2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

5〜8mぐらいのアニメのロボットって動力なにで動いてんの?

1 :既にその名前は使われています:2020/07/16(木) 16:08:01 ID:7VRg1aKS.net
ガソリンエンジン?

核エンジン積もうと思ったらどう頑張ってもガンダムぐらいの大きさはいるだろ?
バッテリーは容量と大きさが比例するからやっぱりガンダムぐらいの大きさはいるだろ?

42 :既にその名前は使われています:2020/07/16(木) 19:05:35.91 ID:9eH4Z4cd.net
デュアルインパルス

43 :既にその名前は使われています:2020/07/16(木) 19:40:54 ID:3+MuD5dr.net
どうやってって考えるのは無駄だろ
その世界の中じゃそういう技術がありますって話であり
何も破綻していない

大体人間だって筋肉動かしてるのはものすごく微量な電気信号だけで
駆動系も何もねえじゃん 血液がエネルギー循環を担ってるけど
血液貯蔵庫を持ってるわけじゃないしな
エンジンももってない 

つまり人型兵器を動かすのにそこまでのエネルギーがなぜ必要なのかという話になるんだが
現代では電気を直接運動力に変換してるから電力バカスカ食うけど

44 :既にその名前は使われています:2020/07/16(木) 19:54:00.01 ID:0tOnKlsG.net
>>34
ヴァンツァーは最初の方は電力
燃料電池とバッテリーと内燃機関を組み合わせて超高効率化してる
ただ4だか5だかのあたりで設定の人がハブられてモビルスーツ化してるはず

>>35
ガソリンエンジンだけどよくわからない超未来の謎技術でガソリンエンジンとハンドルとペダルでギャグみたいな動きしてる

45 :既にその名前は使われています:2020/07/16(木) 19:54:45.98 ID:VzaUSdJ6.net
8mだと思い浮かぶのはイングラムだな
電池で動いてたね

実はエヴァの有線コンセント式が説得力あるね
生体だから各部は筋肉で動いてるかもだが

ゴーバリアンとかはテレキネシスで動いてるんだっけ

46 :既にその名前は使われています:2020/07/16(木) 19:57:00 ID:0tOnKlsG.net
エヴァはシステムを稼働させてるだけなんだよな
だから電源切れても動くしシステム最小化してLCL循環とか止めると数日とか持つ

47 :既にその名前は使われています:2020/07/16(木) 19:58:44 ID:hvBEX7gy.net
代謝と自動修復があるからこそのデリケートで低燃費な筋肉がある

48 :既にその名前は使われています:2020/07/16(木) 20:21:18 ID:0sxoYgk7.net
核融合炉
Vガンはこの辺よく再現してた

49 :既にその名前は使われています:2020/07/16(木) 20:35:57.76 ID:bEQ5Xteb.net
フルメタとかはあのサイズでも核融合炉だったな

50 :既にその名前は使われています:2020/07/16(木) 20:37:16.17 ID:rXIXSCFD.net
フルメタはパラなんたらリアクターって奴じゃなかったか?(健忘症

51 :既にその名前は使われています:2020/07/16(木) 20:37:58.73 ID:oCPovZIz.net
ミノ粉ありきのガンダムと違って他は厳しそうやな

52 :既にその名前は使われています:2020/07/16(木) 20:42:46.07 ID:bEQ5Xteb.net
パラジウムリアクターっていう核融合炉やで

53 :既にその名前は使われています:2020/07/16(木) 20:55:25 ID:VzaUSdJ6.net
Vガンは町の整備工場レベルで核融合炉の機体扱ってたしな
あのサイズ・・・大きめの自動車の運転席のドア隔てた横に核融合炉があるのって恐ろしい

54 :既にその名前は使われています:2020/07/16(木) 21:00:25 ID:0tOnKlsG.net
Vガンは無理な小型化のせいでジェネレータに直撃すると冷却材ごと爆発して放射性物質撒き散らすんだよな

55 :既にその名前は使われています:2020/07/16(木) 21:12:19 ID:9eH4Z4cd.net
フルメタは時空災害が起こった時に生まれた子供達が未来から読み取った超技術みたいな設定じゃなかったか

56 :既にその名前は使われています:2020/07/16(木) 21:25:54.77 ID:T2cp/PCt.net
チェルノブイルのときの爆発に紛れて最初のウィスパードの遺志を世界中に放射して、そのタイミングで生まれた新生児が受信して
第二世代ウィスパードとなって近未来の情報を受信する設定と思いきや、カナメが肝心かなめの最初のウィスパードだった!?とか
もはやオカルト

57 :既にその名前は使われています:2020/07/16(木) 23:01:19.43 ID:HkNTejyi.net
オーラちから
超能力
プラーナと精霊の力

58 :既にその名前は使われています:2020/07/16(木) 23:24:03 ID:8uwfWrkP.net
つってガソリンつんで走ってる車も大概なんやがな

59 :既にその名前は使われています:2020/07/16(木) 23:49:20.35 ID:xkIbKMGJ.net
ロボの動力が切れたからと念動力で動かしてた十傑衆が居たような

60 :既にその名前は使われています:2020/07/16(木) 23:54:54 ID:qf8DmhQt.net
車は戦場で被弾する前提で作られてないから
って思ったけど、戦場でも車は普通に使われてるか…

61 :既にその名前は使われています:2020/07/17(金) 00:09:18.95 ID:nR210Jba.net
ビサイドオーラ力

62 :既にその名前は使われています:2020/07/17(金) 00:31:42.38 ID:lXk4Ih3L.net
それは、マタンゴ!!!!

63 :既にその名前は使われています:2020/07/17(金) 00:52:32 ID:nR210Jba.net
フルメタは
あんな巨大兵器自重でうごけねーよw
って問題をラムダドライバで解決してたな
ラムダドライバ自体イメージで物理法則書き換えちゃうとんでも装置だけど

64 :既にその名前は使われています:2020/07/17(金) 03:08:52 ID:wVbxCqyo.net
フリーゾンエンジン

65 :既にその名前は使われています:2020/07/17(金) 03:22:55 ID:w2JBizjS.net
フィクションだから何でもありだからなぁ

66 :既にその名前は使われています:2020/07/17(金) 04:10:51.95 ID:4mUdQ5fO.net
フィクションロボみたいな飛んだり跳ねたり転がったりは無理でも
二足or車輪or多脚移動機構を持つ人型ロボは出来そうな気がするけどなぁ
まぁ、そんなもん作る位ならト○タのピックアップトラックに銃座付けた方が楽だと皆知ってしまったから作らないだけだと思うけどwwwww

67 :既にその名前は使われています:2020/07/17(金) 04:51:38.41 ID:SHsYhz6W.net
ナデシコのロボは動力は戦艦からの供給やったな
戦艦の近くやったらエネルギー切れないけど離れたら電池切れしてたな

68 :既にその名前は使われています:2020/07/17(金) 05:03:29.93 ID:bVCInfHd.net
多脚や車輪は人型と呼べるのだろうか

69 :既にその名前は使われています:2020/07/17(金) 10:09:47.08 ID:7QzFhrhY.net
階段を上がれないペッパー君を人型(アンドロイド)とは呼びたくないなぁ
でも二足歩行の下半身の上に機械的なモノが乗ってるタイプよりは人型に近く思えてしまう
カールビンソンのアンディとかビグザムみたいなタイプ

70 :既にその名前は使われています:2020/07/17(金) 10:21:39.89 ID:V1VzFn7G.net
乙武「」

71 :既にその名前は使われています:2020/07/17(金) 11:13:33 ID:XdJXc6VM.net
何十年か前にドイツだかどこだかで食べ物入れると消化されてウンコになって出てくる機械発明されてたと思うが
あの技術どこ行ったんだろうな

72 :既にその名前は使われています:2020/07/17(金) 11:34:55 ID:HrduvuaS.net
生ゴミ処理機とかに使われてるんじゃない?

73 :既にその名前は使われています:2020/07/17(金) 11:45:57 ID:Xy6t2Tvo.net
フルメタのアームスレイブはパラジウムリアクターという常温核融合炉
ガンダムのモビルスーツはミノフスキー・イヨネスコ式熱核反応炉という熱核融合炉やね

74 :既にその名前は使われています:2020/07/17(金) 11:47:37.76 ID:vvF12jEP.net
ユグドラシルドライブ

75 :既にその名前は使われています:2020/07/17(金) 12:01:01.09 ID:EPzChbv1.net
動力はフィクションで解決できても前方投影面積に不利なのはフィクションでは解決出来ない

76 :既にその名前は使われています:2020/07/17(金) 12:06:22.01 ID:WB1zeK1m.net
慣性制御でなんとかなるだろ。エグザクソンみたいに

77 :既にその名前は使われています:2020/07/17(金) 12:08:04 ID:5fubcxHv.net
フィクションのロボは体格の割に武器を積み過ぎ
戦車とかあんな馬鹿でかいのに武器は主砲1門と機銃だけだぞ

78 :既にその名前は使われています:2020/07/17(金) 12:57:15 ID:rLnu1IFc.net
搭載火器の種類が一番多いロボットってどれなんだろう
コンバトラーV?

79 :既にその名前は使われています:2020/07/17(金) 13:00:05 ID:XdJXc6VM.net
地球と融合したグランドガルバトロンじゃね

80 :既にその名前は使われています:2020/07/17(金) 13:28:41 ID:i7RNxIi7.net
コンバトラーって武器多いけど使う武器少ないよね

81 :既にその名前は使われています:2020/07/17(金) 13:38:23 ID:rtTxkQVh.net
原子だろうが、核融合だろうが、電気だろうが、
結局のところは運動エネルギーへ変換してるだけだ。

何で動いてるのって運動エネルギーで関節を動かしてるんだろ。

82 :既にその名前は使われています:2020/07/17(金) 13:48:12.45 ID:7QzFhrhY.net
いや待てw
運動エネルギーって普通、運動している物体が持っているエネルギーのことを指すのでは?
1行目2行目ほ正しいが最後の行は意味が分からない

83 :既にその名前は使われています:2020/07/17(金) 14:22:13.24 ID:j8L3yjcj.net
ゾンビの運動エネルギーは何処から来ているのか

84 :既にその名前は使われています:2020/07/17(金) 14:40:15.03 ID:HOpKwEZ7.net
ゾンビはまだ筋肉残ってるから…
問題はスケルトンである

85 :既にその名前は使われています:2020/07/17(金) 14:40:45.70 ID:Mm7TCXrE.net
運動エネルギーが切れた補給してくれ!

86 :既にその名前は使われています:2020/07/17(金) 14:42:24 ID:Mm7TCXrE.net
スケルトンは∀と同じくIフィールドビーム駆動

87 :既にその名前は使われています:2020/07/17(金) 15:02:46 ID:nR210Jba.net
>>69
おっと坂を登れないダイガードの話すっか?

88 :既にその名前は使われています:2020/07/17(金) 15:27:42 ID:H79mPvWD.net
マクロスは搭載火器多いぞ
マクロスキャノンに始まり多数の主砲副砲、ダイダロスに搭載のモンスターやスパルタン、プロメテウスに搭載のバルキリーにも反応弾を含んだ火器多数を搭載してる

89 :既にその名前は使われています:2020/07/17(金) 15:30:45 ID:7QzFhrhY.net
>>85
それは止まりかけのトロッコを後ろからドーンと押す感じだなw
一応、運動エネルギーを運動エネルギーの形で溜めて運動エネルギーとして使える機構にフライホイールがある

90 :既にその名前は使われています:2020/07/17(金) 16:03:01.64 ID:uC9MlsJr.net
バイカンフーの中のロム兄さんとか何で動いてるんだ…。

91 :既にその名前は使われています:2020/07/17(金) 17:39:28.69 ID:WB1zeK1m.net
人形兵器はウェポンキャリアとしての運用が主だから。ざっくり言って巨人の歩兵

92 :既にその名前は使われています:2020/07/17(金) 18:47:23 ID:4tJB3kVF.net
グレンラガンは5mらしいけど絶対倍以上あるだろ
頭の中に大人二人が乗り込めるのに5mはない

93 :既にその名前は使われています:2020/07/17(金) 18:50:27 ID:c6kHGKW5.net
>>21
コレを発電に利用したら石油・原子力発電は要らなくなるのでは?

94 :既にその名前は使われています:2020/07/20(月) 12:51:05.86 ID:KBiRH8ZK.net
🍉スイカ割り🍉











age

95 :既にその名前は使われています:2020/07/20(月) 14:20:25.85 ID:h3w0GmAD.net
ハムスターの発電能力でテレビ一台を駆動させようとすると、3億匹以上必要になり回し車の設置スペースが東京ドーム170個以上必要にになるようだ

これは超巨大ロボ誕生の予感w

96 :既にその名前は使われています:2020/07/20(月) 15:13:35.70 ID:A2hr0uDT.net
グランベルムだと魔力だったな

97 :既にその名前は使われています:2020/07/20(月) 19:18:57.60 ID:Ew1VWTkh.net
龍神丸やリューナイトの動力を気にしちゃうおとこのひとって。。

98 :既にその名前は使われています:2020/07/20(月) 19:32:24 ID:vYGOt1ao.net
魔神は神々や神獣の魂が動力源ですので……

99 :既にその名前は使われています:2020/07/20(月) 19:36:06 ID:GyKaZQWM.net
関節とかって油圧でいけるん?

100 :既にその名前は使われています:2020/07/20(月) 20:20:24.83 ID:isrTHI0c.net
そういうの素人レベルで考えても面白いんだよねw
重機レベルなら油圧で動き続けられてるみたいとか
モーターなら電気が追いつかないだろうとか

101 :既にその名前は使われています:2020/07/20(月) 21:24:23 ID:VJRv/Zdi.net
油圧は反応速度不足だと思う
戦車の延長上で考えてるタイプなら問題無いが、それなら戦車で良くね?となる

102 :既にその名前は使われています:2020/07/20(月) 21:32:22 ID:isrTHI0c.net
二足歩行せずともガンタンクみたいなショベルカーは強そうw

103 :既にその名前は使われています:2020/07/21(火) 02:53:03.44 ID:OB5OPqNI.net
援竜かな?

104 :既にその名前は使われています:2020/07/21(火) 02:56:31.68 ID:3GGAxl0z.net
タイタンフォールの動力源って何だっけ?

105 :既にその名前は使われています:2020/07/21(火) 03:00:18.54 ID:8laEhSA/.net
ガンダムシードのストライクだっけか、確か電子レンジ並みの出力で動く驚異の技術力だったなw

106 :既にその名前は使われています:2020/07/21(火) 03:11:04.10 ID:BGGkRueg.net
電子レンジの出力で動くとしたら、そのロボットがこなせる仕事量も電子レンジと同じじゃないとおかしいんだがw

この法則を無視するとそのエネルギーはどこの亜空間から持ってきてるの?って話になって、その亜空間から消えたエネルギーは誰が補填してるの?って話に膨らむw

107 :既にその名前は使われています:2020/07/21(火) 04:21:14.10 ID:gJmptEXe.net
監督と脚本が設定班がうるさいので全部突っぱねた結果そうなった
サンライズが夫妻に疑念抱いて外すことになるきっかけやな
後でちゃんとした値に設定しなおした

108 :既にその名前は使われています:2020/07/21(火) 05:14:20 ID:x20dRXFM.net
昔のアニメや特撮の身長体重を調べると軽すぎたり重すぎたり適当だったんだなってなる
空想科学読本の範疇やな

109 :既にその名前は使われています:2020/07/21(火) 05:15:39 ID:gJmptEXe.net
理科雄<コンバトラーは中身全部燃料にしても宙に浮くことすらできない!
JAXA<H2Aがそのくらいなんですが

の人の本だな

110 :既にその名前は使われています:2020/07/21(火) 05:31:24 ID:e127kkRg.net
はああああああ黙想パワー
で動いてる

111 :既にその名前は使われています:2020/07/21(火) 08:33:24 ID:vRlCjZ1A.net
超小型原子炉でお湯を沸かしてタービン回して作った電力

112 :既にその名前は使われています:2020/07/21(火) 08:41:05 ID:RmsGWAtD.net
熱を直接電力に変換出来る技術があるんだよ、多分

113 :既にその名前は使われています:2020/07/21(火) 08:44:36 ID:BoP0NssT.net
オーク戦車の動力割と謎

114 :既にその名前は使われています:2020/07/21(火) 09:26:12 ID:Ihc4YUlO.net
あれは輪ゴム

115 :既にその名前は使われています:2020/07/21(火) 11:33:37 ID:iD4kj1HD.net
>>70
君は性欲が動力源だろ

116 :既にその名前は使われています:2020/07/21(火) 22:01:38.19 ID:8BafL5xc.net
ギンガイザーとか何で動いてんのかな
そして材質は紙だろうな

117 :既にその名前は使われています:2020/07/21(火) 23:15:31 ID:w5igHgzX.net
超常スマッシュ食らいたいか?

118 :既にその名前は使われています:2020/07/22(水) 01:13:09 ID:azVx7cSU.net
魔術ロボなんだから魔術に決まってるだろ!

119 :既にその名前は使われています:2020/07/22(水) 17:46:23.58 ID:vKorUWNx.net
光子力:ジャパニウム鉱石を精製する時に生じるエネルギー←大前提

キチガイ:光子力とは光エネルギーだと思うので太陽光発電にしてみた

あの本大っ嫌い

120 :既にその名前は使われています:2020/07/22(水) 20:12:45 ID:QOx6KRHq.net
>>110
今さらだが黙想ではぁぁ〜とか叫ばない
空手の稽古の〆に正座して黙想するときはぁぁ〜とか叫んだら師範に殴られる
黙祷と間違えてるのかと思ったが黙祷ではぁぁ〜とか叫んだら遺族に殴られる
瞑想と間違ってるのかと思ったが瞑想もはぁぁ〜とか叫んだらマインドフルネスの効果ゼロ
よしひろは一体何と勘違いしてたんだ?

121 :既にその名前は使われています:2020/07/22(水) 20:57:53 ID:ILzzxu/4.net
>>119
そもそも光子って言ってるのにフォトンを知らない(当時)からなアイツは

122 :既にその名前は使われています:2020/07/22(水) 22:36:43 ID:KO8YSflv.net
>>120
TPが溜まるからDBの気合溜めみたいなイメージやったんやないw

123 :既にその名前は使われています:2020/07/22(水) 22:38:38 ID:ILzzxu/4.net
よしくんは黙想に入る時に叫んでるだけであって黙想中も叫んでいるわけではないぞ

124 :既にその名前は使われています:2020/07/22(水) 22:48:53 ID:IVzfO3YX.net
ガソリンエンジンのザブングルの話すっか?

125 :既にその名前は使われています:2020/07/22(水) 23:04:54 ID:FNjGgfmR.net
HiERo粒子を越えるトンデモ動力はない

126 :既にその名前は使われています:2020/07/22(水) 23:36:15.36 ID:IVzfO3YX.net
勇気で動く勇者ロボが

127 :既にその名前は使われています:2020/07/23(木) 04:36:54 ID:Hrh96TI0.net
ゲッター線ってなんなんだよ

128 :既にその名前は使われています:2020/07/23(木) 05:47:30 ID:RIJuIDlQ.net
アイアンリーガーって動力なに?

129 :既にその名前は使われています:2020/07/23(木) 07:05:37.09 ID:inEA+QUT.net
オススメの乗り物は何使ってるんだっけ

130 :既にその名前は使われています:2020/07/23(木) 17:31:23.30 ID:nSAmSxAC.net
健全ロボの3年前に性エネルギーでロボット動かしたり結晶化して剣にしたりしてた辺りスパロボスタッフには先見の明が…?

131 :既にその名前は使われています:2020/07/23(木) 18:44:08.80 ID:lNrG936R.net
主人公がさん付けで呼ばれてそう

132 :既にその名前は使われています:2020/07/23(木) 20:02:19.75 ID:Q0UC2XNJ.net
>>130
ロボットアニメの珠玉のクリエイターがし○としに集う辺り持ってるもんは持ってるよね
ちょっと前位と思ってたOGの最新作が4年前とか驚いたわw

133 :既にその名前は使われています:2020/07/23(木) 20:15:45.70 ID:wOSafLrF.net
ギャルゲー作りたかったけど駄目って言われたからスパロボでギャルゲーやるお!という動機はともかく内容は結構良かったな

命中率0%になると無視され、HPが高いやつばかり狙われる仕様で敵が全部ダンクーガに群がるのはちょっとアレだったけども

134 :既にその名前は使われています:2020/07/24(金) 11:18:56 ID:Dg/Tp94/.net
ダンクーガって登場率が高いけど
ライセンス料が安かったりするの?

135 :既にその名前は使われています:2020/07/24(金) 15:36:45.22 ID:apbRdidd.net
80年台後半で主人公が軍属でリアル系じゃないってだけで使いやすいから

136 :既にその名前は使われています:2020/07/24(金) 16:32:41.55 ID:uUVrDfak.net
ゲッタービームは性質上、生物特攻。

勿論単純な熱量もあるんだろうけど、本来は生物にビーム照射で部分的に強制進化を促して体をぶっ壊すやべービーム。

137 :既にその名前は使われています:2020/07/24(金) 17:06:22.15 ID:n6OeKb2H.net
>>135
無能な味方役で三輪長官も付いてくるしな

138 :既にその名前は使われています:2020/07/24(金) 21:01:41.16 ID:dOCHAPuF.net
おっとそれはダイモスの・・・

139 :既にその名前は使われています:2020/07/24(金) 22:21:01.54 ID:apbRdidd.net
ギルガザムネに乗ってたからドラグナーだよ

140 :既にその名前は使われています:2020/07/25(土) 01:38:52 ID:ilT75btf.net
雷のオムザックにのってたからゼオライマーでしょ

141 :既にその名前は使われています:2020/07/25(土) 09:55:42.02 ID:K2HDBiWN.net
ダンクーガのキャラやと思ってたわ

142 :既にその名前は使われています:2020/07/25(土) 10:36:46.25 ID:kRCB3sln.net
三輪長官のスパロボでの使い勝手の良さは異常

総レス数 159
27 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200