2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【韓国時代劇の強烈キャラ】21代王・英祖はなぜあんなにやたらと出てくるのか [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2025/02/05(水) 20:04:45.04 ID:H1dAOCNe.net
2025年02月05日 作品情報 #康熙奉コラム #写真

朝鮮王朝には27人の国王がいたが、間違いなく韓国時代劇で一番多く登場する国王が英祖(ヨンジョ)だ。それは、彼の人生そのものにドラマ性があるからだ。

庶子から逆転で王位を手にした波乱の人生、巧妙な駆け引きで統治を成功させた政治力、そして、息子の思悼(サド)世子を餓死させるという悲劇を招いた性格……
英祖が持っていた能力と矛盾と葛藤が時代劇において尽きることのない魅力的なテーマとなり、彼は繰り返し登場人物として描かれてきた。



特に有名な時代劇を挙げてみよう。

●『イ・サン』(2007~2008年)

英祖を演じたのは重鎮俳優のイ・スンジェ。孫であるイ・サンを愛しながらも、彼の適性を冷酷なまでに試し、時には激しく叱責する姿が印象的だ。

●『秘密の扉』(2014年)

「思悼世子事件」を描いた時代劇で、ハン・ソッキュが権力の象徴となっていた英祖を重厚に演じた。息子の思悼世子(イ・ジェフン)との苛烈な対立が物語の中心に据えられていた。

●『赤い袖先』(2021~2022年)

イ・ドクファが英祖を演じたが、ジュノ(2PM)が扮したイ・サンに対し、祖父として孫の成長を促していた。しかし、「そこまでやるか」と思えるほど高圧的な姿勢が多かった。

この他にも、『ヘチ』では若き日の英祖をチョン・イルが扮していた。



『赤い袖先』ではイ・ドクファが英祖を演じた(NBCユニバーサル・エンターテイメント/©2021MBC)
https://kankoku-drama.com/files/user/akaisodesaki09041.jpg



韓国時代劇にとって最適な題材
https://kankoku-drama.com/news_topic/detail/id=25516

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2025/02/06(木) 10:52:43.49 ID:7GKFyNjn.net
普通に時代劇の年代としてちょうど良いからじゃないかなあ…
日本もだが、それ以上に遡ると意識とか風俗が現代と離れてドラマが作りにくくなるんだわ
英祖の時代以降は外戚が力を伸ばした混迷の時代なのでドラマとして面白味を付けづらい

総レス数 62
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200