2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん? ?

1 :既にその名前は使われています:2020/08/26(水) 10:06:23 ID:cFUC160A.net
そう考えると日本人を「土人」から「人間」にしてくれた韓国兄さんって偉大よな

でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1581665028/

でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん? ?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1587336268/

でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん? ?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1588725093/

でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん? ?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1589315770/

でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん? ?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1590045389/

でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん? ?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1590533977/

でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん? ?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1592114417/

でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん? ?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1592772684/

でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん? ?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1594096737/

でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん? ?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1595454046/

でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん? ?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1596930761/

269 :既にその名前は使われています:2020/08/29(土) 12:32:03 ID:zu79svPo.net
近いね(国立科学博物館

http://uproda11.2ch-library.com/e/es002927166115874611216.jpeg

270 :既にその名前は使われています:2020/08/29(土) 14:32:50.12 ID:cGUXNRFT.net
解釈間違えてたね。また残念だったね。

>今回の研究では、北海道礼文島の船泊遺跡から出土した 3500〜3800 年前の縄文人の女性のゲノムを、ほぼ現代人と同じ精度で解析することに成功した。 
図は現代の日本人を含む東アジアの集団
と、今回の研究で解析した縄文人、弥生人のSNP データを用いて、集団の関係を主成分分析を使って図式化したものである。
北京の中国人と現代日本人の中間には韓国人が位置している。そして、その反対側のはるか離れた位置に縄文人がいる。
縄文人の中にもかなりの変異があること
が分かるが、彼らは現代のアジア集団からかけ離れた遺伝子構成をしている。
これは縄文人の祖先集団が他の集団と非常に古い時代、恐らく東アジアにホモ・サピエンスが進出して間もない時期に別れたためであるという解釈ができる。
恐らく、東アジアの海岸線に沿って北上したグループが大陸の南から北、台湾付近からカムチャッカ半島に至るまでの広い地域に定着し、
その中から個別に日本列島に進出する集団が現れたのだろう。

また、縄文人の内部の変異が大きいのは、南北に広がる沿岸の各地から日本列
島に人々が流入したためなのだと解釈できる。
興味深いのは韓国がちょうど日本と北京の中国人の中間に位置することだろう。
これは朝鮮半島集団の基層にも、縄文
につながる人たちの遺伝子があることを意味している。
このことは縄文人が韓国にまで分布していたと考えるよりは、初期拡散で大陸沿岸を北上したグループの遺伝子が朝鮮
半島にも残っていたと考える方が理解しやすい。
稲作を持った集団が朝鮮半島から北部
九州に到達したことが、日本列島集団の遺伝的な構成を大きく変えることになった。
(国立科学博物館)

271 :既にその名前は使われています:2020/08/29(土) 14:52:20 ID:zu79svPo.net
>>270
独自考察w
東アジア一帯はみんな同じ遺伝子系統だよw

272 :既にその名前は使われています:2020/08/29(土) 15:02:26 ID:cGUXNRFT.net
>東アジア一帯はみんな同じ遺伝子系統


それはどこかの国内研究機関の発表なの?
それとも君が考えただけの独自考察?

273 :既にその名前は使われています:2020/08/29(土) 15:05:26 ID:zu79svPo.net
>>272
お?
独自考察かなw
韓国人と日本人だけ特別に近いって国内研究機関のソースだしてからなw

274 :既にその名前は使われています:2020/08/29(土) 15:06:48 ID:zu79svPo.net
おっと
お前の祖国である韓国の研究機関は日本人とはそれほど近くないって言ってるなw
独自考察はもういいからw

275 :既にその名前は使われています:2020/08/29(土) 15:17:34 ID:cGUXNRFT.net
恥かいたね。残念だったね。

「縄文人の内部の変異が大きいのは、南北に広がる沿岸の各地から日本列島に人々が流入したためなのだと解釈できる」

>今回の研究では、北海道礼文島の船泊遺跡から出土した 3500〜3800 年前の縄文人の女性のゲノムを、ほぼ現代人と同じ精度で解析することに成功した。 
図は現代の日本人を含む東アジアの集団と、今回の研究で解析した縄文人、弥生人のSNP データを用いて、集団の関係を主成分分析を使って図式化したものである。
北京の中国人と現代日本人の中間には韓国人が位置している。そして、その反対側のはるか離れた位置に縄文人がいる。
縄文人の中にもかなりの変異があることが分かるが、彼らは現代のアジア集団からかけ離れた遺伝子構成をしている。
これは縄文人の祖先集団が他の集団と非常に古い時代、恐らく東アジアにホモ・サピエンスが進出して間もない時期に別れたためであるという解釈ができる。
恐らく、東アジアの海岸線に沿って北上したグループが大陸の南から北、台湾付近からカムチャッカ半島に至るまでの広い地域に定着し、
その中から個別に日本列島に進出する集団が現れたのだろう。

また、縄文人の内部の変異が大きいのは、南北に広がる沿岸の各地から日本列島に人々が流入したためなのだと解釈できる。
興味深いのは韓国がちょうど日本と北京の中国人の中間に位置することだろう。
これは朝鮮半島集団の基層にも、縄文につながる人たちの遺伝子があることを意味している。
このことは縄文人が韓国にまで分布していたと考えるよりは、初期拡散で大陸沿岸を北上したグループの遺伝子が朝鮮半島にも残っていたと考える方が理解しやすい。
稲作を持った集団が朝鮮半島から北部九州に到達したことが、日本列島集団の遺伝的な構成を大きく変えることになった。
(国立科学博物館)
https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-25251043/25251043seika.pdf

276 :既にその名前は使われています:2020/08/29(土) 15:18:24 ID:rVGTm8jd.net
恥の概念が違うね あなた日本人?

277 :既にその名前は使われています:2020/08/29(土) 15:19:51.88 ID:cGUXNRFT.net
可哀想。残念だったね。

>東アジアの五集団は、それぞれの集団間の遺伝距離が非常に小さい。
特に、韓国人と本土日本人の二集団間の遺伝距離はゼロであった。
この分析でも、韓国人と本土日本人は遺伝的にきわめて近縁な関係にあることが明らかとなったのである。
つぎに、集団間で求めた遺伝距離をもとに集団の系統樹を作成した。
東アジア人のクラスターでは、アイヌが最初に分岐し、続いて中国人が枝分かれしてきたことが読み取れる。
続いて琉球人が枝分かれし、最後に韓国人と日本人が緊密なグループとして分岐してくる。
(国立遺伝学研究所ホームページ)
https://www.nig.ac.jp/museum/evolution-x/02_e.html

278 :既にその名前は使われています:2020/08/29(土) 15:20:34.27 ID:rVGTm8jd.net
かわいそうなのはあなたの年収では?

279 :既にその名前は使われています:2020/08/29(土) 16:25:55 ID:cGUXNRFT.net
まあ、こんだけやって未だに「江南ルート」、「稲作は日本→朝鮮半島」
ひとつも日本の研究機関のソースがだせないもんな。

その理由が知りたいわな

280 :既にその名前は使われています:2020/08/29(土) 16:30:34 ID:rVGTm8jd.net
これだけやっていまだに職にもつけず、毎日5chに張り付いて捏造歪曲できる理由が知りたいです

281 :既にその名前は使われています:2020/08/29(土) 16:45:36.16 ID:p0hUodza.net
>>279
調査結果の発表はするけど
それに伴って新しい学説!みたいなことは歴博九大OBグループちゃんぐらいしかしないのよ
学会誌とかにはあるけどネットに発表してデジタル化はなかなかないよ

考古学会の機関紙とか読んでないでしょ?
あれぺらいのに一冊4000円とかするからよう買えんのやw

282 :既にその名前は使われています:2020/08/29(土) 16:59:45 ID:wUGCNaAp.net
縄文人て、日本における旧石器時代の人たちの子孫と考えられますね。
朝鮮半島からも旧石器時代の遺物が発掘されているので、この頃朝鮮半島に住んでいた人たちは、
縄文人と同じか近い遺伝子グループに属する人たちだと考えられます。

283 :既にその名前は使われています:2020/08/29(土) 17:50:09 ID:cGUXNRFT.net
まあ、こんだけやって未だに「江南ルート」、「稲作は日本→朝鮮半島」
ひとつも日本の研究機関のソースがだせないもんな。


プレスリリースでもいいのでどうぞ。
口だけ高卒あるならなwwwwwwww

284 :既にその名前は使われています:2020/08/29(土) 17:55:52 ID:cGUXNRFT.net
歴博や九大OBが、水田農耕文化は江南から直接来て、それを日本こら朝鮮半島に伝えたとしてるわけ?

それがネット上には全く存在しないと?

いよいよキチガイぷりも佳境だなwww
高卒、調子に乗るなよ、あほ

285 :既にその名前は使われています:2020/08/29(土) 18:20:19.87 ID:p0hUodza.net
>>284
この理解力
中学生でももう少しマシやで

286 :既にその名前は使われています:2020/08/29(土) 18:25:58.97 ID:Txb6Q63K.net
>>284
いい加減、スレタイに関して述べろよ
お前が立てたスレだろ?w

287 :既にその名前は使われています:2020/08/29(土) 18:53:34.60 ID:zu79svPo.net
>>284
自分で切り取りコピペして独自考察で否定したの忘れたのかw

288 :既にその名前は使われています:2020/08/29(土) 19:34:40 ID:cGUXNRFT.net
高卒の知能レベルで読めた考古学会の機関誌wは↓これと違う内容だったのか?
教えて貰おうか

国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本考古学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター
「高卒が考古学会の機関誌を読んだ?笑わせるな、キチガイw」

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

289 :既にその名前は使われています:2020/08/29(土) 19:39:00 ID:cGUXNRFT.net
んで?その考古学会の機関誌とやらには、水田農耕文化が江南から直接もたらされた、朝鮮半島には日本から稲作が伝わったと書いてあったのか?

高卒のネトウヨごときに考古学会の機関誌が読めるわけないだろ、あほ
高卒に読めるのはせいぜいコロコロコミックだろうが、調子に乗るなよアホ

290 :既にその名前は使われています:2020/08/29(土) 19:43:12 ID:rVGTm8jd.net
また妄想始まった

291 :既にその名前は使われています:2020/08/29(土) 19:53:49 ID:cGUXNRFT.net
高卒ネトウヨごときの独自考察に合致する国内研究機関のソースなんて最初からねぇのw
当たり前だろお前、高卒な上にネトウヨの二重苦だし

ざまあwww

292 :既にその名前は使われています:2020/08/29(土) 19:56:19 ID:kXk896jm.net
なるほどね
根はそんなに深くないが殺人鬼に手も足も出ない警察と司法が
日本人を殴って殺人鬼に命乞いをして日本を守るしかないというのは
なんとも情けない話だ

293 :既にその名前は使われています:2020/08/29(土) 19:56:48 ID:cGUXNRFT.net
国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本考古学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター
「高卒(笑)、コロコロコミック読んどけよwww」

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

294 :既にその名前は使われています:2020/08/29(土) 20:02:11.34 ID:kXk896jm.net
-民主党と共産党の台頭
永住系韓国人の日本帰化申請増加
-自民党政権復活
-韓国への態度悪化
帰化系韓国人の心証悪化
いろいろあって
京アニ放火

というのがおおよそのあらすじだろう

295 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 06:03:36 ID:Xg7b60aX.net
朝鮮に多い遺伝子の親系統が日本からなら
日本から朝鮮に行ったって事じゃないの?

296 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 07:02:59.51 ID:D0NbfMoY.net
本職にしてる研究者がそう言ってないのがみそ

297 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 07:06:00 ID:Xg7b60aX.net
なるほどね。だいたい分かったわ。

298 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 07:07:04 ID:Tc45yTVE.net
BC(紀元前)案件について、見てきて訳でも無いので研究者は推論しか出せない。
Aと言う推論で、後の研究で半世紀の誤差が出てくる例もある。
エビデンスのない世界、それはロマンで片がつく。

だから俺は、エビデンスのある近代、現代史でスレタイを破壊するw

299 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 07:19:16 ID:D0NbfMoY.net
まあ日本で変異がおきたならそうだけど、親系統っても分岐が渡来が始まる前だし。
既に大陸側で分岐していて、親系統の方がボトルネックで日本で高頻度。

発生地では絶滅しちまってるアイヌのD系統が正にこれだしね、ふつーに説明たつくよね

300 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 07:24:14 ID:D0NbfMoY.net
あと、ずっとエビデンスとか言ってるのいるけど、
本職の研究者は何故そのエビデンスを基に研究しないのか不思議。

つまりそいつが言ってるの、エビデンスではないのよ。

301 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 07:45:54.37 ID:Xg7b60aX.net
日本に多いO1b2(47Z)
https://www.yfull.com/tree/O-47Z/
朝鮮に多いO1b2(L682)
https://www.yfull.com/tree/O-L682/

上に出てるこれとか見ると大陸から4000年前に日本に来てるなら
日本で分岐した可能性もあるけどな。

302 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 07:57:27.86 ID:D0NbfMoY.net
んじゃ4000年前から来てるエビデンスを見つけないとw
研究者はそれをやって結論だしてんだから

303 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 08:00:30.33 ID:Xg7b60aX.net
>>208
だからコレ何じゃないの?

304 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 08:03:53.50 ID:D0NbfMoY.net
はあ?
それが明らかになって考古学会を揺るがしたわけ?
素人と、才に恵まれてなお生涯を研究にかけた人の違いでしょうw

305 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 08:08:05 ID:/DDHJR7V.net
糞喰いは自分に都合の良い事しか理解出来ない知的障害持ちだから
自分達が兎に角上だと思いたいだけだから
朝鮮半島以外でスレタイみたいなこと言ったらバカにされるってこと理解してない

306 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 08:18:12.34 ID:Tc45yTVE.net
>>300
俺に喧嘩売られてるから言うけど、「エビデンスは事実、証拠であって、紀元前の確たる証拠」が証明されない限りは、
「与太話」の域を出ない、って言ってんだけど?
過去に遡れない以上、ロマン程度の話でしかないって言ってんだよ、文句があるならタイムマシンでも開発してその場へ行けよ。

307 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 08:24:08.63 ID:D0NbfMoY.net
じゃあお前にもエビデンスはないんだろ、あほ
語るに落ちるわな

308 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 08:27:49.81 ID:Tc45yTVE.net
>>307
あ、IDコロコロしてるのが分かったよw
「語るに落ちる」?
近代、現代史に於いて、日本と韓国、どちらが上か?って言うならちゃんとエビデンス付きで出すぜ?

どうよ、喧嘩買うかい?

309 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 08:31:31 ID:D0NbfMoY.net
まーた論点すり替え。これだから高卒はw
フレアやデコイにホーミングしないからw

どうもお前はタイムマシンを発明した天才らしいけどなwwww自称(笑)

310 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 08:32:30 ID:D0NbfMoY.net
国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本考古学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター
「朝から発狂するなよ、高卒(笑)」

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

311 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 08:32:30 ID:Xg7b60aX.net
すでに日本の考古学会自体がな…
近年の分子生物学の台頭で学説がひっくり返るなんてザラ。

渡来系弥生人の縄文人征服説なんて今だに言ってるのもいるみたいだし。

312 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 08:33:35 ID:D0NbfMoY.net
ひっくり返ったら言おうな

語るに落ちる(笑)

313 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 08:36:01 ID:Xg7b60aX.net
散々言われてんじゃん。
何言ってんのこの馬鹿は…

314 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 08:38:06 ID:801SRMup.net
日曜だろうが平日だろうが関係なく定時書き込みの無職さん
コピペする前に勤労と納税の義務は果たしてるのですか?

315 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 08:38:35 ID:D0NbfMoY.net
306 2020/08/30(日) 08:18:12.34 ID:Tc45yTVE
「エビデンスは事実、証拠であって、紀元前の確たる証拠」が証明されない限りは、
「与太話」の域を出ない、って言ってんだけど?
過去に遡れない以上、ロマン程度の話でしかないって言ってんだよ、文句があるならタイムマシンでも開発してその場へ行けよ。



お前にもエビデンスはないなら黙っとけよ、あほ

316 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 08:40:11 ID:D0NbfMoY.net
国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本考古学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター
「えーと、どうひっくり返ったの、高卒?いついつ?」

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

317 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 08:44:47 ID:801SRMup.net
無職の分際で研究期間を代弁するな

318 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 08:46:27 ID:Xg7b60aX.net
このスレで縄文人が朝鮮半島に移住したって
色々な角度から「独自考察」で言ってて、
お前、散々否定してたのにアレなんだったの?
長浜しか言ってねーとかホザいてたけど。

遺伝子で歴博でさえ そうだって認めてたよw
お前も後になって朝鮮半島に先に誰がいたなんて関係ないとか
負け惜しみ言ってたけどw だせぇw

319 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 08:50:33 ID:Xg7b60aX.net
稲の遺伝子のルートすでにひっくり返ってるよw
騎馬民族征服論いまやとんでも珍説w

320 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 08:52:14 ID:Tc45yTVE.net
>>315
スレタイに「定義」があるんだよw
「土人か否か」がこのスレのテーマであって、「今今、どちらが土人か?」ってねw

321 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 08:54:27 ID:Tc45yTVE.net
>>309
論点自体、お前が定義してスレ立ててるんだろw
くだらない攻撃目標にチャフ撒くぐらい屁でもねぇよw

322 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 08:57:04 ID:D0NbfMoY.net
国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本考古学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター
「えーと、俺ら誰ににどうひっくり返されたの?高卒ちゃん教えてよ」

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

323 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 09:02:38 ID:Tc45yTVE.net
>>322
どうひっくり返すもなにも、「お前が定めた日本人はは土人」に
上記研究機関は、お前に忖度していない。

何度言っても分からないなら言ってやるが、「エビデンス持ってこい」ってだけさw

324 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 09:03:09 ID:Xg7b60aX.net
コピペ馬鹿
縄文人が朝鮮半島に移住なんてありえない → してました
負け惜しみ:最初に誰がいたかなんて関係ない!!

稲作の伝来 江南ルートなんてありえない → ありえました
負け惜しみ:稲作じゃなくて水田農耕文化の話だから!! 7スレまでそんな事一切いってない

だせぇwww

325 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 09:07:09.54 ID:Xg7b60aX.net
畑の写真見て水田と言い張り
「畔はダンプカーが通る大きさ」「スケールもわかんないのか高卒は」
頓珍漢な独自考察w

目も頭もイカれてますwww

326 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 09:22:41 ID:D0NbfMoY.net
国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本考古学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター
「あぁ、俺らはひっくり返されてないんだ。じゃあ最新の学説これな↓」

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

327 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 09:28:09 ID:AEzFa9W2.net
>ID:D0NbfMoY
いきなりコピペから始めなかったのは何なの? お前の独自考察撒き散らされても迷惑なんだけどさぁw

328 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 09:28:23 ID:D0NbfMoY.net
残念だったね。

(乾田直播栽培の畝)
http://uproda11.2ch-library.com/e/es002927966915874611296.jpg

329 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 09:36:36.46 ID:D0NbfMoY.net
まあ、相手がデコイを射出し始めたら本戦での劣勢を自覚したわけだしな。
あとはデコイをホーミングしなきゃいはいだけw

ざまあwww

330 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 09:37:17 ID:AEzFa9W2.net
この写真は何なの? 古代人が重機で耕してたって言いたいの?

331 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 09:37:57 ID:D0NbfMoY.net
これ本日の名言

306 2020/08/30(日) 08:18:12.34 ID:Tc45yTVE
「エビデンスは事実、証拠であって、紀元前の確たる証拠」が証明されない限りは、
「与太話」の域を出ない、って言ってんだけど?
過去に遡れない以上、ロマン程度の話でしかないって言ってんだよ、文句があるならタイムマシンでも開発してその場へ行けよ。



お前にもエビデンスはないなら黙っとけよ、あほ

332 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 09:43:32 ID:AEzFa9W2.net
>>331
> お前にもエビデンスはないなら黙っとけよ、あほ

お前も最初からエビデンス無いんだから黙っとけよ? お前の言い出した事だぞ?www

333 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 09:44:41 ID:D0NbfMoY.net
>今回の研究では、北海道礼文島の船泊遺跡から出土した 3500〜3800 年前の縄文人の女性のゲノムを、ほぼ現代人と同じ精度で解析することに成功した。 

図は現代の日本人を含む東アジアの集団と、今回の研究で解析した縄文人、弥生人のSNP データを用いて、集団の関係を主成分分析を使って図式化したものである。
北京の中国人と現代日本人の中間には韓国人が位置している。そして、その反対側のはるか離れた位置に縄文人がいる。
縄文人の中にもかなりの変異があることが分かるが、彼らは現代のアジア集団からかけ離れた遺伝子構成をしている。
これは縄文人の祖先集団が他の集団と非常に古い時代、恐らく東アジアにホモ・サピエンスが進出して間もない時期に別れたためであるという解釈ができる。
恐らく、東アジアの海岸線に沿って北上したグループが大陸の南から北、台湾付近からカムチャッカ半島に至るまでの広い地域に定着し、
その中から個別に日本列島に進出する集団が現れたのだろう。

また、縄文人の内部の変異が大きいのは、南北に広がる沿岸の各地から日本列島に人々が流入したためなのだと解釈できる。
興味深いのは韓国がちょうど日本と北京の中国人の中間に位置することだろう。
これは朝鮮半島集団の基層にも、縄文につながる人たちの遺伝子があることを意味している。
このことは縄文人が韓国にまで分布していたと考えるよりは、初期拡散で大陸沿岸を北上したグループの遺伝子が朝鮮半島にも残っていたと考える方が理解しやすい。
稲作を持った集団が朝鮮半島から北部九州に到達したことが、日本列島集団の遺伝的な構成を大きく変えることになった。
(国立科学博物館)
https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-25251043/25251043seika.pdf


「縄文人の内部の変異が大きいのは、南北に広がる沿岸の各地から日本列島に人々が流入したためなのだと解釈できる」
http://uproda11.2ch-library.com/e/es002927166115874611216.jpeg

334 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 09:45:47 ID:AEzFa9W2.net
あー、「お前『にも』エビデンスは無いんだから」って事は自分にエビデンスが無い事は自覚してんだよな?
黙っとけよ?www

335 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 09:49:40.96 ID:AEzFa9W2.net
せめて自分の言い出した事くらいは守りましょう!
〇3行以上は読まなくても良い
〇エビデンスが無いやつは黙る

守りましょう!www

336 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 09:49:52.59 ID:D0NbfMoY.net
高卒だから「稲の伝来」と「水田農耕文化の伝来」何度言っても理解できなかっただけw
狩猟、採取生活を変えていない縄文人の貝塚からプラントオパールが出た?だから何?ってわけな

>弥生文化の設定において,何故朝鮮半島無文土器文化からの「文化要素」の浸透,とりわけ水田稲作技術の定着が重視されるのかというと,
そこには,我々が,水田稲作技術の定着というイベントを,その後の「歴史」の展開上の大きな画期と評価してきたことが関係する。

>穀物栽培がいつ始まったのかという点になると,最近の調査はその年代を急速にさかのぼらせつつある。
プラント・オパールだけをとってみると,約 1万年前までさかのぼるデータも得られているという。
縄文人はコメや雑穀を知った時点で,どうしてすぐに農耕生活に入らなかったのであろうか。
穀物や雑穀を知りながらも補助的な手段にとどめ,農耕生活へ転換しない生活を千年以上も続けていたことになる。
また千年以上もそうしてきた縄文人が,前 5世紀頃になって急に前方針を転換し,農耕生活へと転換したのはなぜか。

前 5世紀頃になると,九州北部沿岸地域において,稲作関連の技術面に大転換が起こる。
水稲を収穫する朝鮮半島南部と基本的に共通する新しい利器類の出現である。
これらの変化を引き起こしたのが前 7~6 世紀に朝鮮半島南部で始まった本格的な水稲農耕と,環壕集落を指標とする農耕社会の成立である。
このような水稲農耕文化を背景にもつ朝鮮半島中・南部の人々が,血縁集団を単位として九州北部沿岸地域の下流域に入り,
在来民との相互交流を開始して,ともに農耕集落を造り,水田を拓いたことが,このような大転換の契機になったと考えている。
(国立歴史民俗博物館)
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://rekihaku.repo.nii.ac.jp/index.php%3Faction%3Dpages_view_main%26active_action%3Drepository_action_common_download%26item_id%3D1313%26item_no%3D1%26attribute_id%3D22%26file_no%3D1%26page_id%3D13%26block_id%3D41&ved=2ahUKEwjYzpSeqLPqAhUq-2EKHZ1_BgcQFjAAegQIBRAC&usg=AOvVaw07-liy6bJn8clgekUdwtxQ

337 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 09:52:26.24 ID:D0NbfMoY.net
国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本考古学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター
「高卒の人たちがよくやってる罵り合いをしてもしょうがないんで。
俺ら最新の学説って事でいいんだよな?」

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

338 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 09:52:44.19 ID:AEzFa9W2.net
あー、あと追加w
〇瞬時に思いついた可能性は独自考察じゃない

バカなの?www

339 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 09:56:46.88 ID:AEzFa9W2.net
ほぉ、黙らないならエビデンスがあるんだよな? それを示して貰おうか?
『誰それがそう言っているから正しい』なんて言わずにちゃんと証拠を提示してくれるんだよな?

340 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 09:59:19 ID:D0NbfMoY.net
(旧O2b1→現O1b2)
http://uproda11.2ch-library.com/e/es002927999915874911299.jpg

341 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 10:00:19.94 ID:D0NbfMoY.net
朝から高卒ネトウヨの断末魔

見苦しい

342 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 10:06:00.90 ID:AEzFa9W2.net
>>340
それが「韓国人が稲作や仏教を日本に教えた」証拠なのか?
俺には「日本人と朝鮮人で遺伝子の重なりが見える」程度の資料にしか見えないんだが?
わかりやすく説明してくんない?w

343 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 10:08:46 ID:D0NbfMoY.net
【まとめ】

291 既にその名前は使われています 2020/08/29(土) 19:53:49.85 ID:cGUXNRFT
高卒ネトウヨごときの独自考察に合致する国内研究機関のソースなんて最初からねぇのw
当たり前だろお前、高卒な上にネトウヨの二重苦だし

ざまあwww

344 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 10:10:55 ID:AEzFa9W2.net
>>343
それお前の独自考察な。雑談はいいから早くエビデンス出せよ
え? 無いの?www

345 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 10:13:38 ID:D0NbfMoY.net
朝から高卒ネトウヨのヒステリーだわ

国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本考古学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター
「高卒ありがち〜」

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

346 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 10:17:53 ID:AEzFa9W2.net
>>345
>>339
レスバトルしてて都合が悪くなると朝鮮人ってすぐ「発狂」って言うよなw

347 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 10:22:56.99 ID:AEzFa9W2.net
結局エビデンスが無いからコピペで誤魔化すんだろ?
いつもの手だよな、知ってる知ってるw

>お前にもエビデンスはないなら黙っとけよ、あほ

今日も自分に論破されちゃったね!www

348 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 10:28:32 ID:AEzFa9W2.net
>>346
おっと自己レス
ヒステリー(発狂)だったっけ?w

349 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 10:30:06 ID:AEzFa9W2.net
>お前にもエビデンスはないなら黙っとけよ、あほ

今日はいい言葉がもらえたね! 今後『エビデンスの話はしていない!』って言えなくなったもんねwww

350 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 10:40:38 ID:D0NbfMoY.net
必死の煽り(デコイ)で本題からの論点回避(欺瞞)

国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本考古学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター
「高卒ありがち〜(2回目)」

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

351 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 10:44:40 ID:h5UPDK/5.net
誰も見てないからコピペはもういらないよ
それよりキミの珍発言が面白いからもっとやれw

352 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 10:47:48 ID:D0NbfMoY.net
国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本考古学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター
「今なんて言った高卒?俺らが珍発言?」

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

353 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 10:54:13 ID:AEzFa9W2.net
>>352
何度注意されてもその学説の羅列がエビデンスだと思いこんでいるのなら、それは妄想であり宗教だ
お前は高卒ネトウヨとやらよりもかなり知能が低いぞ。エビデンスが無いなら黙ってろ? な?www

354 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 11:33:19 ID:D0NbfMoY.net
国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本考古学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター
「高卒ごときが俺らに注意?」

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

355 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 11:35:18 ID:AEzFa9W2.net
>>354
エビデンスが無いなら黙ってろ、あほwww

356 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 11:36:33 ID:D0NbfMoY.net
国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本考古学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター
「はて?高卒ごときが俺らに研究の発表をするなと?」

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

357 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 11:45:08 ID:AEzFa9W2.net
そのコピペしている間は「ボクにはエビデンスがありませぇ〜ん(泣)」って敗北宣言でしかないよ?

エビデンスが無いなら黙ってろあほw

358 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 12:02:27 ID:DSubeNC7.net
677 名前:既にその名前は使われています :2020/08/19(水) 12:27:29.88 ID:v84YdfoS
畑が発見された代表的な遺跡として晋州大坪里遺跡がありますが、
ここの「畑」は畦と畝からなっており農耕文青銅器に描かれた畑の形に似ています。
https://www.museum.go.kr/site/jpn/archive/united/14918

【晋州大坪里遺跡の畑】
https://i.imgur.com/YlAwmkq.jpg

【玉峴遺跡の水田???】
http://dolmen.or.kr/jap/img/p_0501_02.gif


そっくり…まあ、どう考えても畑だわ。
見苦しいからやめな。

359 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 12:12:06 ID:8eGBstIf.net
高卒ネトウヨ以上に人権がない無職(しかも中学校中退)
立場が怪しくなったので朝鮮人妄想コピペモード発動
明日記憶がリセットされるまでこれが続きます

無職スパさんの断末魔w

360 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 12:13:32 ID:Xg7b60aX.net
>>350
> 必死の煽り(デコイ)で本題からの論点回避(欺瞞)

お前だよw
いい加減、日本人が「土人」だったと言ってる
国内研究機関のソースを出せよ。
お前の独自考察以外の何物でもないだろが。

361 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 12:15:27 ID:8eGBstIf.net
必殺のヒステリー(発狂)モード←スパさんの独自考察

special thanks FAで人身論証だね ネトウヨのスパさん

362 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 12:22:13 ID:h5UPDK/5.net
佐藤ちゃんも稲作は複数ルート
しのやんも朝鮮は畑作っていってるでなあ

363 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 12:59:18 ID:AEzFa9W2.net
>>350
エビデンスが無いなら黙ってろ、あほw

364 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 14:05:47.41 ID:Tc45yTVE.net
外出から帰ってきたら、本日の名言扱いされててワロスw
(普通、イチャモンつけるなら「迷言」とか皮肉るだろw)
やっぱ、頭悪いなw んでエビデンスはこちら↓

韓国人が「頭がおかしい」明確な証拠
http://www.hpcreating.com/php/blog/kakikomi/2020215.php

365 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 14:30:26 ID:801SRMup.net
幼観の神 るろうに剣心原作者

366 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 14:31:30 ID:801SRMup.net
なんで俺はこんなとこに誤爆してるんだw
スペさんはエロゲ大好き ターゲット広告の対象者だけどw

367 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 16:56:23 ID:OhIVAP4G.net
朝鮮人も日本人に含める奴が諸悪の根源だよ
代表者は天皇だ

368 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 17:12:52.84 ID:aOFdzG+f.net
>>367
土人に知恵の実を与えただけで
鉄拳制裁と言う躾をしてこなかった

ゆえに世界中に迷惑をかけまくってる韓国人という名のモンスターを作り出してしまった

だから反省しろ!!と言うならまったくその通りなんだが・・・

369 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 17:20:16 ID:Tc45yTVE.net
>>368
同じ併合という境遇を受けた台湾と韓国。
こうもその後が違う当たり、ベースがやっぱり韓国はキチガイだったと思わざるを得ないw

総レス数 1001
474 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200