2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

□□□ 小沢健二 110 □□□

288 :NO MUSIC NO NAME:2015/09/12(土) 05:39:50.07 ID:/D3Cmkn/0.net
佐野氏とちがうところがあるとすれば、ネタ元から「俺のパクリだ」と訴えられてないところじゃないの?

ネタ元が「それは見過ごせない」と思わせるか、「嬉しい引用の仕方だね」と思わせるか、
その違いが大きいのでは。

デザインでも音楽でも、引き継いで発展する意識はあると思うし、
それでリスナーが「だまされた」と思っても、自分がそれがいい音楽だと思うなら
そのルーツをたどればどこか納得するものがあると思うんだけどな。
ちゃっと聴いて「パクリだ」と終わらせてると、引き継ぎ、積み重ねの文化的な厚みに触れられない感じがするし、
リスナーもその経験則の上で判断した方がこの先聴ける音楽を育てることになると思うんだけど。

大層に書いてる気がするけど、俺は元ネタの盤も買ったり、元ネタになったから廃盤のが
再発したりするから、いい曲の引用元が分かったりすると色々楽しい。

総レス数 1018
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200