2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Laika Came Back【車谷浩司】6

1 :NO MUSIC NO NAME:2019/06/23(日) 23:35:23.21 ID:i3yhV5gN.net
https://laikacameback.tokyo/

480 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/22(水) 08:23:22 ID:SxFYB/zO.net
マサムネもソロをやってみたい気持ちもあるんだろうけどなあ
フォーク路線の

481 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/22(水) 11:17:48 ID:xuP6Kt98.net
人脈あるようなイメージ全くないけどな。昔に比べて柔らかくなったけど、やっぱ気を使う人だから。人付き合いは限られるのかな。
マサムネさんも人一倍気を使うけど、あちらは才能あるし人として魅力あるから、人が寄ってくる。

482 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/22(水) 11:28:25.24 ID:SxFYB/zO.net
昔の曲を捨てちゃってるのがなあ
夏の色を探しに、スターレット、ラストダンス、ハローあたりは今でもキラーチューンになり得る
AIR曲を解禁すればもっと安定的に活動していけると思うんだが

483 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/22(水) 18:47:22 ID:RSRqlBaG.net
過去には興味ないっていうスタイルにこだわって首絞めちゃってるのかもね。

晩年でも支持されてる人は過去のキャリアを焼きなおしたりするしな。

484 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/22(水) 22:36:46.96 ID:SxFYB/zO.net
【音楽】Laika Came Back(車谷浩司)、「忘れない」を配信開始
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1587300971/

485 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/23(木) 12:42:52 ID:wRjKeAC9.net
>>482
あの世代の殆どが過去の名前や過去の曲で食ってるからなあ
「Bread 〜」みたいにAIRの頃もアコースティック中心でやってた訳だからLaikaになっても弾き語りでやりゃ良いのにな
流石に「ぞうきん」「Garden」辺りまで遡らなくて良いからAIR時代の曲はやって欲しい

486 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/23(木) 13:54:34 ID:CAb5jFU/.net
gardenはアコースティックバージョンあるから今でもできそう
他にもアレンジ変えたらできるよね

パクりパクりと言われてたから過去曲はやりたくないのかな

487 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/23(木) 14:08:18 ID:4kE9BhEs.net
兄さんのスパイラル時代への冷淡さから考えると、俺らが思っていた以上に石田小吉が主体のユニットだったのかもね
下手したらネロ、Why Don't You〜以外はほぼ石田曲だったりして

488 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/23(木) 19:32:47 ID:8NBCUKoQ.net
作詞以外は9割以上、石田がやってたと思ってるけど

489 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/23(木) 20:18:23 ID:7fXE4+ol.net
Why don't you 好きすぎて今でも聴くしPVも観る
あの頃流行ってたグランジっぽい重ね着の服とか
やっぱりカッコいいなー

490 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/24(金) 05:05:44 ID:2vB/zjQF.net
PVあったっけ?記憶にないな。

491 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/24(金) 08:33:14 ID:hqZZRecz.net
https://www.youtube.com/watch?v=QW0xFQv_13E

492 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/24(金) 10:07:02 ID:QFzX0pH/.net
ある意味Pizzicato Fiveみたいな感じだったんだなスパイラルって

493 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/24(金) 10:41:02 ID:5DmfuRQn.net
あの時代はアイドルも渋谷系っぽいアートワークやビデオを作ってた
全体的なトレンドだった
アムラー現象が起こるまでの短期間w

494 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/24(金) 21:07:04.96 ID:+K5cAj82.net
>>486
>>492
このバンドも今日ラジオで初めて聞いた

495 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/24(金) 22:33:10 ID:xc++yVDo.net
90年代に戻ってぴょんぴょん跳ねる元気な車谷さんのギター弾く姿を目の前で観たい

496 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/25(土) 13:25:03 ID:VpidqZnY.net
おまえらLaika好きならAIR聴いてみ
車谷が昔名乗ってた名義がAIRな

497 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/25(土) 14:49:21 ID:eQGxVdYc.net
Laika好きでAIR追ってない世代って極僅かじゃないの?
客も殆どスパイラルかAIRから入ったのが多いし

498 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/25(土) 15:51:27 ID:0mk9Y9Ff.net
>>496
冗談だよな?

499 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/25(土) 17:41:48 ID:dMUosXmO.net
LaikaのファンでAIR以前の音楽聴いてない人の割合って1%以下だろ

500 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/25(土) 19:58:29 ID:mpXgperr.net
いやゼロでいいでしょう

501 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/25(土) 21:19:12 ID:YFZA/qEO.net
前々回くらいのアニメ「あひるの空」の副題が
Rush And Rushだった
作者がファンなんだよね

502 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/26(日) 00:21:33 ID:sr+wSyVn.net
496の発言の意図が不明なのだがとりあえずこのスレ最初から読みなはれ

503 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/26(日) 02:18:30.62 ID:Lbw+1A+3.net
LAIKAも10年くらいやってて、ゼロっていうのもなぁ。
ゼロではないってのを見いだすなら、親の影響で、LAIKAから入った子がいるということだね。

504 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/26(日) 07:12:31 ID:Y5N7x7h7.net
ただ、特にメディアに出たり新規獲得と呼べる要素がほとんどないし呼び込もうともしてないから、活動のしかたを見ると新規ゼロでもおかしくないよね
親の影響なんて言い出したらどのアーティストにも言えるわけだし

505 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/26(日) 08:22:08 ID:O2As2AJH.net
10年やってアルバム2枚の亡霊アーティストでんがな

506 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/26(日) 12:25:18 ID:okd3bizU.net
LAIKAとBAKUは意外とファン被ってる

507 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/26(日) 13:19:17 ID:1mlJRIxA.net
BAKUはアイドルバンド同然だったから男のファンなんてほとんど見なかったな
AIR以降の車谷のファンは男が多そうだが

508 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/27(月) 14:55:00 ID:esSoMREL.net
>>507
キッザオーライ・Rush・ライライオの路線でNK埋めまくってた時は比較的男性客も多かったな
まあBAKUはジャニーズみたいな扱いだしスパイラルも渋谷系だから女客ばっかになるのは必然的なんだけど

509 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/27(月) 15:43:13 ID:0vRCVBNV.net
>>508
ジャニーズw
顔が全員ジャニーズじゃないがアイドル扱いだったよな
顔がジャニーズだったのは阿部くんだけ
もったいない

510 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/27(月) 15:45:48 ID:esSoMREL.net
男性客に限って言えばライライオでAsh・Flying ColorsでSNAILのアキオとか共演しまくってた頃が一番多かった
まあ時期的にメロコアが終わってスカコアに移行する辺りだったと思う

東芝行って路線変えてから徐々に減って行ったね

511 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/27(月) 15:47:24 ID:Lk3mdPqv.net
なんで急にレス増えたの?

みんな在宅で暇なの?

512 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/27(月) 15:49:23 ID:esSoMREL.net
>>509
曲がカスでも見てくれが良ければデビューできた時期だからね
バブル全盛期でレコード会社もカネが有り余ってるからアマバンの青田買い状態だったし

ジャニーズとは違うけどまあアイドル扱いみたいなもんだよ

513 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/27(月) 15:54:33 ID:0vRCVBNV.net
>>512
BAKUは庶民的なルックスと愛嬌がウケてて
でも個性的で親しみやすい楽曲やパフォーマンス力も評価されてたよ

514 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/27(月) 17:21:07 ID:v6aMT/RP.net
BAKUのクルさんや谷口さんは童顔だよね

515 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/27(月) 18:04:18 ID:+9vpTcVF.net
カスっていう程悪い曲だったとは思わないな
BAKUを馬鹿にしてた同業は何一つ語られるような曲を残せてないし、ピーターパンとぞうきんは爪痕残してる
DAY AFTERに入ってた曲なんかはアレンジを変えればAIR、LAIKAの曲としても成立するしな

516 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/27(月) 19:15:55 ID:bjV+Ht+c.net
バクや雑巾は知ってたけど
AIRを知ってからバクの人なんだと気が付いたな
そういう人も多いんじゃないですかね
スパイラルも、あー、あのメンノンによく載ってた人らかと
AIRからさかのぼりましたよ、えー
AIRはなんとなく洋楽っぽい邦楽みたいなラインから知りましたよ
コーネリアスとかミッシェルとかエルマロとか
洋楽ファンがリハビリ的に邦楽にも再度目を向ける流れでいるようなミュージシャンですよ

517 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/27(月) 19:24:22 ID:SJ2mKz+m.net
>>511
芸スポにスレたったから?もう落ちたけど


【音楽】Laika Came Back(車谷浩司)、「忘れない」を配信開始
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1587300971/

518 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/27(月) 19:33:08 ID:h3yxzK3c.net
スパイラルはスタイリストが良かったんだと思う
フローリッシュ期の古着コーデとか今見ても格好良いし

519 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/27(月) 19:59:27.23 ID:+9vpTcVF.net
APCのジーンズを色が落ちるたびに買いなおしているとか言ってたね。
プーマのカリフォルニア?だったかを履いてたのも覚えてる。
同じの持ってた。

520 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/27(月) 20:03:38.96 ID:d56CYglK.net
>>516
メロコアとかスカコア世代はBAKUとかスパイラルを知らない状態でAIR入って、後から知ったのが大半だろうね
むしろDragon AshとかSnail Rampとコラボして知った人も多いだろう

521 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/27(月) 20:54:01 ID:DO1nQ+Hw.net
さよならルララ名曲だな、YouTube初めて聴いた
なぜかダウンロード出来ないが

522 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/27(月) 21:39:06 ID:Lk3mdPqv.net
た今でもAPC履いてるよ

523 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/27(月) 22:08:19 ID:qVXkuNmT.net
>>518
アートワークが良かった

524 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/27(月) 22:25:47.67 ID:h3yxzK3c.net
APCとかマーガレット・ハウエルとか今でも健在なのは嬉しいよね
普遍的な良さがあるんだろうな

525 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/28(火) 00:18:57.61 ID:hNUQYD5F.net
小沢のYouTubeので、スピッツのデビューアルバムから大好きって言ってたのを聞いて余計好きになった

526 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/28(火) 17:48:01 ID:e44I0iin.net
APCは90年代はかっこよかったよな
今は流行の後追いブランドに成り下がって高いだけのゴミになったが

527 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/28(火) 20:04:53.30 ID:gqhNlifE.net
90年代後半は洋楽と洋楽風邦楽しか聴いてなかったが
今になって小室ファミリー聴いてたりする
華原朋美最高じゃんとか
小室の力の入れてたプロジェクトはクオリティ凄く高いしやっぱ売れるだけあったんだなと
あとは同じく昔毛嫌いしてたようなルナシーとかラルクとかめちゃくちゃかっこいい
あの完成度と個性はすごい
洋楽風邦楽ではなくて実はこういうのが洋楽と対等だったんだなと気が付かさせられる
こういうのが日本ならオアシスやレディヘやスマパンにあたるバンドなんだと
バーンとした存在感と隙のないクオリティの高さ(金もかけられてるし)
洋楽風邦楽の多くはあくまでもB級であって洋楽のビッグネームと対抗できるほどのクオリティがない
日本で洋楽ファンと洋楽風邦楽が合致したのは
ともに日本では少しマイナーな存在で同じでファン層だったからな部分が大きいかと思う
売れすぎてる音楽を毛嫌いするファン層という意味で合致した
ただサウンドは似ててもバーンとしたA級(売れてる洋楽ロック)とちょこまかなB級(洋楽風邦楽)の差があるわけで
いつになっても追いつかないと感じてたのはあたりまえだった

528 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/28(火) 20:12:18.05 ID:gqhNlifE.net
とは言ってもスギゾーはいいと思ってた
スギゾーのラジオ番組をよく聴いていた
流す彼の音楽の趣味もかっこよかった
彼の発言でよく覚えてることがあって
日本では売れすぎると音楽としての評価を受けれなくなるということだった
洋楽寄りのライターからは売れてる、ヴィジュアル系ってだけで総スカンを食らうわけだ
日本にはそういう対立文化があり(今はない)評価ものさしが歪んでいた

529 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/28(火) 20:25:36.51 ID:gqhNlifE.net
洋楽ビッグロックスターは、カートコベイン、デビッドボウイ、ブルーススプリングスティーン・・・誰でもいい
彼らはただ音楽をやってるわけではなく
日本で言うなら尾崎豊、氷室、吉川晃司クラスの個の力をも持ち合わせてるということだ
個の力があってこそのビッグスターである
個の力がない日本のB級洋楽風バンドでは太刀打ちできないのはあたりまえだった

530 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/28(火) 21:08:35 ID:gqhNlifE.net
AIRで例えると分かりやすい
ニルバナ風やろうとレイジ風やろうと
フロントマン力不足でB級の壁を打ち破れない

佐野元春ならスプリングスティーンやろうとウェラーやろうと
音楽性以前に佐野元春という個性が前面にでてくるから音楽の酷似などは二の次になり
バーンとA級的存在になれる

ただAIRが悪いと言ってるわけではない
愛すべきB級というもんにも存在価値がある

531 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/28(火) 21:19:19 ID:8j9WLLR/.net
何コイツ

532 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/28(火) 21:48:48.44 ID:ldVewK0J.net
佐野元春とかオワコンやん

どっかのフェスに出たときガラガラやったやん

533 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/29(水) 01:22:00 ID:EUnRKadq.net
でもAIRがB級ってのはわかる

534 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/29(水) 08:10:34 ID:G9FWcR9i.net
フリーダムの頃は「21世紀の浜省になれたら」みたいな事インタビューで言ってたな
TVには出ないけどツアーではアリーナ埋めちゃうみたいな存在

535 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/29(水) 08:57:23 ID:T1x28PQJ.net
とりあえず、忘れないを買いましょう

536 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/29(水) 11:51:06 ID:449hF6sc.net
エレキでエフェクトやループを多用したインスト作を作ってみて欲しい

歌ものじゃなくて少しコーラスを入れる程度で

537 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/29(水) 16:38:47 ID:GjT+UF3C.net
Laika名義での活動は一旦終わりにして、車谷浩司の名義で活動してほしい

そのほうが色んな人に分かってもらえるだろうし

538 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/29(水) 16:40:14 ID:p1A0Wo/6.net
そうは言っても小室とか他挙げてるやつらの音楽はすまんがやっぱりゴミだろ

539 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/29(水) 19:47:10 ID:l2ZfWdEc.net
好みの問題だからなんとも

ラルクは普通に良いと思う

とりあえず、こうやって過去を語られるところまで行ける人が稀だからね。

540 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/29(水) 21:28:55 ID:sSPDhHqa.net
小室とかラルクとかルナシー聴くくらいならパクリであったとしてもhairdo1曲を一生聴いとくわ

541 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/29(水) 22:00:37 ID:G9FWcR9i.net
ラルクはU2とかレディオヘッドの影響が濃いし、ルナシーはシューゲイザーの要素もあるんだけど
河村隆一はヴォーカルがベタベタの歌謡曲だし、ハイドはキュアーのロバート・スミスのフォロワー

そういえば80sニュー・ウェーブやゴスの影響は、車谷には無い要素だよね

542 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/30(木) 23:04:55 ID:nQsUmQxv.net
>>536
 ReNみたいなやつかな
ループステーション使ったような
ReNのライブ前に行った事あるけどきっとここの人らも好きな音だと思う

543 :NO MUSIC NO NAME:2020/04/30(木) 23:42:03 ID:S3GjxRfV.net
Renもパクリというかコピーだからシンパシー感じやすいこもな

544 :NO MUSIC NO NAME:2020/05/01(金) 20:36:05 ID:A9ZAqCqL.net
>>542
ぜんぜん違うわ

545 :NO MUSIC NO NAME:2020/05/02(土) 08:19:06 ID:HVNmrZyC.net
久々のツイート
元気なのがわかってよかった。
キング牧師好きだねぇ。

546 :NO MUSIC NO NAME:2020/05/02(土) 08:57:25 ID:VBomEC+K.net
なんかまたUsual時代みたいなスピリチュアルな世界に入り込んでないか

547 :NO MUSIC NO NAME:2020/05/02(土) 09:54:08 ID:eKznfQ6g.net
3年くらい前にマウントレーニアホールで見たライブの兄さんも相当スピリチュアルな感じだったぞ

全身を白で揃えて、MCも台本じみてた
怖かった

548 :NO MUSIC NO NAME:2020/05/02(土) 11:53:47 ID:InHqwQjK.net
カニエ・ウェストみたいに自分で教団作っちゃえよw

549 :NO MUSIC NO NAME:2020/05/03(日) 21:27:46 ID:+nWlJ9k8.net
今思えばジョージが昔やったLoser Fesって時代を先取りしてたな

今年こそやればいいのに

550 :NO MUSIC NO NAME:2020/05/03(日) 22:05:31 ID:RVniiiL0.net
やっぱさエレキで武装しないとな
弾き語りでいいもん作るには、素(人間力)で勝負しないといけないから
よりスピリチュアルな力が必要になってくる

551 :NO MUSIC NO NAME:2020/05/03(日) 22:08:42 ID:RVniiiL0.net
曽我部なんかはソロになって人間力高めたよな
90年代のサニーデイの頃に比べると説得力がダンチだし

https://www.youtube.com/watch?v=Xjl8dTt2KM8
曽我部のこれ見てみろよ
スピリチュアルとしかいいようがない

552 :NO MUSIC NO NAME:2020/05/03(日) 22:27:18 ID:9Bsoe1YY.net
曽我部と車谷では歌の対象になっている景色が全然ちがう

曽我部はスピリチュアルを通り越して
一時期は見た目も尊師みたいになってた

553 :NO MUSIC NO NAME:2020/05/03(日) 22:39:29 ID:+nWlJ9k8.net
Emmanuel Holterbach & Blutwurst - Ricercar nell’ombra (another timbre)

Cristina Abati - viola
Marco Baldini - trumpet
Maurizio Constantini - double bass
Daniela Fantechi - accordion
Michele Lanzini - cello
Edoardo Ricci - bass clarinet
Luisa Santacesaria - harmonium

554 :NO MUSIC NO NAME:2020/05/03(日) 22:55:53.78 ID:ca+UgHJt.net
>>551
尾崎豊みたいになってない?w

555 :NO MUSIC NO NAME:2020/05/04(月) 10:02:20 ID:SfOIfpP1.net
>>553は誤爆です。
すんません。

556 :NO MUSIC NO NAME:2020/05/04(月) 21:01:03 ID:/MnF9xLy.net
https://www.youtube.com/watch?v=lHHiT1WvbJ8&t=2778s
43分30秒あたりから曽我部が少しAIRに触れてる

557 :NO MUSIC NO NAME:2020/05/05(火) 16:12:59 ID:GwOJFBEX.net
曽我部はなにも言ってないじゃんw

558 :NO MUSIC NO NAME:2020/05/05(火) 18:43:45 ID:qKgQuErI.net
「車谷君」と発してるやん

559 :NO MUSIC NO NAME:2020/05/05(火) 18:46:00 ID:qKgQuErI.net
>>551
イタコ的スピリチュアルですね
いろんな霊を降霊させてますね

560 :NO MUSIC NO NAME:2020/05/06(水) 18:13:13 ID:uQryZ1CE.net
>>501
主人公の車谷空
空をAIRともとれる。
作者も同年代だし、意識してのことかも。

561 :NO MUSIC NO NAME:2020/05/06(水) 21:29:45 ID:yJOU0gm/.net
信者レベルのファンだろそれw

562 :NO MUSIC NO NAME:2020/05/06(水) 21:36:05 ID:Lw9KGgLl.net
確か有名な話だったと思う
作者が言及した事あるのかは不明だけど

563 :NO MUSIC NO NAME:2020/05/07(木) 04:49:28 ID:kIFMFuQy.net
年齢とか見た目とか売り上げとかパクリとか気にせずに
ギンギンにパンクしてほしいです

564 :NO MUSIC NO NAME:2020/05/07(木) 05:22:49 ID:qSjKwbev.net
パクリは気にしろw

565 :NO MUSIC NO NAME:2020/05/07(木) 08:15:18 ID:lLjzGFCB.net
スパイラル以降殆どパクリだし、パクリか否かを気にしてたら何も語れなくなるぞ笑

566 :NO MUSIC NO NAME:2020/05/07(木) 18:37:36.16 ID:XMBu89hG.net
パクりといえばパクリだけど、ヒップホップの大ネタ使いのノリだよね

学園祭のコピバンなんて大抵ダサいし、パクれば良い曲が作れるわけでもない

567 :NO MUSIC NO NAME:2020/05/07(木) 18:41:15 ID:rB2ojWwk.net
車谷の一番のパクリ曲といえば何?

568 :NO MUSIC NO NAME:2020/05/07(木) 18:46:17 ID:XMBu89hG.net
BAKUのOK、ボーイズビーアンビシャス

569 :NO MUSIC NO NAME:2020/05/07(木) 19:15:11 ID:MBAYIbe3.net
>>568
うそー!
OK好きなんだけどな
この2曲何のパクリなの?

570 :NO MUSIC NO NAME:2020/05/07(木) 19:17:24 ID:MCADEbmQ.net
ニルヴァーナそのままのがあったね

571 :NO MUSIC NO NAME:2020/05/07(木) 19:40:26 ID:XMBu89hG.net
>>569
OKは引用を超えた超絶パクリだよ
https://www.youtube.com/watch?v=EZNyGCBI5Z0

ボーイズビーアンビシャスはブルーハーツの超有名な曲だから考えればすぐわかるかと

572 :NO MUSIC NO NAME:2020/05/07(木) 19:43:50 ID:XMBu89hG.net
キッズアーオールライトって結局何が元ネタなのかな

フーのキッズアーオールライトをカバーしたハイスタの曲に似てる気がするけど、多分違う

573 :NO MUSIC NO NAME:2020/05/07(木) 20:46:54 ID:Fpg8SL94.net
>>568
ボーイズビーはモロ「人にやさしく」だよな

574 :NO MUSIC NO NAME:2020/05/07(木) 21:27:01 ID:VitvnJ4F.net
>>570
ニルヴァーナは1stミニアルバムに入ってたルーシーだね

575 :NO MUSIC NO NAME:2020/05/07(木) 22:14:49.32 ID:rB2ojWwk.net
https://youtu.be/m-pY7aD5ggQ
これはゴッセブザクイーンぽいんだがな

576 :NO MUSIC NO NAME:2020/05/07(木) 22:44:19 ID:XMBu89hG.net
>>575
EMIとゴッドセイブザクイーンとあともう一曲を足して作った曲だったはず
音源だと歌い方までジョニーロットンを意識してて隠す気がまったく無いよね

577 :NO MUSIC NO NAME:2020/05/08(金) 00:06:03 ID:QLjNQo2K.net
>>570
kiss me again?

578 :NO MUSIC NO NAME:2020/05/08(金) 02:52:40 ID:Hr+7b71A.net
不思議とI only saidより
クルさんのHair doを繰り返し聞きたくなるんだよな
特殊な才能だよね

579 :NO MUSIC NO NAME:2020/05/08(金) 03:59:03 ID:doH5dJmH.net
カフェライブってのは、もともと客間は距離とられてるんですか?

580 :NO MUSIC NO NAME:2020/05/08(金) 07:51:46 ID:AERDHQQ/.net
パクリを超えられるパワーがあったかなかったかだな
オザケンやフリッパーズにはあったわけだ、大滝詠一にも、筒美京平にも
いい曲パクったからっていい曲になるとは限らないわけで
フリッパーズの真似してフォロワーはみんなパクり手法で作曲したわけだけど
その中からいいものなんてほとんど生まれなかったわけじゃない
サザンのいとしのエリーがマリーナショウのパクリだろうが、あれは紛れもなくサザンなように

総レス数 1001
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200