com/images/poops/Image2.jpg

理由は無い
http://1.bp.blogspot.com/-CZnRmm2C_Gs/TZG75aXAouI/AAAAAAAAAk8/1a8iKQNUbII/s1600/hofstra%2Btoilet.jpg

言えることはたった一つ
http://2.bp.blogspot.com/_hGitqV8iL5Y/TTn-A1HeW9I/AAAAAAAABV0/2ypTPVGkNt4/s1600/Crap1.jpg

この先へもっと
http://coolturds.com/images/poops/Image1.jpg

7 :^^:2014/09/02(火) 19:42:06.34 ID:tBBCjbxKO.net
12:NO MUSIC NO NAME :2014/06/11(水) 02:03:29.07 ID:9Ywf9I4oO
朝は誰にでも訪れる
http://coolturds.com/images/poops/Image2.jpg

愛して生きる喜びを
http://1.bp.blogspot.com/-CZnRmm2C_Gs/TZG75aXAouI/AAAAAAAAAk8/1a8iKQNUbII/s1600/hofstra%2Btoilet.jpg

きっともっと感じてもいいんだろう
http://2.bp.blogspot.com/_hGitqV8iL5Y/TTn-A1HeW9I/AAAAAAAABV0/2ypTPVGkNt4/s1600/Crap1.jpg

きっともっと信じてもいいんだろう
http://coolturds.com/images/poops/Image1.jpg

8 :^^:2014/09/02(火) 19:45:08.45 ID:tBBCjbxKO.net
13:NO MUSIC NO NAME :2014/06/11(水) 02:05:04.23 ID:9Ywf9I4oO
おい朴春!

いつまでもパクリ続けてんじゃねえよ!

尾崎が泣いてるぞ!

お前57歳なんだろ

尾崎の曲パクッて57歳の地図作れよw

ギャハハハハハハハハハwwwwwww

9 :^^:2014/09/02(火) 22:50:22.78 ID:tBBCjbxKO.net
14:NO MUSIC NO NAME :2014/06/11(水) 02:13:37.34 ID:9Ywf9I4oO
佐野元春ってなんですか?


sixtynendaiさん

2011/03/16 15:48:02

佐野元春ってなんですか?
この大震災でみんなが苦しんでいるときに震災の詩なんか作って発表している場合じゃないと思います。
何を一体考えているのでしょうか。
支援のつもりでしょうか。
それなら毛布一枚着替え一枚が今必要なんです。
津波から命からがら逃げてこの間濡れた下着さえ取り替えられない、服を乾かすストーブもない、そんな人達の事を考えたことがあるんでしょうか。
ボンジョビとか私の好きなレデーガガとか他の海外のアーテストと何でこんなにちがうんでしょうか。
皆さんはどうお思いになりますか?

10 :new 佐野スレから逮捕者出るか:2014/09/04(木) 09:08:37.77 ID:78UDMkRbO.net
佐野元春#70【サブカル歌手】

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1402215814/

909:09/03(水) 11:36 vpb7PPiHO [sage]
さあてわいはいほうけいのIPぬけたしどこでさらしてやろうかな?

あのていどのせいかつすいじゅんでよくもまあたにんのことどーのこーのいえたもんだ。


910:09/03(水) 18:39 q4Z4qQcuO
>>909
事後連絡だが警視庁ハイテク犯罪対策捜査課に通報し、通報が受理された

> さあてわいはいほうけいのIPぬけたしどこでさらしてやろうかな?

この一文を受付員に確認してもらい受理された
あとは頑張ってくれ

11 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/04(木) 21:55:55.49 ID:WrjrCBFq0.net
中高年の洋楽通うぜええええ

12 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/06(土) 10:45:17.59 ID:5S/90Onc0.net
>
>993 :NO MUSIC NO NAME :2014/09/06(土) 01:12:42.02 ID:/IWBJzunO
>シャウツー何たら?一時期 とくダネOPに使ってた曲のことか!洋楽は 聴かないからな(冷汗

Shout To The Top もそうだけど、This Old Heart Of Mine も使ってたな、あの番組。
当てつけとしか思えない。小倉がよほど佐野と浜田を嫌いなんだろう。

https://www.youtube.com/watch?v=N9eQShsxkj4
https://www.youtube.com/watch?v=7m94ip38UKs

13 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/06(土) 11:29:35.15 ID:IhPWczMJO.net
インディビデュアリスト

インチキパクリスト

イントロパクリスト

14 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/06(土) 11:36:14.70 ID:IhPWczMJO.net
ヨウガクパクリスト

15 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/06(土) 17:32:56.25 ID:C+GntMesi.net
代表曲がことごとくパクリ(笑)

16 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/06(土) 22:45:34.08 ID:gSDY18+6O.net
ストーカー松田

17 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/07(日) 08:38:39.93 ID:9rFbmqVxO.net
にしこり ←松井秀喜

18 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/07(日) 12:23:04.44 ID:P/hEVFoF0.net
ここにはだめな奴しかいないぜ

19 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/07(日) 13:00:54.17 ID:av+tw32w0.net
松崎しげる『愛のメモリー35th Anniversary Edition』
2012年6月6日リリース
HUCD-10107 ¥1,000(税込)
[収録曲]

1. 愛のメモリー 2012 ver. (新録音)
2. 愛のメモリー Bossa ver. (新録音)
3. 愛のメモリー アルバム「OLD FASHION LOVE SONG」 【2000.11.29 Release】
4. 愛のメモリー アルバム「My Favorite Songs」 【2005.11.2 Release】
5. 愛のメモリー 2009 アルバム「Yes We Can!!」 【2009.5.27 Release】
6. 愛のメモリー 21 アルバム「OLD FASHION LOVE SONG」 【2000.11.29 Release】
7. 愛のメモリー アルバム「Memories of love」 【1994.11.2 Release】
8. 愛のメモリー シングル「愛と復讐の嵐」 【2007.9.21 Release】
9. 愛のメモリー DVD「Emotional Live」 【2003.11.19 Release】
10. 愛のメモリー アルバム「TIME」 【1988.5.11 Release】
11. 愛のメモリー シングル 【1977.8.10 Release】
12. 愛の微笑 (愛のメモリー原曲) 【1975】
13. 愛のメモリー 2012 ver. インストゥルメンタル
14. 愛のメモリー Bossa ver. インストゥルメンタル
※12ver.+2曲カラオケ

20 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/07(日) 14:36:17.76 ID:/gPNm1Sa0.net
サムデイの元がスプリングスティーンの「ハングリーハート」じゃなく
ロネッツの「ビーマイベイビー」だって式の論立ては
無効だと思う
「ハングリーハート」(80年)と「ビーマイベイビー」(65年)はかなり発表期間が離れているが、
「サムデイ」(82年)とかなり近接している。
「ハングリーハート」が「ビーマイベイビー」という過去にあった原型を掘り起こして
ヒットさせたのに対し、「サムデイ」は「今流行りのもの(スプリングスティーン)だが、
日本にまだそれが及んでいないもの」を取り入れた。
佐野元春の他の曲のアレンジやステージアクションもスプリングィーンのマネであって、
ロネッツのそれではない。
「カフェボヘミア」とスタイルカウンシルの「カフェブリュ」との関係でも同じことが言える。
あのアルバムジャケットのステンカラーコート姿を見よ。
ネタ元のさらにその元に遡って「昔からあります。創作とパクリの境界線は曖昧」と
いう論立てで自分を納得させたいのは、直近のヒット作からのパクリだと認めると、
曲の価値が自分の中で減じることを他でもない自身が認識しているからだろう。

21 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/07(日) 15:49:35.41 ID:D8cIkToG0.net
そんなに気になるなら佐野に手紙でも書けよ。「パクリはやめてください」って。

22 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/07(日) 21:39:40.11 ID:/gPNm1Sa0.net
>>21
そういう問題じゃないんだよ。
佐野元春自身は散々言われて世間でどう思われているか、少なくともある程度は認識していいる。
それに俺はそんなにパクリは気にならない。
問題は、聴く側が詭弁を弄してごまかさず、ちゃんと事実を正面から見据えた上で、
佐野元春を正当に評価すること。

23 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/07(日) 21:47:52.89 ID:D8cIkToG0.net
ここでパクリパクリって意味のない書き込みくり返してるやつに言ってるんだよ。

24 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/07(日) 22:30:51.47 ID:7hC9xdcB0.net
フジロックのガラガラステージで答えが出てんだろ

洋楽ファンから全く相手にされずに軽蔑されてんだよパク春は

パク春は浜ショー甲斐長渕尾崎他のスプリングスティーンもどきと違う
洋楽ファンにも認められてるみたいな物言いをしていたパクヲタの幻想、妙な選民意識が木端微塵に打ち砕かれたわけ

25 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/08(月) 02:07:17.79 ID:N3MZa0VE0.net
主な曲がことごとくパクリ(笑)

26 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/08(月) 03:12:06.54 ID:/LEJDAsF0.net
>>20
まあ理論武装も含めて確信犯だったわな
だがそれも昔の話で時効かな

27 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/08(月) 05:34:47.76 ID:Fn0g+1Sm0.net
9:NO MUSIC NO NAME[] 2011/12/10(土) 09:02:00.86 ID:xTtetXAo0 (9/10)
パク春はハマショーをパクって更にマジキチ化した
カルディナのCMおかしすぎだろ
自称170cmの短足で車と同じスピードで走るパク春
ボルトの2倍の速さで走ってるだろ
あれはマジキチ

10:NO MUSIC NO NAME[] 2011/12/10(土) 09:02:29.26 ID:xTtetXAo0 (10/10)
何年か前にラジオの公開録音でパク春を見に行ってやったが
収録後俺の横をムーンウォークみてえな歩きで去っていくパク春の身長は170cm無かったぞ
多分162cmとかじゃねえの?
新日の真壁とか棚橋みたく底上げシューズ履いて180cmとか言ってんならまだ許せるが
靴流通センターで買ったみたいなダサい革靴でムーンウォークする162cmの極東人ってマジキチすぎだろ
日本人とは思えなかったわ

28 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/08(月) 07:56:54.88 ID:xSzHCoIj0.net
叩いてるやつは何気に佐野元春の情報追いかけてるのなw
おまえらよくそんなマメにチェックできるよなwww
執着すればするほど価値があるって認めてるようなもんだぞwww気づけよ馬鹿

29 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/08(月) 12:10:48.17 ID:QCmpZCAYi.net
代表曲がことごとくパクリ(笑)

30 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/08(月) 15:15:01.20 ID:xSzHCoIj0.net
>>29
代表曲じゃなくてもパクリだよwww
そんなんでドヤァしても佐野ファンはノーダメージだぞwww

31 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/08(月) 16:15:20.61 ID:h8Xu0Dyw0.net
>>26
再発盤出したので時効は遠のいたw

32 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/08(月) 17:37:10.95 ID:QCmpZCAYi.net
最新作でも相変わらずパクリ(笑)!

33 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/08(月) 21:03:30.63 ID:xSzHCoIj0.net
>>32
屁でもないw

34 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/08(月) 21:06:50.28 ID:SPzRPLYX0.net
>>20
まあさらに平たく言えば
シャウトゥザトップのルーツはここだーフィリーソウルだよ、ほれヤングブラッズ!
とか
ハングリーハートにさよならハリウッドのルーツはここだよここ、
ロネッツ&フィルのビーマイベイビー、ほれサムデイ!
みたいな合間と合間をつなぐてか
直近のルーツネタバラしを兼ねてたわけでさ

35 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/08(月) 21:36:06.71 ID:xSzHCoIj0.net
別に佐野が直近のヒットからのパクリでもどうってことないわ
ああこの曲のルーツ(元ネタ)はそこにあったのね、てなもんで
出来上がった曲がダサかったらダッセぇなとは思うだろうが
イカしたビートであれば意味があるのさそうだろう?

36 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/08(月) 22:47:35.67 ID:RIuHRWjN0.net
別に佐野直喜という名でも活躍したが現在は事実上引退の佐野巧真

37 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/08(月) 23:32:53.41 ID:5igEmUFc0.net
初期はサックス一本キーボード二本のバンド編成がまったく一緒だったからな
ライブで同じ音を狙ってたのは一目瞭然
それこそ初期は春つながりでスプリングさんになり切ってたわけでしょ
ところが途中からポールウェラーにはなり切れなかったというところが
レールから脱輪したような感じあったんじゃないの
それが俗に言うカフェボヘミア事変

38 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/09(火) 02:51:10.71 ID:vK5m5Pqz0.net
カフェボヘミアで脱落してったファンは
少なからずビジターズあたりでついてこれなくなってたんじゃない?
俺は逆にビジターズ、カフェボヘミアとファン度を増して行ったけど

39 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/09(火) 08:11:37.53 ID:tryLtY4a0.net
いやビジターズでアゲアゲでもカフェボでサゲサゲはあるある
ビジのアゲアゲ余波でナポまでなんとか持ち越しってのが多いのでは

40 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/09(火) 08:22:49.84 ID:vK5m5Pqz0.net
>>39
ん〜確かにナポの次のタイムアウトはパッとしなかったからな
個人的にはナポレオンフィッシュやスウィート16のようなアルバムより、
タイムアウトやらサークルやらバーンのようなアルバムの方が好みなんだが

41 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/09(火) 08:56:42.00 ID:FQtVxjrB0.net
https://www.youtube.com/embed/GYQj8LsdVRQ?autoplay=1

42 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/09(火) 10:56:44.76 ID:lebBcBTDO.net
嘘つきの>>36のせいで精神的ショックを負ったにしこりが負けた

43 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/09(火) 12:21:55.57 ID:bEeVWey50.net
とは言えサムデイ(81年)は、ハングリーハート(80年)よりもアランパーソンズプロジェクトの
ドントアンサーミー(84年)の方により似てるというのも面白い事実
もちろん元ネタが共通のスペクターサウンドがルーツなんだが

44 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/09(火) 14:35:52.00 ID:lebBcBTDO.net
佐野友飛と西本明は似ている

45 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/09(火) 15:42:21.19 ID:vK5m5Pqz0.net
> アランパーソンズプロジェクトのドントアンサーミー
聴いてみたが(というかこの曲聴いたことあるな)サムデイに確かに似てるわ。
音作り、曲の構成、雰囲気等々・・・途中でサックスが入るところもね

ちなみにハングリーハートは巷で言われるほど似てないと思っている俺

46 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/09(火) 23:05:26.57 ID:kq+50ZA80.net
ハングリーハートだけじゃなく何から何までスプリングスティーン丸パクリしてたから
その中の象徴としてパク春の代表曲(笑)パクデイがハングリーハートのパクリって言われてるんだよアホ

似てるだけなら

パクリーナ←Born to Run
夜のスウィンガー←Rosalita
Night Life←凍てついた10番街
ロックンロールナイト←jungle land

この辺のがもろパクリだし
ステージングからアー写から映像までパクリまくってて
パクデイだけスプリングスティーンじゃなくフィルスペクターをパクったんですなんて
通用するわけねえだろドアホ

47 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/09(火) 23:14:34.97 ID:vK5m5Pqz0.net
>>46
そんなに顔真っ赤にせんでも知ってるよw

48 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/09(火) 23:15:09.39 ID:kq+50ZA80.net
世界の偉大なるスプリングスティーン
http://www.youtube.com/watch?v=3qFdcHo7Z7w


極東の島国のゲスパクリ芸人パク春
http://www.youtube.com/watch?v=Al2MLbU2AIc

49 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/09(火) 23:17:06.42 ID:vK5m5Pqz0.net
いつまで古い話題にしがみついてるのかねぇ

50 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/09(火) 23:33:59.10 ID:vK5m5Pqz0.net
佐野元春がスプリングスティーンの生き写しだったことは
佐野元春デビューの頃から周知の事実だろ
未だにその頃のネタを貼って何をしたいの?
どんな顔して貼ってるの?wwww

51 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/09(火) 23:38:13.41 ID:kq+50ZA80.net
いまだにその当時のネタで必死に商売してるのがパク春

いまだにその当時のことばかり語ってるのがパクヲタ

30年経っても、代表曲はパクリーナ(笑)にパクデイ(笑)

コンサートではそれで盛り上がってダサい邦楽ロック馬鹿の爺婆が涙流しちゃったりさせてるわけだろw

さも、てめえが作ったオリジナル音楽のような顔してさ

52 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/10(水) 00:49:45.59 ID:UFVBPLvo0.net
その後はスプはんみたいにゴリマッチョ化してはれへんからちゃうんちゃう?

53 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/10(水) 00:55:12.75 ID:aZOSdKaK0.net
http://m-o-n.seesaa.net/

54 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/10(水) 09:34:09.21 ID:NfGJG5JJ0.net
露骨なパクリのくせに御託並べてドヤ顔

55 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/10(水) 12:33:26.42 ID:Lxl9AeSJ0.net
ハングリーハート→サムデイのパクリを印象付けるのは
イントロ等のピアノも大きいね

56 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/10(水) 14:54:40.17 ID:BCDFRs7q0.net
毎日毎日ここに来てパクパク書き込んで、
お前らの生活楽しそうだなwww

57 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/10(水) 20:13:12.19 ID:NfGJG5JJ0.net
くさるほどのパクリ(笑)

58 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/10(水) 22:43:50.49 ID:owvmRo9/0.net
自分がパクリまくりのくせに○○は佐野のパクリとか言いやがるんだよなw
パク春もパクヲタも
なんでこんなに言動が似てるんだよパク春とパクヲタって
飼い主に似て何とやらなのか、それともパク春が工作員雇って
ネットのそこらで書かせているのか知らねえけど

59 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/10(水) 22:46:21.88 ID:BCDFRs7q0.net
情報通だな
そんなに佐野関係の情報追いかけるのが楽しいかw

60 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/11(木) 00:09:52.73 ID:FNDkJW5h0.net
ヒマなんだろう現代のヒキニートとやらは

61 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/11(木) 02:01:31.39 ID:21K+MGcz0.net
パクリもん(笑)

62 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/11(木) 06:58:49.96 ID:AOPsKXbcO.net
goodrackよりもshotganが欲しい〜なんて下りは 佐野さんの真骨頂だったなぁ circleの記念盤もいつか出してくれ

63 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/11(木) 10:21:15.72 ID:0Jyqt4OH0.net
rackって何だよ
ganって何だよ
baka

64 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/11(木) 19:18:35.64 ID:21K+MGcz0.net
パウパウパクリ天国

65 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/11(木) 21:07:50.15 ID:AtmWNCOj0.net
>>50
生き写しw

パクってただけなのを生き写しなんて言わねえよ

上品な言葉に置き換えるな馬鹿

66 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/11(木) 21:28:21.27 ID:X4svxjPp0.net
【生き写し】
1.外見・態度が見分けがつかないほどよく似ていること。
2.生きた姿をそのまま写しとること。

ただそのままパクっただけならまさに生き写しになるんだがwww

67 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/11(木) 22:20:21.49 ID:3EI7UcqH0.net
             ___
           /_ノ ヽ、.\
          ./(●) (●) \ あ〜、このうんこ虫の相手すんのだりーなぁ   
         /  (__人__)   \    
          |    ノ ノ      |    
         ヽ、 _`⌒'´  .._ /
    ____/⌒``ヽ ,,ー‐,,   "⌒ヽ____
   |____し'⌒/ .    .   /"⌒し′__|::|
   |____(        /_______|::|
    |____/⌒ ヽ、     /______|::|
    |____しイ"i  ゛`   ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
 | |::|   | |::|  し′        | |::|  | |::|
 |_|;;|   |_|;;|            |_|;;|  |_|;;|

68 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/12(金) 00:12:01.23 ID:KlxBxp5f0.net
「ラヴィータエベラ」とサザンの新曲「東京VICTORY」
相通じるものを感じる

69 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/12(金) 03:16:57.47 ID:MR4+b9zp0.net
パウパウ

70 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/12(金) 21:34:37.11 ID:JWXpBM8kc
ストーカー松田

71 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/12(金) 21:28:28.52 ID:1HRpiLfT0.net
68 http://www.youtube.com/watch?v=arSkpLlofGQ

72 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/12(金) 23:15:11.00 ID:2V+rFD+50.net
ノート:佐野元春

経歴の大幅改訂について

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E4%BD%90%E9%87%8E%E5%85%83%E6%98%A5

日本語でのロックは可能かが真剣に議論されていた時代に、全く新しい歌詞と歌唱法のスタイルを創造し、>どのように新しいのですか?
疾走感にあふれたビートに言葉を詰め込んだ曲作りは当時の音楽シーンに衝撃を与えた。>要出典
優れた詩人としてのメッセージを内包した歌詞の鋭さ、多様なリズムと洗練されたアレンジ>どのように優れ、どのように鋭く、どのように洗練されているのですか?要出典
音楽界に大きな影響を与え続けている>要出典
ジャジーでドリーミーなグッド・オールド・タイム・ミュージックの世界観を作り上げている>要出典
斬新な言語感覚>どのように斬新なのですか?
日本のロック史における代表曲となるシングル「サムデイ」をリリース。>要出典
当時の音楽業界に大きな衝撃を与え>要出典
現在も国内ラップミュージシャンから大いにリスペクトを受けている>誰がリスペクトして居るのですか?要出典
その世界観をさらに広げ>どのように広がったのですか?
それぞれに個性を持った11アーティストの魅力をうまく引き出し、控えめ、かつ的確にプロデューサーする腕前を発揮している。>具体的にはどのようにですか?
詩の面においてはサウンド以上に研ぎ澄まされており>どのように研ぎ澄まされているのですか?
オーディエンスとのコール&レスポンスを通じて、創作的な悩みやスランプを断ち切ったという。>伝聞は避けるべき
ロック音楽の大きなテーマである10代のイノセンスが持つ高揚感と孤独感が、佐野本人の中で対象化されたことでより密度の濃い表現として結実している>どのように密度が濃いのですか?要出典
トリビュートアルバム・ブームの先駆けとも言うべき>要出典
単なるカバーアルバムを超えた質の高い内容になっている>具体的には?要出典
いわゆる“佐野元春流ポップミュージック”の集大成的サウンドとなった。>ファン以外には伝わりにくい表現は不適
これらの作品群を通してようやく明示されたといえる。>評価は避けるべき。要出典
世界的に進むアーティスト主体のメジャーインディペンデントな考えを実践したレーベル形態となっている。>冗長で意味不明
巧みなロック表現でもって歌われている>どのように巧なのですか?要出典
巧みにスィングしながら>どのように巧なのですか?要出典
一方で、「個性を全面に出して無理に盛り上げる」口調のミュージシャンが多い中、>要出典
佐野の「テンションが低くて聞きやすい」話しぶりは、ラジオDJとしては、最適でもある。>評価は避けるべき
後輩のよき相談相手でもあったようだ。>伝聞は避けるべき
世間では「SOMEDAY」と並ぶ代表曲として認知されている。>要出典
抽象的な言葉をラップに類似した歌唱でビートに乗せる中間部分が強い印象を与えるポップチューン>どのように強い印象を与えるのですか?要出典

Wikipedia:独自研究は載せないなどの公式な方針に従い、少なくとも以上の記述は出典明記、または中立的表現に修正、または除去されるべきです。

73 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/13(土) 00:42:08.49 ID:p+eEUo/90.net
本人が書いてるから仕方ない

74 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/13(土) 02:36:09.81 ID:/F4o21hR0.net
>>72
佐野のこと大好きなんだね。

75 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/13(土) 02:43:26.36 ID:3etWOuEU0.net
ウィキはアルバム全部埋めるべき
がんばれよ信者の変なおっさん

76 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/13(土) 10:32:03.47 ID:ZSIsyn2y0.net
>>72
ごもっともです。
なんか変なwikiになってると前から思ってました

77 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/13(土) 12:38:13.06 ID:gONbJ/GA0.net
>「ラヴィータエベラ」とサザンの新曲「東京VICTORY」 相通じるものを感じる

昨日のMステで東京VICTORY観た。たしかに相通じるものあるな。
全体的な雰囲気とか、ボーカル背後のチンチロリン♪とか。

しっかし桑田さんは相変わらずユーモア満点だな。短いトークでも大笑いしたわ

78 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/13(土) 13:26:29.31 ID:wxjfApm/0.net
>>72
むずかしい言葉使えばいいってもんじゃないの例
佐野wikiはなんか微妙に分かりにくいんだよね

79 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/13(土) 16:00:35.75 ID:IULrVa6F0.net
サブカルなり洋楽通の面目やくじょじゃでしょ
それが良くも悪くも佐野および周辺のファン、評論家、ライター、関係者の功罪だし
他の歌手と競合というものを作らないで日本人ロック歌手としてのポジションを確立できた細大の要因
そこが好き嫌い分かれるとこだろうな
少なくとも佐野がメデイアの前線にいた90年台前半くらいまではそうだったな
今は中高年の狭いサークルに収まってるから嫌いなやつ波及するまずない。

80 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/13(土) 17:30:01.63 ID:QNG1kyUu0.net
>>72
いつの話してんだよ
2009年6月24日の指摘じゃねーか

81 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/13(土) 18:06:01.21 ID:CzQp6MIai.net
桑田氏は巧妙にラビータを取り入れることに成功したようだ

82 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/13(土) 19:17:39.30 ID:p88QO9t5i.net
あれマジで本人だろw

83 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/13(土) 22:06:36.58 ID:T5U6t38s0.net
スプリングスティーン丸パクリしてただけで
よくこんな>>72大袈裟で恥ずかしい提灯文章が書けるもんだw

84 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/13(土) 23:09:56.06 ID:ab6Iy51Ni.net
>>81
サザンオリコン1位だ、さすがの人気だよな

85 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/14(日) 00:10:38.99 ID:QYEcvugX0.net
     r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l    良い子の諸君!
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒)  よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ /   誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |     大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |     王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |


これ、音楽にも当てはまるよね

86 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/14(日) 04:09:25.57 ID:sO8K7Y9zO.net
パクリ信者に桑田が朴春をパクったとか言われるとはな

87 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/14(日) 10:29:24.83 ID:JxEgPAu4i.net
桑田氏、虹をつかむ人を巧妙に拝借

88 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/14(日) 12:47:51.38 ID:BadL12qf0.net
そしてまた佐野の功績は桑田の功績になっていくのであったチャンチャン

89 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/14(日) 20:39:34.22 ID:+fT4UAF50.net
10年くらい前にライブであるファンが変なこと叫んで周りがシーンと
したことあった。
そりゃ、ファンは楽しんで盛り上がっているわけだし、何も不満はない
んだけどね。
ファンでも色々いるんだよね。
おそらくは40,50、60代の人間ばかりでさ。
会社でも役職に就いた裕福なファンもいれば
現実と理想のギャップで苦しんでる中途半端な奴も
いるかもしれない。
立場によっても境遇によっても歌のとらえ方はあるし
感じ方は人それぞれだから。
共感できるレンジは相応にあろうが、空虚な理想ばかり見つめて
しまって現実を直視できないような大人も結構いるんじゃないかって
思うよ。

90 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/14(日) 20:40:20.85 ID:+fT4UAF50.net
10年くらい前にライブであるファンが変なこと叫んで周りがシーンと
したことあった。
そりゃ、ファンは楽しんで盛り上がっているわけだし、何も不満はない
んだけどね。
ファンでも色々いるんだよね。
おそらくは40,50、60代の人間ばかりでさ。
会社でも役職に就いた裕福なファンもいれば
現実と理想のギャップで苦しんでる中途半端な奴も
いるかもしれない。
立場によっても境遇によっても歌のとらえ方はあるし
感じ方は人それぞれだから。
共感できるレンジは相応にあろうが、空虚な理想ばかり見つめて
しまって現実を直視できないような大人も結構いるんじゃないかって
思うよ。

91 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/14(日) 20:41:48.30 ID:+fT4UAF50.net
10年くらい前にライブであるファンが変なこと叫んで周りがシーンと
したことあった。
そりゃ、ファンは楽しんで盛り上がっているわけだし、何も不満はない
んだけどね。
ファンでも色々いるんだよね。
おそらくは40,50、60代の人間ばかりでさ。
会社でも役職に就いた裕福なファンもいれば
現実と理想のギャップで苦しんでる中途半端な奴も
いるかもしれない。
立場によっても境遇によっても歌のとらえ方はあるし
感じ方は人それぞれだから。
共感できるレンジは相応にあろうが、空虚な理想ばかり見つめて
しまって現実を直視できないような大人も結構いるんじゃないかって
思うよ。

92 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/14(日) 23:49:05.58 ID:xz8sdNK70.net
大事なことだから3回も言ったんですね。
変なことって、どんなこと??

それより、また18歳以下無料を考えてるとか・・・
いいことだと思うけど、採算大丈夫なのかな?
せめて半額とかにすればいいのにと思う自分はセコイか??

最新の写真、唇の感じがよく見えない。
ストレス過多状態だと、下唇が極端に薄くなるんだよね。一時期、そういう状態だったからちょっと心配。

・・・・でも、サムディ再現ライブで貰った本とDVDはヤフオクに出すことを考えてる。
病気してしまって、お金に困ってるのだ・・・

93 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/15(月) 12:09:11.72 ID:2fWW1JZ70.net
今度の日曜だな

名盤ドキュメント 佐野元春“ヴィジターズ”「NYからの衝撃作 30年目の告白」
http://www4.nhk.or.jp/P3274/

94 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/15(月) 14:58:05.71 ID:ZucmpZp3i.net
桑田の人気はたいしたもんだ

95 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/15(月) 16:28:32.10 ID:f1T2eRFk0.net
http://m-o-n.seesaa.net/

96 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/15(月) 16:35:49.24 ID:jE+p08UG0.net
今日の放送みてたけど桑田さんは芸能からはいってうまく利用したというか。
みていて人を楽しませるエンターテイメント力はすげえな、って思う。
楽しくなきゃ音楽じゃないっていうか。器が広いから年寄りから若者まで
レンジが広い。
佐野さんの場合はアーテイステイックだから比較にはなりにくい。

80年代当時から洋楽を日本にDJとして広めた功績は大きいと思う。
最近は洋楽なんて聞かなくなったし、レベルの高いDJも日本には存在
しないでしょうに。
知らないうちに魅力ある音楽が少なくなってきているな。
ただの楽しむだけのインスタントミュージックばかりでね。
佐野ももうそろそろ、世間におりてきてフランクにつきあう姿勢が
でてこればいいんじゃないかなって思うね。

97 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/15(月) 16:36:40.16 ID:kdePFjra0.net
>93
ミックスドアップ〜がチラリ紹介される悪感。それだけは頼むから止めてくれ
密林で安くなってきてようやく買う気になったんだからさ

98 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/15(月) 17:15:17.92 ID:nzNmx+NHi.net
>>97
録画だけして寝かしておくのが吉。俺はそうするよ。さわりだけ流れそうな気がする。

99 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/15(月) 17:35:48.56 ID:j6O1kcb6O.net
未発表曲のために買う人もいれば限定版との事で買う自分もいる訳だ

100 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/15(月) 17:45:09.41 ID:lVWongxz0.net
ちなみにさわりの本来の意味は
中心となる見どころ・聞きどころ。最も感動的、印象的な部分。
ということなので、事前に聴きたくない人にとってはますますやめてくれって話だな

101 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/15(月) 18:57:03.01 ID:kdePFjra0.net
とりあえず録画して観るのは止めとくかな。
歳とって我慢できるようになったw

ちなみにサムデイ再現ライブ、CS未加入なんで観てないんだが
youtubeにあるそれもいまだに観てない。DVD販売されるのを待ってる。サムデイ

102 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/15(月) 19:51:17.16 ID:usbXBNyi0.net
>.>92

ミルクジャムツアーの渋谷AXかな?
「昔の曲ばかりやってんな!!」のヤジを聞いた覚えがある。
VISITORSの曲をメインにやったツアーで、Stones and Eggs以降長い事新譜も出てなかった時期。
私はVISITORSのライブパフォーマンスはその時初めて聞いたので、「昔からのファンでそう思う人もいるんだろうな」
くらいで野次をうけとめた。

103 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/15(月) 21:11:03.36 ID:vmmRmRO00.net
>>87
虹をつかむ男のパクリですね

104 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/15(月) 22:50:42.32 ID:Pw0aPAlz0.net
>>96
パク春が洋楽を日本に広めたとかアホかw
洋楽無知の邦楽馬鹿相手に洋楽流したけど全く理解できず猫に小判でしかなかっただけだろうが

105 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/15(月) 22:56:41.04 ID:lVWongxz0.net
>>104
毎日毎日ご苦労さんwww
マメだねぇ

106 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/15(月) 23:00:06.86 ID:PD3taCx90.net
録画して見ないってよく分からんな
買うと決めたCDの未発表曲が先にテレビで紹介されるのを見ると、
何か損なことでもあるの?

107 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/15(月) 23:22:31.01 ID:VVbVGY1c0.net
代表曲がだいたいパクリ(笑)

108 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/16(火) 18:39:47.58 ID:kTmku5Wx0.net
>>106
フルで聴けるならまだしも、中途半端に聴いてしまうと、デラックス盤(で未発表曲)を聴く楽しみが減っちゃうだろ
まぁ先に聴いちゃうのを、得したと考えるか、損した気分になるかは、人それぞれだろうけどね

109 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/16(火) 19:38:12.89 ID:6GbN0UU/0.net
昔の曲ばかりやってんじゃねーよ!

110 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/16(火) 22:52:31.84 ID:WTFixoP60.net
>>108
スポーツの試合録画しておいて、帰ってから見ようと思ってたら
駅売りのスポーツ紙の見出して勝敗の結果知ってしまう感じ?w

111 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/16(火) 22:53:54.83 ID:WTFixoP60.net
俺にとってはそれとは違う感じがするが・・・
そう感じている人がいるかと想像すると、・・・悪いが笑ってしまったw

112 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/17(水) 00:09:35.21 ID:rdwpm3ZG0.net
ビジターズのマルチトラック、長年行方不明だったがレコード会社の倉庫から発掘って
NYスタジオ側で行方不明になってたんじゃなく日本のレコード会社倉庫かよ
一体どんな管理体制してたんだよwエピック

113 :洋楽無知の邦楽馬鹿:2014/09/17(水) 00:33:08.02 ID:J1cs4mVy0.net
>☆未発表音源 小椋佳が作詞を手掛けた「白い一日」収録!
>長年行方が分からなかったこのアルバムのマルチ・トラック・テープが、レコード会社の倉庫で発見され、アルバムに収録されたものとは異なるバージョンの「白い一日」の“アナザー・テイク”を収録。

114 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/17(水) 00:39:04.59 ID:L0Fx3Gs00.net
>>110
>>111
まぁ今回の発掘曲に限らず、事前の予備知識なし、まっさらの状態でレコード(CD)を聴きたいと思ってる人はいるよ。
例えば新作アルバムなら、先行シングルもできれば聴きたくない、白紙の状態でアルバム全体を聴きたい。
そういう気持ちは、俺にもあるよ。実際には我慢しきれないから、先行シングルは聴いちゃうし、
MWSなどで全曲試聴できるようになっていたら聴いてしまったりするが。

今回のビジターズ特番で心配してる人は、未発表曲のミキシング作業風景なんかが紹介されて、
そこで曲の断片が番組上で流れてしまって、耳にに入ってしまうっていうようなことだと思う。
これだと音質も望めないし、変に中途半端に印象が付いちゃって、
せっかくデラックス盤に正式バージョンが収録されるのに、
その前に出来の悪い試聴をしてしまうようなもんだ。
ってところじゃないかな。

あなたの例えよりももっとしっくりくる例えを考えると・・・。
誕生日(クリスマスでもいいが)のプレゼントが何なのか全く事前に知らずに楽しみにしていたのに、
例えば「プレゼントはカバンだよ」と先に誰かから聞かされちゃった・・・みたいな感じかな。
ゼロの状態から100を知りたいのに、先に10知っちゃったら残りの楽しみが90に減っちゃう感じ。

115 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/17(水) 04:19:00.10 ID:vvPCMdNd0.net
未発表曲のミックドアップコンフューズとやらはインストかね?歌入り?

116 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/17(水) 07:22:31.08 ID:ZcYzRWY9i.net
歌入りだった。若い頃の歌声にしびれた。

117 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/17(水) 07:23:14.47 ID:r57SoUWLO.net
30年前の曲ばかりやってんじゃねえよ

118 :洋楽無知の邦楽馬鹿:2014/09/17(水) 07:28:42.64 ID:J1cs4mVy0.net
http://www.universal-music.co.jp/usm_jp/inoue-yosui/products/upcy-6887/

119 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/17(水) 09:06:10.42 ID:eWOhgNoZ0.net
>>116
若い頃やっぱいいよな
とくに洋楽リズムに日本語を乗せボーカルを踊らせてる頃
楽しみだ

カヘボ前後から日本語をちゃんと聞かせることを
意識し始めたのかボーカルがあまり踊ってなくね?

120 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/17(水) 12:07:17.63 ID:L0Fx3Gs00.net
>>119
むしろビジターズだけが異質なイメージ。
ノーダメージまでとも違うし、カフェボ以降とも違う。
もちろんカフェボ以降が」ノーダメージ以前に戻ったわけでもない。

121 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/17(水) 14:20:29.85 ID:L0Fx3Gs00.net
ここで未発表曲の一部を聴くことができます。
https://www.youtube.com/watch?v=BIJUcqjq51c

ネタバレが嫌な人は聴かないように!!

122 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/17(水) 15:20:03.34 ID:yRI8OQru0.net
デラックスエディションのDVDって品川プリンスみたいだな
だとしたらかなりガッカリ・・・Visitors tourでほぼ既出じゃないのか?

123 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/17(水) 15:34:22.03 ID:L0Fx3Gs00.net
>>122
http://www.110107.com/mob/pageShw.php?site=OTONANO&ima=2932&=visitors&cd=visitors
@最新リマスター&高品質CD規格によるオリジナル盤
Aオリジナルアルバム収録曲のアザーヴァージョン盤
B1985年5月28・29日品川プリンス・アイスアリーナ公演のライヴ盤のCD
C未発表ライヴ映像をメインとした映像を収録したDVD

品川プリンスはBのライブCDで、DVDはCの未発表映像メインのDVDじゃないか?
いずれにせよ品川プリンスは既出の音源との重複感が否めないが

124 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/17(水) 15:39:51.86 ID:NuyN0zi0i.net
コンフュージョン、お気に入りの曲決定だ。
トリプルボーカルにする前に放棄したのか、それともこれが決定バージョンだったのか。
ビジターズの他の曲と比べても異質。

125 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/17(水) 17:24:31.91 ID:yRI8OQru0.net
>>123
公式facebookにはこう書かれてる
■DISC4_DVD  2014NYドキュメンタリー、ライブ映像(ツアー最終公演 1985.5.28 品川プリンス・ アイスアリーナ)

126 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/17(水) 17:28:14.06 ID:L0Fx3Gs00.net
>>125
あらら・・・
じゃぁビジターズツアーのライブビデオではダイジェストになってる部分の完全収録を希望する!

127 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/17(水) 19:59:47.58 ID:r57SoUWLO.net
30年前の曲ばかりやってんじゃねえよ

128 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/17(水) 20:07:56.53 ID:r57SoUWLO.net
30周年Blu-rayの長田のギターは素晴らしい
センターライトスピーカーの長田のギター音だけ強めにして聴いてるわ

129 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/17(水) 21:37:24.47 ID:vwJFJ3s/0.net
CDライブ音源ら品川プリンスじゃなく、4.4渋谷公会堂にすべきだと思う
会場がデカすぎると声張り上げすぎるんだよね
渋公か中野サンプラザか西のフェスティバルホールぐらいが音源としては適してる

130 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/17(水) 21:44:16.26 ID:8irSKSNF0.net
DISC3のライブ音源もDISC4のライブ映像も
どっちも品川アイスアリーナ?
visitors tourとthe out takesの既出映像が多めだったら悲惨だなぁ
40周年版はないんだからもっとサービスしてもいいのにね

131 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/17(水) 22:09:37.12 ID:L0Fx3Gs00.net
アウトテイクスはDVD化されてないので、それはそれでいいかもしれない
でも特別感はないよね

132 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/17(水) 22:11:00.32 ID:SwkC3u2E0.net
コンフュージョンとソウルスピリッツ収録で合格点でしょう。

133 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/17(水) 22:13:10.67 ID:TAkFB+t+0.net
何もかも中途半端。
才能が枯渇したアーティストが過去の財産を小出しにして
たった数分の初収録曲を観たさ(聴きたさ)の
オールドファンから金をむしり取る商法なのさ。

20thの時もコンプリ、ニューエイジのプロモ観たさに買って
その後PV集のDVDに収録されあっというまに無価値盤に
なりさがった。

今回も見飽きた映像や音源まとめるくらいなら、いっそ
絶賛廃盤中のVisitors tourのビデオをバージョンアップして
品川の完全収録バージョンかなんか
出してくれりゃ、安くて今更聞きもしないオリジナルアルバムまで
買わずに済むのに。
まぁ、あのビデオもいじくりすぎて曲の途中で会場がコロコロ変わる
詐欺まがいの映像だから今更品川プリンスの完全版って出せないのかもな。

134 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/17(水) 22:45:44.12 ID:vwJFJ3s/0.net
ビジツアー前のラフォーレプレかツアー最終の渋公ならいいのにね
品川は今更感あるわ昔何度もビデオで観たろうし耳に焼き付いてる

135 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/17(水) 22:49:05.77 ID:vwJFJ3s/0.net
87横スタライブ盤も会場デカイから声張り上げすぎててあんまり良くなかった
あれはミックスも元春自身のミックスだから臨場感全然なくライブ盤としてはイマイチ

136 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/18(木) 00:11:27.61 ID:c6pXTIDO0.net
あのライブ盤のライナーノートのコメントって
ビートルズのライブ盤のライナーノートのパクリじゃないのか…。

137 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/18(木) 00:59:09.91 ID:mHd1EGquO.net
コンフュージョン
期待よりいい曲じゃないか!! ナポレオンフィッシュに入ってそうな感じ

138 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/18(木) 01:14:07.73 ID:JuRrFzsW0.net
ビジ未発表曲はミックスドアップコンフューズ改め
「コンフュージョン」ってタイトルで出すのか
ミックスドアップコンフューズって仮タイだったんだな
でも「コンフュージョン」っていうと
同時期の大澤のコンフュージョンっての思い出すわ
エイドリアンブリューが参加してたやつ

139 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/18(木) 01:42:05.16 ID:Mj7VUqVV0.net
ボブディランのファーストシングルが
MIXED UP CONFUSIONってタイトルだからなぁ
コンフュージョンのほうがいいだろう

140 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/18(木) 01:57:00.56 ID:JuRrFzsW0.net
いやあ、やっぱりビジターズ時代が元春の絶頂期だよ
これは間違いないね
ロックミュージシャンが27〜8の頃に作った作品ってのは
そのミュージシャンにとってのロックな最重要アルバムだという公式がある
桑田にしたって綺麗と人気者の頃が最高だと思うロックミュージシャンとしてね

141 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/18(木) 02:42:28.37 ID:MmTARBLO0.net
>>114 あなたの例えよりももっとしっくりくる例えを考えると・・・。

ツアーのセットリストを先に知りたくない、みたいなことだよね。

>>140
たしかに「人気者で行こう」は、サザンでベストだと思う。

142 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/18(木) 08:23:21.33 ID:R8tOuCopO.net
30年前の曲ばかりやってんじゃねえよ

143 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/18(木) 09:14:41.65 ID:8VVwywJ/0.net
【音楽】「18歳以下、ライブ無料に」、佐野元春氏が意欲を示す理由
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1410620084/

144 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/18(木) 19:33:41.56 ID:aJ6m12Y30.net
仕方なくな

145 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/18(木) 21:55:58.98 ID:NWLqYp5H0.net
ガンボは名曲

146 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/19(金) 00:47:28.90 ID:Y9E6/xJp0.net
BSプレミアム
ビジタァ特集
日曜日

147 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/19(金) 02:13:13.26 ID:dgOZ1vQf0.net
観たる

148 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/19(金) 22:14:56.17 ID:jGQEHzFs0.net
なんしビジターズまでの初期声はサイコー!

149 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/20(土) 00:56:30.39 ID:bAHXd4r30.net
http://www.youtube.com/watch?v=tozmM3hNKVQ

150 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/20(土) 01:42:50.75 ID:mvIBQShi0.net
もうええっちゅうねん

151 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/20(土) 05:42:50.51 ID:eqBvk9J30.net
だいパク

152 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/20(土) 10:38:12.61 ID:Y4xH93HdO.net
30年前の曲ばかりやってんじゃねえよ

153 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/20(土) 13:59:49.55 ID:GZBtE28l0.net
「人気者で行こう」のリマスター盤も買ってしまったじゃないか

154 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/20(土) 23:24:11.54 ID:Vhed+z8w0.net
特集、明日か?

155 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/21(日) 00:36:54.09 ID:SD95V7ne0.net
そうや言うてますやん

156 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/21(日) 00:56:44.03 ID:GjKMks1q0.net
年代的にいうとビジターズとカフェーの間86初頭にこの楽曲も収録された
80年代の裏傑作とされるアルバムがロックファンのあずかりしらぬところで
ひっそりと発表されるわけだ
http://www.youtube.com/watch?v=0tBCwurxccU&feature=related

157 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/21(日) 02:05:22.69 ID:SD95V7ne0.net
いかん
夕方ホールドオンミー聞いてるだけで泣けてきた
あの日会場にいなかったのにw
もう病気だ

158 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/21(日) 02:16:25.10 ID:SD95V7ne0.net
いかん
夕方ホールドオンミー聞いてるだけで泣けてきた
あの日会場にいなかったのにw
もう病気だ

159 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/21(日) 17:00:19.00 ID:/PSy1mxa0.net
なんで30年経過してもこんなに深く入り込んで聞いていられるのだろう?
1984頃のすべてが良かった、などとは到底言えない。
TV、雑誌にはカスみたいなものも山ほどあった。
でも「VISITORS」やサザンの「人気者で行こう」を含め、「良かったもの」を抽出
してみると、決してマニアック、ニッチな部分ではなく、かなり大衆文化のメジャーな
レベルで相当良いものが提供されていた時代だったのだ。
今と比べてどうこう、という分析は俺にはできないが。

160 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/21(日) 17:30:05.88 ID:MJm/nTzH0.net
いつの時代も手を変え品を変え形を変え、良いものは提供され続けているんじゃなかろうか。
それが84年頃にフォーカスしてしまうのは、人生の多感な時期と重なっているからじゃないか?

161 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/21(日) 17:35:46.45 ID:MJm/nTzH0.net
人生の多感な時期に触れた良いものは、その人にとって感性や価値観の基礎となる。
だから年代を経てもなお色あせないものとして、今も輝きを失わないように感じるんじゃないかな。

おそらくまた世代の違う人達にとってはまた違う時代のものがそう感じられるんじゃないかと。

162 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/21(日) 17:58:34.21 ID:/PSy1mxa0.net
>>160
それも思うんだけど、自分の感性が若くて吸収力に優れていた、という、
単にそれだけのことなのかな?
客観的に見たらどの時代も同じようなもので、
「あの時代に優れたものが多数、生み出された」ってわけでもないのだろうか?
俺には長期で俯瞰し、この頃を客観的に評価、判断することが難しい。
当時自分が若かった、というバイアスがどうしても掛かってしまう。

163 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/21(日) 18:20:26.00 ID:MJm/nTzH0.net
たぶん私もあなたも同じくらいの世代なので(私は40代前半)、
あの時代についてまったくフラットな、客観的な評価はできにくいと思う。
それを踏まえた上でなるべく俯瞰的な立場を取ってみたつもりで考えると、
「良いもの」「優れたもの」とは何ぞや?という疑問・課題にぶち当たる。

するとおそらく、70代にとっての「良いもの」と、我々にとっての「良いもの」、
そしてまた今の10代にとっての「良いもの」は、おそらく違うのではないかと考える。
もちろん、時代や世代や国境や性別を超えて「良いもの」とされるものもあるはずだ。
我々が「良いもの」と思うものがそうであって欲しいという気持ちも当然ある。

しかし一方、その時代ごとに「良いもの」は変わり生み出され続けていて、
その時代に多感な時期を過ごした者にとっての「良いもの」がそれぞれあるのではないか。
これはどちらが正しいというものではないと思う。神の視座に立てる人間などいないのだから。

我々にとって80年代初頭は特別な時代だった。
一方、どの時代にも、それを特別だったと思う世代がいる。
このあたりがおそらく、主観と客観の両方のバランスが取れた評価なんじゃないかと。
あくまで個人的な見解だけどね。

164 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/21(日) 18:25:05.32 ID:MJm/nTzH0.net
2ちゃんでは長文は嫌われるらしので謝っておきます。ごめんなさい。
あと、これは他の人の意見を封じ込める意図があってのものではありません。
異論反論あって当然だと思っています。以上、失礼いたしました。

165 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/21(日) 19:15:50.32 ID:PUdFnUrU0.net
それはそもそも当の世代当事者からして同属嫌悪と裏表で紙一重なんだけどな
そういいつつも80年代の邦楽歌手は人一倍ダサいという認識も同じ人間の中に同居してて
佐野ファンなんかそのへんのあれに敏感な人種だから1ミリずれても己が許さないみたいな傾向があるから
そんなの当事者じゃなきゃ世代が同じであってもちゃんちゃらおかしいだろうし
さらに、当事者じゃない世代からみれば佐野もださい世代の若者に支えられた歌手の1グループという認識しかないだろうし
それは佐野ファンが浜省ださい吉川ださいがそのまま違う世代に移行しただけという
なんで佐野はナウいなんて世代の違うやつに伝えるのは至難の技だと思うよ。

166 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/21(日) 20:09:43.77 ID:SD95V7ne0.net
マイケル・ジャクソン「スリラー」(83年)みたいにドカーンって世界的に
売れるもの(1億枚以上と言われているらしいね)って、後にも先にもなかったんじゃないか。
やっぱりあの時代に生まれたものってのがあったと思う。
日本は言葉の壁によって、作り手も聴き手も国内だけせ成立する分野の市場
(イメージ的には日本市場全体の約7割?それでも残りの3割は英米のものも聞いていた)があった。
けど、日本もまた似た雰囲気の下にあったのではないか。

167 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/21(日) 21:22:07.27 ID:SD95V7ne0.net
我々なんかより長く音楽を聴いて、80年代には既に作る側にいた
元春自身が80年代について文化創出が活発な「一種のルネサンス期」だったという
意味合いのことを会報誌で語っていたよ。

168 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/21(日) 22:58:39.36 ID:sfoWnqBi0.net
もうすぐBSプレミアムはじまるよ

169 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/21(日) 23:59:17.23 ID:ZiEfXAoFO.net
confusion
全く触れませんでした

170 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/22(月) 00:01:56.16 ID:4/qAhBw00.net
shadows of the street.

171 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/22(月) 00:10:12.48 ID:hs4TQDAQ0.net
冷たいベルベットムーンライト

172 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/22(月) 00:14:36.73 ID:5Uzc4VVG0.net
なかなか良いドキュメントだった。
ユーミン、井上陽水に続く、NHK-BSのマルチテープのシリーズでもあった。

173 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/22(月) 00:21:50.00 ID:viaU9nvY0.net
アルバム全体や曲ごとの解説や出演者の語りもよかったが、
マルチを聴ける機会なんてそうそうないのでそれが面白かった。
技術的な面ってのはなかなか知る機会がないからねぇ。
それとMRSで紹介された手紙で当時のファンの戸惑い具合が
とても強烈なものだったということも改めてわかってよかった。
自分も驚いたし戸惑ったし、期待していた分がっかりもしたし。

だけど、ビジターズがあったから今も自分は佐野元春を聴いている。

174 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/22(月) 00:23:28.83 ID:y2JAVOPA0.net
良かったなあ
浸れた。青春だね。人生、モノを一つでも作ったヤツの勝ちだね

175 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/22(月) 01:33:26.75 ID:HKP5x6TI0.net
あのソリッドで厚みのあるサウンドの秘密がわかっておもしろかった。
最初は友達がなかなかできなくて動物園からレポートとか、あの頃の生活も
伝わってきた。ファンの否定的な感想にダメージを受けてる元春の様子とか
も今にしておもしろい。

銀次や小川洋子たちのコメントも適切で印象的だったな。佐野さんの怒り方
とかよく観察している。

176 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/22(月) 02:14:43.59 ID:NEPO8TW/0.net
小川洋子さんの意見の的確さはさすがは作家と言ったところ。
人を見る目の確かさを感じる。
それ以上に驚いたけど・・・小川さんて幾つ??
芥川賞を受賞した頃の写真とぜんぜん変わっていないんだけど。
話すとさすがに鋭いけど、可愛い顔してるよね。

音楽の話をしている時の元春のキラキラした顔は相変わらず。
ドラックで無くなった友人のガールフレンドと話している時、ちょっと涙ぐんでた。
しかしこの頃から動物に話しかけてたんだな。

楽しめた一時間だったけど、ジェットコースターに乗った映像は見てみたかったww

177 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/22(月) 05:47:20.70 ID:+2sLX1nli.net
NHKの番組で言うべきことじゃないのかもしれないけど、ビジターズはドラッグから生まれたドラッグアルバムです。
だから他の誰も追随できないし、超越しているんです。

178 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/22(月) 07:55:36.63 ID:vtfiBDBuO.net
すいません20年ぶりに行くんですけど、どこら辺聴いて行けば良いですかね?90年代前半までほとんどわかりますけど。

179 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/22(月) 08:48:49.54 ID:JlQqtDai0.net
ロンスレーター氏、はじめて写真みた
ある意味すげえ

180 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/22(月) 08:50:13.75 ID:JlQqtDai0.net
窓辺の天使
フォーレターワーズ
の自主解説のときに
中指立ててはったな

181 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/22(月) 08:56:17.20 ID:y2JAVOPA0.net
>>176
新聞写真とかで見るともっとおばちゃんかと思ってた
あの日のTV撮影に備えてたのかもw

182 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/22(月) 09:02:35.49 ID:y2JAVOPA0.net
>>178
ZOOEY(2013)、COYOTE(2007)は必聴。
THE SUN(2004)は今回は必須ではないかも知れないけど、こんなんあったんだ、と
知っておくのは大事かな。

183 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/22(月) 10:04:03.26 ID:4mNiRZ720.net
>>181
お金を持ってると美容に回せる
矢野顕子然り原由子然り

184 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/22(月) 10:05:55.36 ID:qw7UjTi30.net
>>182
わかりましたぁ〜、ありがとうございました。

185 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/22(月) 12:57:56.13 ID:T1V/p/NXO.net
ビシターズ批判者だった俺…
懐かしかった。

186 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/22(月) 13:00:49.89 ID:hO83FyOEO.net
ヴィジターズツアー時の付け毛の意味は?

187 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/22(月) 15:45:19.88 ID:viaU9nvY0.net
今になってひとつ思った。
小川洋子が佐野元春と並べて村上春樹の名前を出したのは面白かったが、
であればビジターズを出した佐野元春と、村上春樹の違いについても言及して欲しかった。
確かに初期3部作までの佐野元春の世界観は村上春樹の世界観に通じるものがあると思う。
しかし村上春樹には佐野元春にとってのビジターズのような作品はあるのだろうか?
村上春樹の作品は友人に勧められて2作品ほどしか読んだことがないのでわからないが、
もし村上春樹が村上春樹的世界の再生産のみに徹しているようであれば、
それと違う佐野元春のビジターズという作品のありようが際立ったはずだ。

188 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/22(月) 16:40:26.34 ID:uI6cIlbC0.net
BSのドキュメンタリー良かった
俺はリアルタイムで知らない世代なんだが今聴いても名作だわ

189 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/22(月) 17:22:40.41 ID:4mNiRZ720.net
>>187
>佐野元春と並べて村上春樹の名前を出したのは面白かったが、

春つながり
強いて言うなら
スプリングつながり

春樹と佐野は全然違う
近い時代にそれぞれ新しい価値を提示した
という点以外、交わるものはないと思う

190 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/22(月) 17:42:34.08 ID:viaU9nvY0.net
>>189
佐野と村上の世界観に通ずるものがある・・・というのは俺の勝手な思い込みかな。
まぁそれはいいとして、スプリングつながりってことは村上春樹とブルース・スプリングスティーンに何かつながりでも?

確かに小川洋子の語り口は「近い時代にそれぞれ新しい価値を提示した」というものだった。
ただ元春はその価値に留まらず次を目指した(そして実際に次の地点に到達したのがビジターズ)だけに、
村上春樹はどうなのか、そこまで踏み込んで対比した話も聞けたらよかったのになぁと思った。
村上春樹の番組じゃないからしかたないかもしれないが、だったら村上春樹の名前を出す必要もないような。

191 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/22(月) 18:12:30.54 ID:wZryG6FK0.net
10月に出るビジターズの宣伝だったのか

192 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/22(月) 19:53:09.45 ID:fuLZtdLV0.net
佐野元春と村上春樹を並列するのはおもしろいが、たしかに異論もあるだろう。
ただ小川さんが学生時代を振り返ったときの率直な印象だと思うんだわ。
小説も邦楽も四畳半で貧乏くさかった時代にオシャレな新風を吹き込んだのが
この二人で、ただ外観はオシャレだけど実は内容は深いということを
言いたかったのだろう。

193 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/22(月) 19:57:00.25 ID:c9GbK6mB0.net
日本人歌手って始めてマッキントッシュを持ち込んだのは
佐野でも坂本でもなく伊勢正三だよ
あの人が一番早い一号機から使用している
ソースは昨日の954の爆笑での本人の弁

194 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/22(月) 20:01:20.86 ID:c9GbK6mB0.net
は?小説なんか大江けんざぶろうとか安部こうぼうとかいたし
石原新太郎とかああいうのだって日本離れした若者文化をあれしてたろ

195 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/22(月) 20:25:54.26 ID:pRxbyXcf0.net
>>194
日本語わかりますか?

196 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/22(月) 20:35:16.72 ID:viaU9nvY0.net
ん〜小川洋子自身の体験として佐野元春と村上春樹を出してきたのは率直な感想なんだろうけど、
それって初期3部作の頃の佐野元春であって、アルバム「ビジターズ」についての話じゃないんだよね。
単にそこが引っかかってるんだけど。まぁここで言ってもしかたないのだけどね。

197 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/22(月) 21:46:46.59 ID:lm3zCTq50.net
>邦楽も四畳半で貧乏くさかった時代に

これも違う
まず一般的に四畳半といわれるフォーク音楽が
若者に流行るのは71年〜76年くらいで全盛期
佐野デビューの80年なんてとっくに廃れてる
わかぐや姫もガロもグレイプも解散して

それこそおしゃれな音楽はアングラで75年くらい
メジャーシーンでも78年くらいから若者に浸透してる
まあ若者というかヤングアダルトというかね
南よしたかなんかアングラから一歩メジャーな地平に立ったし
山下達郎もメジャー前夜だしフォークでない若手シンガーソングライターはこの時期けっこうデビューしてる
女性シンガーソングライターや外人っぽい歌手もアングラを脱しつつあったし
アリスとかポップな若者向けがメインストリームで
これなんか四畳半じゃねえしNSPみたいな高度な音楽をやるフォークとかね
伊勢正三もマック使ったり
そういう意味からするとキャロルや宇崎りゅうどうとブギウギバンドこそ
四畳半フォーク全盛に風穴をあけた独自路線で自作自演
かつメジャー展開という意味で評価すべきだろうね

198 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/22(月) 22:10:30.35 ID:lm3zCTq50.net
あと、72年〜76年くらいのフォークたて
総じて四畳半ってわけでもなくて赤い鳥とかトワエモアまあNSPなんかもそうなんだろうけど
けっこう都会派というかサウンド志向というかいわゆる四畳半フォークとま逆というのかな
しかも、
四畳半の張本人といわれるかぐや姫も
実はかなり、ポップだったりわけのわかんない曲や高度な音楽性なんかも内包してたというね
それはかぐや姫でも山田パンダとか例の伊勢正三とかマック導入の早さとか
でそのかぐや姫ですら75年には解散してるというね

199 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/22(月) 22:39:58.79 ID:4jrOEL4h0.net
最初はアリスとかバンバンと同じ事務所だったからな

200 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/22(月) 22:53:01.98 ID:uI6cIlbC0.net
日本語ロックにも歴史ありですな
親父が若い頃にライブハウスか何かで村八分を見たらしい

201 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/22(月) 23:03:31.73 ID:lm3zCTq50.net
村上はるきより20年以上先がけ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%8E%9F%E6%85%8E%E5%A4%AA%E9%83%8E#.E4.BD.9C.E5.AE.B6.E3.81.A8.E3.81.97.E3.81.A6

202 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/22(月) 23:10:05.18 ID:lm3zCTq50.net
↑「4 作家として」のとこだけね
あとは何の関係もない

203 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/22(月) 23:51:30.68 ID:7ndlu1yk0.net
代表曲がだいたいパクリ(笑)

204 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/23(火) 00:32:49.54 ID:MTqUgjPW0.net
いい番組だった。
コメント陣の話も興味深いものだったが、
評論家のオッサンだけは表面的なことしか言ってなくてつまらんかった。

205 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/23(火) 01:23:03.08 ID:R/QO+yLh0.net
>>197
いいたいことはわかるけど、俺が言いたかったのはそんな時系列的に厳密なことでは
なくて、時代の気分的なことだね。それが小川洋子の言っていたことと
重なるようにみえたから。

たとえば村上龍は、日本の貧乏くさい歌謡曲が明るくなったのはサザン
からだと書いていたと思うが、そういうざっくりとしたパラダイム・チェンジ
の意味で、佐野元春の時代的なインパクトがあったということさ。

206 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/23(火) 02:01:29.16 ID:J0cXExAm0.net
小川洋子がSHAMEについて言わんとすることだけが分からなかった
「この時はまだツインタワーがあり、ベルリンの壁があり、・・・」
のところ

207 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/23(火) 02:30:35.40 ID:R/QO+yLh0.net
9.11もベルリンの壁も憎しみの連鎖の象徴ということだろう。

たしかにちょっと唐突な感じだったから、前後を編集されたのかもしれん。

208 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/23(火) 02:45:46.39 ID:J0cXExAm0.net
>>205
それにしても「四畳半からのパラダイムチェンジ」ってのはあまりにも不正確じゃないか?

209 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/23(火) 08:05:01.35 ID:Lw2XrD3e0.net
>>206
シェイムはプロテストソングなんだけど、何ら時代性(時事性)のある言葉を使っていないので、
まだベルリンの壁があり、ソ連も崩壊せず、ツインタワーもあった時代に書かれた曲にも関わらず、
ベルリンの壁が崩れた今、ソ連が崩壊した今、ツインタワーがなくなった今も、何ら古びれず、
常に今の時代のプロテストソングとして胸に響いてくる、という主旨なんじゃないかと俺は解釈した。

210 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/23(火) 10:27:27.13 ID:J0cXExAm0.net
>>209
むしろ番組の最後のところで、「ニューエイジ」をバックにアルバム全体について
語るところはそういう趣旨だと思うが、
当該個所は
「80年代以降の世界のありようを見ると、確かに怒らなくちゃいけないんだなというのが
新鮮に、生々しく伝わってくる詩」
「怒らなくちゃいけない」の主語と時制がが分かりづらい。
怒るべきは誰なのか?いつの時点について言っているのか?

211 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/23(火) 10:32:54.26 ID:MTqUgjPW0.net
自分 現在

212 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/23(火) 10:36:02.09 ID:J0cXExAm0.net
自分一人のことか?他のリスナーは?
現在だけ?発表当時を含む冷戦時代は?
911テロを引き起こした世界のありようは含まれない?

213 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/23(火) 12:13:44.20 ID:dgcMD3hW0.net
>>198
その辺の四畳半全盛時代に都会的で洗練したポプソングといえばユーミンこと荒井由実、後の松任谷由実だな

214 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/23(火) 15:15:01.90 ID:Lw2XrD3e0.net
>>210
もっかい番組を観直してみた。
ラジオでプロテストソング特集をやった時の、「確実に時代がよい方向には向かってない」という趣旨の言葉。
これが「シェイム」を書くきっかけ、衝動になっていたんだと思う。
平たく言っちゃうと、世の中に対して怒ってる。社会、政治、経済、国際社会、国際情勢、そういうものに対して怒りを感じていた。
それをそのまま言葉にしてしまうと、「世の中や社会に対する怒り」という漠然とした表現になってしまうので、
ここで、「エゴ」という言葉を持ってきて、怒りをギュッと濃縮しているんだと思った。
そのことにより、怒らなくちゃいけないのは自分たちで、その怒りの対象もまた自分たち。誰かの、そして自分の、「エゴ」なんだと。

図らずも、番組内で「慈悲」という言葉も出てきた。(「トゥナイト」のところで)
この「慈悲」の対極にあるのが、「エゴ」だと思う。(少なくともこの番組内では)
「エゴ」という言葉を使うことにより、世の中のいろんな理不尽や怒るべき対象が、人間(自分を含む)の「エゴ」にギュッと濃縮され、
おそらく佐野元春自身は、あの時代のありよう(良い方向に向かっていないと感じていた)に対して怒っていたんだと思うが、
「エゴ」という言葉で、それが人間全体の問題でもあり、また個人個人の問題でもあることを表現できたと思う。
これが、「シェイム」という曲が時代を超えた普遍性を獲得した秘密なんじゃないかな。

んで小川洋子の発言なんだけれども、あのインタビューの段階ではそんなに深く考えていなくてわりと単純に、
今はもう私たちは忘れてしまいがちだけれども、あるいは当時は私たちはよくわかっていなかったけれども、
思い返してみると確かに、あの時代は怒るべき時代だったんだなぁということがまざまざと思い起こされる、
そういう強さと普遍性を持った曲なんだなぁ・・・そんなような意味合いでの発言だったんじゃないかなぁと推測。

215 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/23(火) 18:18:35.01 ID:Lw2XrD3e0.net
あとポトカーやバシリ、その他TVを持ち込んできたアーティストなど、
周りのみんなが元春のやりたいこと(NYの今を表現したい)を理解して、
その上で協力してくれてたんだなぁというのがよくわかっていい番組でした。

216 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/23(火) 19:45:18.84 ID:TmBTYsqj0.net
古臭い

217 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/23(火) 19:57:56.60 ID:dtIM853a0.net
元春に関しては、かつて大衆を魅了してた要因を占める大きなポイントはやはり「ギャップ萌え」な人だったと思うわけだ
ロックンロール!と言いながら黒縁眼鏡かけてる、或いはAOR期待してコンサート観にきた女子大生にはスプリングスティーンみたいなワイルドで叫ぶライブを展開する
ビジターズにしても「ギャップ萌え」
以前にここでも誰か指摘してたけども


それがいつの頃からか「ギャップ萎え」になってしまった感があるのも否めない事実

218 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/23(火) 21:12:14.57 ID:x6BLBi9h0.net
村上春樹と佐野の対談って今まであったか?

波長が限りなく酷似

表だって見えにくいからこそ

○○して偉大になる二人だろう

極秘プロジェクトなんかあると・・・

219 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/23(火) 21:19:48.01 ID:46kYAs3M0.net
元春も元春ファンもなんかさもそれっぽいことしれっと
さもそれっぽく
それこそ今でいうウィキペデアみたいの
80年代から大好きだよな
それでいっぱい信者つくって
それの言説が定説みたいなことになってそれに渋谷よういち
やお抱えライターあたりがさらに説を固定するみたいな流れをずっとみてきたけど
うかうかみてらんないから
やっぱこれからも駄目だしすべきとこはちゃんとしてくは
ほんと危なっかしいんだから

220 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/23(火) 22:05:28.24 ID:MTqUgjPW0.net
あぶなっかしいのは>>219の文章力。

221 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/23(火) 23:25:08.71 ID:J0cXExAm0.net
>>214
小川洋子自身があの曲を最初に聞いたときに「怒り」を共有していなかったと思う。
そして、まだ咀嚼し切れていないが故に、主語と時制がよく分からない言葉になった
あの方は書き言葉なら違うのかも知れないが、話し言葉ではやっぱり
十分に自分の中で感想を整理し切れていないんじゃないか。
それが良いことか、悪いことかは別の問題だが。

222 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/23(火) 23:26:12.02 ID:J0cXExAm0.net
話し言葉ではやっぱり →少なくとも話し言葉でああやって曖昧になったということは、やっぱり

223 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/23(火) 23:38:51.03 ID:dgcMD3hW0.net
>>218
全然、酷似してないからさ

30年前ならともかく今となっては
著名な春樹に酷似させたいのは
佐野ファン側のエゴ

224 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/23(火) 23:40:28.92 ID:dgcMD3hW0.net
に他ならない

225 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/23(火) 23:40:57.71 ID:Lw2XrD3e0.net
>>221
「シェイム」という曲自体が、何に対する怒りなのかを明確にしてない詞だからね。
「警告どおり 計画どおり」なんかは何を対象にしているのかが明らかだけど。

俺自身も今回の番組がなかったら上に書いたようなことまで考えないし、
とにかく何かに対して怒っている曲だということはわかるけれど、
じゃぁ何に対して怒ってるのかというと、実はよくわからない。

結局「シェイム」は、色んなものや色んなことに対して怒りを示してる。
そういう曲なんじゃないかと思う。

だから、いつの時代も、どこの誰にでも、今ある怒りとして響くんじゃないか。

226 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/23(火) 23:49:54.85 ID:Lw2XrD3e0.net
歌詞だけを紐解いていくと、途中で羅列される10の単語。
これが怒りの対象ということになるんだろうが、
そうなると人間の営みの中で行われる良くない行為、
それが怒りの対象ということになるね。
具体的な事件や人物を特定してはいない。
それと歌詞からわかるのは、「エゴ」「誰かを傷つけること」「誰かを汚すこと」
これらも怒りの対象になってるということだね。

これほど聴き手の解釈に委ねられたプロテストソングってのも珍しいんじゃないか?
そんなことないのかな。

227 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/24(水) 00:33:15.23 ID:wKwnJBIa0.net
いわゆる倫理

228 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/24(水) 01:54:35.39 ID:BS9ZjVdb0.net
元春も小川さんみたいな人と付き合えばいいのにね。

229 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/24(水) 07:04:45.28 ID:823gs5fkO.net
また神戸でキチガイか
朴ヲタなのか?

230 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/24(水) 07:20:51.62 ID:kSNAyiKZ0.net
こんな古臭いのはこっそり出してヲタから集金したら撤収だな
うかつに表通りに出たらこの前の為末よりひどいフルボッコ受けるわ

231 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/24(水) 13:46:59.34 ID:823gs5fkO.net
47歳の地図()か
朴ヲタだったんじゃねえの

朴「いつかは誰でも愛の謎が解けて一人きりじゃいられなくなる」

47歳の地図「よし、さらうか」

232 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/24(水) 15:56:16.45 ID:qCJ8bwea0.net
先日のNHKBSプレミアムのビジターズ特集番組では、
未発表曲については1秒たりとも触れてませんでした。
1秒たりとも曲は流れていないので、
録画を見ないようにしようと言ってた人、
安心して見て大丈夫ですよw

たった1ヶ所、並んだマルチテープを映す場面で、
Mixed Up Confusion と書かれたテープが映っただけ。

233 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/24(水) 16:12:06.86 ID:siZo8ZP00.net
ヴィジターズ30th anniversary editionに
NHKBSの番組のBlu-rayを特典ディスクとして付ければいいのに。
それくらい内容の濃い番組だったね。
陽水も「氷の世界」のNHKBS特番を40th anniversary editionに特典ディスクで付けたし。

234 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/24(水) 16:15:14.31 ID:siZo8ZP00.net
というか、NHKBSの名盤ドキュメントはシリーズ化して欲しいな。
月1ペースでいいからレギュラー化して欲しい。

山下達郎『FOR YOU』、RCサクセション『Rhapsody』、
大瀧詠一『A Long Vacation』…など希望。

235 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/24(水) 16:17:38.99 ID:qCJ8bwea0.net
>>233
DVDには 2014NYドキュメンタリー ともあるから、
今回の番組と多少なりとも重複する内容はありそうだが。

236 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/24(水) 17:56:02.17 ID:4HTUN8ug0.net
我慢できずに身内がwww

237 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/24(水) 19:24:42.44 ID:ik137euL0.net
ビジ期が絶頂期
これは間違いない

それとも間違えじゃない

238 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/24(水) 20:09:04.40 ID:7hoRSu2z0.net
「ハートランド」のライブアルバムだとここの一連の曲ってアレンジ変えすぎちゃってんだよなー

239 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/24(水) 20:13:41.68 ID:I52XOSi40.net
でまた、もっさりしてんだよ
カフェボライブって

240 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/24(水) 20:27:07.49 ID:823gs5fkO.net
創価死ねよ
てめえらのことだよ

241 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/24(水) 20:49:30.61 ID:qCJ8bwea0.net
アルバム「ハートランド」のコンプリはあれはあれで好きだけどな
他のどの曲とも似てない独特のアレンジ

242 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/24(水) 21:24:55.65 ID:XB1e+TKT0.net
コンプリは89年のツアーアレンジが最強。

243 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/24(水) 21:29:13.61 ID:qCJ8bwea0.net
>>242
ナポレオンフィッシュツアーの時のやつだね。
ゴキゲンなR&Rナンバーになってて良いよね。

244 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/24(水) 21:42:35.54 ID:9Ow4ufD5W
ストーカー松田

245 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/24(水) 22:23:32.71 ID:4HTUN8ug0.net
カスだな

246 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/24(水) 23:17:18.27 ID:kcH7SbMf0.net
http://www.youtube.com/watch?v=7dUfaCD5Y0A

247 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/24(水) 23:51:13.73 ID:IfL9Ducx0.net
>>226
「Like a Rolling Stone」だって
「We Shall Overcome」だって
今聞いてもいかようにも解釈できるが
発表当時にはそれなりに当てはめてイメージし得る事象があったと思う
「Shame」の発表時点で聴き手が何かをイメージして「怒り」を共有していたかどうか
83〜84年の日本にいてベトナム帰還兵の悲哀をイメージすることは難しかったかも知れないが
ビリージョエルの「アレンタウン」や「グッドナイトサイゴン」が何を歌っているかぐらい
は知ることができた。
核戦争の危機、南北問題は既に散々言われていた。
元春は翌85年のライブエイドに映像出演した時、オフコースや矢沢永吉、
ラウドネスが恥ずかしいくらい能天気に「聴いてほしい曲」で出演したのと明確に一線を画し、
メッセージ性の高い「SHAME」のライブ演奏映像を提供した。

248 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/24(水) 23:51:55.74 ID:P7rRURzx0.net
>>246
浜田は昔は苦手だったが今は見直してる
これも加齢の成せる技

249 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/25(木) 00:04:33.50 ID:tBSxyDGp0.net
http://www.youtube.com/watch?v=Sb68ksiZhSc

250 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/25(木) 03:16:43.17 ID:15Fr1nGX0.net
ジョントークスポトカーさんも
よく三十年前の録音過程を覚えてたよな
やっぱり職業柄オタクなんだろうか
今はLA拠点なんだなあの人

251 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/25(木) 08:23:45.96 ID:8JkqW8ae0.net
「Shame」って曲聴いてると特に冒頭

《それは間違い それとも間違いじゃない/誰かのエゴが見える 誰かにエゴを
見せたくはない/それは正しい それとも正しくはない/ひとりにはけして
させない ひとりにはいつもなりたくない》の部分

 「朝まで生テレビ」のような討論番組みてて感じる不毛さ、結局一人
一人のエゴだけが浮き上がるという。結局問題は人間の捨てきれないエゴ
にあるんじゃないの、というああいう光景に感じる疲労や失望や、
もっとほんとは単純なことなんだけど、っていう心情、その辺の機微が
あの曲に凝縮されてると思う。

 ああいう不毛さやエゴや、堂々巡りや、単純な怒りや夢や優しさや悲しみ
が忘却されていく過程。そこに残るのが「恥辱 shame」なので、だからこそ
Shameだと思いますね。なんで「恥辱 Shame」なのか。ってところは聴き手に
掴んでほしかったところだと思う。世界で起こる諸々と、それらに対する
対応や、全体にたいする異議申し立てがアレなんだってことでしょう。

 世界の出来事と、それらへの対応全体にたいして、つまり体制とかだけ
じゃない反体制や知識人やにたいしても投げている、作者による異議申し立て
すなわち「No」なんだと思いますね。だからこそアレには佐野の政治や社会
やにたいする意見のエッセンスが込められている。

252 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/25(木) 08:43:26.42 ID:8JkqW8ae0.net
 もう少し。「Shame」の終わりは

《それは正しい それとも正しくはない/誰かを汚したくない 誰かにいつも
汚されたくない》

 だけど、あそこも、ある問題について対応していくうちに出てくる自己保身
や「正しさ」が権威や権力に収斂していくことや、何かについて反対し、
運動するうちにその運動が変質し、運動そのものが自己目的化していく。
結局エゴの渦に巻き込まれて行き、少数派や異端を排除したり黙らせたり、
してしまう。そういう過程を経た視線があってそこで書かれていると思う。

 そういう過程-「それは正しい」「それは間違い」-は人間社会に付いて回る
思考であり思考の過程なんだけど、そういう過程そのものにたいする不信
が佐野にあって、その過程そのものの中に「汚していくもの」が潜んでいる。
それへの警戒や警告もまた感じますね。

 だからただ世界の悲惨な出来事への異議に止まらず、もっと根本的な場所
からの異議申し立てなんだと思ってます。

253 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/25(木) 09:19:54.22 ID:SeHLCF5Z0.net
あんな曲くそ。あざといから嫌い

254 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/25(木) 11:00:06.93 ID:C9phucXq0.net
矢沢やオフコースが能天気なくらい聴いて欲しい曲で出演していた…とありますが、それはそれで
正しい態度だと思います。他の人たちがシリアスな曲ばかりをやってたらきっと佐野氏は「彼女は
デリケート」とかやってたんだろう? あーあざとい。

255 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/25(木) 11:23:00.36 ID:uufX7I20O.net
サムデイを聴いた神戸の40代の地図()は知障
通院歴のある病院がソース
6歳児が浮かばれないな
まるでハングリー・ハートをパクられハングル・ハートにされた被害者のように

256 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/25(木) 14:00:38.94 ID:Vyc/Ck3W0.net
>>251
>>252
深いですね。
「シェイム」っていうタイトルが初めて腑に落ちた気がします。

257 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/25(木) 14:26:10.27 ID:uufX7I20O.net
一人で会話

258 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/25(木) 16:05:44.47 ID:fYncTGn30.net
いやらしいよねインテリぶってバカのくせにw

259 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/25(木) 16:29:44.85 ID:uufX7I20O.net
主語と述語の対応関係もまともに記述できねえバカが日本人を気取るなよ
在日なんだろ?極東の島国でナマポ受けてるだけのキムチ臭

260 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/25(木) 16:35:06.75 ID:uufX7I20O.net
しかし今日はひどい一日だわ
朝に加山雄三のゆうゆう散歩つけたら、赤羽の「切断研究所」が紹介されたんだが
「うわあーきれいに切れますねー(電子ダイヤカッターでギュイイイインと鳴らす)」
これ見た長田民は悲惨な気分だったろうな

あとET−KINGの自殺したメンバーの妻がSPEEDの上原なんとかみたいだが
上原なんとかのブログ見たら「水餃子」特集やってんだよ
お前が餃子こねてる間に旦那が首つってんだが
マジでキチガイだらけだろ
絶対日本人じゃないわ

261 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/25(木) 18:29:09.97 ID:uufX7I20O.net
ハングル・ハート
http://www.jalan.net/yad311379/kuchikomi/detail_07400856/

262 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/25(木) 19:58:48.21 ID:8JkqW8ae0.net
 あまり知らなかったんだけど、佐野は今は若いミュージシャンたちとバンド
を組んでライブもやってるんだね。彼は彼なりに今のロック・シーンの先端
-大御所ではなく若い人たち-と関わっていたいんだろうと思う。

 こういうスタンスは悪くないと思う。今現在のみずみずしい感性と、切磋琢磨
してモノを作って行きたいってことなんだろう。彼がそういうスタンスを
取る心情は何となくわかる。彼らしいなという感じがする。

263 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/25(木) 20:41:48.49 ID:DeZBzPVm0.net
金がないからコロに弾いてもらえない
注文がうざすぎてベテランが拒否する

ということ

264 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/25(木) 21:24:12.71 ID:KwOd2U030.net
>若いミュージシャンたちと
>若い人たち-と関わって

42〜45才ね
バンドの平均年齢は43.385123歳
あと3年もすれば立派な中高年バンドだ

265 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/25(木) 21:56:52.15 ID:Vyc/Ck3W0.net
>>262
実際今のバンド(コヨーテバンド)で作った『Coyote』と『Zooey』は、
ハートランドの成熟期やホーボーキングバンドでは出せない音だと思うよ。
もしこの2作をまだ聴いてないとしたらぜひ聴いてみて欲しい。
特に『Zooey』は彼ららしさがよく出たサウンドになってるから。
(今思うと『Coyote』ではまだ遠慮があったように思う)

266 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/25(木) 22:29:04.33 ID:hHR20DB90.net
>>264
そう若くない
佐野より一回り年下ってだけで若くはない
ヤングではない
シニアでもない

267 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/25(木) 22:30:15.04 ID:82VyrtQT0.net
Coyoteの方が好きだ。
ZOOEYは3曲目まででいつも止めてしまう。

268 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/25(木) 22:46:56.64 ID:ZPfEy3xLO.net
俺は学生時代、佐野元春、山下達郎、浜田省吾、サザン、辺りが好きで、松山千春と長渕剛の歌本でギターおぼえてた。

269 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/25(木) 22:52:30.81 ID:hHR20DB90.net
それでギター覚えたのってかなりダサいけどまあ気にするなよ

270 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/25(木) 23:06:24.94 ID:KwOd2U030.net

267
うっせえばあか
てめえなんかギターもさわったこともない聴き専のくせに
長渕からはじめるってのはめちめちゃ正しいよ

271 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/25(木) 23:08:44.10 ID:ZPfEy3xLO.net
>>270
80年代前半は長渕と千春でしょ。

272 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/25(木) 23:21:27.98 ID:Vyc/Ck3W0.net
>>267
『Coyote』は「コヨーテ、海へ」から「黄金色の天使」の流れが最高。
他には「荒地の何処かで」や「世界は誰の為」が好きだ。

『Zooey』は何と言っても「ポーラスタア」の格好よさが際立ってる。
他には「ラ・ヴィータ・エ・ベラ」「ビートニクス」「食事とベッド」「ZOOEY」だな。

273 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/25(木) 23:26:32.41 ID:Vyc/Ck3W0.net
スローな曲では、
『Coyote』では「折れた翼」
『Zooey』では「詩人の恋」

274 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/26(金) 00:11:53.24 ID:aaeqAF+e0.net
カスだな

275 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/26(金) 00:24:46.81 ID:eDZTmfM+0.net
http://m-o-n.seesaa.net/

276 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/26(金) 01:46:03.38 ID:Ym6Iq/mF0.net
>>270
よっ!ナ・ガ・ブ・チ!ww

277 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/26(金) 01:47:50.65 ID:9oSZebvR0.net
『Zooey』は一曲目からがっちりと掴まれたね
これは傑作だと思う。

278 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/26(金) 01:48:21.45 ID:Ym6Iq/mF0.net
>>270
つよっさ〜ん
順子弾いてくれやww

279 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/26(金) 01:56:56.50 ID:Ym6Iq/mF0.net
冗談はさておき

元春はニューヨーク時代めちゃ太ってたよな
トゥナイトのPVは確か84年初夏に
ローカルの番組で初めて観たんだが
一瞬おい田中康夫かよと思ったもん

280 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/26(金) 06:43:25.02 ID:Ei51ctcxO.net
『ZOOEY』 = 『尾崎豊』

281 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/26(金) 07:16:15.05 ID:IFAj6vrrO
ストーカー松田
ストーカー松田
ストーカー松田

282 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/26(金) 08:51:36.22 ID:ArAyVxqA0.net
いや、完成度はコヨーテよりゾーイだな。次のアルバム、過去作を超えられるのかね。
これでボーカルがビジターズの頃だったらミリオンなのにね。

283 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/26(金) 09:35:49.42 ID:Ei51ctcxO.net
絶対ないない


と言わせる釣りか

284 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/26(金) 10:44:22.66 ID:qsWiqj/k0.net
2135枚しか売れてないしな

285 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/26(金) 11:56:49.14 ID:vyJ+S3oFO.net
>>278
順子は弾き語りは難しいんだぞ、サイモン&ガーファンクルのカバーしたアンジーのイントロ入ってたりするからな、他のミュージシャンだったら、コードストローク止まりだろうな。

286 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/26(金) 12:53:09.15 ID:9oSZebvR0.net
本当に素晴らしい音楽は売れないんだよ(´・ω・`)
わかりやすい、適度に耳に馴染み飽きやすいのが売れる

287 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/26(金) 13:39:35.25 ID:vyJ+S3oFO.net
>>286
わかりやすい歌謡曲をアレンジしてればオッケー。

288 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/26(金) 17:14:52.67 ID:XU83z+aXO.net
世界中 ぺぱみんぶる〜

289 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/26(金) 20:20:03.13 ID:uzo410YR0.net
ポーラスタァのかっこよさはすごい。
詩人の恋は名曲。
スーパーナチュラルウーマンのインパクトは半端ない。
まさか元春がww

NHKで中指立てたり、最近なんか心境の変化でもあったんだろうか?

290 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/26(金) 20:36:46.56 ID:/yRJTxc70.net
ギターの習い始めは、「禁じられた遊び」から「スモーク・オン・ザ・ウォーター」
だったな。

アメリカ暮らしは太るだろうな。

佐野は昭和の名曲のカバー集とか出さないでもらいたい。でも「おら東京さいくだ」
のラップバージョンは聞いてみたいかな。

291 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/26(金) 21:01:16.87 ID:xBeKvNrv0.net
声がダメ

292 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/26(金) 21:13:55.14 ID:eDZTmfM+0.net
http://www.youtube.com/watch?v=qyUml3mSHwQ

293 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/26(金) 22:12:09.44 ID:kgOSqtOk0.net
ヴァギナがダメ

294 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/27(土) 00:01:10.45 ID:havmSWsr0.net
昔の歌本にダウンダウンボーイとかアンジェリーナ載ってたな
巻末の洋楽特集にはヒューマンリーグとかノーランズにスプリングスティーンのハングリーハート
81年か82年の歌本ね

295 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/27(土) 00:10:48.42 ID:7+rzpCSl0.net
http://www.youtube.com/watch?v=k6UUb2wnDPQ

296 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/27(土) 15:44:01.81 ID:ajg8nGhA0.net
>>295
http://www.youtube.com/watch?v=_VmGXxcAfWM
白と黒だなよく練習したわ、夏祭りとか。

297 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/27(土) 16:31:46.10 ID:sQ6zirilO.net
http://university.happy-science.jp

幸福の科学大学

学部の名称(仮称)・定員(予定)

人間幸福学部 人間幸福学科 75名
経営成功学部 経営成功学科 95名
未来産業学部 産業技術学科 90名

298 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/27(土) 23:07:16.82 ID:l664VJ6N0.net
さぁ明日からツアーだ
今日最終日のチケもとれたし

299 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/27(土) 23:30:21.47 ID:YYVojNPz0.net
John Pototer、ジョン・ポとカー
ビジターズ公式サイト酷すぎだな
誤植とかそういう次元の問題かねぇ
エピック糞すぎ

300 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/28(日) 00:01:58.98 ID:g2U0NZdeO.net
セットリストよろしく!

301 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/28(日) 02:53:35.68 ID:Z5YwlVl60.net
やっぱヤングブラッズ、ライブCD,DVDに入ったか。

302 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/28(日) 06:20:56.57 ID:GcJlT3f4i.net
>>301
> やっぱヤングブラッズ、ライブCD,DVDに入ったか。

ソースは?

303 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/28(日) 07:14:11.21 ID:Z5YwlVl60.net
オフィシャル
http://www.110107.com/mob/pageShw.php?site=OTONANO&ima=0559&=visitors&cd=visitors

304 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/28(日) 09:00:20.57 ID:041PIYtY0.net
あいかわらず目新しさなし。
何回中途半端なDXエディションを出すのやら・・・。

305 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/28(日) 09:17:33.81 ID:6I8kAaLl0.net
SHOJIRO MIX VERSION の2曲と、未発表の CONFUSION に期待かな。

306 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/28(日) 11:13:58.33 ID:0Xnxj8yG0.net
それカスだから
以前のヤブ蚊よりクズ

307 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/28(日) 11:26:40.79 ID:vXVVAHET0.net
一昨年のコヨーテバンドのアリサマツアーでやったビジターズが超絶かっこよかった。
今回もやるかな。
とりあえず川崎いってくる!

308 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/28(日) 12:47:29.18 ID:FarfC/Di0.net
同じ映像使い回しって・・・
それならDVDなんか付けんなよ糞が

309 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/28(日) 12:53:30.42 ID:FarfC/Di0.net
★DVDは、全編初商品化映像を収録

虚偽広告すぎる

310 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/28(日) 12:59:19.65 ID:7+fgBVGy0.net
>>303
>オリジナル発売日:1985年5月21日


1984年だよなああああぁ

311 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/28(日) 13:02:03.22 ID:7+fgBVGy0.net
品川プリンスはもうええっちゅうたのにぃ

312 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/28(日) 13:30:57.56 ID:6I8kAaLl0.net
しかたない。
ソニーニュージックとしては利息で愛を喰いつなぐしかないんだろう。

313 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/28(日) 13:31:29.23 ID:5MH50YFji.net
なに?もしかして
これからも全部30年記念で
品川プリンス付き特別版をリリースなん?

314 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/28(日) 14:16:41.27 ID:RmJ9X8TtO.net
http://university.happy-science.jp

幸福の科学大学

学部の名称(仮称)・定員(予定)

人間幸福学部 人間幸福学科 75名
経営成功学部 経営成功学科 95名
未来産業学部 産業技術学科 90名

315 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/28(日) 14:26:03.59 ID:0Xnxj8yG0.net
死に体だから過去のソースでヲタから集金します

316 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/28(日) 16:43:05.77 ID:E558Y00tO.net
なんだこのライブCDは
目を瞑ってビジターズツアーのライブビデオを聴いてるのと変わらん

317 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/28(日) 17:48:38.02 ID:KpzTOVNm0.net
酷すぎるね
ジョン・ポとカーって何なんだよw
ライブCDも曲目、曲数ともに足りない
品川はもういいって!
品川ならせめて完全収録にしてくれりゃいいのに
こんな中途半端なライブ音源いらんわ!
DVDは、全編初商品化映像を収録って書いてなかったか?
未発表含むライヴ映像を中心って書き換えられてるじゃん
なんなんだよこれは

318 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/28(日) 18:06:46.31 ID:6I8kAaLl0.net
DISC3(CD)とDISC4(DVD)の重複感もハンパないな。
こんなんだったらビジターズツアーを(ハイライトになってた曲も含めて)完全収録して、
CD2〜3枚になるか、ドキュメント映像なんかいらんからDVD1枚でいいわ。
曲目見ると、ハイライトになってたナイトライフがフルで聴ける(DISC3)くらいだろ、目新しいのは。
こんな中途半端にも届かないもんつけるくらいなら、DISC1とDISC2だけでいいから半額にしろ。

319 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/28(日) 18:54:16.75 ID:KlrZPuE20.net
ラフォーレは40周年に持ち越しか?
コンフュージョンも純然たるオリジナルじゃないんだろ? タイトル変えてるってことは?
正真正銘のミックスド〜も40周年に持ち越しか

320 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/28(日) 19:12:30.10 ID:KpzTOVNm0.net
40周年なんて無いよ
ファンの高齢化がさらに進んで、さらに売れないだろ
No Damageは未発表音源と映像がかなりあったから楽しめたけど
こんなのdisc-1の最新リマスター+confusionの9曲で良いだろ
ドキュメンタリーが全部NHKと重複だったら発狂するね
正直キャンセルしたいわ

321 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/28(日) 19:14:40.28 ID:6I8kAaLl0.net
もう○周年企画はこれで終わりにして欲しい。
そんなもんにエネルギーを割く暇があるなら、
1曲でも多く新作を出して欲しいし、
1回でも多くライブをやって欲しい。
もうこの先何十年も続けられる歳でもないんだし。

322 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/28(日) 19:16:56.03 ID:6I8kAaLl0.net
百歩譲って今後も○周年企画をやるんだとしたら、
今までやったことのない、ナポレオンより後の作品にして欲しい。

323 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/28(日) 19:23:13.46 ID:KlrZPuE20.net
10年後なんてオレ自体が生存してるのか疑問だわw

あと、未発表含むライヴ映像ってどの曲のことだよw
単なる日付違いじゃしゃーない。しかも1日違いじゃw
それって早い話、VHS収録を見送られたダメな方のテイクだろ?

324 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/28(日) 19:41:36.38 ID:KlrZPuE20.net
なんでタイトル、コンフュージョンに変えんだよ?
ミックスドアップコンフュージョンのままでいいんだよ。

いじんなくていいんだよ。リミックスも不要。
オレはお蔵入りになった当時のそのまんまが聴きたかったのね

325 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/28(日) 19:53:55.15 ID:6I8kAaLl0.net
コンフュージョンについてはマルチに録った段階でボツになってて、
2トラックへのミックスダウンはされてなかったんじゃないかと思う。
だから今回ジョンポトカーがミックスするのが初なんじゃないかと推測。
タイトル変更については同意。当時のままでいいのに変にいじるな。

326 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/28(日) 20:01:09.77 ID:JIrLM7Rd0.net
そろそろ今日のセトリを

327 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/28(日) 20:19:28.79 ID:KlrZPuE20.net
あー今日ライブ初日か。ラストに渋公2daysもやんのか? 
客入るのかね。見所なさそうなんだが

328 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/28(日) 20:26:33.10 ID:RmJ9X8TtO.net
「火山で亡くなった人達は、きっと大瀧さんと同じ夜空を照らす星になったんだと、そう思う。
ポーラスター、聴いて下さい」


とか抜かしそうだな

329 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/28(日) 20:32:49.28 ID:EH9XUCDO0.net
嫌韓批判、ヘイトスピーチ批判が飛び出す。隣の国と簡単にけんかしたり、誰かを憎むスピーチをしたり、愛が欠けてる


今日のライブでこう話していたらしいけど本当?ガッカリ
元春って左翼的だよねえ

330 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/28(日) 20:34:22.16 ID:EH9XUCDO0.net
隣の国と簡単にけんかってその前にやられっぱなしなんだけどww
東日本大震災のポエムの時もドン引きしたけど

331 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/28(日) 20:39:10.11 ID:KlrZPuE20.net
オレは早くも2年後のカフェ30周年に期待してる。横スタ完全版DVD付きをw

あの時期でいえばmfヴァリアスが実にもったいないことした。

ぶっちゃけジュゴンとかチャーティーボーイズ?の曲なんて元春が提供したんだろ?
特にジュゴンなんてXFC丸出しでシータカにそんだけの創作能力があるとは思えんw

その辺とブルーベルズあたりを絡めりゃナポレオン前に新たなポップ作が出来たかと思うと実に残念

332 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/28(日) 20:42:37.38 ID:041PIYtY0.net
ふふふ。。。皆分かってないね。残りの品川の映像と音源は
35周年(執念)記念盤でだすことになったのよ。
Visitors 35th dx Edition 予価16,500円(税込)

333 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/28(日) 20:45:55.72 ID:6I8kAaLl0.net
>>329
その情報の出所は?

334 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/28(日) 20:46:33.30 ID:KlrZPuE20.net
???
>嫌韓批判、ヘイトスピーチ批判が飛び出す。

それだと嫌韓・ヘイトスピーチ礼賛になると思うんだがw 
いや、俺的には歓迎するけどw 右・保守派なんで

335 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/28(日) 20:48:52.27 ID:/YnvQjhh0.net
http://i.imgur.com/WwsR1Bz.jpg
ほらよ

336 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/28(日) 20:50:15.30 ID:FetXznZU0.net
ヘイト云々の時の客席の静けさ。

337 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/28(日) 20:51:46.16 ID:KlrZPuE20.net
>>332
ふふふ。。。分かってないね。
品川の映像と音源はそもそも希少価値がないの。ヲタだとしても。

大した価値ないんだから出すんなら小出しにしないでまとめて映像で出せって話

338 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/28(日) 20:56:27.57 ID:6I8kAaLl0.net
>>335
見れんwww

339 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/28(日) 20:59:40.80 ID:EH9XUCDO0.net
>>333
呟きでレポしてたの見た

340 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/28(日) 21:00:37.19 ID:6I8kAaLl0.net
>>334
いやいや、礼賛にはならないだろw
「批判」を「するな」に言い換えるとわかる。
「嫌韓するな」「ヘイトスピーチするな」

341 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/28(日) 21:04:18.89 ID:KlrZPuE20.net
>嫌韓批判、ヘイトスピーチ批判が飛び出す。

あぁそれは君の解説だっだのかw
まぁ憎しみを露わにしたり愛が欠けてるのは間違いなく隣国なんだけどなw

342 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/28(日) 21:06:27.86 ID:KlrZPuE20.net
セトリにある「優しい闇」?って何?
そんな曲あったか? 新曲? ま、地味曲なんだろうけど

343 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/28(日) 21:11:31.74 ID:KlrZPuE20.net
僕は最近の嫌韓批判、ヘイトスピーチ批判が飛び出してることに疑問を感じてるんだ。
それってこの国に対しての愛国心が欠けてると思うんだと思う。 などと言って欲しい

344 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/28(日) 21:16:17.24 ID:6I8kAaLl0.net
まぁ俺は『The Sun』でCDを取り出すと透明なトレーの下に日の丸がプリントされていることだけでも満足してるよ。

345 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/28(日) 21:38:25.86 ID:6I8kAaLl0.net
佐野元春がライブの途中で「嫌なニュースばかりだよ、隣の国と喧嘩したり」と言い出して、お?と思ったら、
「憎しみのスピーチじゃなくて、誰かを愛するスピーチが聞きたいぜ!」と言ったので、おぉ!と声を出してしまいました


こっちのツイートだと、まぁなるほどなって感じはするね。確かにもう、かの国に関するニュースにはうんざりだ。

346 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/28(日) 21:57:17.13 ID:KQDEV74i0.net
あれは、安倍政権と日本の保守を批判してるでしょ。

347 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/28(日) 22:02:13.57 ID:vXVVAHET0.net
優しい闇は超ポップでアッパー。かなりかっこよかったよ。

348 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/28(日) 22:34:45.73 ID:041PIYtY0.net
君がいなくちゃ・・・という曲も知らんなぁ〜。
最近の曲だっけ?

349 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/28(日) 22:55:52.54 ID:5MH50YFji.net
未来の新曲

350 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/28(日) 23:06:59.36 ID:NExx8UXg0.net
君がいなくちゃは15歳で書いた曲で
情けない週末は16だって
COYOTE曲が多かったなぁ
バギナソングを生で聴きたい

351 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/28(日) 23:09:32.98 ID:Ng1Vkxci0.net
新曲は詩人の恋が素晴らし過ぎた直後だったんで、何だかなあだった。

352 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/28(日) 23:18:35.67 ID:g2U0NZdeO.net
セットリストくれ!

353 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/28(日) 23:48:18.66 ID:wQux954Ai.net
御本人を前にしての大カラオケ大会
ジジイババアどものヘタな歌と
アルコールで強みを増した口臭に
さいなまれた約2時間

354 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/29(月) 00:13:48.44 ID:6Sxk5CiZ0.net
今、帰宅。初参戦なんでMCで元春、酔っ払ってるのかと思ったw
「もっと聴きたい?暑くない?」
いつもあんな口調なんだw

>>343
それは思ってても言えないでしょ、リベラルなキャラなんだし。
ただ、「戦争したがってる」って言った後の客の反応が微妙だったんで「ちょっと違うか?」みたいなこと言ってなかったっけ。
その後、ヘイトに触れたけどやはり客はシーンとしてたのは印象的だったかな。
お客さんも「元春の言うことはもっともだ」って頷いていた人と「もうそんなレベルじゃねえよ、日本人だって怒るときゃ怒るんだよ」って人に分かれていたんだろうけどね。

355 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/29(月) 00:46:08.15 ID:gc0Kmh2z0.net
セトリです。違っていたら直して下さい。
各曲最初の2文字だけ書きます

ナポ
ヤン
星の
夜空
Us
黄金
呼吸
La
世界  (誰のためにじゃない)
ポー
食事
詩人
新曲1 (15歳の時に詩を書いたと行っていた)
新曲2 (タイトル言っていたが忘れた)
ボヘ   (20数年ぶり?)

(ここで、VISITORSの曲は今回準備していないという悲しいMC)

約束
悲し〜メド

ENCORE
So  (SO YOUNGではない)
アン  

ダウ

356 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/29(月) 01:36:22.62 ID:/I4e8j4k0.net
>>350  ・・・マジ??
 情けない週末って、てっきりデビューして売れない時期の焦燥感を歌ったものだとばかり思ってたよ。
 結婚したい人がいるけど、今の自分では生活と言ううすのろを背負えないって言う。
 16歳だとまだ両親と同居してた時期だよね?
(自立したのが高校3年だっけ?)
 それでこの苦悩というか焦燥感って・・・元春って人知れず不幸を抱えてたのか、あまりに早熟だったのか・・・

>>351
 詩人の恋 生で聞いたんだ。良いなぁ。
 あれとポーラスタァは絶対に一度は生で聞きたい曲だよな。
 病気でライブいけなくて残念。

357 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/29(月) 01:39:24.63 ID:/I4e8j4k0.net
『自分が苦しいときも、人の悲しみに思いを馳せる。それを慈悲という。』

元春って何気なく言う言葉が後からじわじわ沁みてくることあるな。

358 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/29(月) 03:11:46.63 ID:aa8B4SAX0.net
セトリの画像は消しました。
ネットで公開するなってかいてたからな。

今日初めて見に行ったけど、くそ年齢層高いな。まぁ、おとなしくていいけど。

悲しきレイディオは痺れたわ。

359 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/29(月) 06:00:32.29 ID:2CM0OOh8O.net
ナポレオンフィッシュで!
アウッ!ホウッ!だったんだぬだぬ^^
キャワーッ!!
キャワーッ!!

360 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/29(月) 07:07:38.39 ID:3L7lKJFO0.net
ナポレオンフィッシュの30周年はハートランド(ライブアルバム)とくっつけちゃうのかな?
それとも別で出すのだろうか?

361 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/29(月) 11:09:05.19 ID:GMkXUcux0.net
もういいよ

362 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/29(月) 13:23:10.91 ID:NCv9oLJF0.net
マジでキャンセルしようかな・・・
ディランの地下室6枚組蔵出し音源と比べると差が大きすぎる
実質コンフュージョン1曲の為に1万円近くとか払えないわ

363 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/29(月) 13:24:44.48 ID:NCv9oLJF0.net
基本元春のソフトは全て買ってるんだが
ユーキャン箱の次くらいに購買意欲が沸かないわ・・・

364 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/29(月) 14:10:19.54 ID:d4OS+XEU0.net
ビジツアー音源ならばツアー千秋楽の
渋谷公会堂をしぶると後悔するど

365 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/29(月) 14:22:02.15 ID:6N8FMCgT0.net
1985.4.3-4 渋谷公会堂ヴィジターズツアー千秋楽は映像収録あり
THE OUT TAKESに1曲入ってるもの
品川は追加公演ヴィジターズツアースペシャル
今回収録すべきは渋谷公会堂のほうだったね
で、かつて発売されてた渋谷公会堂Welcome To The Heartlandは
DVD化されてない(LDとビデオだけ)
品川のソウルスピリットパート2も未DVD化だけど
客のニーズをまったく理解できてないね
ディランの未発表音源発掘とかは愛情溢れるものだけど
エピックのスタッフってかつて在籍して今はいないアーティストに対して
愛情や敬意がまったくない会社ね

366 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/29(月) 18:22:39.49 ID:E9PhBakpi.net
今回のツアーでビジターズの曲を演奏しないのは、
佐野なりの反発なんじゃないか。
反発とまでいかなくても、
今の気持ちとしては、
CoyoteとZooeyの方をプロモートしたいんだろう。
昨日もしきりにいい曲ばかりだって言ってたし、
実際、演奏もすごくよかった。

367 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/29(月) 18:43:14.26 ID:ZPF71KW60.net
CoyoteとZooeyからの選曲が多いのはいいね。
できればもうおなじみの・・・も飽き飽きしてるんでやめちまってくれてもいいんだが。
古いだけのファンなんてもう置き去りでいいよ。
最新作まできっちり聴いてる現役のファンが一番ノレるセットリストであって欲しいわ。

368 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/29(月) 19:25:46.71 ID:cDBoCc9U0.net
<ビジターズの曲を演奏しないのは

ってか元春経由の洋楽通はもっぱら歌手目当てだから
バンドって概念がない
そらあいまの専属でない本業と掛け持ちのバンドに
過去の膨大なレパートリーのやつ臨機応変にやれっていっても
物理的に困難でしょ、まず覚えられないし練習もできない
オールキャリアのスタンダード10曲プラスアルファーくらい
それは毎回やって場数こなしてる例のやつとかなら練習しなくてもスコア暗記して
アレンジを遊ぶくらいマスターはしてるはずだが
他はまず無理
NHKのど自慢でなんで若者が昭和の曲を多く歌うか
最近の曲でも大スタンダードはやるがスマッシュヒットレベルではまずやらないか
それはバンドが演奏できない厳密には力量はあるがとてもじゃないが練習が追いつかない
ただし、昭和のスタンダードはスコアを完璧に暗唱してる
だからなんだね
それは逆もまたしかりで
だから名盤ライブやビ30周年のなえば、ナツめろ大会では
解散したはずの連中をわざわざ呼んで、(バンドでは再結成と呼ぶが)
元春はどさくさにまぎれて再結成というともすればカッコ悪い行為を何度もやってる
逆にその連中がかかわってない近作は
そのバンドでやるときはまずやれないしやらない。練習する時間もない。

369 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/29(月) 19:30:23.22 ID:WBmUU1wQ0.net
ドンナアンナとか君をさがしているとか、
12stギターがジャラジャラ鳴り続けるビジターズツアー特有のバージョンを
それこそ30年間、聴きたくて待ち続けているのに、
何でフルで聴くことができないんだろ。

370 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/29(月) 19:33:50.01 ID:ZPF71KW60.net
>>369
ビジターズツアーのライブビデオではハイライト扱いになってる曲だやね。
今回のビジターズ記念盤ではそこをフルで収録してくれれば文句ないのに。

371 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/29(月) 19:45:23.45 ID:cDBoCc9U0.net
年間何百本やってた時代と違って
条件反射的に体にしみついてるわけじゃないから
バンドも大変なんだよ
勘がとりもどせない上に、
楽曲の数だけは年月とともに蓄積する一方
全部おぼえなきゃいけないなんて酷な話だしね
専属じゃない掛け持ちバンドなら
こういう理由と客のニーズから
過去の曲はだいたい絞られてくるもんだよ
どの歌手も

372 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/29(月) 19:45:36.33 ID:cHZ6S9Vv0.net
ライブCDとDVDを同梱させる意味わかんねー。内容的には同一みたいなもんだろ

373 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/29(月) 20:07:18.70 ID:FAcm1pRYz
ストーカー松田

374 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/29(月) 20:59:46.52 ID:Jngh30Y90.net
>>372
ハマショー商法に倣ってるのか。

375 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/29(月) 21:10:46.31 ID:DFizamNL0.net
まず練習する時間もないし、
完璧に練習してスコアどおりに演奏できるようになったとして
その曲で客を盛り上げたノウハウの蓄積も皆無だから
感覚も共有できない
日本人の聴衆の多くはロック歌手の歌が目的だからそこは
意外とクリアできる方とはいえ、
バンドもスタンダードで場数をふんで盛り上がりのノウハウを積んだもので
演奏したがるのが生理

376 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/29(月) 21:25:04.22 ID:DFizamNL0.net
それよりまず練習する時間がない

入念な練習より染み付いた勘で公演やるのが
ロックバンドの本質でもあるから
これよりもこっち側は絶対手をつけないってラインは絶対ある。
それは絶対やらない。
スタジオ録音でさんざん練習した下地があるならともかく
そういう下地のない別の演奏バンドならほぼ100パーセントない
よって今後も客前で演奏されることもないであろう

377 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/29(月) 21:49:59.30 ID:DFizamNL0.net
ナポレオヒッシュなら表題曲は後継バンドでも何度もやるが、陽気にいこうはやらない
ビジターズならニューエイジは後継バンドでも何度やるが、表題曲はやらない
やるやらないの循環の蓄積で結果こうなる。やらない曲はますますやらなくなる
練習する時間と客演ノウハウのと潜在的な感覚の差が加速度的に広がる

378 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/29(月) 22:49:18.82 ID:ZPF71KW60.net
コヨーテバンドでコヨーテバンドより前の曲をやるんだとしたら、
思い切って全然違う曲にアレンジしてやってみせて欲しいな。
まぁ編成が違うからコヨーテバンドでCD再現も無理なわけだが。
昔の元春のライブでは曲の半分くらいがCDとアレンジが違って、
イントロからでは全然曲名が分からないなんてこともザラだった。
定番ナンバーなんかもうアレンジもそう変化ないし飽き飽きしてるので、
いっそCoyoteとZooeyからの選曲に絞ってくれちゃってもいいくらいだよ。
(例外としてサムデイとロックンロールナイトと太陽は許すw)

379 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/29(月) 23:20:19.82 ID:abd1NXRR0.net
まぁ皆が思っているより元春は「こんなもんでいいでしょ」って
感じでやってんだよ。
ライブもアルバムも

380 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/29(月) 23:22:50.97 ID:ZPF71KW60.net
>>379
なら1年に1枚くらいのペースでアルバム出してくれw

381 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/29(月) 23:24:29.23 ID:abd1NXRR0.net
それも出せないほど枯渇状態だってぇの。

382 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/29(月) 23:25:14.11 ID:6Sxk5CiZ0.net
ここまでキャリアがあると昔々の曲は流行りの○○再現ライブで企画物としてやるしかないでしょ。

383 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/29(月) 23:26:44.56 ID:abd1NXRR0.net
企画ものの小出しで、長年のファンからの金せびり
アーティスト

384 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/29(月) 23:30:20.79 ID:ZPF71KW60.net
CoyoteとZooey聴いてると枯渇してるとも思えないんで
心のままにサクサクとアルバム発表してくれねーかな
まぁ今すでに次のアルバムは着々と進んでるらしいが
その後また5年くらいインターバルとかやめて欲しい

385 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/29(月) 23:52:33.19 ID:MOiqb3mG0.net
>>365
ビジツアー渋公の音源はその後ラジオでもちょくちょく耳にした
アンジェリーナスローバージョンとニューエイジかな

渋公ニューエイジの映像も何度か放映されてたし、ツベでも確か上がってたと思う

たしか当時発売された品川プリンスのビジツアーライブVHSの
最後のヤングブラッズピアノバージョン
あれは渋公だと記憶してる

386 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/29(月) 23:54:15.44 ID:MOiqb3mG0.net
「おやすみ」っていってピアノ西本と去るやつね

387 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/29(月) 23:57:51.96 ID:MOiqb3mG0.net
>>369
ビジツアー、あの時のハートビートはまだロックンロールナイトツアーと同じバージョンだったんだよな
歌い方はビジツアー用の例のアレだったけどもさ

388 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/30(火) 00:05:03.86 ID:fuXMv6UN0.net
それよりまず練習する時間がない

389 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/30(火) 00:10:17.61 ID:ozgU3FV0i.net
あんなにつらそうな顔で歌わなくても

390 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/30(火) 00:33:04.00 ID:KlMwu8CD0.net
そんなにまでもうしゃかなぺいぴー

391 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/30(火) 01:47:16.44 ID:66L6Sd0G0.net
このパッケージはセールス的にまあまあおいしいようだからもうしばらくは続くんだろうよ
今回のは前回(ノーダメージ)より売れるんじゃないか?

392 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/30(火) 02:00:07.47 ID:ozgU3FV0i.net
インターFMで流れてたから
CONFUSIONを聴いたけど、

買う価値ねーわ要らねー、と思ったわ

393 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/30(火) 03:45:06.99 ID:cnRRkEKh0.net
ビジ記念盤、買わないのか?
俺は買うよ。この手のアルバム、見送ると高騰して手が出せなくなるからね。
定価で買っときゃよかった、ってなる。

394 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/30(火) 08:30:56.07 ID:Xh0ooLiD0.net
皇帝魚記念版 尼で予約してて
予約してたの忘れて買い損ねたよw

レビュー見る限り値段の割にたいしことないと・・・

395 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/30(火) 15:11:38.77 ID:mTJvAlFm0.net
【サヨク速報】しばき隊の在日が韓国の日本人街で数万人規模の街宣を計画。「やられた分はやり返す」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1412054271/

396 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/30(火) 16:11:17.71 ID:+qr/RNEc0.net
あのアウトテイクただの落書きじゃん

397 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/30(火) 21:51:32.21 ID:1sUnNuDIZ
緊急事態EM- の元凶は
ストーカー松田

398 :NO MUSIC NO NAME:2014/09/30(火) 22:55:50.47 ID:K/A/jAj80.net
ビジターズで元春はネ申になった

399 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/01(水) 01:27:52.54 ID:6Zg+DxDAi.net
いや今知ったけど
やっぱりビジ記念盤のライブ収録曲にガッカリ過ぎて
言葉もねーよ
赤坂とか渋公とかせめて品川全収録とかさ・・・

400 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/01(水) 02:52:55.97 ID:lTs7giPK0.net
マスターが出てきてconfusionを収録できるようになったけど
その他の映像、音源発掘は熱心にやらなかったんだろうな
予約しちゃったし、一応買うけれど
こんなガサツな商品は金輪際出さないでほしいわ
ノーダメージは結構良かったのにね
渋公の映像も音源も、発掘して商品化すれば俺ら大歓喜
エピックも儲かるはずなのに
エピックの倉庫で朽ち果てて無価値になる運命かね

401 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/01(水) 06:03:33.90 ID:Rm6J4hMsi.net
一年位制作期間あっただろうに、何をやってたんだ!って感じだ。仕方なく買うけど。
ここの連中を制作スタッフに招けば、スゲェの作るよ、ビジターズ。

402 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/01(水) 07:15:59.24 ID:2q/5Zvu60.net
駄々っ子かw
自分の希望どおりのものが出るまで何十年も待つがいいよ

403 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/01(水) 07:24:56.35 ID:Rm6J4hMsi.net
>>402

お前が言うな

404 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/01(水) 09:10:06.26 ID:knXO7Jjc0.net
ビジツアーは渋公のテイクの方が生々しいんだよね
品川は余裕こいてる感じ

だからこそ渋公にすべきだった
千秋楽だし演奏も熟れてたろうに

405 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/01(水) 10:26:14.57 ID:vofU6LIeO.net
火山で亡くなった人は僕の歌になりました
ポーラスタア聴いて下さい

406 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/01(水) 13:23:35.01 ID:vofU6LIeO.net
ほら見上げてごらん
山の亡骸 あれはポーラスタア

407 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/01(水) 13:55:20.18 ID:nusrE32+0.net
>>343 >>345
実はかの国を日本人はよく知らないし、かの国の国家をあげての
銅像建立などヘイト活動があるから本屋には並ぶんだよ。
ジョン・レノンの時代じゃあるまいし、
国家や大衆真理へのカウンターとしての綺麗ごとを並べるだけの時代じゃもうない。
元晴自身もそういう無邪気な年齢でもないだろう。
言いたいことがあるなら、その先を見いだして伝えない限り
どこぞの活動家連中と同じで薄っぺらくなるだけ。

408 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/01(水) 15:48:53.11 ID:vofU6LIeO.net
火山で亡くなった人は僕の歌になりました
ポーラスタア聴いて下さい

409 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/01(水) 15:52:33.85 ID:vofU6LIeO.net
ほら見上げてごらん
山の亡骸 あれはポーラスタア

410 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/01(水) 18:21:08.25 ID:OO3DGH120.net
>>407
う〜ん、政治的な働きかけをしようとした発言じゃなくて、
なんかもう世の中嫌なニュースばっかりで気分が滅入ってしまうよ、
(今だけは楽しくロックンロールでいこうよ)ってな感じの発言じゃないかな?
それを薄っぺらいと言えば薄っぺらいんだろうが、重い発言をしたかったわけじゃなかろう。

411 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/01(水) 18:21:10.00 ID:VG/2JOqNO.net
ほら見上げてごらんヌ
山の亡骸 あれはポーラスタア

412 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/01(水) 19:33:34.56 ID:M34vtji00.net
ロック歌手が政治とか語らなくてもいい
って中高年くらいになれば強く思うもんだけどね
まあ言うのはかまわないけど
ラジオや雑誌の連載でもあったらそのへんでいっとけって感じ
コンサートや作詞で我々をあおるないい年してて
思うのが健全な中高年だな

413 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/01(水) 19:51:29.84 ID:M34vtji00.net
外人は知らん

414 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/01(水) 20:08:26.42 ID:fLzoUMv00.net
当日、会場にいたけどね、その場の雰囲気は>>354の通りだったよ。
ヘイトも戦争も良くないのはごもっとも、でも日本だけ悪く言ってリベラル気取るのはもう結構って感じ。
「誰かを愛するスピーチが聞きたいぜ」でうまくまとめてくれてよかったよ。

俺はその前日に達郎のライブも見たんだけど、そこでもヘイト関連のMCがあった。
達郎「昔は朝鮮民主主義人民共和国を北朝鮮と呼ぶと反動的って言われましたが、今はその逆になっている」って発言でちょっと引いたわ。
その他「自分は政治家でもなんでもないから」、「プロテストとかじゃなく諦観ですから」とか言い訳がましくって、せっかくの名演が台無しだった。
元春とちがってこの人はガチで左翼なんだろうな。嫁のまりやは土着保守っぽいのにね。

415 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/01(水) 20:08:58.11 ID:VlwXbSwj0.net
まあ政治的には大した考えは持ってないと思うよ

ロックんロールには政治的な言動も外せないとか
フォーマットのひとつ、素材のひとつとして捉えてるかと感じるわけだす

416 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/01(水) 20:22:10.25 ID:Lalybyc20.net
昔はニュースでもなんでも北朝鮮と言うとその筋の団体が猛烈抗議してきて
面倒くさいことになるからわざわざ朝鮮民主主義人民共和国と呼んでたの。
それが拉致問題が表面化して形勢逆転したのね。

417 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/01(水) 20:35:00.05 ID:Lalybyc20.net
佐野:国のための準備はもうできてるかい?




そりゃーもう。バッチリっす! 準備万端っす!

418 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/01(水) 20:43:24.72 ID:vofU6LIeO.net
震災当日→「僕ちゃんのバースデーパーティーは予定通りやるパク!!」と避難場所の国際フォーラムから避難民を追い出そうとした

震災直後→被災者を愚弄するポエムを発表

震災から数ヵ月後→ラビータなんとかのPVで被災地の動画を商用に無断使用
被災者の家にカメラを向ける愚弄さを露呈

大瀧逝去翌日→「大瀧さんは僕の歌になったパク!!」とMC。大ひんしゅくを買う

最近→史上空前のガラガラフェスを誘発し、ガラガラのギョモ声でマイナー曲連発

最近→ソングライターズで視聴率が取れず降板、亀田誠二で視聴率回復

最近→杜撰なリマスター商品の販売でスレ住人から反感の声が相次ぐ

419 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/01(水) 20:44:43.51 ID:vofU6LIeO.net
火山で亡くなった人は僕の歌になりました
ポーラスタア聴いて下さい

420 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/01(水) 20:46:15.50 ID:vofU6LIeO.net
ほら見上げてごらん
山の亡骸 あれはポーラスタア

421 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/01(水) 21:53:01.24 ID:M34vtji00.net
>避難場所の国際フォーラムから避難民を追い出そうとした

俺も当日国際フォーラムの修羅場経験したから
当日の元春事務所の国際フォーラム側とええい検討中お楽しみにみたいなコメントは
あいた口が塞がらなかったわ
とんちんかんもここにきわまれりの大失態だわ

422 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/01(水) 21:58:49.84 ID:M34vtji00.net
いわゆる不謹慎ブームみたいなのとは
立ってる地平が違うんだよね
なんだったんだろうあれ

西日本の人は当日もまったく人ごとだったのはわかるが
当日は銀座の近くのホテルかなんかにいたはずなんだけどね
機材も含めて
都心の大混乱なんてちょっと外に出ればわかるはずなんだが

423 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/01(水) 23:13:06.66 ID:2GGxeqNM0.net
さて、来年はどんな記念盤だそうかな・・・・ふふふ。

424 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/01(水) 23:23:30.25 ID:fLzoUMv00.net
Heart Beat 35周年はいつだ?

425 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/01(水) 23:43:28.32 ID:nQRrB07f0.net
達郎ファンにも多いけどアーティストの政治発言を毛嫌いする輩ってどんだけ社会に関心ないんだよwww

426 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/01(水) 23:48:46.86 ID:lTs7giPK0.net
本人の政治信条とか知りたくないんだよね
曲を聴きに行ってるから、MCで政治がらみのこと言ってほしくないね
本人がどんなに変人だろうが扱いにくかろうが何の興味もない
曲作って歌うだけ、そこにしか興味ないんだよ
社会に興味がないってのとは違うな
楽しみにしてたコンサートの場で野暮なこと言われると醒めるだろ
そういうことです

427 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/01(水) 23:51:27.38 ID:EH6ZAYQC0.net
いやいや、政治は関心あるし自らの立場表明してるブルスプなりかつてのポールウェラーや故ストラマーの見解なら興味も持つ
立場表明してない人のふにゃふにゃな曲間の戯言を聞く興味はないってことさ

428 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/01(水) 23:55:06.90 ID:EH6ZAYQC0.net
寸止めなら寸止めらしくねってやつよ

429 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/02(木) 00:11:11.61 ID:McfFnTwc0.net
リベラルごっこに飽き飽きしてんだよ。

430 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/02(木) 03:43:52.23 ID:DOdYAYYDi.net
(そっか、品川のライブを1曲ずつバラして、これからの30周年記念版のボーナストラックにすりゃしばらく商売できるな)

431 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/02(木) 11:22:00.75 ID:1M/344ae0.net
初日観たけど自分も>>410さんと同じように思った。
シラーっとして反応しなかったんじゃなくて
こぶしを振り上げて騒ぐようなことではないと思ったから
静かに肯定してたし。シェイムの気持ちに近いというか。
それは間違い?それとも間違いじゃない?

「憎しみのスピーチじゃなくて、誰かを愛するスピーチが聞きたい」
これにつきる。

432 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/02(木) 17:51:01.50 ID:bD1w+i710.net
コイツなにもかもが浅はかなんだよ
だから他のベテランアーティストからも相手されない

433 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/02(木) 19:26:22.06 ID:L+Qa7Xqri.net
右か左かで語ることには興味ないんだと思うよ。

434 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/02(木) 20:50:09.10 ID:09oNnI3RO.net
確か『また明日』がニュース番組のエンディングソングになった最初の回に
佐野が出演した時もソ連がどうのゴルバチョフがどうの言い始めて
筑紫さんがやんわりスルーしてた記憶がある

435 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/02(木) 23:15:30.89 ID:7S8j/kuU0.net
まあ政治的には大した考えは持ってないと思うよ
ロックんロールには政治的な言動も外せないとか
フォーマットのひとつ、素材のひとつとして捉えてるかと感じるわけだす

436 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/03(金) 00:05:17.56 ID:LCLC/9nm0.net
アーティストの政治発言を毛嫌い

ロック歌手の政治的発言なんてきくくらいなら
ラジオで永や爆笑と巨泉のいつもの放談きいてたほうがまし
あれは不快な意見もあるが聴いて楽しい
元春は反アパルトヘイトとか拘禁2法の反対署名や
動物の密輸入反対や
捕鯨国を腐すような論調とが外人っぽい立場のとんちんかんなスタンスが似合いなんだよ

437 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/03(金) 00:07:24.69 ID:LCLC/9nm0.net
>>425
>>アーティストの政治発言を毛嫌い

438 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/03(金) 00:45:19.56 ID:hFx++pG3i.net
また毛の話をしてる

439 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/03(金) 00:54:41.01 ID:+P+NbBPW0.net
元春フサフサだったな・・・

440 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/03(金) 07:48:07.94 ID:TCBj7ImFO.net
震災当日→「僕ちゃんのバースデーパーティーは予定通りやるパク!!」と避難場所の国際フォーラムから避難民を追い出そうとした

震災直後→被災者を愚弄するポエムを発表

震災から数ヵ月後→ラビータなんとかのPVで被災地の動画を商用に無断使用
被災者の家にカメラを向ける愚弄さを露呈

大瀧逝去翌日→「大瀧さんは僕の歌になったパク!!」とMC。大ひんしゅくを買う

最近→史上空前のガラガラフェスを誘発し、ガラガラのギョモ声でマイナー曲連発

最近→ソングライターズで視聴率が取れず降板、亀田誠二で視聴率回復

最近→杜撰なリマスター商品の販売でスレ住人から反感の声が相次ぐ

441 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/03(金) 07:49:14.30 ID:TCBj7ImFO.net
火山で亡くなった人は僕の歌になりました
ポーラスタア聴いて下さい

442 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/03(金) 08:25:16.62 ID:TCBj7ImFO.net
ほら見上げてごらん
山の亡骸 あれはポーラスタア

443 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/03(金) 08:27:50.37 ID:TCBj7ImFO.net
エドなんとかが2ちゃんねらーを訴える意向があるらしいな
朴が俺をやれるものならやってみろよ
まず世論にお前の声聴かせたら9割以上は俺に賛同するだろうな
まともじゃねえだろ

>震災当日→「僕ちゃんのバースデーパーティーは予定通りやるパク!!」と避難場所の国際フォーラムから避難民を追い出そうとした

これは絶対に風化させてはならない

444 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/03(金) 09:07:07.44 ID:02Up/8c80.net
>>436
そうだな

元春にはいつまでも白人視点からの政治見解
というユニークなスタンスでいて欲しいw

445 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/03(金) 09:19:45.91 ID:02Up/8c80.net
ビジターズを名盤たらしめてる核にあるものとは
国内ではずっと白人だと思ってやってきた自身が
いざNYで過ごすと、えっ俺イエローじゃん?とあらためて気付いたという驚きと
その断層ゆえの異化

446 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/03(金) 13:17:45.79 ID:Xt/6uZ+40.net
YELLOW MONKEY

447 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/03(金) 19:56:41.90 ID:LCLC/9nm0.net
2:00あたりで黄色人種ゆえの差別体験を語る
http://www.youtube.com/watch?v=ehTfnnOqAuA

448 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/03(金) 21:09:20.01 ID:z+ja4hEa0.net
今日はラジオでコンフュージョンをフルで聴いたわ
やっぱり佐野元春は初期の声に限るね
モゴモゴしてないキレがある

449 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/03(金) 21:54:29.50 ID:FQRRO5MP0.net
明日は浜松に参戦するんだが地方の箱だし、どのくらい集まるかな?

450 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/04(土) 03:47:36.19 ID:4F26Evbu0.net
全く声がダメ

451 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/04(土) 12:08:36.93 ID:ZZ4JEPQai.net
歌うのが苦行のよう

452 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/04(土) 12:24:05.07 ID:19e+F4fgO.net
>>449
http://www.youtube.com/watch?v=x-BXYZMpZ3Y

453 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/04(土) 13:19:47.32 ID:c3llVn070.net
最近の国内のシンガーってあまりシャウトしないよね

454 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/04(土) 22:27:42.50 ID:7mqEE5qD0.net
初期元春がシャウトしまくってたってのがある
スプ系の別派ハマショーでもあそこまでシャウトは多くない

初期元春のシャウト連発は間奏と後奏ではお約束

ライブでもあれだからノドはヤられる

455 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/05(日) 00:06:18.90 ID:iSjJAFjh0.net
これからどこへゆくかわからない混沌とした状況の時に佐野の歌は心には
響きにくいな。袋小路に入ってもがいている。それが、お蔵入りされていた
ビジターズ枠外の曲である題名につながっている。どこか、人生に疲れて
しまい、理想と現実のギャップにストレスがたまり、いつ爆発すらしても
おかしくない状況。佐野は何を訴えるためにロードするのか?生活のためか。
それとも、何だ?

456 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/05(日) 02:11:57.34 ID:XHNLezJH0.net
何も考えてないのだろう
君のように

457 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/05(日) 02:17:57.18 ID:osmQJ3+ZO.net
星野の回が再放送されてたな

458 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/05(日) 02:20:32.91 ID:XHNLezJH0.net
星野好きな層ってどういう層?
やっぱ毒入り草食系男子が好きな層かな

459 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/05(日) 05:58:12.70 ID:uaYRlx0K0.net
>>455
>これからどこへゆくかわからない混沌とした状況の時に佐野の歌は心には
>響きにくいな。袋小路に入ってもがいている。

 「Visitors」「Strange Days」「99Blues」「欲望」「太陽だけが見えてる
」…
 佐野は「混沌とした状況」を表現するのは上手いよ。「Wild Hearts」
「すべてうまくはいかなくとも」「約束の橋」「君を連れていく」のように、
その中で「見知らぬ夜明けをみつめている」「終わりのない夜ををくぐり
ぬけていく」「すべてうまくはいかなくとも」というイメージを提起した
のは佐野だよ。

>響きにくい

 は少なくとも俺はないけどね。佐野は一貫して「混沌のさなかで生きて行く
ことの意味」を問うてきた。貴方はさほどよく聴いていないと思う。

460 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/05(日) 06:21:52.02 ID:VoPVN/Pfi.net
評論家風情、乙

461 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/05(日) 07:53:27.24 ID:DdJPWUv70.net
震災のときの愚行は有名ですよ、あれで嫌われたのが若年層チケット半額やタダの始まりです
情けない奴

462 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/05(日) 09:39:50.31 ID:uaYRlx0K0.net
 震災のとき、《不謹慎だとわめく偽善者を後に残し君が光を放つこ
とで、友を弔うんだ》という印象的な1文を含む詩を発表している。

 ひたすらお悔やみや自粛に走るのでなく生を全うしよう自らの輝き
を確かめよう、というメッセージだよね。生命の明るさや輝きを微笑を
不謹慎として切り捨てる、そういう動きには加担しないと明言してる
。佐野らしいし言いたいことは理解できる。

 こういうメッセージを理解できなければ「復興」などと言っても
硬直した精神や奉仕や不自由しか生まれないし本当の希望はない。
ああいうメッセージが理解できないなら佐野のファンなど辞めた方
がいい。

463 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/05(日) 09:56:49.40 ID:DdJPWUv70.net
苦しい屁理屈なところがクリソツでワロタ

464 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/05(日) 10:41:02.82 ID:KAVTHQ6+0.net
震災の時の詩は当時はピンと来ない部分もあったが、
今読み返してみると、月日のたった今でも力を持った詩だと感じる。
あれは震災の被害にあった人たちを後々まで勇気づける詩だと思う。
一過性のものでなく普遍性を持った言葉を届けたいという佐野らしい詩だよ。

否定したいやつは否定すればいいよ。感性が違うんだろう。

465 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/05(日) 11:44:10.10 ID:oX04c5Tt0.net
思いっきり信者ですな

466 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/05(日) 13:43:14.29 ID:Al2AFwe80.net
>>427
だから要するに社会に関心がないってことだろ?w

467 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/05(日) 13:48:43.57 ID:Al2AFwe80.net
>>364
元春をけなすつもりはないけど、はっきり言ってもう声が全然ダメになってるし、ライブに来る
ファンも歌を堪能しに来るというよりは元春に会いにくるって感じだし、現に集客も減ってるわ
けで、早晩、アーカイブビジネスに頼らざるを得なくなるんじゃないかな。

468 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/05(日) 14:40:00.44 ID:+KgHJLWXO.net
震災当日→「僕ちゃんのバースデーパーティーは予定通りやるパク!!」と避難場所の国際フォーラムから避難民を追い出そうとした

震災直後→被災者を愚弄するポエムを発表

震災から数ヵ月後→ラビータなんとかのPVで被災地の動画を商用に無断使用
被災者の家にカメラを向ける愚弄さを露呈

大瀧逝去翌日→「大瀧さんは僕の歌になったパク!!」とMC。大ひんしゅくを買う

最近→史上空前のガラガラフェスを誘発し、ガラガラのギョモ声でマイナー曲連発

最近→ソングライターズで視聴率が取れず降板、亀田誠二で視聴率回復

最近→杜撰なリマスター商品の販売でスレ住人から反感の声が相次ぐ

469 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/05(日) 14:41:30.78 ID:+KgHJLWXO.net
火山で亡くなった人は僕の歌になりました
ポーラスタア聴いて下さい

470 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/05(日) 14:42:34.51 ID:+KgHJLWXO.net
ほら見上げてごらん
山の亡骸 あれはポーラスタア

471 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/05(日) 14:48:18.37 ID:ZDhGm6aD0.net
通話アプリのLINE社 HPにない「ゴースト韓国系役員」が登記簿で発覚 親会社ネイバーのCEOは韓国政府・元司法官僚
http://echo-news.net/japan/korean-govt-owned-naver-line-facilitates-hate-speech-against-korea

472 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/05(日) 15:21:50.05 ID:9ooAvc190.net
> 佐野は「混沌とした状況」を表現するのは上手いよ。「Wild Hearts」
「すべてうまくはいかなくとも」「約束の橋」「君を連れていく」のように、
その中で「見知らぬ夜明けをみつめている」「終わりのない夜ををくぐり
ぬけていく」「すべてうまくはいかなくとも」というイメージを提起した
のは佐野だよ。

こっちが先
http://j-lyric.net/artist/a0011b4/l003ad8.html

473 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/05(日) 15:32:34.75 ID:IWoaBBg90.net
Heart Beat 35thはマダですか?

474 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/05(日) 16:58:23.71 ID:8QA4Zryg0.net
>>466
文盲かね

475 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/05(日) 18:33:47.72 ID:YiBYqMC3i.net
「もとはる」って耳にしたから
ちと焦ったんだぜ
誰だよ、って話さ

【社会】作曲家の川島素晴氏 白バイ衝突容疑で逮捕 6日の公演中止
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412436317/

476 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/05(日) 18:38:59.95 ID:Al2AFwe80.net
>>474
はい。はい。w

477 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/05(日) 20:40:48.41 ID:CFh82Piy0.net
ビジ30thの付録音源を品川プリンスにしたことで
またファンに「ふぅ、やれやれ」と思われる元ライオン佐野であった

478 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/05(日) 22:16:27.89 ID:DdJPWUv70.net
馬鹿だからな

479 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/06(月) 03:26:12.01 ID:ikd9H07yO.net
パク=ライオン

480 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/06(月) 08:58:47.87 ID:NrIx2ti6i.net
このサイトの住人はバグ春に冷めきっているが、依存せざるをえない感じかな。

481 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/06(月) 16:43:46.49 ID:ikd9H07yO.net
>>467
最後の大宮ソニックシティも二階席が空席8割ぐらいだった
MCは「今日は来てくれてありがとう」になっていた
満員なら「今日はたくさん集まってくれてとてもうれしいです。どうもありがとう!」なのにな

482 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/06(月) 20:35:49.07 ID:wLLqNOzG0.net
>>1001
なにいっての
国際フォーラムの前の席で見たけど
公演よかったじゃん
日本ロック史上最高の完成度の演奏だったと思うね
http://www.youtube.com/watch?v=lBbSiJHbv4s

483 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/06(月) 21:13:19.19 ID:y2AcouNr0.net
>>482
おまえまじウザ虫

484 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/06(月) 21:50:56.91 ID:wLLqNOzG0.net
クオリティ高すぎワロタ

485 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/06(月) 22:00:22.44 ID:Waab/+a/0.net
>>484
うぜええええぇぇっ

486 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/06(月) 22:34:04.28 ID:cXZnuvFe0.net
>454
あさいですね

487 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/06(月) 22:35:12.27 ID:ClcdMtqF0.net
>>481
最後の大宮ソニックシティっていつのことで何の最後なんだよ

488 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/06(月) 22:52:01.82 ID:ic9vrQC80.net
川崎は当日券もあったけどスタンディングでほぼ箱が埋まってたから元春も上機嫌だった。

489 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/07(火) 01:15:56.34 ID:gOMNJ/VI0.net
震災直後の愚行は永遠に語りつがれる
気取ってるくせにただのワガママんだと
化けの皮がはげた

490 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/07(火) 01:20:53.29 ID:/ptXJbL/0.net
>>489
あの詩をそうとしか読めないなんて浅いな

491 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/07(火) 02:11:29.94 ID:HYs3LpWj0.net
ちょっとヘンな詩だったよね
なんとなく誤解招くような言い回しで
まああの時は本人も少なからずパニクってたんだろうと

492 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/07(火) 09:17:25.19 ID:ZL548tcbO.net
>>490
416:10/01(水) 21:53 M34vtji00
>避難場所の国際フォーラムから避難民を追い出そうとした

俺も当日国際フォーラムの修羅場経験したから
当日の元春事務所の国際フォーラム側とええい検討中お楽しみにみたいなコメントは
あいた口が塞がらなかったわ
とんちんかんもここにきわまれりの大失態だわ


417:10/01(水) 21:58 M34vtji00
いわゆる不謹慎ブームみたいなのとは
立ってる地平が違うんだよね
なんだったんだろうあれ

西日本の人は当日もまったく人ごとだったのはわかるが
当日は銀座の近くのホテルかなんかにいたはずなんだけどね
機材も含めて
都心の大混乱なんてちょっと外に出ればわかるはずなんだが


456:10/05(日) 07:53 DdJPWUv70
震災のときの愚行は有名ですよ、あれで嫌われたのが若年層チケット半額やタダの始まりです
情けない奴

493 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/07(火) 09:19:16.02 ID:ZL548tcbO.net
震災当日→「僕ちゃんのバースデーパーティーは予定通りやるパク!!」と避難場所の国際フォーラムから避難民を追い出そうとした

震災直後→被災者を愚弄するポエムを発表

震災から数ヵ月後→ラビータなんとかのPVで被災地の動画を商用に無断使用
被災者の家にカメラを向ける愚弄さを露呈

大瀧逝去翌日→「大瀧さんは僕の歌になったパク!!」とMC。大ひんしゅくを買う

最近→史上空前のガラガラフェスを誘発し、ガラガラのギョモ声でマイナー曲連発

最近→ソングライターズで視聴率が取れず降板、亀田誠二で視聴率回復

最近→杜撰なリマスター商品の販売でスレ住人から反感の声が相次ぐ

494 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/07(火) 09:20:49.74 ID:ZL548tcbO.net
火山で亡くなった人は僕の歌になりました
ポーラスタア聴いて下さい

495 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/07(火) 09:24:31.17 ID:ZL548tcbO.net
ほら見上げてごらん
山の亡骸 あれはポーラスタア

496 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/07(火) 20:32:05.76 ID:kyucF6Dc0.net
元春側のスタッフが国際フォーラムが数万人規模の
同会場でフルハウスにしてさらにその倍近い数の
帰宅難民受け入れ先で、もうふや水まで至急して
怒号と恐怖と混乱の一夜をすごし
コンサート当日の午前になってもまだ同会場に人があふれてたとか
なんも知らなかったんでしょうな
地震で都心が麻痺してたことくらいはさすがにしってたろうけど
国際フォーラムと帰宅難民のむすびつきはまったく発想がなかったと思う

だから当日、どう会場側にコンタクトをとったかっていうと
もしもし今日の佐野コンサート会場の施設に被害なかたでしょうか
なら予定通りに行えそうですね。みたいな話のもちかけかたアプローチだったんだと思う。
で公式サイトでやきもきしてるファンに我々に任せてくださいみたいな宣言したんだと思う

497 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/07(火) 20:43:58.51 ID:pLVAicMD0.net
ぜんぶ推測かw

498 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/07(火) 21:35:17.66 ID:kyucF6Dc0.net
まあ現に施設には震災の物理的な被害なかったらしいからな

499 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/07(火) 21:39:55.99 ID:b4FMT0jh0.net
「開催に向けて最大限の努力をしたけれど残念ながら調整できませんでした」って
普通の状況ならマニュアル通りの対応で全く問題はないが
超非常時の対応として考えると
「この状況での開催は難しい」と初期の段階で言ってほしかった。
マネジメントの人たちはもし次があったらもう少し繊細であってほしい。

500 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/07(火) 23:35:13.27 ID:b4FMT0jh0.net
てか
COUNTDOWN JAPAN に
コヨーテきたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

501 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/08(水) 00:07:33.19 ID:OOjZMU950.net
ここにはネチネチしたやつしか残ってないいぜ!そうだろ?

502 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/08(水) 00:58:59.10 ID:Uwj4Nyfl0.net
>>459
同感だな。
あと、この混沌とした時代だからこそ、『スーパーナチュラルウーマン』を作った意義もある。
あの突き抜けたような明るさと深い洞察の共存は、今の時代に必要なものだと思う。

 あと、震災直後の詩については、賛否両論凄いね。
 自分は被災者だけど、嬉しかったよ。
 
>>462 の意見も凄くいいけど、そういう難しいこと抜きで。
 『君が光を放つことで友を弔うんだ』
 とか。身近な人を亡くしていない自分だから、この言葉にすがれたのかもしれないけど。
 
 電気もガスも水道もなくて、ガソリンも売ってないから自転車で水や食料の確保に奔走した日々。
 そこまで辛いと、『詩』って心に響くんだよ。
 正直、音楽聴けなかったし、聞けても音楽を楽しむ気持の余裕ってなかった。
 中には、ピアノを弾いて気持を紛らわせていた人もいたし、人それぞれなんだろうけれど。
 
 自分は、鼻歌歌う元気もなかった。
 そんな時、詩を胸のうちで反芻すると不思議と癒された。

 もともと、元春の言葉は力があると思う。
 この間のテレビでの『自分が辛いときでも人の悲しみを思いやることを慈悲と言う。』って
 言葉もじわじわと癒された。

503 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/08(水) 01:19:10.47 ID:GnoUBGP60.net
やがて年を取り老人は日めくりカレンダーの格言にはまるわけ

504 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/08(水) 01:21:34.59 ID:Tn8gyGSF0.net
>>499
まさにこれ。マヌケなポエム書いてる場合じゃないのに情けないね

505 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/08(水) 11:11:44.31 ID:wK5s51Z40.net
もう間に合わないけどさ、次のビジターズ40周年盤では、マルチ出てきたんだから全曲のインスト出してくれよ。
ナイトライフしか目玉のないライブ音源より、よっぽど有難いや。

506 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/08(水) 12:32:27.72 ID:WXNAzVR40.net
ビジ記念盤
ドキュメント映像なんてどうせ見ないから、DVDイラネ
ライブ音源もCD3とかぶってるし

507 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/08(水) 12:39:46.18 ID:EwppzZTM0.net
>>505
インスト欲しいわ
ライブCDも品川音源なら既出だしな
渋公音源のダウンロードおまけ期待したい

508 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/08(水) 19:11:21.54 ID:CU1jFKtr0.net
>>502
 >>459>>462二つとも俺が書いたものです。とりあえずありがとうとだけ。

509 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/08(水) 21:36:01.04 ID:2ZAUYXHQ0.net
http://m-o-n.seesaa.net/

510 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/09(木) 01:06:39.01 ID:gdF0wFYk/
てか
クリスマスにEXシアターも
コヨーテきたーーーーーーーーーーーーーーーーー

511 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/09(木) 20:02:35.86 ID:5LBA2EJ/O.net
匿名掲示板で著作権を訴える名無し>>508

512 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/09(木) 20:55:15.00 ID:r/HfoRce0.net
不謹慎っていってんじゃなくてとんとんかんって言ってるだけどね
そのへんのニュアンスの違いがわからないと誤解を有みあらぬ反論を招くというね
佐野の不謹慎だと叫ぶ一般プーポー(佐野流にいうと連中=戦うべき見えない敵)
そんな連中はほっとけばいいみたいな
とんちんかんなフレーズが

なんのてらいもなく自信満々にうたいあげ
熱狂的なサブカルファンに共感を求めて
それにしわく通りにサブカル系のファンが共感し支持してるという
構図そのものの
とんちんかんさという
まさに、とんちんかんのサンドイッチ状態のとんちんかんさね

513 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/09(木) 22:24:19.29 ID:/J2Yr25+0.net
どうでもいいけど今の佐野ってサブカルと全く親和性無いだろ
ビジターズの頃は多少はあったのかもしれんが
つーかもはやサブカルって有名無実化してるよな

514 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/10(金) 01:19:54.66 ID:i/REDWA/0.net
モトハルー
モゴハルー
モゴハルー

「どうもありがとう!」

515 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/10(金) 06:47:58.22 ID:kQpWRQFmO.net
朴「毎日の猥雑なニュースに神経もやられてしまいそうな日々(中略)
まだ見ぬ朝日がきっときっとどこかにあるのさ」

有識者「朝日は解体せよ!」

【社会】朝日慰安婦報道の第三者委初会合

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412845719/

516 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/10(金) 13:56:10.33 ID:swRNNciO0.net
燃えカスロック(笑)

517 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/10(金) 16:28:29.71 ID:6epf0DrM0.net
http://www.rollingstonejapan.com/magazines/archive/2014%E5%B9%B411%E6%9C%88%E5%8F%B7/

518 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/10(金) 21:03:51.89 ID:2S/PWjwz0.net
カッコつけサブカル気取りや洋楽通は80年代のみならず
どうにか95年くらいまではかっこいい存在だったんだろうけどね
以降音楽から邦画とかアイドル方面とか
かっこつけサブカル雑誌とか80年代の音楽偏重主義から脱して
より広い概念が
かっこつけサブカルの領域に広がった
まあよくも悪くもそこを残してるところが凄いというか
見る人からみたらとんちんかんというか

519 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/10(金) 21:22:44.76 ID:2S/PWjwz0.net
かっこつけサブカルの90年代の旗手だった映画監督の岩井俊二が
たぶん、佐野が戦ってるであろう震災偽善の象徴とされる
NHKの花は咲くって曲の作詞ってのも皮肉ですな。
かっこつけサブカルを昔のまま残すのはいいと思うけど
若いサブカルにくっついたり媚びるのはダサいと思うなあ
ザソングライターズのあの感じとか若手サブカル歌手偏重のアプローチとか

520 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/10(金) 23:31:44.92 ID:2S/PWjwz0.net
http://www.rockinon.co.jp/staff/2015contract

521 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/11(土) 00:45:03.00 ID:B+5EAHp30.net
>>513
>今の佐野ってサブカルと全く親和性無い
そう思う。
おおらかな人生を夢見るありふれた男
いまの方がすてきやん。

522 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/11(土) 02:36:28.17 ID:YONagDpn0.net
>>521
>おおらかな人生を夢見るありふれた男

しかしまあその路線じゃ浜省さんに軍配が上がるのは明白

523 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/11(土) 17:50:48.15 ID:1r4k13q2O.net
命日に追われてきたギョモ

524 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/11(土) 19:20:53.26 ID:PokS2PB/0.net
Rolling Stone、珍しく表紙&巻頭1万字インタだったんで思わず買うてもうたorz

525 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/11(土) 22:03:33.99 ID:1r4k13q2O.net
声が不快でスピーカーから流したくなくなるな
伴奏はいいのに

526 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/11(土) 22:21:05.31 ID:CTwYC1xD0.net
>>525
ゾーイのデラックス版に
インストゥルメンタルdiscがついてるのは
そういう…

527 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/11(土) 22:37:37.13 ID:wF3bsj050.net
帯広で酪農家の農地を軽トラで走り回ったって、しかも荷台にコヨーテバンドの面々が乗ってたって
誰かが呼ぶと牛が寄って来たって…今回このMCが一番ワロタ

528 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/12(日) 01:52:20.97 ID:/+OiTLDc0.net
俺もローリングストーン買ったわ
音楽誌で表紙なんていつ以来だろ

529 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/12(日) 02:56:23.07 ID:a5eX/OWkO.net
ミューマガ以来だょ

530 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/12(日) 09:43:03.24 ID:gAd/iAuD0.net
ディランの記事の写真、左はロバートソンだろ。

531 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/12(日) 11:44:12.11 ID:CJtBfMCW0.net
1万字って意外と少ない。あっと言う間にオワタ。昔はもっと読み応え感じた気がすんだが。
ベルベットムーンライトがドラッグの名称だったとはね。

あと、あらためて「未発表曲がある!」と断言していたね。
渡米前に事前に用意してた曲は捨てしまった的なアバウトな話は聞いていたが。
ま、デモテープレベルなんだろうから、いずれ蔵出しするって訳にはいかんだろうけど

532 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/12(日) 14:19:58.41 ID:4Jt/OZLe0.net
また日本語の英訳みたいな口調だったのかね
サブカルシチュエーションの中にはいると
完全にしゃべり方からしゃべる内容から言葉の配列まで
突然スイッチがはっちゃう人だからな
あのへんは他の人は真似できない。
外人歌手ですらあんまいないんじゃないか?彼らは元々が外人だから。
渋谷陽一系やスイッチやバファフォートみたいなシンパの編集人ものだと
かなり気取り外人スイッチが入るからな
たまにテレビでもそれがみられる機会があるけど
かなり危ない人だよ目が据わってなりきっちゃって怖い

533 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/12(日) 14:30:02.60 ID:CJtBfMCW0.net
今回はキャラ作ってる感はなかったかな。

でも相手が年下なのか、上から目線的な偉そうな感じはあった。
昔はいつも優しげでフレンドリーな感じだったんだけどねぇ。

534 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/12(日) 14:44:12.83 ID:Kc/QRO2R0.net
>>533
偉そうな感じは俺は感じなかったが、
もしあったとすればそれはインタビュアーが年下だからなんじゃなくて、
ビジターズっていうアルバムについて語るという状況がそうさせたんじゃないかな。
今になってもなおあのアルバムが評価・注目されているという事実が、
もしかしたら若干、元春を(悪く言えば)増長させているっていうね。
それだけの力作だったんだろうし、それだけの状況でもあったんだろう。
日本でレコードを作っていた環境はぬるま湯みたいなもんだった、
NYではそれはそれはタフな経験をして新しい音楽を作った、
そういう自負が今になってふつふつと出てきちゃってる感じ。

535 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/12(日) 15:03:42.75 ID:4Jt/OZLe0.net
〜なのさとか〜なんだよ
とかいう言葉ってのは外人にインタビューすると
翻訳された記事としてそういう言葉使いがあてられやすい
まあ一種の定型パターンなわけだけど
佐野は日本人と日本語でしゃべっても最初からそういう言葉使ってんだよね
編集者がほとんど手を加える必要がない。
プロレスラーのロングインタビューなんてすげえ面白いものが多いけど
プロレスラーがあそこまで明晰にしゃべってるわけでなくて
言葉の配列とかは編集者が補足して書き言葉としてより深い言葉にしてる側面はあるんと思うけど
佐野は全く手をくわえる必要がない
書き言葉と雑誌の小見出しまで全部想定してしゃべってるから
おそろしい人だよ。
ロッキンでとりあげるられやすい準レギュラー歌手に限って
ほんとはまじめな話なんてめんどくさいってタイプなんだから
佐野みたいな歌手がいっぱいたら編集人も楽でいいだろうね

536 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/12(日) 15:11:01.45 ID:4Jt/OZLe0.net
訂正
>プロレスラーのロングインタビューなんてすげえ面白いものが多いけど

>プロレスラーのロングインタビューなんてロック歌手とは比べ物にならないくらいすげえ面白いものが多いけど

537 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/12(日) 15:33:16.85 ID:JWN3h1E1O.net
>今になってもなおあのアルバムが評価・注目されているという事実

過去最悪のガラガラフェスを誘発したばかりじゃん

538 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/12(日) 15:35:06.08 ID:JWN3h1E1O.net
>>533
TTシスターズにも「まだ未熟者」呼ばわりしたよな
ギョモ声でTTシスターズより声出ないくせに何を偉そうにと思ったわ

539 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/12(日) 16:01:47.12 ID:Kc/QRO2R0.net
>>537
ソニーミュージックダイレクトから『VISITORS DELUXE EDITION』が発売される、
NHK BSプレミアムで『名盤ドキュメント 佐野元春“ヴィジターズ”〜NYからの衝撃作 30年目の告白〜』が放送される、
雑誌「ローリングストーン日本版」でアルバム『VISITORS』に焦点を当てたインタビュー記事が掲載される、
音楽メディア、TVメディア、雑誌メディアと、3方面から再評価・注目されているというのが現実であり事実。

フェスがガラガラだったのは(厳しいことを言うが)フェスの客層が佐野元春に興味がなかったということであって、
別にアルバム『VISITORS』再現ライブだったから客が入らなかったわけじゃないだろう。そうでなくてもおそらく結果は同じ。
フェスがガラガラだったからといって、アルバム『VISITORS』が評価・注目されていないということにはならんよ。

540 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/12(日) 18:29:00.15 ID:SpV6gTew0.net


541 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/12(日) 19:08:05.50 ID:CJtBfMCW0.net
まあ、ローリングストーンで顔面どアップの表紙やらしてもらえるのは大したもんだと思うよ。
でも相変わらずの「当時、僕は模倣されてばっかり」発言には閉口したよ。自分も模倣しまくってたくせにw

542 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/12(日) 19:39:59.44 ID:SpV6gTew0.net
http://www.rollingstonejapan.com/magazines/archive/2012-11/

543 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/12(日) 21:03:33.66 ID:tCuNLLTZ0.net
TTはめちゃくちゃ未熟だったじゃん。
まゆかさんはそこそこキャリアがあったけど
竹内さんはバイリンぽいプロフだしてたけど
吉祥寺のボイトレスクールをでたばっかりで
キャリアも自主ライブ()みたいなのしかなくてさ。
あれにはびっくりだったわ。

544 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/12(日) 22:19:21.21 ID:i7TWZxZJO.net
未熟で実績もない女性コーラスをツアーに同行させる理由なんて1つしかない

545 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/12(日) 22:46:21.15 ID:2zbIgahO0.net
i a n h u

546 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/12(日) 23:58:18.60 ID:m+Rs6MM80.net
しかしパク春とローリングストーン日本版ってこれほどお似合いというか
最悪の糞みたいな組み合わせもねえよな

アメリカ発の文化をなんでもダサく薄っぺらく矮小化してしまう日本的なるものの典型みたいな組み合わせ

しかしローリングストーン日本版ってなんでああもダッサい日本人ばかり取り上げてるんだ
アルフィーとか矢沢とか長淵とか玉置コージとか小室とかパク春とか
世界最低といわれる日本の音楽シーンにおいてさえ暗黒の80年代ギャグロックみたい連中ばかりww

ほんと音楽の「お」の字も知らない馬鹿日本人がやってるんだろうな
ヤンウェナーも怒らねえもんだ
まあ世界とは無縁の極東の島国ガラパゴスドメスティックパクリギャグ芸人のことなど1ミリも知らないから仕方がないのかもしれないが、
世界中のミュージシャン、音楽ファンのあこがれ、音楽史に燦然と輝くRollingStoneの名がこの国ではギャグみたいな存在になっちまってるなんて切なすぎるじゃねかよ

547 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/13(月) 00:44:47.06 ID:kipCg2R60.net
>極東の島国
http://www.youtube.com/watch?v=muDa6q16J3U

548 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/13(月) 02:19:27.40 ID:9LaADC2X0.net
>>546
お前も毎回毎回似たような内容のケチつけるばかりで
何一つ建設的な意見も書けないで何やってるんだか虚しくなるよな
薄っぺらい表面的な批判ばっかり書き連ねてお前の人生そんなんでいいのかい
お前が言う「世界最低」の日本の音楽シーンに固執してるのはお前自身じゃねえか
いい加減そんな無駄なことやめてダサくない洋楽だけ聴いていけばいいんじゃない

549 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/13(月) 02:37:43.47 ID:cW75b74Ri.net
老リングストーン&エッグ

550 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/13(月) 02:52:14.41 ID:BgxOU3AB0.net
>>527
ムツゴロウ状態だな

551 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/13(月) 07:03:08.32 ID:oBGQ1coaO.net
>>543
キャリアより実践力だろ
ギョモパックンは論外だな

552 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/13(月) 10:58:21.45 ID:sR9KvbiC0.net
ビジターズ30周年か
ふう、やれやれ

553 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/13(月) 20:32:47.20 ID:cmmAWj/P0.net
抱きしめて欲しいニューヨーク
カモンベイビトゥナイトとかやっぱり今でもくすぐったいよなw

554 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/13(月) 21:26:00.84 ID:BzpWv6o30.net


555 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/13(月) 22:08:13.94 ID:joIbpfVi0.net
>>541
本家ローリングストーンは同紙の看板アーティストであり
音楽シーンにおける、いやアメリカにおける神のような存在であるディランに対して
最新インタビューでも盗作問題について突っ込んでいたのに
極東の島国のローリングストーン日本版(笑)ときたら
スプリングスティーンをパクリまくって洋楽無知の邦楽馬鹿を騙し
極東の島国限定でちっぽけな地位と小銭を稼いだ盗作パクリ犯罪者に対して
表紙で取り上げ、しょうもねえヨイショ記事を書き
おまけに盗作パクリ犯罪者パク春に「当時、僕は模倣されてばっかり」なんて発言まで載せるなんて
日本人としてあまりにも悲しくて情けなくて涙が出てくるぜ
音楽ジャーナリズム不毛、それ以前にジャーナリズム不毛の国なのは百も承知だが
なんでこの国はこんなにも何もかもレベルが低すぎるのか
ジャニーズやエイベックスやAKBが持ち上げられる国だから
パク春みたいな盗作パクリ犯罪者も生きながらえるわけだ

556 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/13(月) 22:17:09.01 ID:9LaADC2X0.net
>>555
日本を出てアメリカで暮らせば?

557 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/13(月) 22:18:04.94 ID:F9vSx5Lj0.net
まぁまぁ、当時はパクられていたのも現実であり事実(笑)。

558 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/13(月) 22:33:39.31 ID:o1BNNLpU0.net
TONIGHT収録されないのか。
てかそもそも演奏されなかったのか?

559 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/13(月) 23:26:34.23 ID:82qK70u30.net
>>558
> TONIGHT収録されないのか。
> てかそもそも演奏されなかったのか?

当時のツアーでも、初めの数回しか演奏されていないはず。

560 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/13(月) 23:57:06.17 ID:fvKBT+Gp0.net
http://m-o-n.seesaa.net/

561 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/14(火) 19:25:51.29 ID:dKWypoyA0.net
「当時、僕は模倣されてばっかり」なんて発言は控えるべきだね。
たとえ事実だとしても我が身を振り返ればそんな発言できないはずなんだが普通

562 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/14(火) 21:02:27.91 ID:DE1D+kJu0.net
まあ佐野やシンパのライターや中高年の熱狂的ファンがすっかり定説にしちまった
当たり前の常識ぽくしちゃったことも
いうほど模倣なんかされてないよな
ボーイやブルーハーツや松田聖子よりは少ないし
個性が強い歌手なんて模倣しようにもできないし
いわゆるそういう歌詞やコンセプトも含め
歌手のフォーマットのはじめの方であったという意味でいえばそうだろうけど
よくいわれる尾崎や吉川、わたなべ、白井あたりも
スタッフも含めてファンではあった
から表現の技術がまだ手探りの10代〜20代前半の歌手時代は
支援者含めファンゆえに似たようはなるさ
だってそれ以降彼らはすぐに自分のスタイルを確立してるもん
売り出す大人がそういう戦略を立ててなんて最近でも
YUIやコブクロ、ミワ、ファンモン、最近はせいかいのおわりそっくりな歌手まででてきてるし
枚挙にひまがないし佐野の専売特許みたいにいうのはほんと面白くないね。
現代の人気歌手は佐野が模倣されたとされる時代に比べもっと多いけど
本人も好きで似てしまうっていうのがいくつあるのか
佐野の時代は好きでやってた人が多かったんだから(といっても10人もいないはずだけど)
光栄なことじゃない
具体的に佐野より年下か後発デビューで
バブル前夜とロックの低年齢化という佐野とはなんお関係もない
必然的な時代の状況抜きに、純粋に佐野の真似をすれば売れるとか
若者に指示されるという策略をもって
作為的な真似した歌手が何人にるのかあげてみてくれ
浜省もいれて7人あげたら褒めてやる

563 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/14(火) 21:05:05.52 ID:DE1D+kJu0.net


564 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/14(火) 21:06:30.42 ID:B1oL72/d0.net


565 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/14(火) 21:13:18.01 ID:v5uQyG6Z0.net
枚挙にひまwww

566 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/14(火) 21:54:07.59 ID:B1oL72/d0.net
後追いはこれだから
佐野さんの歌い方や言葉使いを真似した佐野もどきーという
あのてのロック歌手が雨後のたけのこのごとくたくさんデビューしたんだよ
まさに社会現象状態、空前の佐野ブームで
佐野のかたちを借りた商業主義がまんえんした

567 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/14(火) 22:00:19.68 ID:B1oL72/d0.net
その己をとりまく社会の喧騒から逃がれ
静かな環境で創作と向き合うために日本を離れた
そこで作られたのがビジターズってわけ

568 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/14(火) 22:04:47.21 ID:K1xE7JxG0.net
売れると後から似たようなのがポコポコと出てくるんだよショービスの世界では

それにパクるだけでパクられたこともないやつだって一杯いるんだぜ
ザッツモンキービジネスなのよ

569 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/14(火) 22:16:50.44 ID:jMcZ84zM0.net


>ショービスの世界では

そんなのは資本主義そのものがそういう宿命を含んでる
コンビ二の100ドリップコーヒーなんてすべての大手がやってるとか
身の回りにはいくらでもある

570 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/14(火) 22:17:11.50 ID:K1xE7JxG0.net
>>522
元春はやっぱ爺でもクレイジーなところがあって欲しいね
霧の中のダライラマシャンバラシャンバラとか
な、なんじゃそりゃ?的イカす要素w

浜田さんとか真人間まっしぐらだからその視点じゃあっちのが真摯に大衆ウケするし

571 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/14(火) 22:26:13.72 ID:NT1jVZMd0.net
パク春をパクってたのってアイドル崩れ数人ぐらいだろ
いくら世界一ダサい極東の島国のロックシーンだって
パク春をパクるようなダサい奴はそうそういない
自作で音楽やってる連中はみんなパク春のことなんて馬鹿にしていた
腹の中で軽蔑していた
何スプリングスティーン丸パクリしてカリスマごっこしてんだよ恥知らずめってな

572 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/14(火) 22:27:33.34 ID:B6euEM1T0.net
>>562
>いわゆるそういう歌詞やコンセプトも含め
>歌手のフォーマットのはじめの方であったという意味でいえばそうだろうけど


スプリングスティーンという日本では「模倣しにくい」とされてた対象を
見事にフォーマット化させたのが初期佐野元春ではあるんだよなあ
輸入にあたってそれは整理され、「キッズ」のいる場所を「ストリート」と呼び
その心情を「ビート」と定義し「街」の「ボーイズ&ガールズ」に歌ったんだよ
それを陳腐化模倣というスプリン信者がいるならそれはそれで仕方ないけど
結果、佐野元春がパイロットとなってスプリングスティーン的なあのコンセプトを
嚙り模倣した新人が元春のブレイク以降、商業デビューしたわけでね

573 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/14(火) 22:33:52.08 ID:jMcZ84zM0.net
>大衆ウケ

浜省なんか中高年の佐野ファンが思ってるほど
大衆に膾炙してないけど
テレビもラジオも出ない
広告にも本人楽曲含め一切からまない
そもそも歌い継がれるスタンダードも
チャートを上位ヒットシングルもない
新曲も何年も出さない

固定ファンとその他ちょろちょろ度でという意味では
佐野と質的には同じ
いまは規模がちょっと違うだけで
大衆ウケの質でいえば佐野と浜省は似たもの同士だよ

574 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/14(火) 22:48:50.94 ID:jMcZ84zM0.net
>佐野と浜省は似たもの同士
なにより10代20代はそういう認識
40代でもどっちも興味のない10代をすごした
ババアなんかそうだろうね。

575 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/14(火) 23:43:13.15 ID:NT1jVZMd0.net
日本で最初にパクったからって自慢する神経がわからないw
そういうのってパク春ヲタ特有のメンタリティなんじゃねえかなー
御本山同様にさ
日本で最初にビートルズをパクったとかストーンズをパクったとか
ディランをパクったとかビーチボーイズをパクったとか
誰もそんなこと自慢しねえじゃんんww

大瀧さんがスペクターサウンドやってる日本のアーティストに対して
俺の模倣だーとか言うか?w
想像もつかないだろそんなバカげたこと
それをやってるのがパク春およびパクヲタなんだよ

576 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/15(水) 00:27:57.26 ID:JyXaVIut0.net
自慢はしとらん事実を述べたまでだろチンカス

577 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/15(水) 01:01:03.19 ID:JFg0IV9A0.net
いまどき黒いレンズの眼鏡でパブリシティ露出するのはジジイの証

578 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/15(水) 01:12:35.37 ID:JyXaVIut0.net
>>573
おまえとこいつ
ttp://youtu.be/lnNYLgNd8Qo
ttp://youtu.be/PtVd5WYKBJk

579 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/15(水) 06:12:09.10 ID:6p2ZfVqBO.net
>>573
> テレビもラジオも出ない

誤解だな
ハマショーはローカルラジオでの出演はかなりの数をこなしている
テレビは去年のBSHiを最後に「二度とテレビには出ない」と宣言した

580 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/15(水) 11:13:01.04 ID:+/BEmk9h0.net
小山卓治って今どうしてるんだろ。ポスト佐野元春だったような気が。

581 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/15(水) 12:02:09.35 ID:zdoIwqDdi.net
>>580
新譜ジャーナル的には、
ポスト ブルース・スプリングスティーンだった気が。

582 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/15(水) 12:05:03.95 ID:J0kjPR+k0.net
>>580
拓ハルか
あれは元春と世代変わらんからな

あれは元春の活動を横目で見てた程度で
拓郎〜スプリングスティーンラインで浜省に近い=重い

583 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/15(水) 12:57:20.58 ID:68ach7wR0.net
>>580
活動してるよ。
アルバムNG!の一曲目、好きだったなぁ。

584 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/15(水) 13:04:54.48 ID:AkLmx2FH0.net
ちょっとネガティヴーな要素をまず頭に持ってくるテイストの人だったよな、で細い感じ

585 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/15(水) 19:58:06.83 ID:1lXSyZFW0.net
【芸能】在日韓国人の俳優・岩城滉一がヘイトスピーチ「日本の選手は猿かオランウータン」「日本は真似以外のことができない」★12
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1412952847/

586 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/15(水) 21:12:06.30 ID:y2waqFCY0.net
モリッシーのビバ・ヘイトでも聴いとけ

587 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/15(水) 22:29:09.08 ID:PENB+1q30.net
浜省の「路地裏の少年」は
私小説的かつウェッティー

588 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/15(水) 22:33:30.96 ID:6Ri2BH9i0.net
SIONとか小山卓治とか、同じころかな。

589 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/15(水) 22:59:03.80 ID:JNaY2Ohu0.net
大瀧さんは日本におけるフィルスペクターやアメリカンポップス評価に絶大なる影響を与えてきた。
自らが恩恵を受けたパクリ元に対してこれっぽっちも隠すことなく、
影響を受けた偉大なアーティストたちを文化不毛の極東の島国に普及させることに尽力をつくし続けた
マヌケな極東の島国洋楽村界隈でハードロックやプログレが持てはやされてた時代からずっとだ
大瀧や山達がいなけりゃ、この辺の音楽の日本での評価って全く違うものになっていただろう
これこそが模倣をしたアーティストが行う正しい行為だ
それに引き換えパク春ときたら、そういうった行為は一切行わず


「当時、僕は模倣されてばっかり」


アホか
だから許せないんだよ俺は

590 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/15(水) 23:03:54.41 ID:pWz7oIE30.net
http://m-o-n.seesaa.net/

591 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/15(水) 23:13:42.72 ID:EA4c5H8q0.net
>>589
それでいつまでも粘着してこうやって2ちゃんにも書き込んでるのね
その熱意もっと他のことに役立てたら?
お前の人生楽しそうだな

592 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/16(木) 00:22:50.50 ID:YKOZqB3V0.net
毎度お馴染みの>>589は基地外だから論外

593 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/16(木) 00:36:46.19 ID:ICa4P2II0.net
スプリングスティーンも大滝も聞かねえからどっか行け

594 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/16(木) 01:07:47.21 ID:knZ+9cVy0.net
「僕はホモされてばっかり」

595 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/16(木) 02:23:29.31 ID:DXkrwZ0f0.net
くくくだらねえ

596 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/16(木) 02:57:02.52 ID:DXkrwZ0f0.net
>>588
小山卓春のがちょっと前で83年デビューでザキオと同じ
SIONはミノルwithナントカとかと同じ86年組

80年代半ばには「ストリートロック」なるロック系シンガーソングライターの市場が出来上がった感があった

597 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/16(木) 07:01:43.40 ID:lX1YrZWbO.net
中村稔じゃなく中村まさとしって何者なの

598 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/16(木) 09:04:08.28 ID:vbM7eBOO0.net
彼はアクター

599 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/16(木) 14:03:24.91 ID:wA2iSoAo0.net
もうビジターズの記念盤しか今年は楽しみがないな。

600 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/16(木) 21:25:25.30 ID:j6O4rRN+0.net
中村あゆみのプロデューサーは高橋研だったな
高研はデビュー前のトレーニングで中村に相当佐野元春を聴かせまくってたらしい

ネットで調べてみたら高研は今は小山卓ハルとよく連んでるみたいだ

601 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/16(木) 21:33:54.95 ID:GN9MaRH+0.net
暇人がいたら
長田vs佐橋(深沼)
で↓こういうシリーズ作ってください
    おながいします
http://www.youtube.com/watch?v=hn_MykGMqls

602 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/16(木) 21:42:30.93 ID:j6O4rRN+0.net
>>601
枚挙にヒマなのはおまえなはず

603 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/16(木) 21:57:50.05 ID:GN9MaRH+0.net
例えばアンジェリーナ、サムデイ、ダウンタウンボーイ、99ブルース
ニューエイジ、ナポレオン、このへんは
全員が複数回はやってるから容易に比較できるけどね
元春ファンは歌手にしか興味ないみたいだけど
こういう楽しみ方できたらいいね
しかもステージ映像つきでアクションも比較していい
まあ深沼は遠慮してるよな

604 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/16(木) 22:04:34.49 ID:393gM5+r0.net
歌手にしか興味ないなんてことないよ
ライブごとにアレンジが違ってそれを楽しみにしてたりするんだから
いちいち比較だのステージアクションにまでは興味ないけど
ライブDVDも音声データだけリッピングしてiTunesに取り込んでるわ
どのアレンジバージョンも聞き洩らしたくないのよw

605 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/16(木) 22:07:52.56 ID:GN9MaRH+0.net
>ステージアクションにまでは興味ないけど

だったら上の映像みてステージアクションとサウンドの相乗効果って馬鹿にできないという
認識を持ってください。

606 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/16(木) 22:08:13.42 ID:P1ij32Uq0.net
マルチトラックじゃないとパーツを比較する意味ないから

607 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/16(木) 22:20:01.41 ID:393gM5+r0.net
>>605
そんなもん人から強制される覚えはねえよ

608 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/16(木) 22:27:21.04 ID:LBwt7Tgy0.net
パクリまくって極東の島国で小銭稼いだ盗作犯罪者が

「当時、僕は模倣されてばっかり」

まったくもうね
チョンやシナのこと笑えねえじゃねえか

しかもこんな下衆パクリ糞がRollingStoneのロゴが冠されてる雑誌の表紙を飾ってる

いったい何なんだよこの恥ずかしくて情けない国は

609 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/16(木) 22:34:10.74 ID:P1ij32Uq0.net
>>608
どっかに亡命しろよw

610 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/16(木) 23:15:45.55 ID:lX1YrZWbO.net
>>600
> らしい
> ネットで調べてみたら…みたいだ

これはひどい

611 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/16(木) 23:20:07.85 ID:lX1YrZWbO.net
>>608
ひび割れたギョモパワー
チョンになり支那になって
受け止めるか茶番劇か
何処へも隠れる朴はいない
イッツァニュースタイル
イッツァニュースタイルウォー

612 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/17(金) 00:32:29.76 ID:geDiFBsUi.net
ギョモハルーっ!

ギョ「どうもありがとう」

613 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/17(金) 02:13:40.92 ID:1031pdkHO.net
朴ヲタおばさん「ギョモはるううう〜〜〜っ!!」

朴「ギョウモありがとう」


朴ヲタおじさん「サーノーパークーハール〜〜〜〜〜!」


朴「ギョウモありがとう。今夜はあまり集まってくれなくてとても悲しいです」

614 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/17(金) 10:31:50.40 ID:pCFamJtDi.net
ギョモがいなーけーればー

615 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/17(金) 11:29:58.15 ID:cOw+fTAn0.net
>>573
浜田にはチャートを上位ヒットシングルがあるから大衆ウケとは言い難いが
間違いなく佐野よりは大衆に膾炙してる、一曲とはいえミリオンがあるから強い。
浜田の曲だとは認識されてなくてもオヤジのカラオケ定番曲やカップらーめんの曲
金金金の曲とかパンピーにもああ知ってると言われる曲が複数あるし
お笑いのネタにされて若い層にもpgr混じりとはいえ知名度はそこそこある。
やっぱり規模が違うだけじゃなくて質も違うと思う。

616 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/17(金) 14:46:32.36 ID:OHhwJBQN0.net
ハマショーはとにかくテレビに出ない人ってイメージがあるな
佐野はちょくちょくテレビに出ててダウンタウンを困らせるくらいオトボケな人ってイメージは少なからず一般にはあると思う

617 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/17(金) 17:40:09.52 ID:1031pdkHO.net
> 少なからず一般にはあると思う

悪魔の証明も知らないチョンか

618 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/17(金) 19:23:42.23 ID:OHhwJBQN0.net
>>617
ここで悪魔の証明持ち出す馬鹿

619 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/17(金) 20:18:02.75 ID:nRKTsEh10.net
浜省SION小山を例に出すまでもなく、
ストリート系ロックとはつまり「劇画」である
その作風は劇画チックでなければならない

その意味では佐野元春は劇画からはあまりにも遠かった
音楽的にはスプリングスティーンスタイルを外面にトッピングしていたにも関わらず、だ

620 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/17(金) 21:06:17.73 ID:6p7q92Lm0.net
>浜田にはチャートを上位ヒットシングルがあるから大衆ウケとは言い難いが
>間違いなく佐野よりは大衆に膾炙してる、一曲とはいえミリオンがあるから強い。
>浜田の曲だとは認識されてなくてもオヤジのカラオケ定番曲やカップらーめんの曲
>金金金の曲とかパンピーにもああ知ってると言われる曲が複数あるし

佐野は約束の橋とサムデイ、ガラス、アンジェ、ヤングブラ
プラス、タレント活動や文化人としての知名度プラスNHKのラジオDJというマルチな
芸能活動全般
トータルでみれば
結論的にいうと似たもの同士だろうね
ある層によっては佐野のほうが知名度あるでしょね
2人の全盛期を通貨してないにしてても他の歌手のファンで2人には全く興味のなかったババア
さらには65歳以上の年金需給世代の知名度このへんも含めて
トータルで世代の広がりがなく固定ファン世代からの広がりが少なめで
ファンじゃない人からみれば、なかなか入り込めないという意味で佐野と浜省は似たもの同士だし彼らからみれば
同質だろうね

621 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/17(金) 21:31:19.04 ID:oVIzJ6rNZ
ストーカー松田

622 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/17(金) 21:32:43.88 ID:nRKTsEh10.net
浜省は、もうひとつの土曜日と悲しみは雪のようにとマネーが
パンピー的にも認知されてる定番ソング
それとスギちゃんみたいな衣装にサングラスってので笑いのネタにされること多し
佐野のネタにされ方とはやはり微妙に異なる

昔だと例えば中島みゆきとかを聴いてる層は浜省も聴いてたが
佐野は聴いてなかったねサザンやユーミン層は佐野を聴いてた
それは湿度が高いか否か、ドライか否か、はたまたクールか否か
という趣向の問題だったわけよ

まあマキタスポーツさんならこの辺の違いは判ってると思うんだが

623 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/17(金) 21:37:28.74 ID:nRKTsEh10.net
>>620
>ファンじゃない人からみれば、なかなか入り込めないという意味で佐野と浜省は似たもの同士だし彼らからみれば
>同質だろうね

言いたいことは判るが「同質」じゃなく「同枠」なのねきっと

624 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/17(金) 22:34:12.70 ID:loGt+hZf0.net
まあパク春よりは浜ショーのほうがファンだっていう有名人やアーティストが遥かに多いけどな
ダサい奴ばっかりだけどw

625 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/17(金) 22:42:38.45 ID:loGt+hZf0.net
>>>619
「ストリート系ロック」じゃないんだよ
「スプリングスティーンロック」なんだよ
小室が自伝で書いてたように

626 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/17(金) 23:31:16.22 ID:qpF7NqzV0.net
>>625
厳密には「ストリート系ロック」枠内の「スプリングスティーンロック」となる

大枠の「ストリート系ロック」内にはARBやザモッズ等の劇画チックも入る

627 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/17(金) 23:51:00.86 ID:2ODJtgU30.net
元春と同世代なら杉真理が好きだな。
トライアングルの頃からすると随分と知名度やら売上で差を付けられちゃったけど、
「ウイスキーがお好きでしょ」の印税があるから、還暦過ぎて好きなことだけやってるみたいでいいわ。

628 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/18(土) 00:18:31.65 ID:s8Gq76hi0.net
二歳差でも厳密には世代区分はちょい上なんだよな
杉さんは昭和20年代ラストの生まれだからね

元春からは昭和30年代前半の「シラケ世代」

629 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/18(土) 00:54:43.68 ID:h+m1sc3e0.net
杉真理ってすごくいい人なんだよ。
業界で悪く言うのは竹内まりやの旦那だけw

630 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/18(土) 05:15:43.51 ID:kls0PY5di.net
川´3`) someday someday someday 一人じゃなくなーりー

631 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/18(土) 05:43:44.59 ID:8cf9spTUO.net
がちょーんってなに?

632 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/18(土) 09:43:37.14 ID:569ZGrxR0.net
でっかい鳥

633 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/18(土) 18:49:26.57 ID:zV9VPrha0.net
岡林信康

吉田拓郎

浜田省吾

長渕剛

佐野元春

尾崎豊

ブルーハーツ

634 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/18(土) 20:21:02.52 ID:IF9Vld15i.net
仙台今終わった、ヤベー泣いちゃったよ♪

635 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/18(土) 21:29:09.35 ID:hMEv7N8j0.net
>>634
いいなー
様子教えてちょ!

636 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/18(土) 22:56:00.38 ID:qUvWPZTE0.net
627ではないけど「さ〜の チャチャチャ」ができて満足。
でも狭かった。

637 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/18(土) 23:23:53.73 ID:o232SJI60.net
今回のツアーは2時間半弱くらい?

638 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/18(土) 23:28:51.57 ID:8cf9spTUO.net
>>633
岡林信康 …知らね

吉田拓郎 …セミリタイア?

浜田省吾 …現役。還暦だが円熟味がある

長渕剛 …汚い

佐野元春 …ギョモ化15周年

尾崎豊 …来月息子と朴が同じステージに立つ?

ブルーハーツ …宗教?

小田なんとか …唯一神?

639 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/18(土) 23:52:32.26 ID:qUvWPZTE0.net
今回はちょうど2時間。曲順は貼ってあったけどメモって来なかった・・・。
来年出す予定のアルバムから2曲やってくれたよ。35周年ツアーはもう少し大きい所でやるそう。
ギターメインで縦ノリが多かったのも自分としてはうれしかった。
客の高齢化を何度も心配された。実際今回のライブハウスのビルに検診センター入ってるけどさ。杖をついてる方もいたし、もうライブハウスは無理と思う。

640 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/19(日) 00:42:22.08 ID:HPJcibKA0.net
話し好きならイケるかも・・・。
チャットで手軽に小遣いGET
イケメンだとなお良し!w

メンガ
って検索して!

サイト名は英語な。

641 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/19(日) 03:27:16.87 ID:5vq7koVbO.net
>>634
新曲よかったね
たまたま久しぶりにデビュー前のデモテープ聞きながら会場にむかったんだけどまさかの演奏
だいぶ歌詞は違うけどサビはそのままでした
ニューアルバムが楽しみです

642 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/19(日) 09:33:59.79 ID:jSQIZPoSi.net
>>641
青春時代聴いてた人だから、
たまらんわ、物凄く近くで見れたし。

643 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/19(日) 09:54:03.24 ID:sSqbG+lf0.net
>>639
ありがとう、今回は遠征なので帰りの時間の参考にします

ライブハウスでもオールスタンディングでなければ大丈夫だと思うけど
開演前からずっと立ちっぱなしはちょっと辛いかもしれないね

644 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/19(日) 10:41:17.76 ID:g5HY6n0zO.net
>>641
いばりたいだけか
周りに祝福されない哀れな老害なんだろうな

645 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/19(日) 11:36:18.62 ID:P20bQyQQ0.net
デビュー前に作った曲を次のニューアルバムに入れるとしたら
嬉しさ半分悲しさ半分ってとこだなぁ

646 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/19(日) 11:39:30.73 ID:g5HY6n0zO.net
>>645
ハマショーのモノマネ
ハマショーはデビュー前の曲「こんな気持ちのまま」(1975)を90年代のアルバム曲に入れた

647 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/19(日) 11:51:03.38 ID:P20bQyQQ0.net
ハマショー話はもういいよ
何も興味ねえから

648 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/19(日) 12:07:21.70 ID:x4JORFZ40.net
http://www.comicbunch.com/news/2012/04/post-167.php

649 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/19(日) 13:22:59.87 ID:5vq7koVbO.net
>>644
威張りたいだけってさあ
オールドファンには結構出回ってるし有名だよ
たしかYouTubeでも聴けるし
自分の人脈と知識がないことを棚にあげて老害って失礼だね 君の方こそよほど回りに相手されてないでしょう

650 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/19(日) 16:10:51.25 ID:1X9Yj3hz0.net
tes

651 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/19(日) 19:53:32.88 ID:xbLN9kmS0.net
今回の仙台rensaはオールスタンディングで700名まで収容できるみたいだけど昨日は整理番号から察するに500名程。
満員電車みたいな感じで隣の人が手拍子すると風が発生して顔にかかるし前後左右の人に必ずぶつかるし、
手を振り上げるのも遠慮しながら。前列か長身の人以外は佐野さんも見えないし、そういう意味では辛かった。
書き込み少ないけど参加者腰痛・ひざ痛とかで寝込んでるんじゃないだろうな。
分別あるお客さんが多くてお互い様というか「すみません」という声が自分の周囲では多かったのが救いだけど。

652 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/19(日) 21:28:31.64 ID:5vq7koVbO.net
俺は前の方だったのでそれほどギュウギュウ詰めな感じは無かったけど
2時間半立ちっぱなしは膝にくるね
家につく頃には直ったけど もう立ち見は体力的にきついな

653 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/20(月) 00:37:11.17 ID:nbsWP2X70.net
>>622
おれは
ユーミンよりは中島みゆき
浜省より佐野元春
サザンより山下達郎
松山千春よりさだまさし
杉山清貴より角松敏生
細野さんより大瀧さん
が好きだった

654 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/20(月) 00:52:13.83 ID:J1elgdl40.net
オレは
マッチよりトシちゃん

655 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/20(月) 01:09:21.23 ID:GibaQHW5O.net
>>649
自覚症状もなく逆ギレかよ
だから老害って言われるんだよゴミが
周囲の人間に害悪しかもたらせないゴミは今すぐ自殺しろよ
邪魔でしかなねえんだよゴミが

656 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/20(月) 01:30:44.02 ID:2u0ATWtb0.net
膝にくるとかw
普段から鍛えとけよって話

657 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/20(月) 10:02:46.11 ID:UY1a/jek0.net
惑星より木星

658 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/20(月) 15:42:11.37 ID:HV5Fd3ya0.net
>>646
77年ごろの曲だから「デビュー前の曲」ではない。

659 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/20(月) 18:05:17.89 ID:I++Hv6EN0.net
■ソニーミュージック『VISITORS DELUXE EDITION』スペシャルページ
【Go URL】---> http://www.110107.com/visitors

ブラッシュアップされてますな。
新しい情報はあまりないけれど。

660 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/20(月) 18:53:18.12 ID:tTB6mFw10.net
>>653
 俺はユーミンは荒井由美時代
 中島みゆきは全部は聴いてないが未だに重要な作家であり歌手
 浜田省吾よりは佐野元春プラス尾崎豊プラス初期のSION
 山下よりはサザンが耳になじんでる でも山下は嫌いじゃないし耳に入らな
 かっただけ
 松山千春もさだまさしもピンと来なかった >>653氏で唯一首をかしげる
 のがここ 俺はこの二人は駄目だったなあ 松山は初期に聴いて美声で
 シンプルな歌が良かったがそこまで さだは初期に美声でテクニシャン
 だと思ったがそこまで ただ長渕もだけどあの世代は60-70年代の熱狂に
 乗り遅れた世代に入る テーマを見つけるのに皆苦労してる 長渕など
 いまだにマッチョやるは福島復興に過剰に思い入れるは彷徨ってる
 杉山と角松も詳しくないんだなあ
 細野さんも大瀧さんも欧米のポップに日本語の語感をいかに乗せるかに
 苦心した人だと言う気がする Happy Endからそうだったし、ずっと
 そこは変わらないテーマでやってる人だと思う 佐野もそこは継承してる
 し プラス思想や文学とのクロスオーバーもやってのけたのが佐野 

661 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/20(月) 20:15:07.58 ID:OHUjPZXt0.net
ビジターズのリマスターは従来のテープからではなく、発掘されたマルチテープからの再リマスターであることで価値が更に上がった。
20年版と音質の違いは明確になるだろうな。

662 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/20(月) 20:42:42.42 ID:ADCLGZJ80.net
こっそりリミックスしてそうだがな

663 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/20(月) 21:13:44.98 ID:C0obEQwf0.net
マルチまで遡ったらリミックスだね

てことはオリジナルマスター使用の前回のこそ価値があるな

664 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/20(月) 22:07:54.54 ID:r14WU/J70.net
付属DVDはvisitors tourのDVDとは別日収録ということで一応全編初商品化映像って事みたいね
まぁほとんど違い無いんだろうけどそこは編集の腕に期待かな

665 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/20(月) 22:11:18.38 ID:I++Hv6EN0.net
これまでのリマスター盤に用いられたオリジナル・アナログ・マスターテープではなく、
今年発見されたオリジナル・アナログ・ハーフインチ・テープから改めてマスタリングを施し

とあるが、よくわからんですwww

紙ジャケ仕様の限定販売だった(かな?)やつも、20周年記念盤も持ってるけど、結局どれが一番いいんだ?
iTunesに取り込んで聴いてるから結局劣化するわけで、あまり意味ない?

666 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/20(月) 23:05:28.27 ID:vfcN7iW/0.net
セルフカンバセーションウィズディファレントアイディー

667 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/20(月) 23:30:08.54 ID:r14WU/J70.net
どれが良いかは結局主観だけど私は紙ジャケの音が好き
アナログっぽい音で聞きやすい

668 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/21(火) 00:35:39.60 ID:ctAVyQ8y0.net
>>649
古参だけど知らない。
知ってるのは一部のつるんでるやつらだけなんじゃねーの?

669 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/21(火) 02:29:38.42 ID:70qpM6Ub0.net
ビジ20周年の時は2004年だからまだ音圧リマスターが主流の時だったよね

670 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/21(火) 07:00:47.48 ID:EiNc4RPoi.net
でも「オリジナル2chテープ」からのリマスターなので、聖典を有り難がる層には受けがいいんだろうね。
ワシは同じテープからの何度となく行われてきたリマスター商法には辟易していたので、
今回の30thにおける、マルチトラックテープからの再リマスター(厳密にはリミキシングとなるのでは?)は、定位は遵守するとは思うが、これまでの再発とは違う印象のディスクになりそうな感じ。

671 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/21(火) 08:25:40.26 ID:ujQYvU6d0.net
>>666
茶々入れしかできん小さなヤツ

672 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/21(火) 08:30:36.95 ID:LVfgEiy/0.net
>>671
ボレロ、サンバ、ディスコ!

673 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/21(火) 08:47:19.57 ID:W+RK88L8O.net
>>668
http://m.youtube.com/watch?v=Cn8QqmHLk_8&itct=CDEQpDAYACITCNL04Ie0vMECFSQVWAodZD4AhVIi5ZCb44GM44GE44Gq44GP44Gh44KDIOS9kOmHjuWFg-aYpQ%3D%3D&hl=ja&gl=JP&client=mv-google

これ聴いてみて

674 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/21(火) 09:17:07.30 ID:uvYtsLU10.net
グッドバイからはじめようとか情けない週末と
同時期に作られた十代の時の曲だとしたら納得だな
まだカタカナが入ってなくてどこかフォーキー

675 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/21(火) 13:06:51.08 ID:IxIdjW4FO.net
この人の再発物っていつも事前情報はファンが期待に胸膨らませるような情報が流れるけど
実際購入するとガッカリっていうパターンが多いから期待し過ぎない方が良い

676 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/21(火) 14:39:14.96 ID:EiNc4RPoi.net
サムデイ、ビジターズ、カフェ、ナポの記念盤は満足だったけど?

677 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/21(火) 14:47:33.56 ID:EiNc4RPoi.net
あっ、あとノーダメも。

678 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/21(火) 15:13:23.00 ID:UeoQG1Api.net
まぁ>>676みたいに記念盤には満足してるがリマスター盤には辟易って人もいるんだから、これからはオマケだけ売ればいいのにね。

679 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/21(火) 16:02:56.40 ID:jbfaV1fc0.net
主な再発物の俺的評価
サムデイ20th○(ジャケや箱の作り良し、アウトテイクもきちんと収録、映像アリなら更に良かった)
ビジ20th×(映像ビデオズと重複、音源も30thと丸被り)
カフェ20th◎(外観良し、アウトテイクほぼ漏れなく収録、レア映像多数、資料多数で製作者の愛情が伺える良リイシュー)
ナポ20th△(アウトテイク抜けまくり、映像は貴重、値段高すぎ)
ノダメ30th○(フィルムノダメの貴重なソフト化、ライブ盤良し)
2005紙ジャケ◎(音質良し、ジャケの作り良し)
90年代リマスター箱○(音質良し、パッケージは素人印刷のような酷さ)
エピックシングルズ×(カップリング総カット、本人解説は良し)
エピックビデオズ◎(過去のほぼ全てのクリップ映像が入っている、素晴らしいリイシュー)
ビーティテュード○(一般販売して買いやすくなったレア音源の貴重なリイシュー、映像も良し)
ユーキャン×××(論外、値段高すぎ、とにかく酷い)

680 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/21(火) 16:28:39.55 ID:haNQnmMq0.net
エッセンシャルカフェボヘミアは最高
ナポレオンは映像もアウトテイクも多数収録で満足だけど
もっともっと素材があったはずなのでちょい疑問
ノーダメージは映像とライブ盤に満足
3つは合格だな

SOMEDAY30thか1st~3rdのボックスとか
そういうのがあれば良かったな
TIME OUTやThe Circleみたいな
単体でデラックスエディションにならないアルバム
DVDと2枚組でリイシューとかして欲しいなぁ

681 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/21(火) 17:47:51.70 ID:NItGdl+/0.net
ビジターズのライブテイク、試聴できたけど、あれはあれで良いな。
早くカーステでガンガン鳴らしたい。

682 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/21(火) 18:14:05.13 ID:NItGdl+/0.net
ナイトライフは、間奏の派手なハンドクラッピングが良かったのに、音は小さめにミックスされているみたい。
今聴けばダサいから、という判断かもしれないが、あれが良かったのに。

683 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/21(火) 20:29:56.34 ID:R5gvbhQf0.net
ザグッバイの2004年のリイシュー盤は
未発表音源がどっさり入ってておれてきには満足だったが
なんせプレスが少ないもんだからあっというまの廃盤から
はや10年
きくとこによるとまだまだ洋楽のコピーやスタジオで実験的に遊びでとった
デモ音源、ライブの音源はレコード会社の倉庫のどっかにあるらしい
はっつあんの逝去により30周年もおとさたなし、
このまま埋もれさせるのはあまいにも惜しい
珠玉のポップスワールドだと思うんだな。改めて聞き返すとそう思うわ

684 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/21(火) 20:43:26.30 ID:7GkQTIrG0.net
>>679
全部買ってんのかw

685 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/21(火) 20:47:38.94 ID:7GkQTIrG0.net
ビジターズ20周年の時はお宝はコンプリのPVだけだったもんな
それを振り返れば相対的には30周年は大判振る舞いなんじゃないの

カフェボに関してはあんなけ漏れ無くオマケを付けたのは
アルバム本体の印象を逆に薄めたかったんじゃないのかな

686 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/21(火) 20:55:39.75 ID:R5gvbhQf0.net
ここまで捨て曲のないアルバムも珍しい
http://victorentertainmentshop.com/product/?artist_id=33598&item_cd=VICL-61471

687 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/21(火) 20:57:43.28 ID:7GkQTIrG0.net
そういやエッセンシャルカヘボの映像ってツベにはあがってないよね

688 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/21(火) 20:58:39.07 ID:PQwh27ZPO.net
付属Dvdのライブトマト〜汗だくで歌う佐野 弾く長田 印象的だなす

689 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/21(火) 21:03:27.86 ID:7GkQTIrG0.net
ライブトマトのはあがってるけど
トーキョーマンスリーのはあがってないね

690 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/21(火) 21:03:33.58 ID:ctAVyQ8y0.net
>>673
トン。これはモンバスに出た年のラジオでのエピだよな。

だが、しかし。
自分が知らないのは
>デビュー前のデモテープ
なんだぜ。
このラジオでも話題になってる高校の時のデモテープが
一般にも出回ってるのか?

691 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/21(火) 21:05:56.25 ID:7GkQTIrG0.net
今更だがカフェボこそ二枚組にすべきだったんだよなあ〜
二枚組だとタイトルも一考加えてカフェボじゃなくなってたろうに

惜しい惜しい、あのステッピングならねつまづきに惜しい

692 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/21(火) 21:15:02.22 ID:W+RK88L8O.net
>>690
俺はファンの人と知り合いになってその人からもらったよ それから何人かに聴かせたな
こんな素敵な日にやグッドバイからはじめようも入ってたよ

聴きたいならあげるよ

693 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/21(火) 21:49:37.33 ID:75uAv5k+O.net
やっぱりまともにオリジナル曲作れないから、洋楽をパクって行くんだな

694 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/21(火) 21:57:42.30 ID:jJJoK2gw0.net
曲はオリジナルだろ基本

アレンジが時々アレだが

695 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/21(火) 23:00:33.14 ID:tIhaI5SF0.net
エッセンシャルカフェボ

なぜかDVD「虹を追いかけて」中途半端な収録。あれだけが残念。

696 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/22(水) 00:11:36.11 ID:NOw5SBc2O.net
カフェボ30記念盤には横浜スタジアムじゃないライブ盤つかないかな
そういえばストリートミーティングってレコーディングした未収録曲あったよな

697 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/22(水) 02:09:19.44 ID:Ty47TAia0.net
ストリートミーティングというタイトルの詩は読んだことあるよな?
それから曲にしたんだろうね

698 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/22(水) 05:26:04.83 ID:/L+P4q2B0.net
>>695
あれ、声潰れてないよね。声帯壊す直前の映像なんだろうね。

699 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/22(水) 05:57:23.76 ID:92rpbx88O.net
ガアガア






























って声すら出せなくなってきたよな
カハァ…カハァ…

700 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/22(水) 07:26:20.96 ID:92rpbx88O.net
アルバム『J.BOY』は本当に名作だと、今聴いて思ったわ

701 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/22(水) 08:42:27.87 ID:92rpbx88O.net
『J.BOY』は4週連続オリコン一位で、新規のハマショーファンを増やし、多方面のマスメディアにも取り上げられた
ハマショーがグラサンの年齢不詳男という社会通念も生まれた


それに比べて『パクデイ』はなんなんだよ
全然知られてねえし売れてねえだろ
なのになんで公式サイトは「社会現象をもたらしたパクデイ」としつこくアナウンス()するんだよw
極東の島国でソニーの護送船団方式に守られて一瞬だけテレビに出ただけじゃん
そもそもウリジナルだしwww

702 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/22(水) 08:52:18.33 ID:9LUNKICY0.net
今後ハマショーはあぼんするわ

703 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/22(水) 09:38:31.55 ID:92rpbx88O.net
ハマショ〜

704 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/22(水) 09:40:30.45 ID:92rpbx88O.net
『J.BOY』は4週連続オリコン一位で、新規のハマショ〜ファンを増やし、多方面のマスメディアにも取り上げられた
ハマショ〜がグラサンの年齢不詳男という社会通念も生まれた


それに比べて『パクデイ』はなんなんだよ
全然知られてねえし売れてねえだろ
なのになんで公式サイトは「社会現象をもたらしたパクデイ」としつこくアナウンス()するんだよw
極東の島国でソニーの護送船団方式に守られて一瞬だけテレビに出ただけじゃん
そもそもウリジナルだしwww

705 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/22(水) 11:39:15.67 ID:N/jJL9Ls0.net
ウェッティー浜省は40代になってから聴くとよいわな
若いころはウェッティー浜省の湿度が苦手だったね

706 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/22(水) 13:06:40.34 ID:tD6Ro6M+i.net
モーテルの軋むベッドの上
とか、ヤンキーにも分かりやすい歌詞だわな。
元春は、暖炉に火をくべて君を待っている
みたいなセンチメンタルさがあるから、イメージが膨らめば味わい深いんだが、どっちが多数に受ける?と聞かれればハマショーになるわな。

707 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/22(水) 17:39:58.97 ID:BXuRTw9x0.net
ハマショーは映像が鮮やかに浮かんでくる曲だね
イメージは正反対だけどユーミンと同じ系統
元春はちょっとひねり過ぎてそういう感じではない

708 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/22(水) 19:18:08.40 ID:tD6Ro6M+0.net
電気的なバレンタイン
で、はぁっ?
となるヤンキー。

709 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/22(水) 19:29:22.24 ID:1P6eUfor0.net
いや、浜省の書く情景は「ドラマ的」だからきっと庶民派に良いんだわ
元春は乾き過ぎててドラマとはちょっと遠い
そこが趣向の分かれるところだろう

中年になったらばどっちも解る

710 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/22(水) 19:49:09.88 ID:76JJoP0I0.net
700701702

そんなふうに思い込もうとしてるのは元春ファンの中高年特有の思考形態で
客観的に分析してるふうにみせて他のロック歌手よりオレってセンスいいと潜在的に思い込んでる
一番自覚症状のないやばいパターンだろ

だいたいさあ、中高年や中高年前夜の世代ですら
佐野じゃない歌手のファンならそんな曲しらねねえもん
>電気的なバレンタイン
>で、はぁっ?
>となるヤンキー。

だいたいその世代すら

いままでの君は間違いじゃない
つまらない大人にはなりたくない
今夜も愛をさがして
真心がつかめるその日まで
信じる心いいつまでも
ファンの手拍子(パンパパン)
のイメージどまりだよ

わあくさい(青い方のくさ)ってとこでとまってるよ
これが現実なんだって

ましてやテレビにでると毎回やるスタンダードしか知らない
若い世代なんか、中高年の青春応援歌のイメージがより強いからな
だってパブリックでそれしかやらないしラジオでそれしかかからないんだから

そうこ固定されたイメージという意味では浜省と同じさ

ちょっと離れてみれば元春だけは乾いて難解だから俺たちにしか
理解できないなんてすっげーまとの外れたエリート意識だよ
パンパパンのイメージなんだよ他の歌手ファンの興味ないイメージは佐野の

711 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/22(水) 20:01:45.91 ID:76JJoP0I0.net
そして元春じゃない歌手のファンに意外と知られてるのが
ロックンロールナイト、あれの自意識過剰っぷりが
意外と当時のファンでも好みが分かれるんだよな
ああいう世界が苦手とする中年っていうのが
ちょうど元春ファンが浜省を毛嫌いするパターンとそっくりなんだわ
あれが苦手で元春と浜省はちょっとっていう人は
リアルタイム世代いるな
そういう人はサムデイのイメージも強くて
あのくささも避けてる人は避けてるな。
それにコブされるファン込みで

712 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/22(水) 20:11:57.38 ID:NLCGS4/d0.net
>>710
グッバイ乙

713 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/22(水) 20:12:06.90 ID:dP7vrHvS0.net
>>710
 ここに来てる佐野のファンでさえ佐野の作品世界についてはさほど把握はし
てないか、或いは分からないものはスルーしてる。佐野のコンサートに来て
る人はおそらく初期の佐野が好きであのイメージのままついてきてる人がほ
とんどでしょう。初期の佐野が好きで、その後の変貌についてはさほど興味
はないと思う。だから『Visitors』以降の佐野が好きで好きで、という人は
佐野ファンの中でも少数派。

 『Visitors』以降の佐野がいいという人は、まあ俺だけど(笑)コンサート
には行かないし部屋で聴いて感心したり解釈したり、でもそういう聴き手は
少数だと思うし佐野をセールスや観客動員で支えているのは俺みたいのでは
ない。
 
 佐野の作風自体が大衆受けしやすいものと、現代詩にしてもいいような
水準のものもある。つまり相当な振幅がある。「俺達しか理解できない」
みたいな聴き手はここのスレッドで見たことはないね。佐野の聴き手で
鋭敏な人はおそらくここには来ないか沈黙してるか。このスレッドに来てる
人は分かり易いpopな佐野を好み、盛り上がりたい人たちだろう。「エリート
意識」持ってる人とかはここには居ないと思うよ。

714 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/22(水) 20:31:28.03 ID:9LUNKICY0.net
俺も初期だけじゃなくずっと現役で追いかけてるファンの一人だよ。
『サムデイ』までは子供だったが、『ビジターズ』からは意識して聴くようになった。
『タイムアウト!』とか『ザ・サークル』なんて地味なアルバムも好きだし、
『フルーツ』なんかは元春の多様な音楽性が存分に発揮された、
ある意味では元春の一番の代表作となるべきアルバムだと思ってる。

HKBで録った『ザ・バーン』なんかもかなり好きなアルバムだが、
正直HKBのライブアクトは演奏の腕は凄いと思うが燃えるものは乏しかった。
コヨーテバンドになって技巧よりも何か大切なものを取り戻した感のある元春が嬉しい。
今回のツアーは『Coyote』と『Zooey』からの曲が多いというのも嬉しい傾向だ。

まぁ「俺にしか理解できない」とまでは思ってないが、
もっと世間の人に佐野元春の本質を知って欲しいなという願望はあるね。
ただまぁ佐野元春以外には聴くアーティストは数組くらいしかいないから、
エリート意識というよりも、マニアックな自分という意識はあるかもしれない。

715 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/22(水) 20:37:41.54 ID:NLCGS4/d0.net
誤解されやすいってのはあるよな

その誤解を「いやいやそれは大衆の理解だべさ」と
嫌味を言いたがってるのが>>710みたいな輩

716 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/22(水) 20:46:32.32 ID:NLCGS4/d0.net
だから名盤ビジターズを再び布教するしかない

717 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/22(水) 20:47:11.38 ID:W1GaBKVm0.net
>>692
ライブで聴くのでいらない。
お気使いどうも。

718 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/22(水) 20:51:03.43 ID:9LUNKICY0.net
誤解というか、よほどのファンでもない限り、
本当にそのアーティストを深く知ろうなんて人は少ないと思うよ。
熱心なファンでも、自分の勝手な理想や好みを押し付けたり求めたりするし。

佐野元春のライブでも、未だに一番盛り上がるのは、
アンジェリーナであったり、悲しきレイディオからのメドレーだったりする。

選民意識ではないけれど、そのアーティストをより深く理解しようとすれば、
それは必然的に受け身的にならざるを得ないし、そういう人は大きな声を上げないよね。
静かなるリスナーとして支えているファン、といった立ち位置になるんじゃなかろうか。

719 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/22(水) 21:24:33.82 ID:/L+P4q2B0.net
今のコヨーテバンドにサックス欲しいな。
サムデイ再現ライブでダディ柴田、バリバリ現役だったので、誘えばいいのに。

720 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/22(水) 22:00:54.55 ID:W1GaBKVm0.net
>>718
いまのコヨーテバンドの悲しきRADIOからのメドレーを
30年前と同じだと思ってんの?時間止まってないか?

721 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/22(水) 22:11:18.26 ID:nSksZyIN0.net
まあ「音楽好き」で耳が肥えてたら
浜省と佐野と尾崎の世界観や在り方の
それぞれの違いはわかるもんでしょ
ファンじゃなくても

音楽好きってほどでもなくBGM程度でなんか聴いてますって人なら
それら三者は同じに感じるんかもしれんがね

ファンじゃなかったけど
ブルハとジュンスカの在り方の違いわかったもんなあ
古くてすまんが

722 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/22(水) 22:33:34.84 ID:76JJoP0I0.net
ymo方面好きのサブカル
RCやスライダーズ、ゆうかだん方面のサブカルでも
パンク方面のサブカル、
HR好きのギター小僧方面の音楽通でも
フュージョン通でも
その3者で佐野は大衆ウケする浜省や尾崎と違って
マニアむけでひねった難解な反主流の音楽なんて思ってた人なんか
そんなにいないと思うけどね

723 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/22(水) 22:35:00.49 ID:9LUNKICY0.net
>>720
同じとは思ってないよ。
メドレーの構成やアレンジに目新しい箇所があったりすれば、オッ!と思う。
ただ、ライブでもビデオでもさんざん観てるし聴いてるから飽きが来ているのは正直なところ。
いくらバンドや演奏が変わっても、大筋で同じだったらやっぱりまたか・・・となるよ。
正直、ライブでアンジェリーナや悲しきレイディオをやらなくても、俺は構わない。
それよりももっと聴きたい曲が他にたくさんあるって感じかな。

それに、ライブ終盤やアンコールになってやっと演奏される、
アンジェリーナや悲しきレイディオで一番盛り上がってる客層を観ると、
現役でリアルタイムでアルバムを買い続けてる者としては、なんだかなぁ・・・と思う。

ま、それもこれも結局、俺の勝手な好みを勝手に求めていることに他ならないし、
「今」のアンジェリーナや悲しきレイディオを楽しめない俺に問題があるのかもしれんけどね。
別に俺が正しいリスナーだと主張してるわけじゃない。ただ俺の正直な感想はこうだというだけだ。
気に入らない人はいちいち俺への反論という形じゃなくていいから、自分の好みを書けばいいと思うよ。

724 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/22(水) 22:39:32.19 ID:9LUNKICY0.net
ちと自己矛盾してるな。
大筋で同じだと思うことは、ある。
必ずしも全くいつも同じだとは、思ってない。
結局は聴いてみなきゃわからんけれど、
ライブ終盤にアンジェリーナや悲しきレイディオをやるのは、
最近俺が行ったライブではお約束のようになっているからな。
「太陽」とか「黄金色の天使」とか、ライブの締めにいい曲は他にもあるのになぁと思う。

725 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/22(水) 23:08:56.03 ID:nSksZyIN0.net
>>722
佐野は眼鏡かけててちょっとクセ強いシティボーイ風。という見解はあると思うよ
彼らから見たら尾崎と言えば反抗期の象徴みたいなイメージあるはずだし

726 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/22(水) 23:27:10.42 ID:mNfZqVp10.net
確かにライブでは以前ほどじゃないけど80年代曲が多いのは事実

もちろんファンの需要としてそうなってる部分もあるだろうし
後考えられるのは元春本人が80年代の曲に自信を持ってるのか
もしくはそれ以降の曲に自信が無いのか

個人的には90年代以降の曲にもライブでスタンダードになり得る曲はたくさん存在すると思う

ただ一つ思うのは元春はライブはパーティのようなものと過去に発言してたから
そういう意味で90年代以降の曲は少し重いと解釈してるのかも

後コヨーテバンドに代わったのは今の曲を多くプレイしたいからってのもあるように思う
もっと色々な曲をという声は元春にも聞こえていて最近はビルボードでその手の曲をたくさん演奏してる

727 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/23(木) 01:28:16.33 ID:1smKNbzG0.net
>>722
そうそう、レイジーとグッバイとデーモンは同じ部類だよ

728 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/23(木) 01:34:00.49 ID:tu+MAgw30.net
サックスの入ったアーバンなテイスト。
元春の基本形はこれですよ。

729 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/23(木) 01:57:31.14 ID:1smKNbzG0.net
AOR風味という側面
あくまで側面

730 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/23(木) 02:52:42.32 ID:B07yEjo60.net
「都会っぽいねとよく言われたけど都会そのものなんだよ」

731 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/23(木) 05:40:46.51 ID:vZPzsnaUO.net
ライヴの〆の曲をパクリーナやパクディオを休止して次のものに替えればいいんじゃねえの

・太陽
・レインボーマンインマイソウル
・US
・裸の瞳
・ラビータなんとか
・君の魂大事な魂
・ZOOEY
・君が毛深い男なら

732 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/23(木) 12:41:12.97 ID:3D1wjxHm0.net
>>714
>正直HKBのライブアクトは演奏の腕は凄いと思うが燃えるものは乏しかった。

 同感だね。それと同時期に佐野の声も調子がいよいよ悪くなってライブDVD
で聴いてるだけでも変だと分かる。バンドは上手いけど佐野に似合ってるか
といえば特に佐橋のギターはキレがなくあれを固定で使うのが不思議だった。

 他スレにも書いた事あるが佐橋のギターは佐野には合わなかったと思う。
『All Flowers in Time』でも長田のギターと古田のドラムがあったから
あれらの爆音で佐野も煽られて良いライブになっていた。途中佐橋が
入ってくる場面があって「おいおい交代するなよ」ていらぬ心配した。たしか
ツイン・ギターで長田は引っこまなかったので安心した記憶がある。

 長田のような爆音でキレたギターが佐野には相応しい。あとドラムもでかい
音で主役を食いそうになるする古田のようなタイプが似合ってると思う。
佐野と張り合うくらいの勢いのあるプレイヤーじゃないと佐野は燃えない
しHeart Landは佐野に負けない勢いがあったから佐野も煽られてあの勢い
が出てたと思う。佐野のバックバンドに必要なのは上手さより勢いとキレ
でしょう。

733 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/23(木) 12:58:34.01 ID:wPTbgBYC0.net
東京っ子、メガネ、小奇麗、立教、広告代理店勤務
田舎のDQNが憧れるわけないじゃん。中途半端な郊外の進学校のハズレもんに影響大だったんだよ。

734 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/23(木) 15:33:22.09 ID:vbrdqHoN0.net
>>732
佐橋のギターは確かに上手くテクニックもあるんだろうが、
流暢なだけで、心を打たれるフレーズや響きには乏しかったな。
もちろん、まるでダメだなどとまで言うつもりはないが・・・。

『ザ・サークル』の「君がいなければ」の間奏の長田のギターのような
魂に響いてくるものはあまり感じなかったなというのが俺の感想。

元春はバンドメンバーの演奏の細かいところまで個々に指示を出す
みたいなことをどこかで読んだか聞いた覚えがあるので、
佐橋のせいじゃなく、その時期の元春のセンスがダメだったのかもしれないが。

735 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/23(木) 15:47:55.11 ID:vbrdqHoN0.net
とはいえHKBでレコーディングした『ザ・バーン』と『ザ・サン』は傑作アルバムだと思う。
特に『ザ・バーン』の方は好きなアルバム上位に入るくらい元春の中では好きな方だ。

あの頃は元春が一番声が出てない時期で、初めて聞いた時はヘロヘロの声に違和感があったな。
けど、聴いてるうちに慣れてきて、あのアルバムの繊細な世界観にはあの声が合うと思うようになった。

そこでの佐橋のギターはきっと良かったんだと思う。
『ザ・バーン』は荒々しさやパワーはいらない、癒しの要素が強いアルバムだと俺は思っている。
その『ザ・バーン』の世界観の中では、佐橋のギターは良く活きていたんじゃないのかな。
連投すんません。

736 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/23(木) 16:48:12.87 ID:tu+MAgw30.net
細っていた声には確かに合っていた。
マナサスとかね。

737 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/23(木) 17:10:47.67 ID:3D1wjxHm0.net
>>735

https://www.youtube.com/watch?v=8pjoQVDrd04

 『ザ・バーン』の「ロックンロール・ハート」歌ってるライブ映像が
youtubeにあるけど出だしはザ・バンド風。歌い方がニール・ヤングそっくり
で持ってるエレキもニール・ヤングがライブでよく弾いてたトレモロがつい
た黒のレスポールなのね。加えてこの曲のテンポやアレンジの軽さもかつて
のニール・ヤングが弾いてたような感じ。「どこにでもいる娘」のアコギも
ヤング風だしvocalもそうですね。明らかなオマージュだと思いますね。
故意に似せてる。ヤングからそんなに影響を受けてるとは視えなかったけど
、こういうことをやるっていうのはやっぱり影響されてる時期はあったん
でしょうね。
 ちなみにyoutubeの歌唱がヤングを意識してたとしたら、あんまり似合わない
なあ,止した方が良いというのが正直なところです(笑)
 あと、公式アルバムでここまで露骨なオマージュは…ファンは戸惑った
んじゃないか。だってヤングやザ・バンドへの思い入れは佐野にはあっても
佐野のファンにあるか別だし、佐野のモノマネで聴きたいと思うかは別だし
。俺は佐野にそっくりに歌われてもアレンジされても正直困る(笑)

 「七日じゃ足りない」のイントロはザ・バンドの「ウェイト」だし。
ここまで露骨なことされても、どうなんでしょうね。あの勝手な思い入れを
理解し共感したファンもいたのかな。佐野のこういう思い入れにそれでも
ついてくるファンがいたとしたら俺には気の毒ですね。

 ここまでやるか。でも自己満足といわれても仕方ないアルバムじゃない
か。それが『THE BARN』への率直な感想ですね。独自な歌唱とアレンジで
やった方が…で思えますけどね。

738 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/23(木) 19:48:35.99 ID:4h2RoFGe0.net
>>733
>中途半端な郊外の進学校のハズレもんに影響大

くやしいが、当たってるw

739 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/23(木) 19:49:28.73 ID:vbrdqHoN0.net
>>737
元春が誰かの影響モロ受けってのはもうデビューから35年間ずっとそうでしょ。
さんざん言われ尽くしてるから今さら気にもしないし気にならないよ。
盲信してると言われればそうなんだろうけどね。
元春が出してくる作品がイケてると思えればそれでいいよ、俺は。
アーティストなんだから本人がやりたいようにやればいい。
ファンにすり寄った作品なんて元春には求めてないし。
むしろファン置いてけぼりになるくらい好き勝手やって欲しい。

『ザ・バーン』は『ビジターズ』とは対極の方向に振りきった、
ある意味『ビジターズ』に匹敵する傑作アルバムだと思ってるけどね。
元春は魚座なので、周囲の環境に染まりやすいんですよ。
その時自分がいる環境(水)にね。

740 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/23(木) 19:55:30.45 ID:4h2RoFGe0.net
ザバーンこそ全編英語詞またはカバーアルバムにすべきだったというタイムライン的な自論はある

741 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/23(木) 20:06:28.93 ID:tu+MAgw30.net
久しぶりにバーン出して向かい合ってみたよ。
西本アキラ参加してたの忘れててビックリ。なんだろうね、この人の付かず離れず感は。
「ドライブ」がご機嫌に響く。

742 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/23(木) 20:14:06.56 ID:tu+MAgw30.net
しかしバーンのファンの置いてけぼり感凄いわ。
せっかくフルーツで大衆に寄り添ったのに、あそこで離れたファンも多かっただろうと思う。

743 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/23(木) 20:15:09.31 ID:vbrdqHoN0.net
バーンアルバムでは「マナサス」と「ドライブ」が好きだよ。あと「ヘイ・ラ・ラ」も。
それとジャケ写(これも誰かの真似なのかもしれないが)もカッコよくて好きだな。

744 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/23(木) 20:17:27.88 ID:doRqO9Ne0.net
バーンは録音がマジ良いよね
ジョンサイモンの賜物なんだろうけど

745 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/23(木) 20:18:19.58 ID:vbrdqHoN0.net
>>742
そういう意味ではやっぱり『ビジターズ』と双璧を成すアルバムってことだw
『サムデイ』で大衆の心をつかんだのに『ビジターズ』で振りきってしまい離れたファンも多かっただろ。

746 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/23(木) 20:21:11.02 ID:3D1wjxHm0.net
>>739
>アーティストなんだから本人がやりたいようにやればいい。ファンにすり
>寄った作品なんて元春には求めてないし。むしろファン置いてけぼりにな
>るくらい好き勝手やって欲しい。
 
 それは分かる。たしかに彼に好きなようにやってほしい気は俺もする
し、遠慮などしてほしくはない。そういう気持ちはある。ただあの『THE
BARN』は、あるいは『THE BARN』も(!)相当変わったアルバム。他にああ
いう、バンドやヤングの作風をアレンジや声まで似せて、日本語で作るという
ことは誰もやらないし、それをやったあの作品は、かなり特異なものに今
改めて思えますね。まあ、佐野の作品には違いないんだから、そこで楽しむ
、佐野の意図はこの際知らない、ってのが多くのファンの作法でしょうね。

>>740
>ザバーンこそ全編英語詞またはカバーアルバムにすべきだったというタイム
>ライン的な自論はある

 たしかにアレ全編カバーか、英語でやってもよかったかもね。佐野の中に
オマージュの意識は明らかにあったと思うので。現行版だと佐野の意図が
、どこに重心を置いたのかが見えにくいアルバムになったかもしれない。
佐野の意図やオマージュの意味よりも佐野の新曲ってことの方があの時
点ではファンには大事だったろうし。其処の辺で佐野の意識とファンとの
間に、ズレがあのアルバムにかんしてはあったんじゃないかね。

 ライブでガース・ハドソンを読んでアコーディオン弾いてもらってる映像
があるが、「七日じゃ足りない」だったと思うが。モロ地味なロックおたく
の貌が出て(笑)、あれは観客はどうだったのか(笑)あれも「佐野がやるん
だからO.K」だったのか。ガースのこと皆分かってたのかな(笑)知らない人
もいたんじゃ、て思うけどな。

747 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/23(木) 20:28:47.42 ID:doRqO9Ne0.net
ビジターズとバーンの違いは
今までとの作風の違いに一定のファン離れにつながったけど
ビジターズ後は新しいファンがついてカリスマ扱いになったのに
バーンの場合は減っただけでそのまま戻ってこなかったって所だろうな
CDセールスもアルバムがトップ10圏外になり
ライブもあの辺りからアリーナクラスの会場でやれなくなったし

>>742
フルーツも今振り返ると結構大衆を突き放してるような・・・
難解なのが2作続いて完全にライト層が離れた印象

748 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/23(木) 20:32:14.80 ID:GFRJkVyE0.net
ロックンロールハートはまんまボブ・ディランだし、
あれを入れるなら正式に
ボブ・ディランのカバー曲にしとけばいいのに
と、発売当時思った

749 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/23(木) 20:33:15.95 ID:tu+MAgw30.net
バーンの製作ドキュメントで(NHKだったか?)コロちゃんが雑談の中でアルマジロで始まるんだからA to ZでZから始まる曲を入れなきゃね。
みたいな話題でバンドが爆笑するシーンがあったんだけど、さっきライナー読み返したらジョンサイモンが夢で見たインスピレーションを曲にした。
という記述があり(ズッキーニ)元春一流のリスナーに夢を与える害の無い嘘、出ました!的な。

750 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/23(木) 20:34:18.43 ID:doRqO9Ne0.net
俺は日本語でやったからこそ意味があると思うよ
カバーだとオマージュ、日本語だとパクリ、というのは捉え方として安直すぎる気がする

751 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/23(木) 20:35:00.14 ID:vbrdqHoN0.net
当時語られていたバーンアルバムの意図は、
『フルーツ』を経て集まったHKBのメンバーの音楽的ルーツが
アメリカン・オールド・ロックンロール(という言い方でいいのかわからないが)にあるということで、
ウッドストックにあるバーンスタジオでレコーディングしよう、
それが新バンドであるHKBのスタートとしてふさわしい、
そんなような話だった記憶がある。

俺のような洋楽は聴かないファンからすると、
ザ・バンドとかヤングとかの個々の元ネタについてはわからないが、
アメリカンオールドロックンロールに良質な音楽があるのなら、
それを取り入れて(というか、まんま体現して?)提示してみせてくれた、
『ザ・バーン』というアルバムは、音楽をより深く味わうという点で意義深かったよ。
洋楽をもとから聴いている人にとっては、なんだよこのモノマネは、ということなのかもしれんが。

正直ガース・ハドソンだのジョン・サイモンだの、ほとんどのファンは知らなかったんじゃないかね。
ただ、『ザ・バーン』のおかげで知ることができたし、音楽的に触れることもできた。
それはそれでいい体験じゃないか。

752 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/23(木) 20:48:10.30 ID:6T+GFAiF0.net
いやおっしゃるとおり
お礼に極上の映像をプレゼントするわ
最後までみてね
http://www.youtube.com/watch?v=gzQTqEvZ7WQ

753 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/23(木) 20:49:23.92 ID:vbrdqHoN0.net
あと『ザ・バーン』に対する思い入れのひとつとして、
このアルバムは元春の作詞表現のひとつの頂点に達してると思う。
やや難解な表現の詩から、平易な言葉で綴った歌もあり、
そこかしこに、かつて聞いたことのあるキーワードをちりばめていて、
すごく言葉が沁みて、聴いていて涙があふれることもあったよ。
そんな個人的な体験も含めて、好きなアルバムなわけだ。

754 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/23(木) 20:51:15.59 ID:vbrdqHoN0.net
暇なもんで語りすぎました。今日はもう控えます。失礼しました。

755 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/23(木) 21:27:04.10 ID:6T+GFAiF0.net
ダバーンはディーヴィーディーに収録されてる
外国のスタジオのレコーヂィング風景の映像と合わせてみてこそだよ
あれは佐野の映像の中では多分一番面白い

756 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/23(木) 21:43:29.03 ID:tu+MAgw30.net
>>755
CD特典にDVD付いてたっけ?

757 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/23(木) 21:58:27.67 ID:6T+GFAiF0.net
奔放初公開の野球やってる映像とかね
これまで硬くなに極秘にしてきた
レコーデイング部屋とかロビーってものがどんなものかてにとるようにわかる
とにかくドクターのミュージックビデオは必見
あの顔はオレの中の佐野のイメージをいっぺんさせるほど
わかる人にはわかる表情だったしね
なんというのかな

758 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/23(木) 22:00:33.57 ID:qto6JFyJ0.net
バーンなあ、バンド全員で海外レコーディングとか
あの頃はまだ予算がっぽりあったんだろうな
90年代後半からそれほど売れなくなったとはいえ
エピックの古参でソニーに貢献したとして
まだレコ会社トップの重鎮さんご贔屓だったんだろね

759 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/23(木) 22:06:35.12 ID:3D1wjxHm0.net
>>754
 個人的に佐野体験があることが大きいことはよく分かりました。また今度。

「ロックンロール・ハート」歌詞読むと、やっぱりニール・ヤングを意識し
てると思う。ニール・ヤングに「Tell Me Why」という名曲があるけど、
「ロックンロール・ハート」歌詞読むとこの歌詞もまた彼に捧げていると
思う。「Tell Me Why」に捧げていると思う。
また、そういうことができるのも佐野だからなんだろうとも思います。

†Tell Me Why

心の舟が さびれた廃港から
夜の波へ出港する
道を探し求める者は勝ち目乏しい戦いにそれでも賭けねばならない
恐れを抱きながら孤独なレースに

何故 そういつも問いかける

自分とうまく折り合いをつけるのは難しいだろうか
負債を返済してやり直すには年老いて
何か作り上げて世に問うには若い時

後で今の住みかを教えて 僕に会いに来ればいい
しばらくはこの辺に居るから
僕は孤独だが 君は僕をそこから解放してくれる
君が微笑むその素振りで

何故 そういつも問いかける

760 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/23(木) 22:23:26.00 ID:6T+GFAiF0.net
サブカルバカ

761 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/23(木) 22:42:03.26 ID:AlOvnUzk0.net
そろそろ、ライブでの
R&R Night
約束の橋
悲しき・・・
アンジェリーナ
は、やめてくれませんかね?
毎回毎回、聞き飽きた
頼むから違う曲をお願い致します

762 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/23(木) 23:14:01.85 ID:6T+GFAiF0.net
むかしお台場の佐野元春のロックコンサート見に行ったことあるけど
佐野元春の中で一番古参の浸透度が低くてかつセールスの一番低い
(収容人数とセールス枚数がほぼ同じ((てことは聴いたことのない客もいっぱいいただろう))
コヨーテってアルバムほぼ全曲順どおりやったけど
完全なおつや状態で的外れな手拍子はあったけどくちづさむ人も皆無で
そのあとに80年代メドレーになったらみんなで大合唱の
歌え騒げの大盛り上がりで
そりゃあ演者側も80年代メドレーしかやりたくないよなあと思うわと思った
ロックコンサート客の反応が生命線だから

763 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/24(金) 00:15:15.36 ID:ACqkPoic0.net
「佐橋くんそこのとこ、ニールヤンギッシュに」
「佐橋くん、トゥーマッチニール」

764 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/24(金) 00:54:08.42 ID:l7rVRnLa0.net
>>752
キミ、次はレイジー高崎でも研究してくれたまへw

765 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/24(金) 01:43:03.84 ID:VV3z4Thl0.net
過去のヒット曲は老ミュージシャンにとっての年金だからな。

766 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/24(金) 05:22:56.74 ID:9yzPh1VrO.net
現在のエピックの稼ぎ頭はYUKIでありアンジェラ・アキでありいきものがかりだが
YUKIは痛々しいおばちゃん化したわ
声の伸びがなくなったし去年Mステ出た時はギョモ声でJOY歌って悲惨すぎた
アリーナツアー始まるがそろそろ空席目立つだろうな
アンジェラ・アキは海外逃亡
いきものがかりも「風が吹いている」以降シングルが全く売れずアルバムセールスも降下気味
アリーナツアーは昨年宮城公演が売れ残った
最大級は11年の横浜スタジアム2DAYSが最後
朴ヲタがパクディオパクデイパクリーナに飽きてるように、いきものファンもライヴで「ありがとう」「じょいふる」「風が吹いている」が毎回毎回しつこくかかって飽きてるわ

767 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/24(金) 06:09:00.45 ID:9yzPh1VrO.net
書き忘れたがライヴ版だと「ありがとう」がほぼ原曲通り約6分だが飽きた曲を6分は長いしトイレタイムにするファンもいる
「じょいふる」は長淵のキャプテンみたく約8〜17分とライヴによって幅があるが無駄に長いしグッズのタオルをぶん回しさせるから疲れるだけ
「風が吹いている」は約8分弱
オリンピック曲ってだけで「風」「光」「ラララ〜」と既聴感のある歌詞ばかり垂れ流し
最近はアルバム収録により“都会(東京)の孤独な青年の前向きに生きる歌”に解釈変更されつつあるが、単なる長いだけソングであることに変わりなし

パクデイパクディオパクリーナは30年間だろ
いきものはまだ数年でこの飽きだし、朴ヲタってほんとに忍耐強いな

768 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/24(金) 07:07:58.33 ID:tzBz7UfR0.net
カフェボ30thデラックスエディション
オリジナルマルチテープから新たにリマスタリングを施し現代に蘇る。
ディスク2には様々な別バージョン、アウトテイクスを収録、未発表トラック「ストリートミーティング」ほか。
ディスク3には横浜スタジアムよりライブアルバム「ハートランド」との重複を避けながら厳選されたトラックを収録。
ディスク4のDVDには東京マンスリーの第一回目の公演をノーカットで収録。初商品化。

これで一万二千円で出るとすればどう?俺は買うw

769 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/24(金) 09:53:02.93 ID:oeiKelqRH
ダデイの自宅全焼。美奈子も動揺。

770 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/24(金) 10:21:50.56 ID:a3PuceY90.net
横浜スタジアムの完全映像ってプロモで業界に昔出回ってるんだよな。
VHSでダビングものだけど持ってる。最初のアナウンスから最後まで入ってる。
だから、出そうと思えばできるはず。

771 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/24(金) 10:34:15.79 ID:o6T5ebWe0.net
>>770
お宝だね!

772 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/24(金) 20:46:15.95 ID:wQskVeWw0.net
ストリートミーティングってmfヴァリアスのとは違うの?

773 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/24(金) 20:50:37.30 ID:wQskVeWw0.net
カフェボ30thは買うぜ。なんだかんだ言っても一番好き。
当時は既出曲ばっかで残念だった。
シングル全部買っちまったのを後悔したもんだ。買ってなきゃ大感動だったのに、と

774 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/24(金) 20:56:20.60 ID:s7SjzGLJO.net
ディスク3はスタジアムじゃないのがいいな 宮城県民会館のライブテイクよかったよ
ストリートミーティングはちゃんと歌詞のある別曲が存在します

775 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/24(金) 22:59:22.63 ID:J6bscMCY0.net
マッキーの国際フォーラムのコンサートも何度か行ったけど
はっきりいってそっち系の佐野元ファンは認めたくないだろうけど
佐野元と客層がどう違うのか全く区別つかないね
まあ平均すれば3才から5才くらいは下ってことにはなるんだおうけど
男は文化系大卒サラリーマン、めがね中年、ミドルクラスっていったとこだし
あと中年おばさんね
男女比もみためも同じだよ。ディーヴィーディーで客席うよく映るから見てみな
現にオレがそうなんだから
まあ一貫してアレンジを自分でてがけてる歌手っていうことで
コンサートでもそういう部分にアンテナを張ってるていう部分とか
はあるんだろうね。洋楽通か邦楽馬鹿かは本人に聞かなきゃシラネ。

776 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/24(金) 23:56:39.42 ID:VV3z4Thl0.net
>男は文化系大卒サラリーマン、めがね中年、ミドルクラスっていったとこだし

ようするに>>733>>738の30年後だろ
すげえ当たってるわw

777 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/25(土) 04:46:20.56 ID:n8O+8IPVO.net
↓朴ヲタ閉経婆みてえなクズババアだな

義理の母親を鍋で殴り殺害しようとした疑い 33歳女逮捕10/24 18:45(FNN)

義理の母親を鍋で殴って殺害しようとした、33歳の女が逮捕された。
そのきっかけとなったのは、カレーだった。
女性は「とにかくわたしは、頭が痛くて痛くて」と話した。
額に貼られた、血がにじんだ、ばんそうこう。
女性を襲ったのは、この家で同居していた息子の嫁だった。
長い髪を垂らし、うつむいているのが、殺人未遂の現行犯で逮捕された33歳の女。
東京・国分寺市の閑静な住宅街に、73歳の女性の家がある。
女性はここで、息子夫婦とその孫と5人で暮らしていたという。
女性は「(お嫁さんとの関係は?)近づかないように。まあ嫁さんだから」と話した。
殺人未遂事件にまで発展した、同居する嫁と、しゅうとめのトラブル。
逮捕された嫁の夫は「(しゅうとめと嫁)どっちも負けず嫌いだな。2人とも負けず嫌い。そこにつきるかな」と話した。
事件のきっかけは、嫁の作るカレーだった。
逮捕された女の供述によると、23日朝、カレーを作るため、鍋の中に具材を入れ、下ごしらえをしている途中、しゅうとめが突然、驚きの行動に出たという。
まだ、カレーのルーが入っていない状態だった鍋の中身を突然、流しに捨てたしゅうとめ。←ここ朴ヲタ臭い
その行動に、女は「死んでしまえ」と叫びながら、しゅうとめの首を絞め、具材を煮込んでいた鍋で、頭部を数回にわたって殴ったという。
しゅうとめは、すぐに嫁に殴られたと通報。
その場で、女は逮捕された。
しゅうとめは、額を5針縫ったものの、軽傷だった。
近所の人は「(事件当時の様子は?)ちょっと怒ってたかな。バンバンバンッて、物をたたいているような音が、ちょっと聞こえていた」と話した。
いったい、なぜ、しゅうとめは嫁の作るカレーを捨てたのか、なぜ女は、しゅうとめの首を絞めたのか。
24日、しゅうとめ本人に、直接話を聞いた。
女性は「(なぜ捨てた?)やっぱり、お互いがやりあってるうちに。(何があった?)それはいろいろなね、トラブルよね。
カーっとなるときは、ほんの小さいものから、カーっとなっていくわけよね」と話した。
以前から、嫁ともめていたと話す女性。
なぜカレーを捨てたのか。
女性は「頭に来たから、(カレーを)捨てちゃった。(どこに?)流し。流しは片づけやすいでしょ」と話した。←ここ朴ヲタ臭い
トラブルは、カレーに始まったわけではなく、同居する2人の孫の育て方でも、意見が違っていたという。
女性は「どこのうちでも、おばあちゃんから孫を見る目線と、親から見る子どもの目線は違うわけ。昔から言うじゃない、わが子より孫の方がかわいいって」と話した。
同居する嫁と、しゅうとめのトラブル。
女性は、事が大事になりすぎたことに戸惑いを見せていた。
女性は「(嫁が)逮捕っていう気持ちはなかったのよ。兄弟げんか、親子げんか(程度だと思った)」と話した。
嫁の夫であり、しゅうとめの息子でもある男性は「(けんかが)始まっちゃうと、お互いエキサイトする。
手を出すところまでは、いっちゃいかんと言っていたけど、今回は、よんどころない事情があった。(嫁としゅうとめは)勝ち気というか、負けず嫌い。板挟みになっているのが俺。どうしようもないのが、子どもたち」と話した。
逮捕された女は、「日ごろから口論が絶えなかった。態度や口のきき方について、日ごろから注意を受けていた」と話し、容疑を認めているという。



朴ヲタ閉経婆死ねよ

778 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/25(土) 07:38:52.78 ID:qYILDN1X0.net
お前、大丈夫?
じゃないよな。

779 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/25(土) 08:05:13.93 ID:n8O+8IPVO.net
>>778
世論は作りかけのカレーを流しに捨てた朴ヲタ閉経婆みてえなクズに批判的なんだが

780 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/25(土) 08:11:08.15 ID:n8O+8IPVO.net
あと言っておくか
赤いドレスの女!
てめえ図に乗ってんじゃねえぞ!
名前も住所もてめえが勝手に知らせたものがここにある
てめえら一家3人をぶっ殺してもいいんだぞ?
俺には失うものは何もねえ
これ以上俺にからんでくるなら必ずぶち殺してやるからな!

781 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/25(土) 11:47:37.14 ID:mXxvjyEw0.net
     ノ´⌒`\           ∩___∩    ━┓     /  
  γ⌒´     \          | ノ\     ヽ.   ┏┛   /
 .// “”´ ⌒\ \       /  ●゛  ● |   ・    /.    ___   ━┓
 .i /  \   ,_ i )\      | ∪  ( _●_) ミ     /     / ―  \  ┏┛
  i   (・ )゛ ´( ・) i,/ \    彡、   |∪|   |    /     /  (●)  \ヽ ・
 l u   (__人_).  | .   \ /     ∩ノ ⊃  ヽ /     /   (⌒  (●) /
_\  ∩ノ ⊃ /  ━┓\  ∧∧∧∧∧∧∧/     /      ̄ヽ__) /
(  \ / _ノ |  |.  ┏┛  \<         >    /´     ___/
.\ “  /__|  |  ・     <   ━┓   >    |        \
―――――――――――――<.   ┏┛   >―――――――――――――
      ___    ━┓     <    ・     >.          ____     ━┓
    / ―\   ┏┛     <         >        / ―   \    ┏┛
  /ノ  (●)\  ・       /∨∨∨∨∨∨\      /ノ  ( ●)  \   ・
. | (●)   ⌒)\      /            \     | ( ●)   ⌒)   |
. |   (__ノ ̄  |    /    / ̄ ̄ヽ  ━┓  \   |   (__ノ ̄   /
  \        /   /    / (●) ..(● ┏┛   \  |            /
    \     _ノ  /      |   ‘ー=‐’ i  ・      \ \_   ⊂ヽ∩\
    /´     `\/        >     く          \  /´    (,_ \.\
     |      /      _/ ,/⌒)、,ヽ_         \ |  /     \_ノ
     |     /         ヽ、_/~ヽ、__)  \        \

782 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/25(土) 11:54:45.73 ID:mXxvjyEw0.net
【音楽】「頭のいい人たちが好む音楽はレディオヘッド、ボブ・ディラン等。反対の人々はビヨンセ、ゴスペル等」・・・米研究結果
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1414188565/

783 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/25(土) 12:00:56.26 ID:n8O+8IPVO.net
>>781
次は名前と住所をここに晒し、3時間以内にてめえら家族をぶち殺す
最後通告だ

784 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/25(土) 12:17:39.55 ID:n8O+8IPVO.net
通報か?
やってみろよ
出てきたら必ず全員ただじゃ済まさねえからな

785 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/25(土) 12:19:51.15 ID:n8O+8IPVO.net
写真に写ってる俺に挑発を続けたてめえら全員まとめてぶち殺してやるからな

786 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/25(土) 12:22:00.86 ID:n8O+8IPVO.net
俺に失うものは何もねえ
薬中のギョモを刑事告発に追い込んでやるよ
ギャハハハハハハハwwwwwww

787 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/25(土) 12:28:17.03 ID:n8O+8IPVO.net
引っ越せねえ持ち家で残念だな
俺が留置場から出てきたら数時間で赤いドレスをドス黒く染めてやる
俺の逆鱗に触れたてめえら全員もいずれ必ず殺してやる

788 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/25(土) 12:49:38.91 ID:n8O+8IPVO.net
もう一度写真晒してやるか?
オレンジ豚 メガネ猿ババア ほうれい線を整形したババア
そして赤いドレスの女
もう匿名じゃねえんだよ
mixiにもてめえらの本名出してるだろ
三品!大塚商会のクズ!
てめえら全員ぶち殺してやる!

789 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/25(土) 13:00:44.40 ID:n8O+8IPVO.net
■重要■警視庁と警察庁、並びに野次馬達へ連絡事項

佐野元春の声が12年程前からおかしい
マスメディアに出演の多い勝谷氏も薬中ではないかと、「ポリスジャパン」(現在閉鎖中)というサイトで佐野を批判した
「佐野元春・声がおかしい」でググれば事情がわかる
俺が数日間留置場に冤罪でぶちこまれるのは構わんよ
それより薬中の疑義の晴れない当の本人を追求しなければ、このスレッドのみならず、
スレッドで度々ステルスマーケティングや情報操作を繰り返す非公式サイト(と称する公式サイト)の関係者とその信者達の洗脳は解けないだろう
何よりも疑義を晴らしてこそ、なぜ佐野元春の声がおかしくなったのかを本人が語らずに勝谷氏が語ったのか判明するだろう

結末がASKAと同じになるのか期待してるよ

790 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/25(土) 21:20:04.31 ID:UItt9CsHO.net
今日の大阪フェスライブ。えらい盛り上がったんだが他の会場も同様なのかな?

791 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/25(土) 21:45:30.70 ID:OnLAohpK0.net
まぁ、これでも見て機嫌直せよw すげーおもろかったわw
ttp://www.youtube.com/watch?v=hPVLOGQyq6U

792 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/25(土) 22:48:42.76 ID:48EbSuky0.net
>>790
なんか、いろいろ面白かったねw

793 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/26(日) 00:07:55.42 ID:iSIXpEVV0.net
http://m-o-n.seesaa.net/

794 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/26(日) 01:51:48.44 ID:wgyt9X430.net
昨日の大阪フェス、2時間半くらいだったと思うけど他より長め?

795 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/26(日) 07:34:44.94 ID:3HIiJotZ0.net
>>794
いや、神戸も同じくらいで23曲唄ってくれましたよ。

796 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/26(日) 07:46:25.24 ID:YQPpe7YuO.net
君がいたシーン
http://coolturds.com/images/poops/Image2.jpg

理由は無い
http://1.bp.blogspot.com/-CZnRmm2C_Gs/TZG75aXAouI/AAAAAAAAAk8/1a8iKQNUbII/s1600/hofstra%2Btoilet.jpg

言えることはたった一つ
http://2.bp.blogspot.com/_hGitqV8iL5Y/TTn-A1HeW9I/AAAAAAAABV0/2ypTPVGkNt4/s1600/Crap1.jpg

この先へもっと
http://coolturds.com/images/poops/Image1.jpg

797 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/26(日) 08:17:51.06 ID:YQPpe7YuO.net
朝は誰にでも訪れる
http://coolturds.com/images/poops/Image2.jpg

愛して生きる喜びを
http://1.bp.blogspot.com/-CZnRmm2C_Gs/TZG75aXAouI/AAAAAAAAAk8/1a8iKQNUbII/s1600/hofstra%2Btoilet.jpg

きっともっと感じてもいいんだろう
http://2.bp.blogspot.com/_hGitqV8iL5Y/TTn-A1HeW9I/AAAAAAAABV0/2ypTPVGkNt4/s1600/Crap1.jpg

きっともっと信じてもいいんだろう
http://coolturds.com/images/poops/Image1.jpg

798 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/26(日) 08:19:53.26 ID:YQPpe7YuO.net
■重要■警視庁と警察庁、並びに野次馬達へ連絡事項

佐野元春の声が12年程前からおかしい
マスメディアに出演の多い勝谷氏も薬中ではないかと、「ポリスジャパン」(現在閉鎖中)というサイトで佐野を批判した
「佐野元春・声がおかしい」でググれば事情がわかる
俺が数日間留置場に冤罪でぶちこまれるのは構わんよ
それより薬中の疑義の晴れない当の本人を追求しなければ、このスレッドのみならず、
スレッドで度々ステルスマーケティングや情報操作を繰り返す非公式サイト(と称する公式サイト)の関係者とその信者達の洗脳は解けないだろう
何よりも疑義を晴らしてこそ、なぜ佐野元春の声がおかしくなったのかを本人が語らずに勝谷氏が語ったのか判明するだろう

結末がASKAと同じになるのか期待してるよ

799 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/26(日) 08:52:30.07 ID:Vn6il62B0.net
>791の2:56ごろの黒幕の「モエスギライッ!」って何を言ってるんですかね?
「えっ!今のサムデイですか…全然違う!」って星野源が言ってたがオレもよくわからんかったw

800 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/26(日) 09:12:47.50 ID:wgyt9X430.net
>>795
前の方のレスで2時間くらいって書いてあったので違うのかなと思ったけど
そうでもないみたいですね

801 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/26(日) 11:09:21.55 ID:QWcxtmj10.net
>>799
かろうじて more say lights って言ってるような気がするがそんな詞はないw

802 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/26(日) 11:15:58.64 ID:QWcxtmj10.net
>>799
それか「若すぎて・・・」のところか・・・。かなり原形とどめてないけど。

803 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/26(日) 11:49:54.44 ID:YQPpe7YuO.net
267:02/17(月) 11:59 9h5GNZ77O
朴のライブ会場で親に連れて来られた幼子が

「ねえママ、おじさんの声なんかおかしい」

と言ってた

804 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/26(日) 12:28:35.11 ID:Vn6il62B0.net
>801,802さん、サンクス
ですよね。何言ってるのかわからん。

でも加工声なのにマネが結構似てるw 収録時は地声でやってんのかなぁ。
あと、TVKだからか昔からの縁で必至に笑いこらえてるのがまたw MCの女の子とか女性スタッフの声が。

805 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/26(日) 12:43:00.95 ID:QWcxtmj10.net
>>804
高校生の頃ウォークマンに入れてたといっても、今も現役でファンかどうかはわからないよね。
今も好きだとしても、実際に佐野元春の音楽をいつも聴いてるというわけではないかもしれない。
そうすると、サムデイとは言いつつも、記憶がもはや曖昧だったり、他の曲とごっちゃになったりして、
実際にはない、わけのわからんフレーズを自分で作り上げてしまってる可能性も否定できないw

806 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/26(日) 12:44:32.97 ID:QWcxtmj10.net
俺は似てるとは思わなかったが、表現したいことは何となくわかるような気がしたw

807 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/26(日) 13:53:14.60 ID:zr/V3xW/0.net
銀次さんの元春のモノマネ笑うよねーW

808 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/26(日) 15:36:27.47 ID:claWEs1I0.net
銀次さんはモノマネが基本うまい
元春のモノマネさせても一番うまい
力の入れるところと抜くところが分かってる
ほんま器用なおっちゃんですわ

809 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/26(日) 18:44:57.89 ID:YQPpe7YuO.net
ババアの首を絞めて殺してえ

810 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/26(日) 20:00:41.92 ID:YQPpe7YuO.net
ババアの首を絞めてガアガア言わせて殺してえ

811 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/27(月) 01:30:34.86 ID:pTtS7od30.net
http://natalie.mu/music/news/81330
>過去の番組で佐野の楽曲「サムデイ」を紹介するなど、
>以前から彼のファンを公言していた星野。
>今夜の放送では「高望みしちゃダメですか?」をテーマに、
>星野が憧れのアーティストとトークを繰り広げる。

812 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/27(月) 02:50:07.06 ID:M1PjjK2zO.net
おいババア
お前を殺るまで3時間かかんねえんだよ
一家3人ガアガア言わせて殺してえ
俺を散々挑発したことを後悔するんだな
ギャハハハハハハハwwwwww

813 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/27(月) 02:53:32.86 ID:M1PjjK2zO.net
首を絞めて殺す時の決めゼリフはもう決めてあるぜ

「お前らを佐野元春にしてやる」

ギャハハハハハハハハハハハハwwwwwwwww

814 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/27(月) 04:31:06.54 ID:UEzeB1sd0.net
なに、このスレ内だけでの勝利宣言バカは?

815 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/27(月) 04:35:40.25 ID:M1PjjK2zO.net
ババアが必ず見ているからに決まってんだろ
そのぐらい察せよ追加眠剤アル中ババアが

816 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/27(月) 07:58:21.41 ID:iTVJBAZE0.net
そのババァにフラれたからって、そこまで粘着しなくてもw

817 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/27(月) 08:25:21.77 ID:M1PjjK2zO.net
>>816
二日前の過去ログ読み直せ
事実誤認を前提に草生やして煽ってんじゃねえよ在日老害が

818 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/27(月) 08:30:02.54 ID:M1PjjK2zO.net
またID変えるのか?
閉経在日朴ヲタ老害はマジでクズババアだな

>>814>>816
次煽ったらババアの本名と住所をここに晒し、3時間以内にババアを殺害してやる

819 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/27(月) 08:33:20.41 ID:M1PjjK2zO.net
おい三品!大塚商会!
てめえらも見てんだろ
出てこいコラ!
俺が前ここに個人情報晒した途端mixiの情報隠して逃げて煽ってんじゃねえよ
てめえら全員ぶち殺してやる!

820 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/27(月) 08:36:54.34 ID:M1PjjK2zO.net
ババアの本名と住所は、ババア直筆のもんを画像にして晒してやるよ
mixiのアホ面連中の写真も晒すぞ
オレンジのくせえ臭デブおやじがふざけんな
便所の糞尿ついた床にねそべってる衛生観念のねえメガネ猿のババア死ねよ

821 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/27(月) 08:42:23.46 ID:M1PjjK2zO.net
必ずぶち殺してやる
殺害動機はババアそのものが気にくわねえだけじゃねえ
便乗して煽ってきたクズ老害共
てめえらも同罪だ
殺人事件になれば便乗老害共も捜査対象になる
弁護士使って便乗老害の素性調べてお前らも殺害してやる
万一俺が先に捕まろうが、出てきた瞬間に必ず殺害してやる

まず見せしめにてめえらの写真晒すぞ

822 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/27(月) 09:47:05.19 ID:iTVJBAZE0.net
>>817
手のつけられない基地外って、本当にいるんだなぁw

823 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/27(月) 10:09:21.15 ID:bYGiWFZ00.net
>>812
>俺を散々挑発したことを後悔するんだな

 どんなことを言われたんですか?教えてくれませんか?

824 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/27(月) 12:05:41.59 ID:f68NRVLf0.net
>>823
お前の母ちゃん、で〜べ〜そ〜!

825 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/27(月) 13:31:23.42 ID:euVbYA5t0.net
>>796
>>797
グロ

826 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/27(月) 18:14:01.97 ID:VATbxPMg0.net
moraで10月29日(水)から
BACK TO THE STREETから
ナポレオンフィッシュと泳ぐ日まで
6作品のハイレゾ配信開始だと

827 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/27(月) 22:08:30.28 ID:5JrZ9/+20.net
ぼくはるって誰?

828 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/28(火) 17:29:36.74 ID:1BJljDHh0.net
佐野元春EPICレーベル期の80〜90年代のオリジナルアルバム全12タイトルが、ハイレゾ配信決定!
第一弾は6タイトル、10/29〜!!
http://blog.mora.jp/2014/10/27/1027someday.html

アルバム紹介文について概ね異存はないが、
『ナポレオンフィッシュと泳ぐ日』に「ジャスミンガール」が収録されているとしているのはいただけない。
それと『ノー・ダメージ』については既に一足早く配信中だが、
「ひとつのコンセプト・ストーリー」が具体的にどういうものなのかきちんと記して欲しいところだ。

829 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/28(火) 18:46:36.80 ID:gj7ZlfeZ0.net
>>828
オリジナルはもうリマスターがあるんだからどうせならスローソングスとか企画盤とあとB面集を出してくれればいいのに
購買意欲沸かないわ

830 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/28(火) 20:22:01.51 ID:lP+hv5qy0.net
ハイレゾ音源はCDでは得られない感動が待ってるよ!

831 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/28(火) 20:25:57.59 ID:cZvftrts0.net
価格設定3,200円って割高だよな
No Damageの音質はよかったから
明日6枚ダウンロードしてみるつもりだけど

832 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/28(火) 20:31:26.19 ID:nDNod87n0.net
Visitors 30th
DVDライブほとんど既発映像と変わんなくね?
まぁ、あたりまえか・・。
画質もいまひとつだった。

833 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/28(火) 20:44:27.59 ID:Igaxcrte0.net
むだにでかい

834 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/28(火) 20:56:17.18 ID:+Eg0zXQw0.net
「友達にヤクザいっぱい」「韓国に尊敬の念しか沸かない」 参院選で17万票獲得「三宅洋平」何者なのか
http://www.j-cast.com/2013/07/25180181.html

835 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/28(火) 21:12:54.99 ID:1BJljDHh0.net
>>833
俺のところには明日届く予定だが
収納しにくそうなサイズ感

836 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/28(火) 22:04:06.27 ID:gj7ZlfeZ0.net
コンフュージョン良いね
お蔵入りでこのクオリティは凄い

837 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/28(火) 22:22:59.20 ID:aUD17wrr0.net
コンフュージョン良い。程よい寝かせ頃で出てきた。

838 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/28(火) 22:30:02.39 ID:hsHorEYg0.net
ビジ30thBOX、店頭にはまだ置いてなかったな
発売日前日に置いてることもあるのにな

839 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/28(火) 22:31:26.54 ID:hsHorEYg0.net
しかし今回のビジ記念盤はなんで10/29に発売なの?なんの日

840 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/28(火) 23:04:31.74 ID:EM5BWSbc0.net
>>839
水曜日

841 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/28(火) 23:04:34.68 ID:yP7SyMF/0.net
制作に1年もかかっちゃたんだと。
半年で終われば5月に発売出来てたろう。

842 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/29(水) 00:31:29.43 ID:jymSdI4CO.net
なんだこのDVD、未発表映像が発掘されたのかと思ってたけど
使い回しの映像もかなり入ってるな

音源も最初の2曲以外は以前のと一緒(リミックスはされてるが)

843 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/29(水) 01:11:18.00 ID:EPd/MlPG0.net
既発の品川音源だと事前に分かった時点で期待値はグインと下がったわなグインと

844 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/29(水) 10:53:28.95 ID:cLwPYCqN0.net
ハイレゾ第二弾って来月なんだな
http://www.110107.com/mob/pageShw.php?site=OTONANO&ima=5007&cd=motoharu_sano_hires

845 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/29(水) 15:15:49.66 ID:rUdzk6Oo0.net
>>842
これは28日の収録で、29日の本収録(既発ビデオ)のためのテストシューティング
なので、本番とまるっきり同じカメラ位置、アングル等でやっておかないと意味わけで
デジャブはしょうがない
おそらく本収録前にざっとチェックする用だったんだろ

846 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/29(水) 15:23:56.93 ID:xXUBM/9U0.net
VISITORS DELUXE EDITION まだ届かない。
カトーレック便は前に22時配達ってことがあったが、今回もそうなるのか・・・?

ハイレゾ音源7作品購入して、ハイレゾアンプで聴いてみたが、一聴してわかるほどの違いは感じられない。
やはりハイレゾ対応のスピーカーに替えなければだめか? ハイレゾ対応ヘッドフォンも必要だろうか。
まだザッと聴いただけで、聴き込んだり、聴き比べたりはしていないから何とも言えないが。

847 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/29(水) 17:23:55.82 ID:Pyp3r0Ar0.net
まあオリジナルのレコードが一番音がいいんだろう。

848 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/29(水) 19:29:11.74 ID:4w50ezMO0.net
>>842
デジャブじゃないな。実際使いまわしてるようだな。
ヤングブラッズはライブCD29日となってるけど、過去の映像の音と
全く違う。DVDの28日だと思うな。
まぁ、既発ビデオは品川以外の会場も混ぜて編集して作ってるみたいだから
きっと28日のも使ってるじゃないかね。
フィルムが発掘されたとかは少々オーバーな気がする。

849 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/29(水) 19:43:30.56 ID:VDHlqxMh0.net
VISITORS 、かなりデカくて面食らうゾ…

850 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/29(水) 19:49:26.71 ID:GjorsmNM0.net
来月のスケジュール分かったから渋公のチケット取ろうと思ったらもう2日とも売切なのな・・・
小さめの会場とはいえ1ヶ月も前に売り切れてるなんて何か地味に人気復活してないかw

851 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/29(水) 20:09:27.96 ID:JULz0btB0.net
ウォークマンZX1に入れてハイレゾ6作品一気聴きした
来月の配信も楽しみだわ

852 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/29(水) 20:26:55.86 ID:dlCFy5SPO.net
DVD三曲目からシータカの衣装違うじゃないか

853 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/29(水) 20:29:19.19 ID:jymSdI4CO.net
「使い回し」という表現はちょっと違ってたかもだが、既発のビデオに
この前日ライブの映像が混ざってるのは間違いない(ストラト弾いて歌ってるヤンブラとか)
カメラワークやアングルとかいうレベルじゃなく佐野の細か〜い動きや表情が
全く同じ画がたくさんある

「発掘」はウソ(まぁ分かってはいたが)

854 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/29(水) 20:32:05.45 ID:4w50ezMO0.net
>>853
同意
「ヤーングブラッズ!!」って叫んでる観客は既発ビデオと
まったく同じ(笑)。

855 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/29(水) 21:03:54.66 ID:E9ubC7fy0.net
nhkのラジオでconfusion録音したからもう満足

856 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/29(水) 21:17:37.81 ID:oLJxsiEN0.net
>>636
宮城県人だが
仙台は稲刈りで行けなかったぜw
新潟行くか迷ってるー

857 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/29(水) 21:17:38.46 ID:dlCFy5SPO.net
>>853
発掘はあったでしょ 最初の二曲は初見映像だし
ヤンブラは既発映像だが最後まで見れて満足でした

858 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/29(水) 21:26:54.46 ID:k2u/hXxo0.net
タワレコ某店、発売日なのに置いてなかったわ
レジにで商品とお取り換えしますのサンプルプラケースすらなしw

まったくなしw

859 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/29(水) 21:44:51.65 ID:k2u/hXxo0.net
試聴コーナーすらなし
発売された形跡がまったくなし

860 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/29(水) 21:46:44.73 ID:dlCFy5SPO.net
>>859
こういうコレクターズアイテムは店頭で買うもんじゃないでしょ

861 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/29(水) 21:52:46.76 ID:JJzvpczx0.net
>>850
だな。復活してるといいなと素直に思うよ。
一昨年ツインギターになったあたりからのライブは最高に熱い。
ビジターズ30周年とか要らない。買ったけど笑

862 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/29(水) 21:54:18.64 ID:k2u/hXxo0.net
>>860
基本お店で買えるものはお店で買うし
お店にないものは宅配通販で買うようにしてる
だって昨年のノーダメージDXは店で買えたし
ナポレオンDXもそうだよ

ところがだ、今回は発売の形跡がなし

863 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/29(水) 22:05:39.96 ID:dlCFy5SPO.net
>>862
そりゃどっかには売ってるよ でも売れ筋アーティストの新譜じゃあるまいしこんなの入荷する方が少ないのわかりきってるでしょ
佐野の場合新譜でも今は取り扱い店は皆無だよ

864 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/29(水) 22:08:22.31 ID:k2u/hXxo0.net
>>863
いやいや、そこのタワレコはずーっと佐野物は置いてあったのよ
ゾーイーだって初回三種類を置いてたからさ

だが、今回は発売の形跡すらなしw

865 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/29(水) 22:12:47.04 ID:oKr79p6S0.net
ディーヴィーディーは
ロックコンサートとミュージックヴィディオ以外が面白い
ことも多々ある

まとまりのない抜き打ちの録音の映像だったり、
仕事の合間の海外旅行記レポだったり
バンド仲間との歓談であったりそれがロック歌手であってもだ

866 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/29(水) 22:14:19.32 ID:k2u/hXxo0.net
>>863
30年前のあの時と同じように街のショップで買わないと意味ないのよ小生的には
街のショップというか都会のショップね

867 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/29(水) 22:19:55.48 ID:oKr79p6S0.net
>>863
東京の演歌歌手のポロモショーンが毎週ある
〜堂みたいなスィーディーショップも
佐野の新譜は必ず棚に入れてあるね
それが利マスターであったとしても
ビーチチュードみたいなCD棚からみてえらい迷惑な装丁であったとしてもだ
中高年需要はそこらへんのあれよりも確実に固定客がいるからね
毎回少量受注ですぐ売れてまた補充ってパターン。
結構棚はさの邦楽歌手のらんにまとめられてないね
固定中高年ファンいるから。


868 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/29(水) 22:24:42.44 ID:k2u/hXxo0.net
>>867
だよな
リイシューCDこそ置いてあって当然ではあるんだ
ましてや大型店舗

ところがだ、今回は発売の形跡がまったくなしw

明日他の店に行くわ

869 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/29(水) 22:28:30.62 ID:XXduEHXB0.net
置いてないってどこの田舎だよ

870 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/29(水) 22:29:56.99 ID:oKr79p6S0.net
ぎゃくに
有楽町(銀座)のスィーディーショップが結構
佐野のあれが手抜かれてたりするんだよね
阪急百貨店の入ってたビルのもう亡くなった外資系大手のHMV
とか、あそこは佐野は常に3枚しかない増えないし減らない
しかも日に焼けた背表紙で
佐野の本拠地なのにだ

871 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/29(水) 22:31:14.72 ID:k2u/hXxo0.net
>>869
都会都会ばー

872 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/29(水) 22:33:37.29 ID:k2u/hXxo0.net
>>870
そうそう、その感じ
店長が移動とかで代わったのかな

873 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/29(水) 22:35:35.73 ID:oKr79p6S0.net
渋谷のHMVもじつは佐野の欄はしょぼい
あんだけの売り場があったとしてもだ
佐野の客層はじつは渋谷と会わないんだよな
一般的なイメージはそうみられてるけど

銀座の山野楽器は佐野のコーナーは普通
あそこは完全に中高年に絞ってるから
インストアイヴェントも完全バブル世代バブル前夜の中高年向け

874 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/30(木) 01:46:05.06 ID:HMHHo6l1O.net
タワーはね買い取りでやってるから担当者が替わったりすると棚の陳列が違う店みたいになる事がある(趣味が反映される事がよくある)

あとメーカーの力関係

875 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/30(木) 05:18:41.91 ID:DlyPyrJ30.net
タワーの店頭おとり置きページ見ると関東では浦和とか津田沼、ビブレ横浜あたりはないかもしれないw

876 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/30(木) 05:21:02.30 ID:DlyPyrJ30.net
追記
横浜って15年ぐらい前まではCD・レコード店栄えたけど、今は寂れたよね
懐かしいわ

877 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/30(木) 12:43:59.15 ID:U7ZW4uUQ0.net
amazonの在庫復活 7,903円

878 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/30(木) 15:57:15.06 ID:RMjqZrD60.net
想像以上に売れてて
納品分が予約だけで埋まったんだろうな店頭に並ばなかった店とかは

879 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/30(木) 18:57:33.89 ID:fc6Q2HPFJ
コンフィージョン、モーラで買った。

880 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/30(木) 19:24:49.09 ID:u7B85+/y0.net
CDもDVDも擦り傷みたいなの付いてる
あとBOXとブックレット結構臭い

881 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/30(木) 19:40:52.95 ID:tmoMLAVL0.net
>>636
それ仙台オリジナル????だすぺ??

882 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/30(木) 20:10:14.21 ID:3cyfLGFG0.net
デイリーで11位→27位だね。
8000円近い値段でこれ良い方か。

883 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/30(木) 20:28:11.66 ID:TXEJt2xk0.net
リミックスの出来はどうなの?

884 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/30(木) 20:50:52.96 ID:T0pHrhf/0.net
「ビジターズ」のリミックスはまぁいい感じだよ、可もなく不可もなくって程度だけど。
「シェイム」のリミックスは正直ピンと来ない。

それよりも「コンフージョン」がいいよ。
元春の他のどの曲にも似てない。
強いて言えばスポークンワーズ作品の方に近いかも。
正直ここまでオリジナリティのある曲だとは思ってなかった。(元ネタがあるのかどうかは知らん)

885 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/30(木) 21:01:57.04 ID:ivapepzP0.net
>>878
いやいや、それだったら店頭でもなんらかの告知貼紙あるはず
この商品は現在品切れです。とかさ

ところが、発売されてる影も形もないんだよ

886 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/30(木) 21:35:28.15 ID:U7ZW4uUQ0.net
仕入れずに取り寄せ扱いにしてるとか 店長に聞いてみ

887 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/30(木) 21:59:53.27 ID:ivapepzP0.net
別の店に行ってもなかったから昨日なかったタワレコ某店にもう一回行ったらば今日は置いてた
1日遅れで店頭販売wもしなかったら洋盤何枚か買って今宵はお茶を濁そうかと思ってたが買えたよ

骨折り損のくたびれ訪問者にならずに済んだ

888 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/30(木) 22:07:54.31 ID:BfGuM33IO.net
今日行った店には「佐野元春」のコーナーが無かった
同じサ行の杉山清貴やスターダスト・レビューはあるのに

889 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/30(木) 22:12:50.52 ID:ivapepzP0.net
>>888
あれはなんだか哀しいよなw

890 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/30(木) 22:56:36.72 ID:LaLIn40U0.net
杉真理なんてコーナーあるのここ20年見たことないわ

891 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/30(木) 23:52:23.91 ID:0EsA+YW80.net
タワレコはポスター付くんだナ
いらないケド…

892 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/31(金) 01:50:00.54 ID:4e/6KfjI0.net
VISITORS30周年盤はiTunes配信無いんかな?

893 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/31(金) 02:11:11.16 ID:4Y3JJL9o0.net
>>891
30年前のオリジナルLP発売の時もモノクロのポスターもらったな〜確か
あの当時は子供だったしすごく嬉しかったが、今は確かにいらないな〜w

894 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/31(金) 07:26:57.41 ID:DRWnmQz/0.net
ビジターズ30周年、コンフュージョンは予想よりも遥かに良い出来だった。が、ビジターズ、シェイムの様に、サンデーモーニング、カムシャイニング、ニューエイジも渡辺ミックスにして欲しかった。
なんでだ?渡辺氏は高いからか?予算が足りなかったからなのか?

895 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/31(金) 09:30:23.80 ID:PuqceqGy0.net
>>894
同意。7インチバージョンを収録する意義がわからん。
他音源で聴けるやつもあるし。それが今廃盤状態だからか?

896 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/31(金) 10:39:21.05 ID:pABOm1iQ0.net
>>848
DVDの品川28日のアンジェリーナも音源こそは
既発ビシツアービデオと違うが、あの既発ビデオ映像は
28日映像からかなり使って編集してたみたいだな
今回の観て初めて分かったわ

既発のは城ホールみたいな映像も挟まってたしな

897 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/31(金) 15:24:48.72 ID:T2JerKpk0.net
ヤングブラッズも含め、ここら辺のライブは最初からゴールデンリングにいれときゃよかったのに

898 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/31(金) 15:34:45.31 ID:DRWnmQz/0.net
みんなの意見を聞かせてくれよ。未発表曲コンフュージョン。
終盤の「ビッチ、ビッチ」の次「ビッチに黄昏たユーユーユー」の箇所。
ここ、今の声で録ってピッチ上げて当時の声に似せて補正してる感じがしない?
空白で未完成だったから楽器の追加録音の時に、詩を完成させて埋めたのだと予想。
それにしてもポトカー、いい仕事してる。次のニューアルバムのミックス、ポトカーに頼めばいいのに。

899 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/31(金) 16:13:58.92 ID:1HrxRqT90.net
>>898
同じ事思った
何かそこの部分の詞の感じがゾーイっぽいというか現代っぽいんだよな
まぁ音も含めてどこかしらで何らかの補正はしてるだろうね、方法論としては全然アリだと思うけど

渡辺ミックスは正直つまらん、原曲のままどこかの音を強調したり足したり抜いたりしているだけ
どうせなら残りもポトカーにやってほしかった、12インチのように大胆に
予算的に無理だったのかもしれんが

900 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/31(金) 16:45:17.69 ID:lp7cVQab0.net
今、明きらかにされる既発のビジツアー84-85ビデオの映像がツギハギだらけだった件
まあ、ヤンブラの途中でギター替わってたりしたからうっすら気づいてたが
そこまで28日と29日の映像がどっぷり混在してたとは思ってなかったw

901 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/31(金) 16:55:21.58 ID:PuqceqGy0.net
>>898
確かに!
特に「たそがれたユーユーユー」の部分が、
今の元春の枯れた声になってる(ように聴こえる)ね。
何らかのエフェクトはかけてるっぽい。

902 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/31(金) 17:45:19.58 ID:PuqceqGy0.net
特に、なんて書いたけど、
既に>>898がそこの箇所だって指摘してたね。
失礼しました。

903 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/31(金) 19:03:31.43 ID:QNoSW1y70.net
ポトカーさんは当時ポールマッカートニーの12インチやってたぐらいの腕前だからギャラは高いだろうな今でも

904 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/31(金) 20:15:02.84 ID:5aBAAGfJ0.net
>>896
>>900
既発ヴィジターズのビデオ見たけど、今回のライブCD、DVDとも音源が
違うような気がするんだよね。既発とDVDが一緒だと思ったけど、イントロ
の「レッツゴー」が違う。

会場は色々みたいだね。サムデイの時に映る会場はどっか地方都市だよね。
ヤングブラッズの時は城ホールも映ってる。
カット毎に客席の配置が違ってる。

905 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/31(金) 21:27:35.62 ID:FIfuHnrk0.net
既発ビジビデオのステージのすぐ真横にスタンド席がある映像は城ホールの映像だよね

906 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/31(金) 21:34:57.82 ID:5aBAAGfJ0.net
>>904
失礼。ヤングブラッズの話ね。。

既発ヴィジターズのビデオ見たけど、ヤングブラッズは今回のライブCD、DVDとも音源が
違うような気がするんだよね。既発とDVDが一緒だと思ったけど、イントロ
の「レッツゴー」が違う。

907 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/31(金) 21:51:38.78 ID:FIfuHnrk0.net
ついでだがちなみにこれは2:10〜2:35で映像がころころ変わるw
シャツと髪型で判る
http://youtu.be/0t2TdQ-d5OA

908 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/31(金) 22:18:14.68 ID:FIfuHnrk0.net
>>906
確認した。たしかに違うね
今回のライブDVDが品川28日、
ライブCDが品川29日と明記があるから

既発ビジビデオの音源はじゃあ何処の音源だ?って事になる
ひょっとしてだが、城ホール映像が差し込むあたりから推測するに
城ホール音源なのかもしれないね既発ビジビデオは
30年後の新たな発見はこれかもなw

909 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/31(金) 22:37:27.29 ID:5aBAAGfJ0.net
>>907
たしかにどこの音源かなと思うし、僕も城ホールじゃないかなと推測している。

既発ビデオのパッケージには「29日品川プリンス」とか明記されていないよね。
まぁ、あのビデオこそライブドキュメント・・・ツアー総集編と言えるのかもしれないね。

ちなみに、「Truth」と去年出た「Film No Damage」でもガラスのジェネレーションの
間奏の元春のシャウトが違っているところがある。
あの映像も中野以外の会場が混ざっているようだね。ステージと最前列までの
距離がカット毎で違ってるし、3階席まであるカットもある。

910 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/31(金) 22:43:59.12 ID:FIfuHnrk0.net
さらに4:12〜4:20、6:19もあきらかに違うw
http://youtu.be/0t2TdQ-d5OA

911 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/31(金) 22:49:50.40 ID:5aBAAGfJ0.net
確かに違うねw

912 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/31(金) 23:00:04.08 ID:FIfuHnrk0.net
既発ビジビデオの噛むシャイニングの映像は城ホールみたいな映像が所々挿んでる
照明が明るめでステージ真横にスタンド席が見える
当時もビデオみて、これって城ホールじゃないの?とか思ったもんな
あくまで推測だけんども

913 :NO MUSIC NO NAME:2014/10/31(金) 23:04:10.99 ID:cF+O2lug0.net
confusionがオクラになったのはもしかして大沢ヨシユキのせいか?

914 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/01(土) 08:43:01.35 ID:h4uEMhOF0.net
.
【10月29日配信作品】
「BACK TO THE STREET」全10曲 (1980年4月21日発売)
「Heart Beat」全10曲 (1981年2月25日発売)
「SOMEDAY」全11曲(1982年5月21日発売)
「VISITORS」全8曲 (1984年5月21日発売)
「Cafe Bohemia」全13曲 (1986年12月1日発売)
「ナポレオンフィッシュと泳ぐ日」全13曲 (1989年6月1日発売)

 【11月19日配信作品】
「Time Out!」全11曲(1990年11月09日発売)
「Sweet 16」全12曲(1992年7月22日発売)
「The Circle」全10曲(1993年11月10日発売)
「フルーツ」全17曲(1996年7月1日発売)
「THE BARN」全12曲(1997年12月1日発売)
「Stones and Eggs」全10曲(1999年8月25日発売)

915 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/01(土) 14:46:03.61 ID:QFEPegR/0.net
ビジ未発表曲のコンフュージョンってなんかラテンっぽいリズムだね
あれは当時アルバムに入れたらやっぱりちょっと浮くだろな
サウンド含め良い楽曲だが

916 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/01(土) 15:19:00.74 ID:9DLXAV3S0.net
そうかな?
アルバムビジターズの曲はどれも唯一無二でどの曲とも似てないから、
コンフュージョンが入っていたとしても違和感なく聴けたと思う。
ただ合計9曲となるとA面B面の振り分けが難しいね。

917 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/01(土) 15:59:34.02 ID:4wpkcIno0.net
ただ、なんでこれが埋もれたままだったのか。ヤンクブラッズのB面で出しても良かったはず。
思うに業界からは「佐野くん、なんで?」みたいな風潮だったのだと思う。
だからそんなに執着もなく(マルチテープは最近まで紛失していたし)日本でやるべきこと、あっちでやってきたことは、もう置いといて。
みたいにニューヨークプロジェクトは、振り切るような感じで突き進んでいたからなのでは?という推測。

918 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/01(土) 16:17:21.40 ID:3PJybTNy0.net
今回の30DXボックス、取扱いのしにくいパッケージだなwしかし
デザインはシンプルで悪くはないんだが
7インチシングルサイズにした意味わからんし
なんせディスクの中敷きが虚しいwディスクはもう出したままで
既成のプラケースに入れとくわw

ナポ、ノーダメあたりとサイジングは合わせて欲しかったな
変わったことしようとしてなんか要領わりぃ結果というバブバブデザインな箱

919 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/01(土) 16:31:42.61 ID:9DLXAV3S0.net
ビジデラックス盤、俺は他のCD収納とは別に、本棚に収納してるわ。

今回の秋ツアーでは「君がいなくちゃ」っていうデビュー前に書いた曲を演ってるらしいね。
そんな昔に書いた曲を復活させるのがありなら、サムデイ後にNYに渡る時に用意していた、
ロン・スレーターの死をきっかけに全て捨ててしまったという曲たち、それも何か形にして欲しいなぁ。
「全ての使い古されたブーツ 窓から投げ捨て」や「昔のピンナップはみんな 壁からはがして捨ててしまった」
という歌詞に象徴されているのは、それらの、サムデイ路線の延長線上だったが破棄してしまった曲たちだろう。
次のアルバムはもうレコーディングが進んでいるようなので収録は無理だろうから、
何か別の形で、ミニアルバムとか、佐野がホームレコーディングして配信のみとか、
もう30年もたったんだから相対化して見ることもできるだろうし、記録がなければ記憶を掘り起こして、
なんとか世に出してもらえないかなぁ。勝手な願いだけど、興味はあるよなー。

920 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/01(土) 18:29:14.34 ID:+GHfYB8G0.net
>>917
>みたいにニューヨークプロジェクトは、振り切るような感じで突き進んでいたからなのでは?という推測。

ヤンブラ出した頃はまだビジツアー真っ只中だからそれはどーだろう
まずコンセプトありきで制作する人だったからアウトテイクはアウトテイクと
ストイックに切り捨ててたんじゃないだろうか
若い頃の佐野元春の印象ってとにかくストイックなイメージ
そんな彼に大変憧れたものだよ少年時代は

>>919
>それらの、サムデイ路線の延長線上だったが破棄してしまった曲たちだろう。

それは是非聴きたいね
当初そのままレコーディングする予定だったというだけに
その時点ではそれなりにフィックスした楽曲だったんだろうし

921 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/01(土) 18:49:47.11 ID:nZKvsxof0.net
>>919
それが出来るのなら今回のセットに収録されたはずだからおそらく録音としては残ってないのではないかと・・・
そもそもそういう曲があったというのが例のごとく誇張の可能性もあるし(杉真理にデビュー前に600曲作っていたと言ったみたいな)
もし本当に存在していたとしてもその素材自体はおそらく後の作品に色々な形で流用してる可能性が大
鼻歌みたいなのがカセットテープ等にデモとして残されてたとしても完璧主義者な元春がそれを公開する可能性も低いんだろうな
ディズニーピープルみたいに元曲も完成度高ければ公開の可能性もあるけどそれ以前の段階と予想

922 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/01(土) 18:57:20.56 ID:nZKvsxof0.net
その昔のピンナップ達については会報インタビュー辺りで触れてほしかったな
何も記述無かったけど
気になってる人多いと思うし

923 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/01(土) 19:37:57.26 ID:CSwjFuwu0.net
>>921
>そもそもそういう曲があったというのが例のごとく誇張の可能性もあるし(杉真理にデビュー前に600曲作っていたと言ったみたいな)

その可能性はあるなw本人の中ではできたという曲も頭の中で断片的とかw
たしか80年ごろ伊藤銀次に「新曲ができたんだ!銀次に聴いて欲しいんだ!」って、
テープの中にはギター1本で「サムデイ!サムデイ!」ってまだサビの部分だけだった…
という愉快な逸話もあるしw

924 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/01(土) 19:49:38.46 ID:iNKYH4jq0.net
デビュー前に600曲は杉にステージで言われたんじゃなかったっけ。
で、「そんなこと言ったかなぁ・・・」って元春が答えた。

925 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/01(土) 20:02:48.97 ID:CSwjFuwu0.net
記憶は意図的か無意識だかでなんか曖昧だよな
今回もニューヨーク時代を振り返って「当時26歳」と自身ライナーに書いてあったしw

そこ28歳!って誰もが突っこんだろう

926 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/01(土) 21:05:54.54 ID:XhLMeWkZ0.net
http://m-o-n.seesaa.net/

927 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/01(土) 21:27:44.62 ID:jprOIrSg0.net
コンフュージョン聴いた。
まずは貴重な音源聴けてヨカタ。

ただ、お蔵入りしたのもうなずける。
なんか「すべてはこの夜に」にも通じる、どっかの洋楽を歌謡曲化した感じが。

トゥナイトみたいに詩・曲ともに弾けてないし。。。
その後のアルバムにも流用しなかったのも理解できる。

当時、誰かに提供しちまうのはありだったかな。自身のその後の作風をみても。

928 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/01(土) 23:27:29.40 ID:jprOIrSg0.net
ようやくNHKのヴィジ特番見た。
放送当初はこのスレでもいろんなダメ出しがあったけど、
オレは特に不満もなく全編興味深く見たよ。

ひとつ気になったのは、マルチテープがチラリ写ってそこにMIXED UP CON…と記入されてたんだが
その下の部分に「…LET ME DOWN」 みたいなのが記入されてたんだが、あれって何なのかね?

929 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 01:23:11.41 ID:OJfc6qp50.net
>>927
すげえ分かるわ
その分析と感想
いい曲ではあるけれど
すべてはこの夜に的なんだよな
他シンガーに提供しそうなアウトラインを感じる

930 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 04:05:17.42 ID:ebeYD2090.net
>>880
俺のも付いてた擦り傷。今回傷モノかなり多いようだけど何なんだ?
amazonのレビューにもそういうの何件かあったし。

931 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 05:00:08.82 ID:vjfaq0h90.net
台座円盤と擦れるんじゃね?

932 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 07:59:29.78 ID:ILhKWrLai
俺のはフォトブックのブックカバーが逆さまだった。
直しが利くからいいけど。
そうとうお粗末な梱包業者だな。

933 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 08:59:22.53 ID:6mZnol+L0.net
>>930
アマゾンのレビューみたけどどこにもないぞ
おまえおかしいって
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%B3%E2%98%86%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88-%E6%9D%A5%E7%94%9F%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%8A-%E3%83%93%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/B0001ZX43E

934 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 09:17:05.28 ID:IZFV9lhSO.net
文盲がいるな

935 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 09:25:14.79 ID:gdX/XB510.net
>>930
僕のもあったよ。
結局、該当ディスク交換ということになった。
結局4枚とも交換したけど。

936 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 11:02:04.61 ID:6mZnol+L0.net
http://web.bayfm.jp/mind/
安住の日テンの裏だったんで聞き忘れてたが、
この田家なんとかって
佐野とちがってお抱えちょうちん評論家が少ない
浜省の唯一のお抱え評論家だよね
この人が佐野に触れたりするのって貴重じゃね?
60過ぎの団塊よりちょい下の世代の佐野評論っては俺はかなり興味あんだよね
なんだかんだいってもあんまないから
きいた人なんか教えて

937 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 11:06:59.17 ID:6mZnol+L0.net
と思ったら田家なんとかって70歳なんだ
ぜんぜん上だな吉田拓郎よりも上か
じゃななおさらビジターズ評、佐野評興味あるわ

938 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 11:29:11.65 ID:6mZnol+L0.net
いまいそいでダイヤルまわしたら
まだやってた。ビジターズ特集おわってたが。
80年代前のロック歌手の海外録音の系譜と題して
佐野の前に海外で録音した日本人歌手を
10人くらい列挙して統計だてて解説してた
達郎、チャー、オフコースは知ってたけど、
シャネルズとかも佐野より前にやってんだ

で、浜田省吾もそのひとりで
80年発表のアルバムが
海外録音で
外人集めて録音した作品がこれだと

最後は、浜田省吾の曲で閉めるというオチ

おなか抱えて笑った。

939 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 11:33:59.49 ID:b9X4Hf/K0.net
ttp://www.musicman-net.com/sp/artist/39883.html

940 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 11:35:35.68 ID:6mZnol+L0.net
http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC-%E7%94%B0%E5%AE%B6-%E7%A7%80%E6%A8%B9/s?ie=UTF8&page=1&rh=n%3A465392%2Cp_27%3A%E7%94%B0%E5%AE%B6%20%E7%A7%80%E6%A8%B9

941 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 11:40:20.72 ID:ebeYD2090.net
>>933
あんたsonyの人?w

942 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 11:42:09.24 ID:6mZnol+L0.net
と思ったら佐野さんの取材もけっこうやってたな
http://takehideki.exblog.jp/12635572/

943 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 11:44:14.13 ID:6a3tXcxd0.net
タイトル曲VISITORSのショージローMIXはオレ的に非常に残念な出来。

あの印象的なシンセと前面で終始鳴ってたはずのギーギーギーだかジージージーだかの
あの音がすっかり影が薄くなっちまったじゃねーか。

944 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 12:02:26.95 ID:b9X4Hf/K0.net
たしかにショウジローミックスは二曲ともわざわざリミックスしなくてもなあて感じだったかな
可もなく不可もなしで、あ、リミックスしたんだなーということだけが分かる

ライブCDの方は、CD容量フルであと二曲ほど入れて欲しかったねー
ダウンタウンボーイとドンナアンナかな

945 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 12:31:59.02 ID:6mZnol+L0.net
速報 桑田佳祐にしゅじ褒章

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1289575861/

946 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 12:37:53.48 ID:5Sbhsict0.net
人間なんてみんな馬鹿さー

947 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 12:38:02.96 ID:b9X4Hf/K0.net
↑マジつまらんのだが

948 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 12:39:09.15 ID:b9X4Hf/K0.net
あ、936じゃなく935ね

949 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 12:48:00.45 ID:gdX/XB510.net
田家秀樹は昔、佐野元春のストーリー本を出版予定だったよ。

当時、ファンクラブ誌にもそういう記事が出た。

結局ポシャッたけど。

950 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 12:49:57.46 ID:6mZnol+L0.net
ロック歌手佐野元春さん お手柄、空き巣現場押さえる
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141102/t10015884281000.html

951 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 12:56:07.24 ID:ebeYD2090.net
今回のboxで残念なのは内容云々よりも盤面の傷が多いことでしょ。
これだけ傷モノかまされてる人が多いのに声が少ないというのは、
たぶんbox買ってる人自体が少ないんだろうな…。

あと、これだけ傷盤が多いと佐野の場合回収すると利益出なくなる事情もあるのかなと。
ソニー自体が今会社が火の車だし。
それか、商品の梱包等を請け負ってる下請けの零細企業がやらかして、
そのまま知らんぷりして出荷しちゃったとかね。

十分利益を見込めるアーティストだったらすぐに傷盤回収告知が出るはず。
今回の傷盤の多さはそのぐらい酷い事態。

30thの記念盤だけにかなり残念な事態。

952 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 13:00:24.47 ID:b9X4Hf/K0.net
傷なんてあったかな?と思って再度みたらあるかな
まあ再生に問題なければ細かいのはどーでもいい派
いずれ傷は付くもんだとアナログLP時代から割り切ってる
昔の洋楽輸入盤なんてたまに金髪が入ってたりしたからなw

953 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 13:05:09.35 ID:ebeYD2090.net
>>952
容認できる傷と、そうでないレベルがあるw

954 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 13:06:03.81 ID:ebeYD2090.net
俺はこれまでレコード、CDと相当数買ってきているが、
こんな酷いのは見たことない。
捨ててあるCDだってこんな傷ついてないぞたぶんw

955 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 13:16:07.11 ID:b9X4Hf/K0.net
>>954
へー、そんなすごい傷なんだ?じゃ返品交換だね
ユーズドじゃあるまいしたしかに嫌だねえそれは
で再度手に入れたモノがまた傷だらけだったら鬼のようにキレていいよw

956 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 13:20:09.13 ID:6mZnol+L0.net
【30周年】ビジターズスレ

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/music/1275685967/

957 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 13:29:46.46 ID:S5DTYoBs0.net
傷などまったくないツルツルピッカピカのCDを入手した俺は幸運だったということなのかな

958 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 13:37:13.41 ID:b9X4Hf/K0.net
ところで、今回のディスク1のリマスターは2014最新リマスターなのかね?
それとも昨年出たブルースペック盤と同じリマスター?
あのブルスペのマスタリングはたしか2006の紙ジャケと同じリマスターだったんだよね?
ブルスペも紙ジャケも持ってないから聴いて確認できないんだけど

2004年の20周年のリマスター盤とは明らかに音が違うから分かるけど

959 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 14:36:47.57 ID:ywt3JAg+6
急に予定空いたもんで金沢eight hall行きたいけど
sold out...
金沢の人、このハコってダフ屋いますか?

960 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 16:01:01.15 ID:D4kuDzIs0.net
>>943
> タイトル曲VISITORSのショージローMIXはオレ的に非常に残念な出来。

ビジターズの全曲に関しては、もう元春の頭の中の物がガッチリ完璧に作られてテープに収められたんだろうな。
音を右にふろうが、左にやろうが、大胆に改変でもしない限り、普通のエンジニアには如何ともしがたいシロモノなんだろうね。
それだけ完璧に作り込まれてていて、余人が口を挟み込めない程の完成度なんだろうなぁ。

961 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 16:13:12.72 ID:S5DTYoBs0.net
>>958
今回のディスク1のリマスターは最新のリマスターだよ。
ソースはここ↓
http://www.110107.com/visitors
ディスク1の説明に、
  これまでのリマスター盤に用いられたオリジナル・アナログ・マスターテープではなく、
  今年発見されたオリジナル・アナログ・ハーフインチ・テープから改めてマスタリングを施し、
  音のクオリティが確実に上がっている。
とある。素人の俺にはこの違いがよくわからないが。

んで(iTunesに取り込んだ音源で申し訳ないが)、20周年、紙ジャケ、デラックスの3種を聴き比べてみると、
一聴して音量(音圧?)は、20周年≒紙ジャケ<デラックス であることがわかる。
(ブルスペについては持っていないのでわからない)

じゃぁ20周年や紙ジャケの音量を上げて、デラックスと同じ音量に聴こえるようにボリュームを調整したとして、
その時にデラックスの「音のクオリティ」が20周年や紙ジャケより「確実に上がっている」のかどうかは、わかりませんが。
(ボリュームを調節して聴き比べ・・・ってのもやってもいいけど、そこまで検証に入れ込むつもりはないので)
まぁ現時点ではアルバム『ビジターズ』はデラックス盤が一番音が良いんだろうと思って間違いないんではないかな。

962 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 16:24:52.10 ID:QxoIIa4C0.net
横だけど
この前から配信開始したハイレゾのVISITORと比較した人いないの

963 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 16:38:28.71 ID:S5DTYoBs0.net
>>943
>>960
あのジッジッジギジギって音はビジターズの大きな特徴のひとつだよね。それと左右に振れるシンセ。
その両方を、ショージローミックスは殺してしまったという感じ。
ドラムスもボリュームが絞られて音の余韻もなくなって、目立たなくなってるし。
ゴキゲンなダンスナンバーでもあったこの曲を、普通のロックにしてしまったという印象。
良くも悪くも(良くはないか)、平凡な曲になりましたって感じ。

964 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 16:50:10.92 ID:D4kuDzIs0.net
リミックスよりもな。
ビジターズの特番でポトカーとマルチテープ触りながらの対談の時のニューエイジ、一音一音、音量上げていくとこ、アコギ、そしてベースが足され。
もうそれだけで感動だった。確かによく聞けばそういう風に鳴ってた、埋もれてて分からなかった!みたいな再発見。

965 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 16:56:48.75 ID:Pbqz8Can0.net
>>961
再生するオーディオのクオリティにも左右されるよね
安物でパッチもんのオーディオやイヤホンなんかだと違いは分からんからねー

966 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 17:22:51.27 ID:6a3tXcxd0.net
そういやニューエイジで言えばラスト、完全にフェードアウトする最後の最後の方でかすかに聞こえるアレ。
コーラスの人がなんか英語でワンフレーズツーフレーズ歌ってたでしょ。オリジナル版で。

今回はクリアに聞こえる様になってんのかなぁ? 面倒くせーからまだ確認してないけどw

967 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 17:25:21.99 ID:Pbqz8Can0.net
アー、バナナビールってやつのことかな?

968 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 17:33:24.63 ID:S5DTYoBs0.net
>>962
ハイレゾについては、配信に合わせて、アンプ、スピーカー、ヘッドフォンを新調して聴いてみている。
まだ3日ほどしかたっていないし、聴き比べをした曲数も少ないので、それを踏まえた上での感想と思って聞いてくれ。
アルバムビジターズに限った話ではないです。それと素人は引っ込んでろと思う人はどうかスルーしてください。

まず、期待とは裏腹に、ハイレゾだからといって聴いた瞬間におおっと思うほどの違いは感じられない。
(普段聴いているのがCD音質ではなくiTunesに取り込んだACC 128kbpsの音源であるにも関わらず)
俺の耳が残念か、もしくは、機材が(自分では奮発したつもりだが)高級オーディオと呼ぶほどではないためかもしれん。

だが、ヘッドフォンで音量を大きめにしてハイレゾと圧縮音源とを何曲か聴き比べをしてみて、感じたこともある。
まず、ハイレゾの方が安心して聴ける気がする。(これは研究結果でも報告されていることらしい。後で知ったが)
音量を上げても、ハイレゾの方はうるさくないが、圧縮音源の方は比べると若干うるさく感じるような印象。
音は確かにハイレゾの方が明瞭でクリアな気がする。圧縮音源の方が若干ノイジーで全体にごちゃごちゃっとしている。
その分、ハイレゾの方が音の奥行きを感じる気がする。演奏者の向こう側に空間の広がり(奥行き)がある感じだ。
比べて圧縮音源の方はのっぺりとした印象。壁の前で演奏しているような感じだ。ほんのわずかな差でしかないが。
それからストリングスの繊細な表現もハイレゾの方が良く再現されていると感じた。音の強弱、弦を引くスピードなど。

これらは普通の音量で流して聴いている分には気づかない。違いを探そうと音量を上げて聴いた結果、わずかに感じた差だ。
まだハイレゾ音源を聴き始めてほんの数日の、素人の感想だから、誰にも当てはまるとは思わないでくれ。
「違いがすごくわかるというわけではないが、全然違いがわからないというわけでもない。確かに違いがある気がする」
「確かに」と「気がする」という矛盾した表現がひとつの感想の中に共存してしまっているが、今のところの正直な気持ちだ。
たぶん普通のハイビジョンと4Kテレビくらいの差はあるんだろうが、それも遠巻きに見ていたらわからないだろう、そんな感じ。

俺の耳がまだハイレゾを聴き分けるほど鋭敏な感覚を持ち合わせていないのかもしれない。
ハイレゾを聴いているうちに、iTunesの圧縮音源では満足できなくなるかもしれない、とも付け加えておく。

969 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 17:34:42.32 ID:S5DTYoBs0.net
ACC→AAC が正解です。訂正。

970 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 17:36:34.17 ID:Pbqz8Can0.net
高価な高級オーディオじゃなくても
ピュアオーディオ設計されてるようなオーディオなら
オンキョーでもケンウッドでも、その音場の違いは分かると思うよ

971 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 17:38:48.48 ID:Pbqz8Can0.net
まあ、プラシーボもあるかもしれんけど、スピーカーケーブル議論みたくなっちゃうからここでは止めとくね

972 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 17:47:59.60 ID:D4kuDzIs0.net
>>967
> アー、バナナビールってやつのことかな?

バナナビールってなんだよ。適当だなw

973 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 17:52:09.10 ID:6a3tXcxd0.net
アー、バナナビール、それw

アーバナナビール バナナビールビール フゥッー、アレちゃんと聴きたいんだがw

974 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 18:00:50.32 ID:GPgZjnpP0.net
昔サンストMRSでさ「バナナビールって何ですか?」ってリスナーから質問あって何て答えてたかな?
たしか「ニューヨークにあるビルの名前」って答えてた記憶
違ってたらすまんwなんせ30年前

975 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 18:23:35.43 ID:6a3tXcxd0.net
PCに入ってる20thで確認したらバナナビール、普通に聞こえてましたw

976 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 18:25:05.12 ID:GPgZjnpP0.net
よーし!今夜はバナナビールで乾杯だー!

977 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 19:03:19.22 ID:6a3tXcxd0.net
ところでDVDのお宝フィルムお披露目のシーンいらなくね?
おっさんが「そのフィルムがこれです!」みたいなw

しかもケースはフツーにきれいでほこりも黄ばみもないというw
まぁそういう意味じゃ白い手袋してなくてOKなんだろうけど、
でもそんなにお宝感だしたいんならやっぱ手袋はすべきだねw

やってなかったよな手袋。もうしまっちゃったから記憶があいまいなのねw

978 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 19:05:00.27 ID:GPgZjnpP0.net
>>977
あれは確かに要らない
もう残念なオマケみたいな感じw

979 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 19:14:02.45 ID:gdX/XB510.net
>>977
普通に倉庫にあっただけだろな。

980 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 19:26:36.10 ID:6a3tXcxd0.net
ライブDVD、嫌々観たけど目新しいところはヤンブラの時、
やたらと観客の様子を映してたとこぐらいだw

あと、あの頃の元春きたねーなー。汚らしいんだよ。清潔感がないw

981 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 19:29:48.18 ID:TwpDLzRRO.net
>>923
それガラスのジェネレーションのエピだよ

982 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 19:41:26.26 ID:GPgZjnpP0.net
>>980
>嫌々観たけど


観るなよww

983 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 19:43:55.72 ID:1KjRmqBN0.net
すごいなみなさん。
俺、金ないから、iTunesで持ってない曲を愉しんでるよ。

984 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 19:45:31.97 ID:B2N4Icbr0.net
そのうち
ギョモ声をハイレゾで堪能する日々が

985 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 19:47:33.34 ID:GPgZjnpP0.net
ビジスペシャルツアーは確か二部構成で途中休憩あったけど
三時間以上は動きまくってたから汗でぐしょぐしょなんだわ
だから髪もぐしょぐしょ、顔もぐしょぐしょ、
あの頃は休憩でロビーに出たらば汚ねえ兄さん姉さんのタバコの煙でモンモンさ

986 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 19:47:55.20 ID:D4kuDzIs0.net
ハイレゾでは「タイムアウト」が楽しみだな。
あれ、CDの音レベル、小さくね?

987 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 19:53:12.15 ID:1KjRmqBN0.net
>>986
iTunesにCD取り込んだら、他のCDより音が低い感じがしたな。

>>983は私ですが、試聴してるだけで、購入してないという意味です。

秋ツアーは貧乏でも、行くことは行ってますw

988 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 20:01:15.65 ID:GPgZjnpP0.net
ギャルギャルした感じの姉さん達がライブにいたのってビジツアーまでだな
カフェボミーティング行ったら割と地味ってか真面目そーな女子率が高くなってた
時系列的にはやっぱりフライデーの影響なのかね

989 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 20:31:36.73 ID:S5DTYoBs0.net
>>986
当初発売のCDでは音のレベル低かったね。
2009年の90年代作品リマスターBOXでは修正されて他の作品と同レベルの音量になってる。

990 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 22:03:47.64 ID:uRh1Hl581
バナナビールじゃなくて、「ヘイ!バンガロービル!なにを殺したの?」って歌ってるんだよ。
ビートルズの曲からの引用だってさ。

991 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 22:12:52.76 ID:KpuX/zBC0.net
>>966
>>974
バナナビールと聴こえる部分、あれは「バンガロー・ビル」だよ。

ビートルズのホワイトアルバム収録の「The Continuing Story of Bungalow Bill」が元ネタ。
当時サウンドストリートで、リスナーの質問のあとに、曲の該当部分をかけてたよ。

992 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 22:27:31.72 ID:xxE/HFeY0.net
洋楽通レベルワン(初心者)のうんちくですね
わかります
カモンカモンも洋楽通未満でもわかります

993 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/02(日) 22:34:44.31 ID:xxE/HFeY0.net
http://www.youtube.com/watch?v=YaEGRHL81tQ
このアウトロ(最後)のフェードアウトのあたりもまあレベル2くらいかな

994 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/03(月) 01:27:53.02 ID:QuKou22Q0.net
>>991
ありがとう
記憶うろ覚えですまんかった行った

995 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/03(月) 01:37:14.92 ID:bc+d1zzV0.net
ぼくも傷付き所有。交換が面倒臭いから放置してるけど。
今回のは神経質とかいうレベルじゃなく普通に不良品レベルだよね。
CDの傷は音飛びの危険あるからやっぱ気にするよ。
とりあえず音飛びは今のところないけど今後飛び出したらとりあえず暴れる。

996 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/03(月) 06:13:57.06 ID:F99r3k9x0.net
>>995
CDって表面のコーティングを貫通しなかったら影響ないんじゃなかったっけ?
裏より表は薄いけど。
傷より汚れじゃねーの???

997 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/03(月) 07:38:02.36 ID:RsnCep5C0.net
こんだけ傷ついてるとご大層なパッケージで保存してる意味があまりないねw
裸とまでは言わなくてもCDRとかに使う布製の袋に入れてで外においといても大差ないだろ。そのほうが便利だしw

998 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/03(月) 09:37:59.26 ID:bw1owB/L0.net
なんだよバナナビールってw
いつの間にかここは若いファンのためのスレになってたのか?

999 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/03(月) 10:20:36.41 ID:BvXpMt8s0.net
しかし定価9,000円の品が傷だらけって。。。

1000 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/03(月) 10:41:11.69 ID:qL+ZuRUC0.net
>>999
俺はAmazonで予約注文したが最終的に7,516円になったよ。
だからといって傷が許されるわけではないが。

1001 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/03(月) 12:50:49.20 ID:jpTd5Kfh0.net
iTunesなら傷ないよ

1002 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/03(月) 13:04:31.13 ID:IhHrbomn0.net
そんな傷とかなかったけどなー

1003 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/03(月) 13:55:41.40 ID:bc+d1zzV0.net
>>996
汚れじゃない。傷。
てか表面のコーティングを貫通しなかったら影響ないって
それ傷じゃなくて穴じゃんw
自分何度か経験あるけどCDはデータ面の傷で再生にめっちゃ影響でるよ。

1004 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/03(月) 14:03:44.19 ID:StMisexz0.net
♪傷が深すぎて何も感じられない
(クエスチョンより)

1005 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/03(月) 14:18:35.73 ID:Tv0+lKQa0.net
オレ傷確認せずにしまっちゃったわ。
オレ基本的に再生不具合発生の時点で初めて確認するタイプなもんでw

1006 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/03(月) 14:25:54.13 ID:NT7Y5hSa0.net
ビッチ、ビッチ
ビッチに黄昏れてユーユーユー

1007 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/03(月) 14:32:06.09 ID:NT7Y5hSa0.net
>>977
あれリハやってるよな

1008 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/03(月) 16:12:37.86 ID:3197F1X30.net
シンジローMIXは大人しいな
なんか仕事が細かいのね

1009 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/03(月) 19:15:21.10 ID:Tv0+lKQa0.net
ビッチ、ビッチって連呼すんのは問題ないのかね?
現在はOKでも昔はNGワードだったとか…最初聴いたとき不覚にもなんかドキッとしたw

1010 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/03(月) 19:19:48.67 ID:8xymcS7c0.net
84年のあの当時はビッチと聞いても、国内じゃまだ「?」でピンとこないレベルの単語

巨泉の使える英語で「サノバビッチ」というスラングが有名になったのはその数年後

1011 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/03(月) 19:31:33.45 ID:jpTd5Kfh0.net
今夜は長野か

1012 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/03(月) 19:38:18.36 ID:8xymcS7c0.net
ビッチに黄昏れるん

1013 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1014 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/03(月) 21:45:49.35 ID:FV9zuL2tx
ビッチ

1015 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/04(火) 12:36:09.02 ID:JP89tW2oP
買ったけど開封する気にもらない内容。アマゾンのビニールパックも開けないまま転売するわ。

1016 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/04(火) 20:17:04.89 ID:u4GFO3v7k
>>1015 死ね

1017 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/05(水) 00:00:15.22 ID:ez/sAoftR
ねんちゃく

1018 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/06(木) 00:20:10.64 ID:+3uSVO+wT
くそ

1019 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/06(木) 11:43:35.95 ID:+3uSVO+wT
そちん

1020 :NO MUSIC NO NAME:2014/11/06(木) 23:05:17.15 ID:+3uSVO+wT
ん、自滅。

総レス数 1020
286 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200