2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

お前らイヤホンはワイヤレスと有線どっち使ってんの?

1 :既にその名前は使われています:2020/01/27(月) 18:33:40 ID:CUWq0SUe.net
ブサイクがワイヤレス使ってんじゃねえよって思われたりしない?

144 :既にその名前は使われています:2020/01/30(木) 23:37:04.51 ID:f8+Orp1G.net
首かけ式をスポーツ向けに売るのがよくわからん
首からタオルかけるとき絶対邪魔になるやん?

145 :既にその名前は使われています:2020/01/30(木) 23:46:48.90 ID:CywS+b7v.net
よくわからんからshure se215の有線と無線二刀流ですわ

146 :既にその名前は使われています:2020/01/30(木) 23:50:04 ID:ODQWPYAC.net
Switchを持ち歩くときだけは有線だな

147 :既にその名前は使われています:2020/01/31(金) 02:44:36 ID:EnoAk1Rb.net
嫌phone

148 :既にその名前は使われています:2020/01/31(金) 04:53:27 ID:PwJYy+gv.net
ankerのneo2とかいうの買ったけど音悪いから1000円の有線使ってる
1000円のやつより音悪いってどうなんだろうな
なんか高域中域がスカスカなんだよね
イヤホン使う事あんまりないからairpodsproみたいな高価なのははなから買う気ないし

149 :既にその名前は使われています:2020/01/31(金) 06:01:43 ID:FkZXSh1e.net
全く期待してなかったが>>131とほぼ同じ形状の中華イヤンホホNICEHCK DB3使ってる
2kで買えて付属のケーブルでこれなら頑張ってると思う

150 :既にその名前は使われています:2020/01/31(金) 15:03:43 ID:KyQYC4pZ.net
Tronsmart spunky beat tws
qcc3020 cvc8.0 aptx グラフェン6Φ

aliで2.5kくらい

151 :既にその名前は使われています:2020/02/01(土) 11:17:08 ID:yyjjc/Lj.net
>>42
ケーブルを服の中通すかクリップで止める。
そしてシュア掛け。これでタッチノイズは皆無になる。タッチノイズ云々いってる人はちょっとのことで収まるんだから工夫しようね。

152 :既にその名前は使われています:2020/02/01(土) 12:48:56 ID:D3La8kZu.net
いちいちそんな手間かけるより充電ケースから取り出したら自動で電源オンのBT自動接続
そのまま耳に突っ込めばおkの無線大勝利じゃんw

153 :既にその名前は使われています:2020/02/01(土) 13:09:47 ID:j3vzzzr8.net
ストリーミングサービスは何使ってるの?
SpotifyとAmazonMUSICとツートップ?

154 :既にその名前は使われています:2020/02/01(土) 13:25:38 ID:aIkobUTx.net
>>153
使ってない
Amazon Music、なんか使いにくい
一時期Apple Musicの体験使ってたけど、コレは良かった

155 :既にその名前は使われています:2020/02/01(土) 13:35:45 ID:px/K0iE8.net
ずっとラジコだったけど最近はMP3 128kでSDにぶっ込んでるわ
やっぱ好きな曲だけが落ち着く

156 :既にその名前は使われています:2020/02/01(土) 13:40:52 ID:yyjjc/Lj.net
>>152
充電の手間やらなんやらで結局五分五分。
というか無線は安物の場合はホワイトノイズが付きまとうのが嫌すぎる。

157 :既にその名前は使われています:2020/02/01(土) 14:05:14 ID:RX5Q3rXU.net
qc20をBTレシーバーかまして使ってる
ノイキャン以外のイヤホン使う気しない

158 :既にその名前は使われています:2020/02/01(土) 14:10:47 ID:yyjjc/Lj.net
>>157
俺はノイキャンは無駄派なんだが、利点教えてくれ。

159 :既にその名前は使われています:2020/02/01(土) 14:28:37.51 ID:OOWeI4UJ.net
つうかさwほにゃららノイズ言うなら有線無線どっちも要らんだろ
駄々っ子の言い訳かよ
apt-Xきた時点で無線一択なんすわ

160 :既にその名前は使われています:2020/02/01(土) 14:32:44.41 ID:6kKmy0zW.net
ノイキャンは10年以上前に使ってたけど
あんなの危なくて野外で使うもんじゃないし、わざわざコスト上げてまで買う気にはならん

161 :既にその名前は使われています:2020/02/01(土) 14:38:26 ID:dk/z7l4J.net
>>156横から
充電はだいたい週一で毎日のスマホ充電の手間以下だよ
有線→ネックバンド→カナル型完全ワイヤレスに落ち着いた
完全ワイヤレスで一番良かったのは何だかんだで線(首)周り
まーモノは試しよ

162 :既にその名前は使われています:2020/02/01(土) 14:41:59 ID:RX5Q3rXU.net
>>158
ボリューム上げなくてすむのが一番大きいかな?

>>160
ノイキャンと言っても人の声まで消される訳ではないし
野外で危ないという状況ならそもそもイヤホン自体使うべきではないわ

163 :既にその名前は使われています:2020/02/01(土) 14:43:36 ID:j3vzzzr8.net
知り合いが草刈り機使う時にノイキャン使ってたなw

164 :既にその名前は使われています:2020/02/01(土) 14:43:39 ID:6kKmy0zW.net
イヤホンしててもエンジン音は聞こえるけど
ノイキャンはそれを軽減するんだから邪魔

165 :既にその名前は使われています:2020/02/01(土) 14:52:35 ID:vKBSDSBj.net
100均の片耳のやつ

166 :既にその名前は使われています:2020/02/01(土) 14:52:58 ID:RX5Q3rXU.net
外部音取り込みモードがあるの知らないのかな
まぁノイキャンってそのエンジン音とかが邪魔に思う人が使うものだしね

167 :既にその名前は使われています:2020/02/01(土) 14:55:15 ID:333yS/A6.net
わざわざ使い分けしてまでノイズキャンセルしようとは思わんわ
面倒臭い

168 :既にその名前は使われています:2020/02/01(土) 14:58:46.76 ID:ZHfgTaAS.net
電車に乗ってるときや飛行機に乗ってるときに音漏れで迷惑かけたり耳を痛めたりしないようにボリューム控え目で聴ける
ってのがノイズキャンセリングイヤホンの開発コンセプト

車が走ってるような場所で使うようなもんじゃない

169 :既にその名前は使われています:2020/02/01(土) 15:08:33 ID:puPwv7OY.net
要するに金出したくないだけでは

170 :既にその名前は使われています:2020/02/01(土) 15:24:30.38 ID:fY4Zgk+7.net
俺はウェストン、シュアー、エティモあたりの物理ノイキャンの方が優秀だからいらんと思ってる。

171 :既にその名前は使われています:2020/02/01(土) 15:25:18.56 ID:4WDA7VEZ.net
ノイズキャンセルに親でも殺されたのか?

172 :既にその名前は使われています:2020/02/01(土) 15:26:12.62 ID:nD4QitCz.net
ノイキャンは電車やバスの移動が多いと有り難みを感じる

173 :既にその名前は使われています:2020/02/01(土) 15:33:30 ID:yjCoX/Zp.net
今だとSoundpeats Truengine SE買っとけば間違いない
尼で6k

174 :既にその名前は使われています:2020/02/01(土) 16:48:02.69 ID:zQ9Im41M.net
私にオススメのイヤホンを教えてください!

175 :既にその名前は使われています:2020/02/01(土) 17:11:04 ID:t0zkLonf.net
ワイヤレスでしょ
自転車運転してるとき線が見えてたらお巡りさんに止められるじゃん
ワイヤレスなら髪に隠れて見えないし

176 :既にその名前は使われています:2020/02/01(土) 19:10:37.93 ID:m/7bAtij.net
ワイヤレス落下問題をニット帽耳まで被ることで解決した

177 :既にその名前は使われています:2020/02/01(土) 19:10:47.50 ID:yyjjc/Lj.net
>>175
あのさぁ…
>>174
ケーブルの有無と予算と聴く音楽のジャンルかいてちょ。

178 :既にその名前は使われています:2020/02/01(土) 19:21:51 ID:zQ9Im41M.net
>>177
ケーブル有り、予算50000円、女性ボーカルのアニソンです!

179 :既にその名前は使われています:2020/02/01(土) 19:28:32 ID:m/7bAtij.net
アマゾンで高い順に並べたらこんなのがズラーーーっと並んでるんだけど
なにこれ?ヤバいものでも売ってるの?w
https://i.imgur.com/yFMwWJv.jpg

180 :既にその名前は使われています:2020/02/01(土) 19:31:13 ID:G/193G4b.net
金額ちゃんと見ないで買う馬鹿がひっかかるのかもしれない

181 :既にその名前は使われています:2020/02/01(土) 19:32:32 ID:a014BzAX.net
セールの時の割引率偽装用では

182 :既にその名前は使われています:2020/02/01(土) 19:43:52 ID:yyjjc/Lj.net
>>178
オーディオテクニカLS200
final B3、heaven 6
キャンプファイヤーオーディオ IO
AROMA MUSICAL BOX STAR
FIIO FA7J
個人的な好みが入っちゃってるのであくまで参考程度にどうぞ。

183 :既にその名前は使われています:2020/02/01(土) 19:48:11 ID:z98gPbEV.net
KB06とかAS06ってちょっと前まで3万円以上はしたスペックが3千円以下で買えるんだから中華イヤホンはすごいわ

184 :既にその名前は使われています:2020/02/01(土) 20:22:45 ID:zQ9Im41M.net
>>182
ありがとうございます!

185 :既にその名前は使われています:2020/02/01(土) 20:28:50.64 ID:XZon0eWZ.net
ワイヤレスとか素人かよ
間違って何かの拍子に大音量でアニソンが周囲に流れるんだぞ

186 :既にその名前は使われています:2020/02/01(土) 20:35:05 ID:/W9u3iOK.net
最近の音楽アプリは、ワイヤレスが切断されたときに自動停止する

187 :既にその名前は使われています:2020/02/01(土) 21:42:10 ID:m/7bAtij.net
スマホは普通はイヤホン音量と実機の音量別々やろ
音量共通とかどんなショボイスマホだよ

188 :既にその名前は使われています:2020/02/01(土) 21:52:29 ID:/W9u3iOK.net
ゼンハのIE40つこうてる
コスパはいい

189 :既にその名前は使われています:2020/02/01(土) 22:17:25 ID:zQ9Im41M.net
TAGOのT3-02って、どうですか。

190 :既にその名前は使われています:2020/02/01(土) 22:39:33 ID:D3La8kZu.net
BT切断したら再生止まるね
そしてイヤホン側で教えてくれる

191 :既にその名前は使われています:2020/02/01(土) 22:50:13 ID:yyjjc/Lj.net
>>188
良いって良く聞くわIE40。俺はモニターっぽいの駄目だがね。

192 :既にその名前は使われています:2020/02/02(日) 03:07:24 ID:Xtewh/sL.net
SE846一つあればそれでいい

193 :既にその名前は使われています:2020/02/02(日) 03:58:52 ID:DSNclL+0.net
ゲームは遅延ガー 言うけどAptX-LLでいつでもそう感じられる奴はたいしたものだと思う
音ゲーでも違和感なく普段の設定のままAP狙える程度にはなってる
2000円のトランスミッターと3000円程度の対応イヤホンでスマホでもLL環境は作れる

ていうかそもそもコーデックを載せないメーカー多すぎるな
林檎は都合悪いから言わないんだけどそのせいで消費者側も全然意識してない

194 :既にその名前は使われています:2020/02/02(日) 04:50:56 ID:EX0vH1Ey.net
AACじゃあかんのか?

195 :既にその名前は使われています:2020/02/02(日) 06:11:31 ID:ZVpCVgCU.net
AACだと遅延が分かるレベル

196 :既にその名前は使われています:2020/02/02(日) 08:28:27 ID:H0fouQpb.net
完全ワイヤレスでLLとかHDとか載せてるイヤホンが少なすぎる。現状では左右繋がってるタイプが正解かもね。

197 :既にその名前は使われています:2020/02/02(日) 10:16:25 ID:BaC2+tbA.net
AACは0.012秒遅れるのか
ゲームだとちょっと気になるかもね

198 :既にその名前は使われています:2020/02/02(日) 10:25:13 ID:tIWnQwd0.net
音の遅延ははっきり認識出来なくても酔いの原因になったりするからな

199 :既にその名前は使われています:2020/02/02(日) 10:41:52.77 ID:XGgY/bcZ.net
>>114
ジワる

200 :既にその名前は使われています:2020/02/02(日) 11:18:13 ID:rJQl8CXJ.net
AACの遅延時間は可変で
120〜800msだと言われてる

動画再生に関しては、一部のアプリには映像を遅延させることで、音ズレを感じにくくする仕組みが提供されてるが、
ゲームプレイに関しては、対処できないのでそのまま遅延になる

上みたいな機能が各アップル製品に組み込まれてるから、今更他のコーデックは採用しづらい
特にaptXを所有するクアルコムとはモデム関連で色々あったので、ライセンス料(デコードのみ有料)を払うとは考えにくい

201 :既にその名前は使われています:2020/02/02(日) 11:34:47.85 ID:08m4a2NI.net
AptX LL対応で完全ワイヤレスって
ゼンハイザー以外である?

ゼンハイザー好きだけど
高いので躊躇している。

202 :既にその名前は使われています:2020/02/02(日) 13:18:54 ID:uEpjsRw+.net
はい!

203 :既にその名前は使われています:2020/02/02(日) 17:09:19 ID:H0fouQpb.net
とりあえずBluetoothとかいうクソ規格は止めて新しい方式は開発してほしい

204 :既にその名前は使われています:2020/02/02(日) 17:14:42 ID:94j+IWRe.net
次はLEオーディオという新しい規格に移行するから安心したまえ^^

205 :既にその名前は使われています:2020/02/03(月) 07:31:06 ID:XkR5wn3J.net
よかった!

206 :既にその名前は使われています:2020/02/03(月) 16:16:25 ID:l+e2YzMK.net
誰か俺の友人がwf-1000xm3買ってまだ3ヶ月なのにair pods pro買おうとしてるから止めてやってくれ。
そいつヘッドホンも有線のイヤホンも持ってなくてスピーカーもドンキの3千円のやつなのにワイヤレスイヤホンだけ買い漁ってるんだ…。

207 :既にその名前は使われています:2020/02/03(月) 16:17:37 ID:p5UF3I+4.net
片方無くしたんじゃね?

208 :既にその名前は使われています:2020/02/03(月) 16:19:57 ID:9IiEBNNv.net
air pods proって今ファームアップデートトラブってなかったっけ

209 :既にその名前は使われています:2020/02/03(月) 16:27:19 ID:B0pUO0NH.net
何を求めて買い漁ってるかも分からんし何とも

210 :既にその名前は使われています:2020/02/03(月) 19:31:43 ID:sfIGmb91.net
あいぽん使ってるならAirPods pro買うのは間違ってない
泥で買うやつおらんと思うけど

211 :既にその名前は使われています:2020/02/03(月) 19:33:23 ID:2elyXE5r.net
AACイヤホンというだけで論外なのに高いもんな

212 :既にその名前は使われています:2020/02/03(月) 19:38:38 ID:NtYAm/69.net
本人が欲しいなら止める理由はないだろ

213 :既にその名前は使われています:2020/02/03(月) 19:51:11 ID:hpT/A1IR.net
あいぽん以外で買うメリットは無いわな・・appleデバイスに合わせてるから他だとモロ遅延が

214 :既にその名前は使われています:2020/02/03(月) 20:04:01 ID:l+e2YzMK.net
正直ソニーのやつ持ってるならそれで良いだろって思っちゃう。使い方は一緒なんだし、そこ2つ持ったところでair podsは音も良くないから使い分けもできないし。
だったら同じ3万でもヘッドホンかアクティブスピーカーでも買った方が満足度は高いだろうと考えちゃうわけよ。

215 :既にその名前は使われています:2020/02/03(月) 22:19:40 ID:mDwqDEsH.net
耳うどんはせっかく高級路線なのに中華がパチモン出しまくってるから
若い奴とかオシャレじゃないやつがつけると
あーこれ多分1000円のパチモンだろうなって思われるようになってしまった

216 :既にその名前は使われています:2020/02/03(月) 22:24:00 ID:MrqA70qW.net
耳が肥えてもしゃーないな

217 :既にその名前は使われています:2020/02/03(月) 22:28:29 ID:l+e2YzMK.net
>>215
まあ、見た目プラスチックの塊だからな。素材自体は安いだろうから見た目コピーするのは簡単そう。
いっそのこと金属の削り出しとかにすれば下手な中華はパクれなくなる。

218 :既にその名前は使われています:2020/02/03(月) 23:31:26 ID:vpUsv8bH.net
AirPodsなんかは信者用でしょw
お布施して本人が満足してるならそれで良いかとw
AppleCareなんかも高過ぎてお布施にしか思えないしさ(高い上にいざ修理となると追加料金が発生する。保証期間中にバッテリー容量が80%以下になると無料交換してくれるらしいが80%以下になんてならないw)

219 :既にその名前は使われています:2020/02/03(月) 23:43:32 ID:TWUc68hW.net
AirPodとApple Watchは信仰心を試してる商品という認識やな
やたら高いしダサいし

220 :既にその名前は使われています:2020/02/04(火) 00:06:02 ID:0bvgYk5P.net
>>219>>218
やっぱりそんな感じか…。
正直wfもってるのにair podsはないよな。
そいつはiphoneとウォークマン持ってるんだが、なぜか有線のイヤホン持ってないんだよ。
とりあえず有線のイヤホンかヘッドホン勧めてるんだけどなぁ。

221 :既にその名前は使われています:2020/02/04(火) 00:17:48 ID:airoTvJy.net
CCA C12
騙されたと思って買ってみ
5000円だけど5万円と言われても納得する

222 :既にその名前は使われています:2020/02/04(火) 00:33:57 ID:0bvgYk5P.net
>>221
板あってる?

223 :既にその名前は使われています:2020/02/04(火) 01:42:44.95 ID:e2u00rBb.net
5万円の音聞いてからものを言えと

224 :既にその名前は使われています:2020/02/04(火) 01:48:39 ID:yRaWTJgS.net
野外の雑音の中で使うのに、イヤホンに大金注ぎ込むやつと
ポータブルアンプとかいう本末転倒な商品を崇める人は信用しないことにしてる

225 :既にその名前は使われています:2020/02/04(火) 05:46:13.74 ID:rosFoQ50.net
出た当時5万近くしてたAKGのN40使ってたが値段なりの音はしてたなさすがに
ただ外で使うなら air podsでもそれこそ1000円のでも充分やで

226 :既にその名前は使われています:2020/02/04(火) 09:06:01.40 ID:HhZhO7vI.net
>>219
Apple Pencil <・・・

227 :既にその名前は使われています:2020/02/04(火) 09:13:06.01 ID:ifXgP/+W.net
アマゾン信者だからEcho Buds早く出してほしい

228 :既にその名前は使われています:2020/02/04(火) 09:16:09.02 ID:0UzDpj2/.net
MicrosoftもGoogleもそうだけど
ヘッドセットは翻訳機能に力入れてるところがあるな

229 :既にその名前は使われています:2020/02/04(火) 12:29:00 ID:zMF5SyqJ.net
イヤホンってすぐ壊しちゃうから5万円程度の安物でもいいや

230 :既にその名前は使われています:2020/02/04(火) 12:45:08 ID:bHAbBdmO.net
ブルジョアか

231 :既にその名前は使われています:2020/02/04(火) 14:02:32 ID:IrghNjjc.net
>>226
ペンシルは筆圧機能搭載をサードが出してくれりゃあなぁ

232 :既にその名前は使われています:2020/02/05(水) 02:33:31 ID:PbibIg53.net
うどんってイヤーピースだけのに比べると
麺の分だけ電池やアンテナの接続安定性が優れてるって認識でいいの?

233 :既にその名前は使われています:2020/02/05(水) 02:37:46 ID:d3I6En4n.net
着脱は楽

234 :既にその名前は使われています:2020/02/05(水) 09:27:15 ID:tVEI6gqO.net
本体10時間再生は他にもあるし、接続もappleに限った話だからなぁ。

235 :既にその名前は使われています:2020/02/05(水) 11:52:06 ID:PbibIg53.net
家でPC使ってアマプラとかyoutubeとかニコ動とか見る用に無線のが欲しいんだよね
飯を食いながら見たりもするんで咀嚼音が頭蓋内に響くand外音聞こえにくいカナル型はAUTO
様々な体制で見るので左右分離型
そしてなにより接続安定性が欲しい

今も左右分離のは持ってるけど30分に1回ぐらい電波を見失う
まあすぐ再接続はされるんだけど音量リセットされてデフォルトの大音量が響き渡るので閉口している
なので安定するのならうどんがいいのかなーと思った次第

236 :既にその名前は使われています:2020/02/05(水) 11:52:57 ID:PzZusf9a.net
家ならネックスピーカーで良くない?

237 :既にその名前は使われています:2020/02/05(水) 11:58:54 ID:PbibIg53.net
ずっと座ってるならいいけど横になって片肘枕とかしにくいっしょ

238 :既にその名前は使われています:2020/02/05(水) 12:39:39 ID:tVEI6gqO.net
うどんはmacじゃないと全くメリット無いぞ。
というか、もうでてるけど家ならネックスピーカーでいいんじゃない?

239 :既にその名前は使われています:2020/02/05(水) 12:45:06 ID:TME7xNoA.net
首掛け式なら寝転がっても邪魔になることほとんどないと思うが
そんな不安定なイヤホン手にしたことないからハズレひいただけでは

カナルが嫌で家用なら骨伝導式でいいんじゃね
お値段が気にならなければ

240 :既にその名前は使われています:2020/02/05(水) 15:13:10 ID:OyNXvu7r.net
btのレシーバー買って有線イヤホンをレシーバーに挿せばよくね?
うちはエレコムの2000円ぐらいのやつ使ってる

241 :既にその名前は使われています:2020/02/05(水) 20:44:14 ID:VBBsn11P.net
カナル型が嫌ならBOSEの使ってみたら?
カナル型が苦手な人にはおすすめ

242 :既にその名前は使われています:2020/02/06(木) 06:56:06.86 ID:TEWpjTyt.net
PCスピーカーぶっさして、自分の目の前まで持ってくるという荒業もある。音量もかなり絞れるし遅延も有線だから問題無いやろ。

243 :既にその名前は使われています:2020/02/06(木) 12:29:03 ID:R0TwcyUh.net
俺はうどん耳に乗らなくてそもそも選択肢に入らんからわからんな
寝っ転がれるのアレ?

>>235
聴覚細胞壊れたら取り返しつかないから今すぐそれ使うのやめろマジで

244 :既にその名前は使われています:2020/02/06(木) 13:28:22.27 ID:iWjTTskm.net
finalのB3って、どうですか?

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200