2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【韓国】 味噌:日本ではテンジャンは「高麗醤」と呼ばれた…韓半島の政治的激変が日本の食文化に影響を与えたわけだ[02/05] [LingLing★]

1 :LingLing ★:2023/02/05(日) 23:05:19.27 ID:dt3t51oP.net
日本 テンジャンは「高麗醤」と呼ばれた
[本の香気] ◇食卓上の日本史/ミヤザキ マサカツ著、リュ・スンミ訳/264ページ 1万7000ウォン

昔、日本ではテンジャンをコリョジャン(高麗醤)と呼んだ。テンジャンを指す日本語の「ミソ(味噌)」が韓国語から由来したという説もある。660年、羅唐連合軍の侵入を受けて百済が滅亡すると、多くの百済人が日本列島に移住したが、移住者の中でテンジャンを漬ける職人がたくさんいたのではないかと推測される。韓半島の政治的激変が日本の食文化に影響を与えたわけだ。日本でテンジャンは最初は食べ物に塗って食べた。室町時代になってミソテンジャン汁が登場し、江戸時代に入って庶民にも普及化した。

「日本書紀」によると610年、高句麗僧侶ダムジン(曇徴)が日本に臼を持ち込み、穀類から作る粉食を教えたという。それ以前まで日本では、米のような穀物は全て挽かずに食べていた。

北海道教育大学教授を務めた歴史学者である著者が、日本の食文化史を整理した。寿司や天ぷら、カレーライスなど、私たちにも馴染みがある様々な日本食の歴史を読む楽しさがある。

寒い日に食べるうどんは、日本と唐の交流過程で出現した。日本は630~894年、190回ほどにわたって、外交使節である遣唐使を派遣した。うどんは元来遣唐使が持ち込んだ「混沌」という中国式マンドゥクッ(※餃子汁)だったという。小麦粉団子に豆や餡を入れて煮込んだもので、沸騰する団子がくるくる回りながら忙しいとして、付けられた名前だという。食べ物なので、さんずいが食へんに変わり、「 餛飩」と呼ばれ、熱く食べるという意味で「溫飩」になり、再び今の「饂飩」に変わった。

旅館宿泊のもう一つの楽しみである懐石料理は、禅僧によって茶とともに日本に伝わったもので、元来は汁一つとおかず2,3で構成された素朴な料理だった。そうするうちに織田信長と豊臣秀吉が政権をとった安土桃山時代(1568~1603)に入って、豊かな食材料を惜しみなく用意した大名の料理に変わった。日本旅行前に読むと、食事の時に話題が盛り上がりそうだ。

チョ・ジョンヨプ記者

東亜日報(韓国語)
https://n.news.naver.com/mnews/article/020/0003477635

228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/02/06(月) 15:39:55.80 ID:Gyh16oYQ.net
東南アジアで広く分布するローカル味噌の一つ、って話だろ。
エベンキ味噌が日本に強いインパクトを与えた、なんて与太話に過ぎない。
実際は何の影響もないだろ。

229 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/02/06(月) 15:51:08.91 ID:yQiK0U2z.net
>>2

230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/02/06(月) 15:51:31.52 ID:73CWtQD/.net
実は秀吉軍の略奪までは日本に味噌、醤油が無いのはあまり知られていない

231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/02/06(月) 15:52:12.60 ID:mhDrDf4p.net
なんとしてでも日本にマウントを取りたいんだね
あさましいなあ

232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/02/06(月) 16:16:45.30 ID:dfz5NcfJ.net
>>230
嘘こけ
原形になるものは弥生時代からある
今の形になる麹で発酵させたものは奈良時代からある

233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/02/06(月) 16:21:11.27 ID:e/A8YrQA.net
日本の味噌と韓国のジャンって同じもの・・・か?

234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/02/06(月) 17:27:14.05 ID:Wh1MwkL4.net
百済と現代韓国人には血の繋がりが無いのにw
現代韓国人は「穢」の子孫。

235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/02/06(月) 17:30:23.79 ID:2rauwckS.net
>>206>>
王桜をソメイヨシノに
キムパを海苔巻きに
訳せといいそうなくらい頭が悪いなお前は

236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/02/06(月) 17:32:44.97 ID:YdGntvaw.net
>>233
韓国は日本の味噌を潰そうと海外戦略を行ってるから
違うとは認識してるよ

237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/02/06(月) 17:34:09.79 ID:HMrX4PhS.net
高句麗は渤海、契丹、金と続くツングース系の中国の周辺王朝だろ
現代韓国とはほとんど関係がないわな

238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/02/06(月) 17:36:12.97 ID:VEM1WtqZ.net
>>226
>グーグル翻訳でも??(テンジャン)は味噌と訳されたし。

グーグル翻訳でソメイヨシノと打ったことないだろ?

239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/02/06(月) 17:51:24.84 ID:Wh1MwkL4.net
>>235
「王」は高麗王家の名前だぞ
王桜を国中に植えていると、李氏朝鮮に国を奪われた
高麗王の呪いで、男は短小に女は売春婦になってしまう
のだぞ。

240 :化け猫 :2023/02/06(月) 18:03:34.44 ID:3OusCVwT.net
>>227
(=^・^=) その前に私に何か言うことがあるじゃろ?
http://imgur.com/JEJc7T8.png

241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/02/06(月) 18:53:29.36 ID:/4vpjn/p.net
妄想してると楽しいのかな

242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/02/06(月) 19:08:58.81 ID:9qVv1+xb.net
味噌が人気出てきたから起源にするニダ

243 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/02/06(月) 19:29:21.09 ID:6BKZEx+L.net
味噌はコリアンには高度すぎて扱えない
だろう。ほっとけばできる発酵のみでは。

244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/02/06(月) 20:01:41.01 ID:dEC2WJhM.net
静岡の話かと思ったわ

245 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/02/06(月) 20:45:45.65 ID:qxQJ/kgV.net
>>243
まあ無理っしょ
酒作れなかったから日帝来るまで酢も無かったんじゃなかった? 要はそういう国だよね

246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/02/06(月) 22:10:18.46 ID:pKt/pV3J.net
ウリナラ起源説からすると、味噌の基となった物は朝鮮半島で発明され、中国に伝来してから日本に渡ったということになるはず

247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/02/06(月) 22:53:52.38 ID:L8zEtMVC.net
これを朝鮮語に翻訳した奴がかなり創作を加えて訳のわからん本に書き換えてるんじゃないかと思う。
著作者は逆翻訳して正しく翻訳できてない場合はやり直させた方がいい。

248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/02/06(月) 23:23:12.88 ID:vBYllDQK.net
>>1
とりあえず朝鮮半島由来の大豆を発酵させたチョングッチャン(清麹醤)は日本の味噌じゃない

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3

249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/02/07(火) 00:12:49.14 ID:367Akkuu.net
>>248
それも名前から言って中国臭さが

250 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/02/07(火) 01:03:01.11 ID:+Vl0jE1/.net
妄想が現実になる。それが朝鮮という国

251 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/02/07(火) 05:41:21.82 ID:QNZJoJVh.net
>昔、日本ではテンジャンをコリョジャン(高麗醤)と呼んだ。テンジャンを指す日本語の「ミソ(味噌)」が韓国語から由来したという説もある。

味噌??の起源は、古代中国の大豆塩蔵食品の「醤(しょう・ひしお)」だと言われています。
醤になる前の熟成途中のものがとてもおいしかったので、これが独立し味噌??という食品に発展したのです。
このことから、未だ醤にならざるもの、すなわち「未醤(みしょう)」と名付けられ、みしょう→みしょ→みそと変化したと推定されています。

252 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/02/07(火) 07:16:28.71 ID:YHcgM5jk.net
ウスターソースと醤油を同じものっていうくらい乱暴な話
日本の味噌と韓国味噌はカレーとうんこくらい違う

253 :みの :2023/02/07(火) 09:43:33.56 ID:GenU2ILO.net
>>240 ぜんぜんスレチな話をしだすな。

254 :化け猫 :2023/02/07(火) 10:04:24.77 ID:9dfmZuXw.net
(=^・^=) 予想通りの返信
横っ腹で笑って良いですか?

255 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/02/07(火) 10:07:44.94 ID:UKfrSPbx.net
>>253
横道にそれてなんぼな東亜でスレチ云々言い出したら機能しなくなると思うが

256 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/02/07(火) 10:10:06.49 ID:EqK3giAU.net
あーこのスレか
みのきちがヘマ晒したのは

257 :化け猫 :2023/02/07(火) 10:12:27.65 ID:9dfmZuXw.net
437 平縁側 ◆.uhG2DfEvM [sage] 2023/02/06(月) 23:54:27.03 ID:gIU9EdJT
>>436
イタチごめんやけど
みのオッパがみぃちゃん切り捨ておった
男として最低だぞあいつ


(=^・^=) みのオッパ何やらかしたの?

258 :みの :2023/02/07(火) 10:17:07.00 ID:GenU2ILO.net
>>255 スレチが普通だと思ってるのが異常。このレスからしてスレチなので、この件ではこれ以上返信しない。

259 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/02/07(火) 10:20:13.32 ID:g18iKfRx.net
そんじゃ、自治スレで続きやれば良いんじゃないですか?
みのオッパが化け猫姐さんを嘘つき呼ばわりしたスレで。

260 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/02/07(火) 10:23:24.73 ID:26+jW9pQ.net
醤油の作り方を日本から盗んでたコリアンがどうやって味噌を日本に伝えたんだ??

261 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )くん:2023/02/07(火) 10:30:02.74 ID:KfBErI1B.net
自治スレで他人様を侮辱したクズがいるらしいね

262 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/02/07(火) 10:31:20.29 ID:QuNNGAHn.net
>>259
チョンコテが一匹増えただけだろ
黙ってリストに入れとけ

263 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/02/07(火) 10:33:02.17 ID:J9Kd6KeT.net
味噌漬けやらのレシピあんのか?

264 :化け猫 :2023/02/07(火) 10:43:05.74 ID:9dfmZuXw.net
(=^・^=) 韓国のテンジャンが日本に伝来して高麗醤(こまひしお)になり
それが日本の味噌の起源(のひとつ)ニダ
※ ()内はみのオッパによる解説

(=^・^=) 日本に味噌が伝来した時期はもっと古く
平安仏教の伝来ルートに乗ってきた

(=^・^=) 韓国人が日本の醤油メーカーの醸造蔵で深呼吸して
鼻毛から韓国醤油を作り出すエピソード(笑)

(=^・^=) 現在の韓国にも味噌汁はあるけど
味噌をお湯で溶いただけで具も旨みも無い

(=^・^=) トライアルのPbカップ麺醤油味の麺が
辛ラーメンに酷似したボソボソで
醤油が赤みを帯びた異様な色

265 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/02/07(火) 11:10:54.95 ID:nDX/SxlV.net
>>257
オキニの嬢にNG食らって近づけなくなっただけだぞ

266 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/02/07(火) 14:44:19.91 ID:vu12umYL.net
捏造です

韓国人

267 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/02/07(火) 14:44:37.17 ID:vu12umYL.net
>>1
ねーよ


嘘かくなよ

268 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/02/07(火) 14:50:29.22 ID:vu12umYL.net
●捏造し韓国の文化財と捏造する朝鮮人シリーズ


【トッポギ】トッポギなど“韓国の餅料理 3選” 日本との違いや独特な餅文化紹介「昔は大学の壁に貼る風習も」[1/31] [仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1675118477/

269 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/02/07(火) 14:51:14.35 ID:vu12umYL.net
新羅が韓国人で

百済は日本人ですら
捏造やめろよ

在日朝鮮人

270 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/02/07(火) 14:52:23.00 ID:vu12umYL.net
高句麗は

韓国とは

なんの関係もない

中国で

新羅は

高句麗の属国になってから
日本に独立させてもらうまで
中国の属国でした

あほ

271 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/02/07(火) 14:59:01.00 ID:vu12umYL.net
昔、日本ではテンジャン(味噌)をコリョジャン(高麗醤)と呼んだ


捏造
呼んだこと
ありません

272 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/02/07(火) 15:08:28.40 ID:GBA6S6FM.net
そもそも味噌をテンジャンとなんて呼ばない

273 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/02/07(火) 17:55:42.85 ID:/rAVfJL+.net
糞だろ

韓国の薬事法には、糞を乾燥させたものが薬として認められてるからね
クソだよ糞

274 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/02/07(火) 20:04:31.91 ID:hocC+ulY.net
>>271
そういう呼称が一般的だったかどうかは疑問だけど、醤油味噌含むいわゆる醤(ジャン)のたぐいの発酵食品は、元々中国や高麗から伝わってきたのは本当
大豆由来の味噌や醤油は日本で独自発展したものだが、醤そのものはアジア全域で見られる食文化だし
日本語で醤(ひしお)だと大豆由来のものになるけど
まあ大宝律令の時代にはすでに宮廷で醤専門の職人や料理人いたらしいので、あくまで大昔の話だが

275 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/02/07(火) 21:18:54.53 ID:c0mNYK5i.net
>>258
スレチどころか板違いだな
もう、東亜に来ないでくれ
お前のせいで板全体が荒れてるんだ

276 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/02/08(水) 10:04:19.67 ID:lD65refL.net
こまびしお(高麗醤)なら聞き覚えあるね

277 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/02/23(木) 18:25:58.16 ID:5lgEs3WY.net
ねーよ

嘘つき

総レス数 277
67 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200