2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初めて新車を買う事になったんだがアドバイスある?

1 :既にその名前は使われています:2019/09/24(火) 09:00:23.09 ID:U9a+sMqI.net
予算は現金で300万円以下
SUV?というやつがいいかなと思ってる

※前スレ
初めて新車を買う事になったんだがアドバイスある?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1565091763/

676 :既にその名前は使われています:2020/07/28(火) 20:21:31 ID:apFjLB+y.net
>>670
中古の普通車乗ってるやつが新車軽を見下す世界で何言ってんの
見当外れだろうが少しでもマウント取れる要素があるならマウント取ってくるに決まってるだろ

677 :既にその名前は使われています:2020/07/28(火) 21:02:24 ID:IE0ApHba.net
ハリアーハイブリッドとか結構高いんだな

678 :既にその名前は使われています:2020/07/28(火) 21:21:27 ID:8pJ9PNxS.net
ハリアーはテールがひどい

679 :既にその名前は使われています:2020/07/28(火) 21:37:30.70 ID:RWHYGJhY.net
ハリアー買うくらいならラブフォーでええやん

680 :既にその名前は使われています:2020/07/28(火) 21:38:15.77 ID:b0CNPHHp.net
もうランクルにしちまえよ

681 :既にその名前は使われています:2020/07/28(火) 22:03:04 ID:wONS1zwN.net
>>679
ハリアーのほうが格上よ

682 :既にその名前は使われています:2020/07/28(火) 22:16:41 ID:RWHYGJhY.net
格の話などしていない

683 :既にその名前は使われています:2020/07/29(水) 00:21:12 ID:suEx++Zp.net
ハリアーよりRAV4のがカッコいいよな〜
感性なんだろうけど

684 :既にその名前は使われています:2020/07/29(水) 00:42:04.81 ID:1JCJO9Bx.net
スープラええなって見てるけど座席倒せないのがな
長距離運転で休憩するの考えたらマイナーチェンする86はようってなってる

685 :既にその名前は使われています:2020/07/29(水) 00:44:14.49 ID:suEx++Zp.net
スープラと86だとコンセプトが真逆じゃない?

686 :既にその名前は使われています:2020/07/29(水) 00:59:57 ID:uxgMKBOz.net
JDMのハリアーはよく日本市場を研究しているね
売れるわけだわ

687 :既にその名前は使われています:2020/07/29(水) 08:00:53 ID:aGvP3sis.net
SUV的カッコ良さならRAVよん?だけど、上品さとオンロード
の乗り心地、装備の充実さならハリアーが圧倒してる
これが爆売れしてるのは、エスティマやWISHあたりからの
買い替え難民の購買意欲を刺激したのもあるかもしれない
ミニバンからSUVに乗り換えるなら最適ではないかな

688 :既にその名前は使われています:2020/07/29(水) 08:44:41 ID:oH5/OBlu.net
SUVなら国産にこだわりなければ色々あるかと

689 :既にその名前は使われています:2020/07/29(水) 09:09:54 ID:NivsAwOh.net
国産SUVをコスパで見るならCX-5のガソリン最上位グレードだけどなぁ

ハリアーはシティ派に割り切ったSUVで対抗馬が多くないからな
個人的にすぐ思いつくのがカイエンになる

690 :既にその名前は使われています:2020/07/29(水) 11:24:45.93 ID:7UBidjkX.net
コスパならCX5の20Sスマートエディション
込み300万で買える
もちろん安全装備もフル装備

691 :既にその名前は使われています:2020/07/29(水) 11:27:45.34 ID:qaycPKGt.net
ゲレンデええで?w

692 :既にその名前は使われています:2020/07/29(水) 11:42:27.39 ID:ORBTLtR0.net
フォレスター乗りやすくて良い

693 :既にその名前は使われています:2020/07/30(木) 08:55:45 ID:SMRRm6Rm.net
俺なら絶対にぶつけるわ
https://i.imgur.com/EamgWjE.gif

694 :既にその名前は使われています:2020/07/30(木) 09:57:54 ID:wKwL53g3.net
毎回よく動画より容量がでかいgif作れるな

695 :既にその名前は使われています:2020/07/30(木) 10:45:50 ID:7OvnQ2DC.net
車両感覚どうなってんの?2

696 :既にその名前は使われています:2020/07/31(金) 14:56:31 ID:6DvOzSAz.net
カメラもないコンパクトカーよりも
ハイエースとかの大きい方が前も後ろもミラーで見ること出来て
攻めたギリギリに切り込める

697 :既にその名前は使われています:2020/07/31(金) 18:54:37 ID:xr3+/+rQ.net
ヤリスクロスはレクサスモデル待ってもいいかもしれんが
新技術のテスト並みにいろいろ乗っけてるから
MCとか待っても面白そうな気はする

698 :既にその名前は使われています:2020/07/31(金) 23:12:39 ID:B6A64Tg4.net
Miniクロスオーバーが欲しいなー

699 :既にその名前は使われています:2020/07/31(金) 23:27:25.05 ID:KfxXZb4D.net
クロスビーで十分と気づけ

700 :既にその名前は使われています:2020/07/31(金) 23:31:12 ID:QI7mDdhi.net
ビークロスのがいい

701 :既にその名前は使われています:2020/08/01(土) 01:27:18 ID:5Ag+nq/Y.net
ヤリスが前を走ってたんやけど、思ったよりちっこいのな
トヨタで1台車を選べと言われたらカローラツーリングかな
あんまり見ないけど、車に対して高値なのかな

702 :既にその名前は使われています:2020/08/01(土) 16:22:22 ID:PxEiEGKT.net
ヤリスのテールはブレーキランプが点くと一気にダサくなるな

703 :既にその名前は使われています:2020/08/01(土) 16:39:13.72 ID:+jaSWdqO.net
ようやくハリアー見てきた。店にあったガソリンFF試乗してきたけど、SUVとは思えない乗り心地は
いいね。出足はまずまずだけど、本格加速はやはり物足りない。本命のHV4駆の試乗予約もしてきた

704 :既にその名前は使われています:2020/08/01(土) 17:33:50 ID:cMyoVijt.net
カローラツーリングは車幅的に3ナンバーになって車格が上がってるから
5ナンバーを保持したい人とか安いのを求める人とかは別の車に行くと思う
インプレッサとかレヴォーク狙いの人には刺さるからトヨタで空白地帯の
開拓の意味合いがあるんじゃないかと思うわ
ちなみにヤリスクロスもこの辺にもろにかぶってくるし、カローラクロスも
出る可能性あるから様子見って人も結構いるんじゃないか?

705 :既にその名前は使われています:2020/08/01(土) 17:39:57 ID:olO0wpWW.net
軽の性能上がりすぎてコンパクトカーは明確なコンセプトが無いと売れないからねぇ

706 :既にその名前は使われています:2020/08/01(土) 18:10:28.04 ID:O2cvSndJ.net
3ナンバーが理由で車格が上がる意味がわからん

707 :既にその名前は使われています:2020/08/01(土) 18:11:58 ID:65zHhDQO.net
カローラクロスって同じCセグのCHRどうすんの

708 :既にその名前は使われています:2020/08/01(土) 19:49:50 ID:ppLzic8H.net
私はノーマルヤリスでいいです
ハンドル軽い軽い

709 :既にその名前は使われています:2020/08/01(土) 20:28:01.95 ID:uVnz4aTh.net
コンパクトってアシスト効きまくりで軽いよな

710 :既にその名前は使われています:2020/08/01(土) 21:03:57.55 ID:ppLzic8H.net
車体軽いからスイスイ回る
加速より小回り重視なら5ナンバーコンパクトが良いって人も居そう

711 :既にその名前は使われています:2020/08/03(月) 07:35:14 ID:5aLuyqfj.net
カロツー、3ナンバーになったのに後席狭いとかどうなってんだよ

712 :既にその名前は使われています:2020/08/03(月) 08:03:02 ID:EQkOAUGq.net
3ナンバー関係あるのか…?

713 :既にその名前は使われています:2020/08/03(月) 09:12:32 ID:BMOfLzY7.net
ナローラだからなぁ
海外と同じサイズのカローラセダンが欲しいわ

安全装備落ちるし、MTのアクセラセダンを乗り回す

714 :既にその名前は使われています:2020/08/03(月) 12:36:59 ID:zIh2Quu3.net
>>707
それこそC-HRの後継としてカローラクロスを出すんじゃね?
某レビュー動画でも、「中身はほとんどカローラなんですが」って言っていたし。

715 :既にその名前は使われています:2020/08/03(月) 16:55:51 ID:lUSID2lk.net
5ナンバー都市型SUVは何だかんだいってでないな
ダイハツのHVエンジンでMCしたロッキーライズまで空白地帯やろ

ライズは車重軽いし出足良いから若い人の1台目なら悪くないけど
クロスビー並に突き上げくるからおっさんが長時間乗るにはきついもんがある
5ナンバーサイズで足回りに金かけてる車出してほしいわ

716 :既にその名前は使われています:2020/08/03(月) 23:47:12 ID:qAVCfSXX.net
つーかなんでコンパクトカーベースでも
SUV化するとみんな幅が広くなっちまうの?
ヤリスクロスなんて1765だろ?

717 :既にその名前は使われています:2020/08/04(火) 08:15:28 ID:TfuggG/b.net
日本のコンパクトカーは全幅の小さい車が代名詞みたいなイメージだけど、SUVらしい
デザインで作るとどうしても全幅だけは小さくできないからでは?特にタイヤサイズ

718 :既にその名前は使われています:2020/08/04(火) 08:17:39 ID:4CMb0H2b.net
買いたい車1つ自分で決められないなら買うなよ

719 :既にその名前は使われています:2020/08/04(火) 08:48:47.21 ID:w9oRz2uE.net
S1000がでたら買うぞ

720 :既にその名前は使われています:2020/08/04(火) 10:35:26 ID:Q2lF0znr.net
>>716
SUV化すると幅が広くなるんじゃなくて、コンパクトカーの方が5ナンバーにするために無理をして幅を狭めているんじゃね?
特に5ナンバーに拘る必要がないのなら、全幅1700以下にするメリットが無いとか。

721 :既にその名前は使われています:2020/08/04(火) 11:36:51 ID:YKH8EpPs.net
駐車場代が高いんですがどうしたらいいでしょうか

722 :既にその名前は使われています:2020/08/04(火) 11:41:40 ID:GO/xR/3j.net
貧乏人は車を持つなってことだ

723 :既にその名前は使われています:2020/08/04(火) 11:45:53 ID:P1BfPbjN.net
どこ住んでいくら払っているか知らんが
どうしても持ちたいなら
遠くに停めて原付で移動
駐車場が安く借りれる物件に住む
家の庭をぶっ潰す
タイムズの1ヶ月定期を使う

色々あるな

724 :既にその名前は使われています:2020/08/04(火) 11:59:10 ID:NahdyoOc.net
5ナンバーのSUVと言えばパジェロイオ

725 :既にその名前は使われています:2020/08/04(火) 11:59:57.19 ID:iOnbbTH9.net
くるま!くるま!

726 :既にその名前は使われています:2020/08/04(火) 12:17:38 ID:cedh4R6z.net
らぶふぉー欲しすぎてつらい

727 :既にその名前は使われています:2020/08/04(火) 12:27:12 ID:YKH8EpPs.net
>>723
なるほど色々手があるのだな
埼玉よりの東京だけど月5〜7万とからしい
貧乏人やからきついわ
ちょうど家の真横にカーシェアあるからそれでいいかな感はある

728 :既にその名前は使われています:2020/08/04(火) 12:43:23 ID:B5KPI04t.net
>>716
SUVっぽく見せるためにフェンダー広げて大きなタイヤにするためでしょ
だから全幅は大きくなっても室内はほとんど変わらない

ヤリスクロス 215/50R18
ヤリス 185/55R16

729 :既にその名前は使われています:2020/08/04(火) 13:52:26 ID:etZPMmRS.net
パワーも軽快感もなくしてまでSUVというパッケージに魅力があるんだろうか

730 :既にその名前は使われています:2020/08/04(火) 14:55:08 ID:Q2lF0znr.net
そりゃまぁ魅力があるから、各社こんだけSUVSUV言ってる訳だからねぇ。
コンパクトより広いほうがいいけれどミニバンじゃ大きすぎる、でもセダンやワゴンより運転しやすいのがいいとくれば、
じゃ都市型SUVですねに終着するんだろうさ。

731 :既にその名前は使われています:2020/08/04(火) 15:43:16.43 ID:KdsnyVqP.net
suvの定義というか
ランクルみたいな悪路走破性能なのか
都市型云々のセダンクラスの乗り心地目刺しまんねんみたいなのから
なんでもあり

美容、健康、ダイエットって見出しつけとけば
鼻くそ丸めたようなサプリも高値で売れる
そんな感じちゃうのかな

732 :既にその名前は使われています:2020/08/04(火) 15:59:31 ID:sJwxGwo0.net
イメージしてるのはRV車とかクロカンじゃね?

733 :既にその名前は使われています:2020/08/04(火) 16:28:04.32 ID:GO/xR/3j.net
クロカンはSUVのカテゴリの一つであってSUV=クロカンではない

734 :既にその名前は使われています:2020/08/04(火) 16:49:41 ID:TfuggG/b.net
クロスカントリーとクロスオーバーで分けると良い。どっちもSUV

735 :既にその名前は使われています:2020/08/05(水) 09:59:07 ID:CL/EnmML.net
ヤリスクロス、正式発表を待たず年内生産分は予約注文でほぼ埋まったってさ。
エンジンがe-POWERやe:HEVに比べて弱い気がして、WLTCの燃費が出るまで待とうかなと思ったらKonozamaしたわw

どうせ年内に納車無理なら、来年早々にフルモデルチェンジするっていうe:HEV乗せたヴェゼルの情報待ってから判断するかねぇ(´・ω・`)

736 :既にその名前は使われています:2020/08/05(水) 10:02:24.92 ID:8RnQ6l5g.net
フリードクロスター 半年納車待ちコロナのせい

737 :既にその名前は使われています:2020/08/05(水) 10:54:17 ID:Kk2nlR11.net
シャトルクロスターに期待

738 :既にその名前は使われています:2020/08/05(水) 15:03:29 ID:pjg4FwnD.net
>>728
>>729
立派に見えることが、すごく重要なんだね
重くて高くて大きくて、そのわりに室内は狭いのに

739 :既にその名前は使われています:2020/08/05(水) 15:17:45.87 ID:CL/EnmML.net
まぁ実用性を求めるのなら、軽に勝るものはないしねw
それ以上はほぼ趣味なのだから、立派に見えるも重要な要素のひとつじゃないの?

740 :既にその名前は使われています:2020/08/05(水) 15:37:18 ID:kDiLLGz1.net
えーへぶはアイデアはいいとおもうが
ホンダだからなぁ

741 :既にその名前は使われています:2020/08/05(水) 15:41:47.26 ID:sXyN4iyW.net
社用でフィットに乗ってるけどメーター以外はいいよ

742 :既にその名前は使われています:2020/08/05(水) 15:45:21.69 ID:xkeUVCq8.net
社用の軽乗ったときはパワー足りなさすぎて合わないなって思った

743 :既にその名前は使われています:2020/08/05(水) 15:51:53 ID:pjg4FwnD.net
>>739
それって、ファンタジーで言ってるんだよね?
それを前提で言うので、違っていたら読まないで欲しいんだけど、
条件つけずに軽に勝るものがないと言い出す時点で、ものすごく世間がせまいのか、
思考能力のどこかに欠陥があるとおもわれちゃうんだけど、
そういう無様で、汚らしい人格をわざわざ作り出して、周りの人間が避けて通るさまをみて、
ニタニタしているようなひとって、どうしてそういうことするよかな、と不思議に思う

744 :既にその名前は使われています:2020/08/05(水) 15:52:57.52 ID:sNXa0Xgv.net
すげー早口で言ってそうw

745 :既にその名前は使われています:2020/08/05(水) 16:07:47 ID:3vsYGRRi.net
実用性言うてもな
車をどう使うかなんぞ人それぞれだし

746 :既にその名前は使われています:2020/08/05(水) 18:19:54.11 ID:pCb/IM1C.net
ちっこいけど中が広くて取り回しがいいってなると軽
大出力で内外装に高級感求めだすと3ナンバー
つまり5ナンバーの1500馬力くらいの箱型が最強

日産きいとるか、お前が捨てたキューブや、糞みたいなSUV作ってないでキューブもっかい売れ

747 :既にその名前は使われています:2020/08/05(水) 18:27:13 ID:FmTDScL2.net
シロン並みの馬力だけどいいのか?

748 :既にその名前は使われています:2020/08/05(水) 18:30:06 ID:OYyqznHm.net
WWIIの戦闘機の出力だが

749 :既にその名前は使われています:2020/08/05(水) 18:30:42 ID:FmTDScL2.net


750 :既にその名前は使われています:2020/08/05(水) 18:33:49 ID:OYyqznHm.net
家族四人が基本、高速・バイパスも使う、でたまに実家でジジババもってなると
快適と呼べるのは2L弱、130〜150馬力くらいからよな
軽にギチギチ4人詰め込んで高速とか快適とはとても言えん

751 :既にその名前は使われています:2020/08/05(水) 19:18:26.02 ID:0zjCHjmc.net
軽→1.8→2.4と来て今さら2.0以下は乗れんな。仕事車がクソなので、尚更自家用車
くらいはいいの乗りたい。やっぱり4り以上乗るなら排気量がモノを言うよ

752 :既にその名前は使われています:2020/08/05(水) 20:38:05.40 ID:UXaKgXdz.net
>>750
はい、アルベル

家族3人だと1.5LのCセグでいいや
燃費良いし、運転してて楽しい
実家がどちらもミニバンだけどつまんね

753 :既にその名前は使われています:2020/08/05(水) 21:34:46.60 ID:zpsMsyv9.net
車重次第じゃ2lでもツ令和

754 :既にその名前は使われています:2020/08/05(水) 23:07:18 ID:9GrfOvcH.net
ひとりでも二人分の体重ある奴ならパワー欲しいよな

755 :既にその名前は使われています:2020/08/06(木) 00:23:27 ID:TEynum8P.net
走りに興味ない実用性ってなると軽の次はミニバンになっちゃうよな

756 :既にその名前は使われています:2020/08/06(木) 00:45:15 ID:L6UL1iJD.net
実用性ならクロカンじゃない?

757 :既にその名前は使われています:2020/08/06(木) 00:45:45 ID:V+WfLymE.net
実用性(見映え)

758 :既にその名前は使われています:2020/08/06(木) 00:54:27 ID:w+61jWPj.net
>>740
新しいホンダのハイブリッドって、見かけるのは大体どこもアイディアはいいが〜とか、2モーター制御って本来なら凄いことだ〜
って感じの意見なのよね。
なんとなくだけど、仕様から本来想定できるスペックには到達してないって感じなんじゃろか?

759 :既にその名前は使われています:2020/08/07(金) 18:50:49 ID:+u6j7caD.net
アルファードってあの車高で揺れないのかな?

760 :既にその名前は使われています:2020/08/07(金) 19:17:22.05 ID:E1QxUn5U.net
そりゃセダンやクーペに比べたらフラフラだけど。そういう車だから

761 :既にその名前は使われています:2020/08/07(金) 19:21:44.51 ID:+s+qVbyY.net
車高低め、運転席中央寄り、AVSとか、特殊サス、あとタイヤ
糞高いセダンは価格なりの安定感もそうだが遮音とかもしっかりしてる
しかし見た目セダンででっかいのばっかり
小さいコンパクトカーで高級志向はニッチなのかしらんが
今の時代にあってると思うがどこも作らない

762 :既にその名前は使われています:2020/08/07(金) 19:37:45 ID:mIKA8YWh.net
日本人は車内の広さが重要だから

763 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 02:13:34 ID:TQ5bYa/J.net
ユーザーが「コンパクト=安い車」って決めつけていたし
国内メーカーも「値段の高いコンパクトは売れない」って決めつけていたからな
高級感が売りでもコストの足枷で中途半端で興醒めな車しか出なかったし

764 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 17:47:06 ID:4INqfDLq.net
コンパクトカーは中古だと軽より安くなるし
ほんと不人気だよね

765 :既にその名前は使われています:2020/08/09(日) 10:43:23 ID:B4BEu1xN.net
>>761
マツダじゃん
需要無いよ

766 :既にその名前は使われています:2020/08/11(火) 14:16:11.49 ID:AT+Mrf8N.net
まずだw

767 :既にその名前は使われています:2020/08/12(水) 08:12:10 ID:UfA4GKJp.net
デミオの最上位248万だしなぁ
革シートとはいえ、高すぎだわな

768 :既にその名前は使われています:2020/08/12(水) 08:57:37 ID:jjQvb0mU.net
マツダと言えば、マンション敷地の駐車場に停まってたMPVが
CX-8に入れ替わってた。中々カッコ良い羨ましい妬ましいw

769 :既にその名前は使われています:2020/08/12(水) 09:20:15 ID:ChQ5+U9M.net
ぼてっとしててでかすぎる

770 :既にその名前は使われています:2020/08/12(水) 09:38:29 ID:jjQvb0mU.net
それはまぁ……。無駄に3列にしたり無駄に全高あったりするけどw
X5あたり意識してるのかね。マツダ車は欧州かぶれなイメージがある

771 :既にその名前は使われています:2020/08/14(金) 20:05:21 ID:bb1Vft6c.net
マツダはナビが安いから値引きが少なくてもライバルに比べると総額が安くなる
ナビの性能はともかくとして

772 :既にその名前は使われています:2020/08/14(金) 20:19:03 ID:gBB4oKdj.net
その糞ナビを付けないという選択をしてもDINがないから他のナビを付けれないのがキングオブ糞マツダ

773 :既にその名前は使われています:2020/08/14(金) 20:48:50 ID:rkf+1cLR.net
ならトヨタのDAはええんか?

774 :既にその名前は使われています:2020/08/14(金) 21:02:39 ID:gBB4oKdj.net
DAは顧客からもデラOPで稼げないデラからも不評で強制搭載見直されること決まってるしな
年内には法人向けに非搭載モデルが設定されるし、一般にも降りてくるは時間の問題

不評なのに5年以上もBAで良くなるからってゴリ押しし続けてるのがマツダ

775 :既にその名前は使われています:2020/08/14(金) 21:39:55 ID:5E7hUeu/.net
RAV4はDAレス選べる。ハリアーは現時点で強制搭載

776 :既にその名前は使われています:2020/08/15(土) 10:12:00 ID:3W/UmD5Y.net
ワシ、マツダコネクト有料BAしてAndroidAuto対応させたから文句無い
今更2DINの社外ナビはありえない

他社でも純正ナビが一番
10年前なら社外ナビのほうが良かったけどな

総レス数 1001
167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200