2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アナログ?】音源方式総合スレ【PCM?DSD?】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 14:50:49 ID:QC4gL3UA.net
アナログ、LPCM、DSD、結局どの方式も一長一短。
各スレでは煙たがられる話題でもここではごった煮。
各方式の仕組みや理論、メリット・デメリット、今後の展望その他を侃々諤々議論しましょう。

関連スレ・関連リンクは>>2

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:08:31.16 ID:NtDZoogK.net
なんでそんなにリッピングに興奮するのかね?
音楽を聴くのが楽しいんじゃなくて、世間的にやってはいけない禁忌を冒すのが楽しいんでしょ。
裏DVD買ってモザイクなしの画を見たり、違法サイトからゲームや映画をDLして溜め込むだけで
実際には遊んだり観たりしないで放っておく連中と変わらない。
それは一種の病気だよ。2chで煽ってるのと同じ愉快犯。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 04:14:45.69 ID:Tmz462lg.net
ネタ?リッピングは別に違法でもなんでもないが。

>>187
純粋にすごい。>>129みたいなDSDに対応した製品がもっと増える事を祈る。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 18:00:51.29 ID:neveIqa+.net
>>190
それを言うなら「モザイクなしの画を見たり」「DLして溜め込む」のも違法ではない。商売として
やったらアウトになるけどね。
「音楽を聴くのが楽しいんじゃなくて」に対して反応がないが、そこんとこはどうなんだ?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 06:43:58.67 ID:SU419GsQ.net
音楽制作でDSD対応した環境が殆ど無いから普及しなくて当たり前な気がするな。。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 08:42:47.81 ID:gQzfyCiD.net
殆ど無いって、どこの世界の話よ?
ピラミックス買えばいいじゃないの

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 11:44:47.43 ID:LUvqPGW9.net
音楽業界は、商品が売れないのでお金がないのよ。
ProToolsで一式揃えたら、それ以上買う必要はない。
プラシーボ効果にお金を出すほどの余裕はないんです。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 01:19:44.35 ID:6FwkrMR2.net
リッピングして全部DSDアーカイブ化

廃盤が復活するな
違法な分野でしか手に入らない音源ってどうよ?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 20:08:35.50 ID:K4jVmgTz.net
>>195
自分でSACDからリップすればいいだろ
PS3の初期型なんて高級オーディオ機に比べれば安い物だ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 13:07:50.25 ID:nQyHAl7t.net
foobar2000 Super Audio CD Decoder
http://sacddecoder.sourceforge.net/

Super Audio CD Decoder input plugin for foobar2000. Decoder is capable of playng back Super Audio CD ISO images.


198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 13:53:33.79 ID:lCj0dcpY.net
マルチ氏ね

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 14:16:07.77 ID:YWbQwOBn.net
>>197
遅いしマルチだし。
荒らすなよ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 20:11:32.36 ID:G5XpoxaY.net
MMカートリッジが最高。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 13:14:18.41 ID:HV3U7v1s.net
>>200
忘れなければ棺桶に入れてあげる

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 04:31:02.41 ID:Ff/R6EnB.net
SONYがDSDウォークマン出せば良いのに

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 05:51:49.67 ID:CiIBh5v7.net
>>202
DSD音源入手どうすると?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 20:19:25.34 ID:Ow1w/jKp.net
SACDを自炊

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 21:50:34.32 ID:mZDfovPi.net
>>203
CDからアナログコピーすれば何ぼでも入手できる

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 05:58:31.83 ID:gJqSlHHf.net
>>204
SACDタイトル、少なすぎ

>>205
何の意味が???

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 00:40:54.08 ID:hs+IXOFD.net
ttp://www.fostex.jp/photo2s/0000/0947/hp_a8_front_m_preview.jpg

フォスの新型DACはDSD受けられるみたいだな
まぁ音源が少ないのがネックだけども

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 01:38:09.47 ID:I97mMqJe.net
PCからUSBで受けられるの?
今のところPCから受けられるのはプレイバックの機器くらいじゃないか?
ttp://naspecaudio.com/playback-designs/mpd-3/
良く疑問にあがってたPC側からのDSD送り出しソフトはやはり専用のものが用意されていたな。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 01:43:55.87 ID:I97mMqJe.net
間違えた。ドライバーで対応させて、ソフトはサードパーティか。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 02:22:12.14 ID:LMuBA15K.net
>>208
USBは使わない
SDカード使用

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 06:48:37.59 ID:jbVkCg0N.net
それはフォスのだろ
playbackはdsd対応usb-dac

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 12:52:41.96 ID:x8ehRjbC.net
フォスのやつも現状はSDだけだが、ファームアップでUSBからも再生できるようにする予定ってさ。
USBでのDSD転送は規格が無いから色々と調整中とか何とか。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 22:02:07.96 ID:ewQHPGYH.net
【ファームアップ】
作りかけの製品を、早く現金が欲しいからと未完成の状態で出す際に使用される、
近年の業界で大変重宝される便利な用語。
ただし、ファームアップという売り文句だけが一人歩きし、売ったらこっちのものとばかりに
ファームアップもせずに終番ということも往々にしてあるので要注意。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:26:57.98 ID:xe+tWJWt.net
USBの規格がDSDに対応すればファームアップもありだろうが、フォステクスが独力でやれることじゃない。
空手形で終わりそうだな。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:36:02.18 ID:tnnil7F1.net
これか
ttp://www.phileweb.com/news/audio/201110/29/11410.html
>USB経由でのDSD再生も「近いうちにソフトウェアアップデートで対応したい」(同社 山口氏)とのこと。
>現状USB経由でのDSD転送方式が規格化していないため、現在さまざまな関連者と協議を進めているとのことだ。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 03:07:38.19 ID:1ZBiQXj1.net
dCSの提示している規格に乗るわけにはいかんの?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 15:37:18.52 ID:5JkIuVk8.net
dCSは日本の会社じゃないからね。
意地でも乗るわけにはいかない。そう考えてるのさ、バカどもは。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 17:07:51.85 ID:2vBCLvIO.net
HP-A8しかつながらない専用ドライバだし、わざわざ規格なんぞ作らなくても、やりやすい方法で送ったらいい。


219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 03:56:48.51 ID:CltODD3K.net
1年後にはいつのまには"ひっそりと"終番になってるんだろうなw

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:03:41.74 ID:CCPE7ecK.net
<TIAS>今井商事、MYTEK「192 DSD」でのDSDネイティブ再生を国内初披露
http://www.phileweb.com/news/audio/201111/03/11424.html

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 01:52:06.75 ID:UlKIdQNc.net
配信でやるCD規格のネイティブ再生すら嫌がってる国で
いったい何を夢見てるのか

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 18:01:27.69 ID:fc6lzSn6.net
ググって探してみたけど、まだDSDに対応したネットワークプレーヤーは出てないですね。
DSD配信で入手できるアルバムは僅かだし、実質、PS3でリッピングという非正規な方法でしかDSDの高音質音源を充実できないから仕方ないか…


223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 19:19:31.04 ID:haj6FWT1.net
生録すりゃいいじゃん。つか、したことないの?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 19:44:52.08 ID:fc6lzSn6.net
誤解させて、すみません。
音源が欲しいのではなく、PS3でリッピングしたDSD音源がたくさんあるので、それを再生できるネットワークプレーヤーが欲しいな〜と…^^;

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:00:47.69 ID:haj6FWT1.net
だまってKORG買えば


226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:35:01.93 ID:fc6lzSn6.net
>>225
つまらない事にレスくれて、ありがとうございます。
再生しかしないので、レコーダーではなくプレーヤーが良いのですが、やはり、MR-2000Sしか選択肢がないですか…

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 20:48:37.82 ID:j36nQlTy.net
USB-DACなら3機種あるけれどね。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 00:08:39.66 ID:F2SzhkHU.net
ピュア板的には、DSD録音→アナログ卓ミキシング→DSDマスターとPCM完結とではどっちが評価高いんですか?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 20:50:35.03 ID:Dc2hLbU2.net
>>228
どうやら「DSD録音→アナログ卓ミキシング→DSDマスター」に期待してる人が
多いみたいですね

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 21:35:38.75 ID:5bPxkblV.net
へー俺は後者だな
デシメーションしたっていいじゃん
だいたいDSDだって
ADCのなかみで多値ΣΔで量子化したのをわざわざ1bitにして出してるんでしょ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 22:06:48.44 ID:Dc2hLbU2.net
>>230
僕も後者ですよ。
だけどSACDやDSD配信にこだわる人が随分目立つようなので。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 22:14:15.44 ID:6+VOFzrn.net
俺は録音方式によってかな。DXDとかのPCM録音をDSDに変換したりするのは邪道だと思う。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 00:13:41.55 ID:4Q+Rs9Iw.net
聴いても分からないくせに邪道とか何とか
あほらしい

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 13:04:21.08 ID:316Wu5bw.net
さすがDSD厨房
DSD厨はなんでもDSDに変換すりゃいいと思ってるしな
192kHzPCMからのSHM-SACDなんてその典型

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 18:52:49.38 ID:xCU3NFza.net
丁度高音質配信スレで話題になっているな。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 23:46:27.46 ID:CKxuddxF.net
同じ人間が書いてるだけだが

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 12:04:41.25 ID:7wy/Y1eE.net
DSDは終わってるよね

と言うより始まってもいない

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 12:20:17.44 ID:d6Wqv5I+.net
始まる前から終わってたよ
SACDリリース前から1bit ADC DACという夢が崩れてて

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 12:25:48.49 ID:8Fy7/Lya.net
本来ローパス通せば良いだけだったはずなのに、高周波パルスの処理がうまくいかず
結局PCMに頼るはめになるんだからねぇ・・・
DSDの1bit信号をそのまま増幅、SP直前でアナログ波へっていう

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:23:48.33 ID:nzX7NInR.net
1990年初頭?の無線と実験にDSD録音方式の論文みたいなの(当時はDSDという名前ではなかった)が載った時
これは筋が悪い変な方式が出てきたなと思った。あれから20年経っても普及していない。普及しないまま無くなるだろう。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:33:23.80 ID:7wy/Y1eE.net
いかにも早稲田の勘違いがやらかしそうな

そんな醜態がDSD
折角デジタルにした意味と利点を放り投げたクソボケ規格

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 00:15:51.97 ID:Xo81HomL.net
わかっとらんな

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 08:30:08.95 ID:6R78LcFx.net
ローパス通せば良いだけと思っていたけど
ノーマルモードで盛大な高周波を扱っていると
コモンモードに漏れないようにするのがとてもとても大変で
コストをかけるだけでなく、ノウハウがないとCISPR通せない

DSDからPCMに変換してD/Aするか
というのがメーカの本音
ましてやスピーカーの駆動なんて

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:08:00.02 ID:YRmary7J.net
情報処理屋というより、企画先行で
回路屋おいてけぼりで決まった規格

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 00:05:28.08 ID:VpSyWzT5.net
>>244
正解です

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 01:37:31.60 ID:ec7bxeUf.net
早稲田大学とクソニーとか最悪の組み合わせオールスターだよな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 04:13:37.70 ID:pqfEqb6B.net
最善の組み合せは何を発明してくれましたか?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:55:47.65 ID:KN93/7Qc.net
PCM

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:03:31.51 ID:AW33B0/b.net
DSDの編集は、すべてPCM(DXD)

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 07:54:48.33 ID:WMYpfWpI.net
ちかごろのADCが20kHz以上もしばらくフラットなノイズフロアなのに
DSDは20kHzのすぐ上からざわざわ
2496のほうがいいナー

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 00:04:26.76 ID:TUCluA9Z.net
完全なデジタルデータの安定性と処理性を犠牲にして半アナログ状態に置いてる似非デジタル音源がDSD

なにが音質的利点だw
実際のメーカーは見切りをつけてPCM再生しかしてないというのにw

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:03:43.07 ID:kUyC7G9D.net
いつになったらDSDのまま増幅してスピーカー直前でアナログ変換する機器がでるの?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 23:15:59.09 ID:bzXlOqKM.net
いつになってもでないだろうね。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 12:23:03.03 ID:7VsR7tQd.net
SONYのデジアンが商売として旨くいってたらあり得たが、もうないね。デジアンはぽしゃってしまた

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 14:15:15.69 ID:0pwIObpJ.net
PWMのS-masterを出した時点で
ソニー自らDSD原理主義を否定しちゃってるわけだが。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 22:11:28.23 ID:imgVQNha.net
結局アナログしかないのか・・・

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:03:57.00 ID:R5w5TyeM.net
DSD→PCM変換の原理を教えていただけないでしょうか?
DSD(2822400Hz)をPCM(16bit/44100Hz)に変換する場合にどのうような計算過程があるのか知りたいのです。

DSDはPCMの64倍のサンプル数なのでDSDを64サンプル毎に何らかの計算をしてPCMの1サンプルができるのかなと思うのですが、どうでしょうか?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:15:10.20 ID:NgtDe8Az.net
64サンプル毎とは限らんでしょ。FIRのタップ数次第だから。
取りあえず「デシメーションフィルタ」でぐぐってみれば?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:24:49.73 ID:R5w5TyeM.net
ありがとう。デシメーションフィルタを勉強してみます。

ちなみに現在の知識では、デシメーションって間引くことだと思ってますが、
PCMからPCMのダウンサンプリングもデシメーションって事になりますよね?
これはなんとなく意味がわかります。

それが1bit→PCMって事になると???になってしまうのです。


260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:35:03.55 ID:R5w5TyeM.net
デシメーションフィルタ
ググったけどヒントになりそうなものが見つからない・・・

PCMのときのFFTを使用したダウンサンプルの仕方ならならわかるんだけど、
下の知識の応用で1bit→PCMってできないのでしょうか?
原理的に全く違うものなのでしょうか?

1.小数の連続したデータ
2.FFTを掛ける
3.任意の周波数以上はカット
4.逆FFT
5.サンプルを間引く


261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:40:27.09 ID:8OFxa9YL.net
単にローパスフィルタをかけていると考えればいいんです。
変換後のサンプリング周波数/2以上の帯域に信号があると
エイリアシングが起きるからフィルタをかける。

ΔΣ変調を利用したADCはこれが巧妙で
高い周波数に押しやった量子化雑音も一緒にずばっとデジタルフィルタで切り捨ててるんです
サンプリング周波数を落とすぶん、出力のbit幅は十分なダイナミックレンジが確保できるようにするべきなのは言うまでもないですが

逆に言うと1bitってのはもったいないことをしてるんですね

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:41:41.14 ID:NgtDe8Az.net
間引くという意味ではどれもデシメーションだよ。
1bitの場合は入力値が1か0しかないというだけのこと。
帯域を制限するためのFIRフィルタ、
要は幾つかのサンプルに各々係数を掛けて畳み込む原理はどれも同じ。



263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 00:03:18.08 ID:mfevx6w7.net
私の知っているローパスフィルターは、FFT後の周波数成分に分かれたデータに、
カットオフ周波数以上だったら虚数部と実数部に0を代入するという方法です。

上記の知識で1bit→PCMが可能なのですか??


264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 00:15:23.65 ID:esVpRU5Q.net
原理的にはできるんだろうけど
普通のオーディオ用デジタルフィルタで
いちいちFFTだの逆変換だのってのは知らないね。
任意の周波数に対応する必要も無いしな。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 00:17:31.85 ID:mfevx6w7.net
>>単にローパスフィルタをかけていると考えればいいんです。
さきほどから考えているのですが、ここが難解なのです。
ローパスフィルタをかけるためにはFFTをかけるやり方しかわかりません。

ただ1と0しかないデータをFFTをかけるにはどうすればよいのでしょう?
double型の1または0の配列にFFTをかける事になるのでしょうか?
逆FFTしたデータがマルチビットになっているのでしょうか?

頭が混乱してしまい、何から勉強すべきなのかわからない状態に陥っています・・・

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 00:19:52.88 ID:mfevx6w7.net
FIRフィルタが理解できれば、自然と1bit→マルチビットも理解できるのですか?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 00:07:58.63 ID:c6qdvxnI.net
楽しそう

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 15:06:52.44 ID:uHoIrt4u.net
DSD DACが発売されましたね。
MYTEK DIGITAL 192 DSD DAC
http://www.pc-audio-fan.com/special/mytek−192-dsd-dac/20120312_16316/
他にもあるかもしれませんが。
新しい世界が開かれるのではないかと、期待上げ


269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 01:19:24.34 ID:Cz4KSN+t.net
dCSに比べればオモチャ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 19:43:33.22 ID:DO9Dv7/X.net
URLに全角使うのは見てて恥ずかしい

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 07:31:51.79 ID:3XUz60qP.net
こうですか?わかりますん
http://www.pc-audio-fan.com/special/mytek-192-dsd-dac/20120312_16316/

DSDは良いのは分かるがインターフェース及び編集がねぇ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 17:58:56.76 ID:rGf0rZUx.net
Buffalo-III DAC 買おうとしたら (Sold Out)
他にない?
DSD(32bit/384kHz)聞ける安い物

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:59:03.14 ID:1aI8CR2g.net
安物でDSD聴いたって仕方なかろうもん

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 07:44:17.19 ID:Jup2+WZ3.net
>>273
わかってないなあ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 20:39:32.09 ID:W8awLsrR.net
>>274
安物で聴くのがお好きだということは
よくわかりました

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 07:47:48.46 ID:h9JE0hqC.net
お前程度の耳で金額を忠実に聞き分けれるのかな

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 20:13:59.74 ID:6oA6ZW0m.net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20120327_521650.html
BDMと言うBDと完全に互換性のあるものが登場するようだ。
BDと完全互換だからDSDは必然的に排除されるのが決まっているけどね。
リニアPCM、ドルビーTureHD、DST-HDの三規格になるでしょう。
24bit/192khzで5.1chが今後主流になると思われる。50GBの容量をフルに使って
ロスレスだとビットレートも18Mbps〜20Mbpsまで上げる事が可能です

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 20:15:54.01 ID:6oA6ZW0m.net
PCでドルビーTureHDとDTS-HDの作成に対応したソフトの登場と、音楽配信サービスが
待たれる所だ。BD-Rに焼いたりHDDやSSDに保存したりも出来る様になって欲しいね

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 11:51:08.03 ID:G0Io+x16.net
【CDをDSD変換】DSD Direct Player
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1232049915/l50

【アナログ?】音源方式総合スレ【PCM?DSD?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1268977849/l50

どっちも過疎ってる印象
もうちょっと話題になってもよさそうなものだけど

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 11:58:01.56 ID:rVhnmqh7.net
>>279
VAIO最新機種がDSDに非対応になったから今後はDSDは切り捨てられていく模様。
もうDSDは終焉を迎えつつある

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 17:41:16.23 ID:yla14OJM.net
http://www.facebook.com/NaxosJapan/app_148572735262616
Blu-ray Audioが16タイトルも発売される。DSDはSACDともども終了でしょうね

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 21:18:32.41 ID:upZhPqo3.net
メモリーの方が体積パフォーマンス高いのにアホやな

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 19:55:30.62 ID:L9/4biTH.net
>>281
リニアPCMやドルビーTureHDの24bit/192khzで5.1chを標準にしてほしいところ。
24bit/96khzでは中途半端だと思う

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 21:42:20.73 ID:QZyyk8+9.net
聞き分けられないと思うけどねえ・・・
値段も12ドルほど高くなるし。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 02:02:34.69 ID:qxVtK8Vl.net
というか、192kHzの方が96kHzに比べてSN劣化するじゃ無いかね?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 07:20:47.14 ID:lBVfSQlK.net
>>285
なんで?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 07:16:37.07 ID:gV/ezKbJ.net
ノイズが増える

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 07:34:20.42 ID:aZ6RJw+K.net
>>287
だから、なんで?
PCM44.1/16をAudioGate使ってDSD128に変換するとノイズフロアのレベルが
10db位悪くなるんだが、何故かなあと考えている最中で、上記がヒントになるかもしれん
と思って聞いてみたんだが

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 20:25:39.51 ID:2l7hjs1d.net
>>280
>もうDSDは終焉を迎えつつある

今月DSDに目覚めた俺って一体ww

>>281
そう思うだろ?PCMの音の悪さ、DSDの音の良さ、一度経験したらオーヲタに後戻りはできない。

DSD関連の新スレ、建てちゃおうかなー・・・

総レス数 980
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200