2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アナログ?】音源方式総合スレ【PCM?DSD?】

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 08:10:04.30 ID:Wj6/vlHz.net
>>513
30〜40を境にノイズが膨脹するから88.2kHzがいいんじゃね?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 16:34:27.45 ID:2t9wW/+W.net
>>513
そのDSDってもとは44.1だっただろうから44.1でいいんじゃね

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 20:28:46.33 ID:6SWN0LPf.net
>>515
用量的に88.2kHzなら32bit flatだな
5.6MHzなら176.4kHzだろうけど

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 23:45:07.06 ID:jn4JYCy0.net
Float

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 00:17:28.07 ID:jjme4JBB.net
flatwww
知ったかwww

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 10:41:36.40 ID:xsfbZQyN.net
用量

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 17:34:17.49 ID:RrDseP6X.net
age

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 17:57:41.96 ID:OJJ5YzEi.net
TADは88.2kHz変換だね

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 21:21:44.07 ID:7r28KSD6.net
で、結局、DSDとPCM192khzとでは、どっとが音がいいの?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 21:35:02.78 ID:4DAhbpt5.net
LPをFMトランスミッターで飛ばして、チューナーで聴くとなぜか最高

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 21:35:11.00 ID:kb3tT8pZ.net
DSD 2.8MHz チャンネルあたり 2.8Mbps
PCM 192kHz 24bit チャンネルあたり4.6Mbps

DSD 2.8MHzよりもPCM 192kHz 24bitのほうが1.6倍くらい情報量が多い。

F特の伸びはPCM 192kHz 24bitの方が優れている。
ダイナミックレンジは、低音域(数100Hz以下)はDSDの方が優秀。それ以上の周波数域はPCM 192kHz 24bitの方が良い。
可聴域を超える高域(20kHz以上)のダイナミックレンジは、DSD 2.8MHzは著しく悪い。

まとめると、デジタル化する方法が違うので音質は一長一短。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:10:01.91 ID:7r28KSD6.net
なるほど。どうもありがとう。
20kHz以上の広域ははきあげノイズが強く実はそれが可聴帯域にも影響する、
とかいうのをどこかのサイトで読んだことがあったのだけれど、
実際のところはどうなんでしょうかね?

最終的には、オーディオのシステムや部屋の設備、そして個人の感覚なのかな?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:41:54.41 ID:kb3tT8pZ.net
DSDは、20kHz以上を急激にカットするアナログフィルタを通せばノイズが大幅に減ってクリーンになるw
俺の個人的意見、PCM 96kHz 24bitがもっともバランスが良い。Dレンジは十分あるし、PCM 44.1kHzと比べて高域側に余裕がありナイキストフィルタの設計自由度が高くなる。
88.2kHzでもいいが、96kHzよりも再生できるハードウェアが少ないのが難点。
また、96kHzよりもサンプリング周波数を上げるのはdiminishing returns的な状態となり、192kHzは、96kHzよりもファイルサイズが2倍も増えるのにそれが音質向上に結びつかないように感じる。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 10:14:36.29 ID:oqL7Ht7t.net
要は安くていい加減なフィルターでも特性を良くすることが出来る
あくまでカタログ上の特性な。しかも可聴域の遥か外
それはバブル期に一生懸命やってきた事と全く同じで、何故AV専業メーカーがアップルに惨敗したのか考えた事が無い人達らしい発想

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 10:21:12.82 ID:/x/58sbt.net
アナログフィルターは次数が低いシンプルなものがいい。
次数が低いフィルターを「安くていい加減」と言うのは違うと思う。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 10:31:43.71 ID:AXOikrCp.net
>>525
どんなまとめやねんwww
まあ正解だからいいけど

>>528
誰もアップルに勝とうと思ってねーだろwww
そんな軟弱な企業がAV専業だったら嫌だろwww

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 11:36:34.11 ID:GspPWkqI.net
80年代終わりごろからフィリップスが1bit256fsのDACを作ってたのに
SACDの64DSDはそれよりビットレートでいえば1/4
しかもレートを下げた分高域の量子化ノイズはきつくなっている

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 01:29:29.07 ID:OcK1JjnV.net
UHA-HQ Phase 11
http://www.theabsolutesound.com/articles/united-home-audios-new-tape-deck-and-next-gen-reel-to-reel-tapes/?utm_campaign=Newsletter&utm_medium=email&utm_source=email-65

Tascam Pro Deckを改造したデッキ
現在最高の再生機器

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 00:57:36.20 ID:VJ0GmZSJ.net
>>527-528
 結局、個人の好み?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 01:42:10.89 ID:1B/A9vp9.net
音の良さとスペックを比例させてメーカーは製品を作ってきたから、
いいスペックをポンと出されると盲目的にいい音と信じる。パブロフの犬

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 16:16:13.54 ID:eihK+kRz.net
ttp://www.antelopeaudio.com/en/products/Zodiac-Platinum-DSD-DAC-DA-Converter

>Direct-To-Analog DSD conversion
>The Zodiac Platinum converts DSD directly to analog for optimum performance -
>it does not convert to PCM then on to Analog as others do.

>DSDを直接アナログへ変換
>Zodiac Platinumは最高パフォーマンスの実現のため、DSDを直接アナログへ変換します。
>これは他機種のように一旦PCMに変換後アナログにする方式とは異なります。



>it does not convert to PCM then on to Analog as others do.
>これは他機種のように一旦PCMに変換後アナログにする方式とは異なります。


これは>>501

>99% of modern DAC’s, including the Alpha Reference Series use mult-bit D/A converters
>because they provide better performance than 1-bit converters -
>even those who advertise “native” DSD compatibility. So, at some point,
>the 1-bit DSD stream must be converted to multi-bit for all of those DAC’s.

と似た話なんだがねぇ
いくらDSDフォーマットでDACに渡そうが、99%のDACから出てくる音はPCMに変換済みというw

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 17:36:44.63 ID:+zAgmjCb.net
これは、少し誤解を生む書き方ですね。マルチビットSDMは厳密にはPCMではありませんので。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 18:29:29.46 ID:Ewq6H2mv.net
温度計コードのDACは1bitのままでアナログFIRにしてるのもあるネ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 13:48:10.33 ID:JxywELWw.net
みんなすげー
なに言ってんのかサッパリわからん。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 19:59:28.87 ID:WNORQko3.net
>>538
安心しなさい
君は一人じゃない

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 23:25:21.26 ID:npas2dqT.net
http://www.craigmandigital.com/education/PCM_vs_DSD.aspx

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 21:21:19.32 ID:O7UcZSgb.net
>>540
公式資料の波形と違いすぎて草生えそう
ttp://www.muszeroldal.hu/assistance/sacd.pdf
LPF通すの忘れてるとかどじっこすぎんよ〜

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 21:51:22.33 ID:vvI4YJms.net
dCSのDACを使用したと書いてあるので、dCSのDACのDSD出力時のLPFが、リファレンスインプリメンテーションよりも
高周波雑音が多めに出るけれどもライズ・フォールの急峻さを削がないような味付けになっているのではないでしょうか。
何らかのLPFは通っていると思いますよ。でなければオシロスコープには全画面真っ白の海苔が出るはずです。

543 :542:2014/07/10(木) 16:59:16.49 ID:3B0N3gGM.net
誤解させたようで失礼
綺麗な矩形波を売りにしたのに
実は>>428で、現実は>>540だと言いたかった

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 12:49:11.39 ID:g+25XKhF.net
The noise created by Direct Stream Digital is tremendous, so tremendous, in fact, that Sony/Phillips have created a noise-shaping system designed solely for the purpose of disguising the inherent noise in a DSD signal.
Explained briefly, the noise created by DSD’s one-bit sampling is shifted out of the lower frequencies, and shoved up into the ultrasonic range, thereby making the noise “inaudible.”
We can see that the system is not quite perfect, as the 10kHz signal is still tainted by noise. But this noise is not the only fly in the ointment.

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 16:32:06.79 ID:TfWBk1Jz.net
NHKヤーフー神奈川不動産場所ニュース任ニューヨーク雷テンポ忍まっくスネギ塩テレビごまニンニク誠実返済塩ラーメン

NHKヤーフー神奈川不動産場所ニュース任ニューヨーク雷テンポ忍まっくステレビごまニンニク誠実塩返済ラーメン

NHKヤーフー神奈川不動産場所ニュース任ニューヨーク雷テンポ忍っくステマレビごまニンニク誠実返済塩ラーメン

スタミナ厨金ラーメン

いやなんであげんだよ?「わー!ふぅ?」

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 02:58:48.26 ID:Y0MoD/8D.net
何これ?
問題企業?
だったらソニーもだろw
DSDなんてくだらないもので世間を欺きやがって。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 03:24:24.04 ID:i4gEwjEC.net
age

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 22:07:55.51 ID:mYnZ41/W.net
大容量光ディスク規格「BD-DSD」策定
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140819_662530.html
Blu-ray Disc Association(BDA)は18日、容量最大200GBの
新たな両面ディスク「BD-DSD」の仕様を策定した。
ブルーレイディスク(Blu-ray Disc)の両面で200GBの
データ蓄積が可能で、主にデータセンターなどの産業用途での使用を見込む。




なお、BD-DSDの「DSD」は「Double-Sided Disc(両面ディスク)」の略称で、
オーディオフォーマットの「DSD」(Direct Stream Digital)とは関係無い。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 22:34:30.55 ID:mbcCx8YV.net
>>548
なんでこうややこしくなるようなことをわざわざするかね

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 12:41:13.76 ID:RlBzj9Gb.net
民生用じゃないから、こっちには関係なくね

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 06:45:19.23 ID:NFeRfHjr.net
中洲航空配布物ビラばらまき祭りずさんkanri保障連呼中集koji労働基準法書記車長給食費借金保証はわいラーメン

中洲航空配布物ビラばらまき祭りずさんkanri保障連呼中集koji労働基準法書記車長給食費借金保証はわいラーメン

中洲航空配布物ビラばらまき祭りずさんkanri保障連呼中集koji労働金準法書記車長給食費借金保証はわいラーメン
横浜駐車近代らーめん

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 19:54:13.52 ID:EZOted/K.net
巷ではDSD256が話題だな
https://twitter.com/search?src=typd&q=DSD256%20lang%3Aja

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 23:04:21.61 ID:XtUrxyB7.net
>>552
この検索で出てきてる面々が一様にクソってところが凄いなw
DSD256とやらの素性が窺い知れる。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 23:19:03.19 ID:EZOted/K.net
PCMも次は384kHz音源(DXD)だな

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 06:53:00.03 ID:Yw+2isqq.net
よくDACの仕様のとこにネイティブ再生(DoP)可能とか書いてあるけど
これもネイティブ再生なの?
上記の方式だとPCMに無理矢理偽装して送ってるはずなのに

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 08:07:46.45 ID:du1mGBUT.net
>>555
ネイティブ転送では無いが、
DAC内では、その信号を1bitずつ再生するので
ネイティブ再生だよ。

もしその信号をDACがPCMだと認識してして
そのまま再生したら、とんでもないノイズになる。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 10:34:04.56 ID:ZfUfyIVk.net
DoPはDACの動作モードをDSD再生モードに切り替え、DACの音声信号入力にDSD信号を入力して再生しているのでDSDネイティブ再生。
機器のレシーバー部分に、DoPマーカーを検出し、DACの動作モードを切り替える回路が必要になる。

これと対比してネイティブ再生ではない方式の例を挙げると、
DSD to PCM変換再生はDACはPCM再生モードで動作し、DACの音声信号入力にPCM信号を入力して再生しているのでDSDネイティブ再生ではない。
DSD to PCM変換再生をするためにハードウェアに特別な機能は必要ないがDSD本来の音質にはならない。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:51:55.79 ID:exD8392M.net
foo_input_sacd-0.7.2
久々に新バージョン出てるな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 20:13:45.95 ID:GpGxOrvi.net
foo_input_sacd-0.7.3も出たよ!

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 20:58:32.14 ID:2/5vw0aC.net
ギャップレス再生できなくなった件は直った?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 20:53:52.29 ID:UhMhBxtj.net
120dB 768kHz/32bit/DSD256/8ch 新世代プレミアムADC
http://www.akm.com/akm/jp/product/detail/0055/

これで高音質録音が捗るな

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 14:58:53.84 ID:Vs+UEFur.net
捗りはしねーよ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 10:15:08.66 ID:fpziwUwF.net
AK5578VN 120dB PCM768kHz/32-bit DSD256(11.2MHz)/1-bit 8ch Premium ADC
http://www.akm.com/akm/jp/product/datasheet1/?partno=AK5578VN

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 20:26:14.11 ID:8mVrrp2s.net
ATRAC TYPE.R(CXD2656 CXD2662R CXD2664R)を忘れちゃいやだ!!

LR37811 LR37816Aも忘れちゃ嫌だぁぁあああぁぁあぁ〜〜〜

ブラインドテストされたらDSDもPCMもATRACもMP3も完全に聞き分け
られる人っているのかな?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 18:46:52.57 ID:9oyGqqSl.net
MDが糞ではないATRACが糞なんだよ。

HI-MDの据置高級機の製造をSONYが見送ったのがMD衰退の大きな原因のような希ガス

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:18:27.97 ID:yFoFYoC2.net
Grimm AUDIOも裏切り者リストに追加だクソッ!
ttp://www.grimmaudio.com/site/assets/files/1088/dsd_myth.pdf

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:20:44.38 ID:+4eG83Uo.net
>>566
何に対する裏切りなんだ?
ハイレゾ詐欺商法スクラムへのか?
別に変なことは書いてないようだが

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 12:52:34.12 ID:u/5Yufar.net
DSD形式のwavファイルのフォーマットってどこかに載ってますか?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 14:12:06.32 ID:G/sf4M9E.net


570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 13:44:23.32 ID:AY8KA5C8.net
WavはPCM録音形式のフォーマットで
DSD録音とは全然別物だよ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 17:01:02.77 ID:uCKc4wd/.net
>>568
DSD64/2chを176.4kHz/24bit/2chで通すDoP
http://dsd-guide.com/dop-open-standard

DSD64/2chを44.1kHz/16bit/8chで通すDSD4
DSD64/2chを44.1kHz/24bit/6chで通すP3D
とかもあるけど、詳細は分からんかった。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 17:06:35.58 ID:CnDNVSpA.net
>>568
日本語化工房 http://www.nihongoka.com/ より転記

DSDIFF file format definition(PDF, 英語)
http://www.sonicstudio.com/pdf/dsd/DSDIFF_1.5_Spec.pdf

Sony DSF File format definition(PDF, 英語)
http://dsd-guide.com/sites/default/files/white-papers/DSFFileFormatSpec_E.pdf

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 18:47:01.36 ID:lEeD9lAf.net
どちらのページにも「DSD形式のWAVファイルのフォーマット」については何も書かれていませんので的外れですね。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 18:18:23.09 ID:nIc7D20a.net
そりゃ、んなもん存在しないしな

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 01:53:46.53 ID:0Vc8w+fk.net
>>573
お前教えて君のくせして態度でかくて感じ悪いね。
DSD WAVパック方式のことだろ? ほらよ、満足したらスレ閉じて二度とくんなよ。
ttp://asoyaji.blogspot.jp/2012/03/dsdwav.html

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 21:15:06.14 ID:mWwhX7Ug.net
DSDっていつまで続くの?
もうじき無くなりそうな感じだよね。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 14:14:59.28 ID:UcDnzNd/.net
>>576
逆じゃね

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 15:04:12.43 ID:EJtLibyd.net
流行らずに終わるだろ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 15:21:57.31 ID:GIvXHUoB.net
>>577
コンシューマ向けはもう息をしていないように見えるけど

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 19:46:41.83 ID:v7Qhh6ES.net
>>561>>563みたいにDSD対応ADCが登場してるしソフトも増える
DACも最近の機種はほとんどDSD対応まあ消えはしないね

mora、'15年1月にDSD配信開始
http://www.phileweb.com/news/audio/201412/16/15324.html

moraが'15年1月にDSD配信に対応。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141216_680531.html

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 23:00:45.63 ID:L36nx/xC.net
今以上にDSDが流行る図はまったく浮かばないな……

582 : 【大吉】 :2015/01/01(木) 16:33:09.85 ID:jJVb73+G.net
どっちかな

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 17:18:19.75 ID:GN7xRTnOL
DSDは既に莫大なSACD用のがあるので
配信にコストも手間もかからないから
メーカーも楽だし一石二鳥なんだよ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 05:32:17.33 ID:Ut4gGM54.net
著作権保護PCM劣化圧縮iTunesMusicStore vs コピーし放題DSD配信屋

携帯電話でダウンロードしてDSDで聴けて、帰宅したら母艦PCと高性能DACで楽しむ
ってソニー製品ならできるのかな、それとSACDをDSDファイルへリッピングしたい

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 10:39:50.89 ID:sWf2vsCS.net
DSDなんてジャズかクラシックかアニソンでしか出てないのに一般人に広がるはずがない
しかも物理メディアじゃないのに高いし
音質がいいのは確かだけどさ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 14:58:32.91 ID:9fX8hTnc.net
ピュア板に来てる人を一般人だとしたらSACDから*のを聞いてる人は普通にいると思うが

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 14:27:25.57 ID:tdQM13xj.net
SACDはPCM録音のアプコン粗悪ソフトを乱発したから
耳の良い奴はみんなSACDに見切りをつけてると思うけどね

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 16:43:03.29 ID:OwOdG2tT.net
どうせPCM録音に使われるADCがデルタシグマ式だろ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 11:53:17.14 ID:hKn0gj/W.net
色々なフォーマットがあると買う時迷うから統一してほしいよ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 02:49:26.19 ID:AeYSGR4x.net
録音・編集のどこかでPCM経ないDSD音源なんかほとんど無い
最終できあがった音源が良いかどうかだけで判断しろよ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 03:45:09.82 ID:dy+Ipi/6.net
DSD録音で無編集なコンテンツだからと言って高品質とは限らないな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 04:03:37.80 ID:AeYSGR4x.net
PCM録音・PCM編集のDSD音源

DSD録音・無編集のDSD音源

前者のほうが音質いい場合も普通にある
最後にできあがった音源が良いかどうか判断する「耳」が無いから
ネイティブだとかPCM変換したニセだとかしょーもないところにこだわるんだよ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 04:42:40.11 ID:dy+Ipi/6.net
ADCのほとんどがデルタシグマ式

生演奏は録音した時点で偽物

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 05:23:54.44 ID:Tyfdun2A.net
それを高解像度の高音質ってSACDで売り出したんだ
廃盤がだらけになったのは当たり前

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 13:00:28.77 ID:XjEsrWiA.net
まあDSDの利点はDACのデジタルドメイン処理(いくらでも精度を上げられる)を省略できるという程度だからね
DSDだと1bitに固定されてしまうけどPCM-DACならマルチレベルのΔΣ変調も使えるし

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 20:22:59.21 ID:dy+Ipi/6.net
マルチビットΔΣ、ES9018とかDSDでも受けますぜ
仮想ソフトの中で仮想化ソフトを動かしているように思える

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 00:05:21.70 ID:KDZjTrb0.net
それって内部でPCMに戻してDACに入れなおしてるん?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 05:29:16.63 ID:qwlRKq2E.net
そうなんです、マルチビットPCMに変換してるらしいです

テクニクスのデジタルプリはもっと凄い、
DSDデータはPCMに変換してパワーアンプに送る、
パワーアンプはPCMをPWMに変換して増幅しはるんです

鮮度落ちそうな感じですが
このひと手間が美味しさに影響するんでしょうかね

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 06:20:05.48 ID:CocmH7iQ.net
DACもADCもハイエンドはマルチレベルが主流
刄ーといっても量子化が1bitとは限らないよ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 11:32:03.73 ID:KDZjTrb0.net
高次のノイズシェーピングをカスケードで実現すると自動的にマルチレベルになるからね
DSDだと1bit出力じゃなきゃいけないからカスケードにはできず
高次だと伝達関数をかなり慎重に設計しないといけない

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 11:37:31.93 ID:YlFxIddT.net
DSD に関するダニエル・ワイスの白書
http://www.kurizz-labo.com/Daniel_Weiss_White_paper_on_DSD.pdf

>現代のシグマ・デルタ変換器は1 ビットではなく、例えば 6 ビットを使うマルチ-ビット設計になっています。
>これが良い理由は 1 ビットの技術にはディザリングやアイドルトーンなど固有の問題を抱えているからです。
>SACD が最近になって考案されていれば 6bit などのマルチビットフォーマットが採用されたでしょう。

>技術的には 88.2kHz/24bit 以上の PCM フォーマットは DSD より決定的に優れています。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 01:07:24.03 ID:GhBKknR6.net
6ビットだと18ビットがノイズシェーピングかぁ
オーケストラなどで音量が小さい楽器ソロだと
1bit-DSD動作になりますね
7ビット8ビットと進化してほしいです

で、また24ビットサインマグニチュードになればいいなぁ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 04:01:43.56 ID:eDQIC5I2.net
ビット数が大きなDAC(全体のことじゃなくてデジタル数値をアナログ電流or電圧に変換する回路ね)は
精度を確保しにくいから低いビット数にしたいわけで

>6ビットだと18ビットがノイズシェーピングかぁ
>オーケストラなどで音量が小さい楽器ソロだと
>1bit-DSD動作になりますね
これも何が言いたいのか良く分からん

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 08:10:56.32 ID:JsOXUm8J.net
FSから1/64以下程度のレベルだと1bitしか使わないでしょ
16bitPCMで-90dB以下も1bitだ笑

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 21:35:21.43 ID:GhBKknR6.net
>>603
結局、ノイズシェーバーに頼るなら
固定化されているDSDの方が
著作者の意図がストレートに届くのかと思いましたが

いろんな形式のDACやアンプがあった方が
オーディオというものを楽しめるので
PCMで良いと思います

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 19:03:45.91 ID:6l2dGd1I.net
著作者の意図といっても結局アナログ変換後のアナログフィルタの性能次第だからねえ
PCMからマルチレベルのΔΣ DACでアナログ変換した場合、DACに要求される精度は1bitよりも高くなるけど
その後のアナログフィルタに要求される性能は1bitより緩くなる

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 00:02:08.54 ID:8nok1cXz.net
アンプとスピーカーの影響が最も大きいな

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 16:28:47.14 ID:iHM0v/nZ.net
他のスレで叱られたので、教えてください。
昔あったMASH方式とか、カレントパルスDACとか、DSD方式って、どのように違うんですか?
ググったのですが、解らなくて。

「MASH=NTTと松下が共同開発した。」とかじゃなくて、
同じ?1Bitなのに、何故SACDはMASHじゃなくてDSD方式が採用になったの?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 17:35:05.97 ID:WDZn2Z+O.net
これ語り出すと長いんだけど
DSD方式が採用になったのは、
言い出しっぺがSONYだったというのが大きかった
SONYはDSDのSACDを相当力を入れ
普及させるためにプレステでも聴けるようにしたし

しかしある時期突然、力を入れるのをやめた
「SONYが突然はしごを外した」って恨んでるメーカーも多いよ

DSD音源ファイルでDFFとDSFの2種類あるが
DSFはSONYが提唱したファイル規格

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 18:04:08.67 ID:yTmRvoMj.net
MASHは松下じゃなかった?
フォーマットを使うのにどこかにお伺いを立てなければならなかったり
ユーザーに縛りを作るような物は決して普及しないと思う。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 18:26:48.57 ID:tNoymoHb.net
MASHはΔΣ変調器の方式の名称
PWM、PDMはローカルDACの方式の名称
DSDは1bitのΔΣ変調器によって生成されたデータ
カテゴリが違う

MASHは1ビットではなく4ビット程度にしている
その4ビット程度のデータを1ビットにしてアナログにしているのがPWMDAC
一方はじめからΔΣ変調器で1bitにしてあるときはPWMDACではなく特別にPDMDACと呼ばれる
仕組みはどちらもほぼ同じ
DACチップなしでDSDで音が鳴った!てやつがPDMDAC

カレントパルスDACはPWMDAC、PDMDACで電圧源ではなく電流源をスイッチングするようにしたもの
SCD-1はCDのときはPWMとして、SACDのときはPDMとして動作させていたはず

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 02:33:18.03 ID:sfoiITBI.net
というかMASHは原理的に1bitでは作れない

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 15:44:50.27 ID:sFxDuqFm.net
>>563
64bit float/1536khz/144dB/128.4ch対応のリニアPCMまだ〜???

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 22:31:43.96 ID:juSJSwEV.net
>>601
>技術的には 88.2kHz/24bit 以上の PCM フォーマットは DSD より決定的に優れています。

じゃあなんで技術的に優れてる筈なのに、PCMの音は24/192でも歪んでるんだ?

DSDは64でも殆ど歪まないっつーのに

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 03:07:11.52 ID:/ENHtFF/.net
DSDは所詮2値信号だからねぇ
宣伝によくある「矩形波」が綺麗に見えても
あれは連続波が平均化された姿を見せてるに過ぎず
瞬時値の精度の悪さを誤魔化してるだけ
単発のステップ応答を見ればノイズまみれで元波形など再現できてはいない
LPFでノイズを除去すればPCM同様波形は鈍る
信者に限らず勘違いしてる人が多いね

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 06:48:21.92 ID:HBMn3pvR.net
>>615
あるある
DSDはなんというか時代移ろいのなかにあって一過性の気の迷いみたいなもんだと思う

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 09:05:58.86 ID:89MnglNG.net
聴覚は波形をそのとおりに感知するわけではないんだけどね。
勘違いしている人が多いね。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 14:05:12.65 ID:fThXOfEj.net
無知ゆえにPCMは波形が歪むとか難癖つけるんだろうね

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 16:45:45.15 ID:f6JCgk7k.net
お前ら歪んだ音が判らないのになんでこの板に居んの?

歪んだ音を楽しむドM板?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 19:27:30.47 ID:MtmcBhYO.net
レス乞食

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 20:34:05.62 ID:rHWcWI/J.net
>>613
それに対してDSDが44.8khzか89.6khzで対抗と・・・・
キリがないけどここ行っちゃうんだろうな10年後は

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 22:04:00.83 ID:dxAggF/M.net
>>621
10年後もみんなMP3だよ。
ハイレゾとか絶対メジャーにはならないから。
SACDも普及してないしネットストレージから
簡単に引っ張ってこれる圧縮音源が有利なのは変わらない。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 22:51:30.28 ID:Ex1+JmRe.net
>>622
さすがにそれはない
AACがいまのMP3の位置にいると予想
SACD流行らないのは同意、このままリッピング不可能だとあと数年で死にそう

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 01:04:13.86 ID:Dp671Y3l.net
このスレを見るとDSDも高ビットPCMも大差ないようだけど、曲レビューを見るとDSDの方が音が良いってのばかり。
その逆って見たことがないんだよなー

まあでもDSDの問題はハイレゾ配信で対応している曲が少なすぎな事。
PCMメインならAK240買わずにAK120IIで良いんじゃねーかと思ってきてしまった、くそ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 01:52:02.46 ID:stv3AY82.net
>>621
44.8khzって何?mhz?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 20:59:51.82 ID:VfwpHrpZ.net
>>624
そいつらの使ってるDACはおそらくPCMに勝手に変換してるからw
DSD再生でブームになったESSチップですらPCM変換だからwww
ピエロすぎるw

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 22:58:39.38 ID:8nvwuEh5.net
だったらネイティブでDSD再生したら神の音がするんだろうなあ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 01:35:14.68 ID:5xBe3FaS.net
PCMなDACが内部1ビットΔΣで動いてるのも多い

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 06:30:12.74 ID:io7tZoYz.net
>シグマ・デルタ変換器は1 ビットではなく、例えば 6 ビットを使うマルチ-ビット設計になっています。
>1 ビットの技術にはディザリングやアイドルトーンなど固有の問題を抱えているからです。
http://www.kurizz-labo.com/Daniel_Weiss_White_paper_on_DSD.pdf

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 06:31:50.67 ID:io7tZoYz.net
>>621
単位間違えてるしDSDの端数計算してない
実際には45.1MHzに90.3MHz

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 06:37:35.48 ID:io7tZoYz.net
「DSDネイティブ再生」のインチキ
PCM入力しかできないDACチップにDSDをPCM変換してから入力すると「PCM変換」
DSD入力はできるがDACチップ内部でPCM変換してから再生するDACチップに
DSD入力すると「DSDネイティブ再生」

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 12:08:08.52 ID:Ajhi9BKd.net
>>624
そもそもDSD買ってレビュー書いて喜んでるような層ってのはどういう連中か考えてみろよ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 18:47:26.93 ID:io7tZoYz.net
ヤツらは音を聴いてるんじゃない。情報を聴いてるんだ!
http://i.imgur.com/JUy2K1x.jpg

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 19:55:12.91 ID:SPFLaEhp.net
ID:io7tZoYz
今度はここかw

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 20:01:44.77 ID:2XGbN8m/.net
>>631
>DSD入力はできるがDACチップ内部>でPCM変換してから再生するDACチップに
>DSD入力すると「DSDネイティブ再生」

今時こんなことを言っているところはないだろ。
ちゃんと「DSD再生可能(内部PCM変換)」とか注釈が付く。ネイティブとは絶対に書かない。
あれば貼ってくれ。何年前の情報を食ってるんだw

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 20:14:42.92 ID:io7tZoYz.net
>>635
メーカーが言ってる訳じゃないがな
http://www.phileweb.com/news/audio/201502/24/15576.html

PCM5102はそもそもDSD対応すらしてないDACなんだが
「DSDのネイティブ再生も可能」だとよ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 20:30:54.55 ID:io7tZoYz.net
>>635
メーカーもネイティブ再生とは書いてないが
内部PCM変換とは一切書いてないな
http://www.soundfort.jp/home/q9/

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 20:40:11.05 ID:5KXKaf4f.net
>>636
確かにこれはアウトな気がするが、流石に中国や中東の新興企業とか外してくれw
あいつらはオーディオに限らず常識がなくなんでも嘘を吐くから。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:21:44.58 ID:io7tZoYz.net
>>635
そもそも>>631で書いたとおり
DACチップにDSDをPCM変換してから入力する場合「PCM変換」 と書くことはあるが
DSD入力可能なDACチップの場合にわざわざ
(内部PCM変換)なんて注釈付けてるところあるか?あるなら貼ってみろ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:22:51.42 ID:io7tZoYz.net
>>638
「ネイティブ再生」と書いてるのはメーカーじゃねーぞ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:28:10.47 ID:io7tZoYz.net
>>635
これは「DSDネイティブ」とはっきり書いてるな
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hifi-components/cd-players/cd-s2100_silver__j/?mode=model

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:29:20.91 ID:io7tZoYz.net
>>635
ご丁寧にこんな(Q&A)まで付けてる
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/5974

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:40:28.12 ID:csedCFXv.net
>>641
確かにこれはアウトな気がするw
俺の知識が足りないだけで実はPCM変換しないのか? いやー、無理だろー

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:47:24.27 ID:io7tZoYz.net
だからDSD入力可能なDACチップの場合にわざわざ
(内部PCM変換)なんて注釈付けてるのを早く貼れよ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:51:13.09 ID:io7tZoYz.net
>>635
ESSのDACにわざわざ(内部PCM変換)なんて注釈付けてるのなんか見たことねーよ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:53:42.25 ID:KypT80tN.net
PCM変換してもそこそこ音が良いのに
ネイティブでDSD再生しちゃったらマジヤバイ音がするんだろうなあ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:56:41.46 ID:io7tZoYz.net
本当の意味でのネイティブ再生なんて
Playback DesignsみたいにDACチップを使わずに
ローパスフィルターを通す方法くらいだね
http://www.phileweb.com/interview/article/201407/15/232_3.html

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 22:11:02.31 ID:iaoUbpYI.net
アップサンプリングしちゃったらネイティブじゃないだろ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 22:44:35.19 ID:gXa7dzgE.net
>>641-642
これはやばそうだな

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 22:46:24.98 ID:io7tZoYz.net
DSD入力可能なDACチップに(内部PCM変換)って注釈付けてる記事マダー

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 22:53:15.45 ID:io7tZoYz.net
>>635>>631の意味が全くわかってなかったドアホってことでいいな?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 13:20:32.35 ID:lOOBl7ZQ.net
>>635
例えば2014年12月に発売になったこれ
ttp://www.phileweb.com/news/audio/201412/03/15264.html
は、公式にも「DSDネイティブ再生」を謳っている
ttp://www.electori.co.jp/hegel/HD12.pdf

チップは
ttp://www.computeraudiophile.com/content/623-hegel-music-systems-hd12-dac-review/
によるとAK4399EQ
ttp://www.akm.com/akm/jp/file/datasheet/AK4399EQ.pdf
だがSDMの手前にデジタルATTがあるし
DACの機能として「ボリューム調節」がある

はて?w

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 14:05:29.16 ID:vyg3bwVf.net
バーブラウンのPCM/DSD179x系だとDSD入力時はデジタルATTが無効になるけど
上の旭化成の奴はそうではないようだね

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 18:50:36.97 ID:X3eF0Oaz.net
「DSDネイティブ再生」のカラクリは>>631のとおり。
>>635みたいなカモは(内部PCM変換)と書いてなけりゃ安心しきって信じ込む。
おおかたESSのDACチップ内蔵の機器でも使ってるんだろうなw

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 20:57:47.88 ID:X3eF0Oaz.net
>>635
ソニーのZX2はDSDを「PCM変換再生」と明記している。
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/

これは>>631も触れている「DACチップにDSDをPCM変換してから入力する」場合、

ところがDACチップにDSD入力する場合、
同じソニーのPHA-3はDACがES9018なのに「PCM変換」なんて言葉はどこにもない。
http://www.sony.jp/headphone/products/PHA-3/

これが現実。>>635は一体、何年後の未来から来たんだw

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 21:20:38.56 ID:Iqqs17SJ.net
>>653
マジか〜〜〜〜〜
日本のメーカーだから信用してたのに・・・・

因みにESSのES9018はウンコ音だった

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 22:19:54.06 ID:EQb0KwFm.net
>>627
Emm LabsのXDS-1ってSACDプレーヤー兼DACをつかってるけど
これはネイティブDSDというか,PCMもすべて5.6MHz DSDに内部でアップコンバートするのね
まあとにかくSACD製作現場でも使われる製品
正真正銘のネイティブDSDなんだけど
正直DSDも24/192もそんなに変わらないよ
しかもDSDもDSDダイレクト録音あるいはアナログテープマスターからDSDに起こしたヤツでない限り,
PCMマスターからDSD化したものならむしろPCMマスターの24/192なり24/96音源をPCM再生した方に
軍配が上がるんだよね
SACDの良い点は単にハイレゾ(PCMマスターの偽DSDも多いが)がダウンロードなしで手軽にディスクで手に入るってだけだと思う
リッピングは難しいけどね,初期型PS3使えばやれるけどね

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 22:24:31.55 ID:WzyHAHJJ.net
アップサンプリングしちゃったらネイティブじゃないだろ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 22:29:56.04 ID:EQb0KwFm.net
なんか日本語変になっちゃったけど
要はPCMマスターならPCMで,DSDマスターならDSDで聴くのが一番
DSDダイレクト録音とかアナログテープマスターなんてSACDの中でも1%くらいだろう
ほとんどマスターPCM→DSD変換したニセDSD
ニセDSDをDAC内部でDSD→PCMに戻して聴いてるなんて,一体なにやってんだかって感じだよねw

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 22:30:57.60 ID:EQb0KwFm.net
>>658
ほんとだ,それはあんたの言うとおり
なんでDACはDSDでもハイレゾでも内部でオーバーサンプリングしたがるんだろうね
無意味だ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 22:30:58.03 ID:WiiVLlKp.net
PCMだってNOS以外はアップサンプするじゃない

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 22:31:57.86 ID:EQb0KwFm.net
>>661
うん,だから俺はNOS DACをメインで使ってる
XDS-1は今はSACD聴くときだけ,DACとしては使ってない

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 22:36:25.84 ID:EQb0KwFm.net
アップコンバートも気持ち良く聴けるならそれはそれで否定はしないけどさ

PCMマスターからニセDSD音源作ってさ,それをニセDSD-DACで内部でPCMに戻す
これはアップコンバートとか以前に無意味なデジタルデータのひねくり回しにすぎないし,
音質が良くなる可能性はゼロだと断言できる
ハイレゾPCMがおススメ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 22:42:08.22 ID:WzyHAHJJ.net
PCMでオーバーサンプリングをするのは別にいいんだよ
DSD陣営は当初からオーバーサンプリングやデシメーションを余計な処理と揶揄して
それが必要ないDSDは音質的に有利だなどと散々言ってきただろ
ネイティブ再生が有利なら何故弄る必要がある?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 22:49:59.55 ID:EQb0KwFm.net
PCMも24/192ならオーバーサンプしなくてもいいと思うけど,DSDならなおさらだな
なんかもうDACは惰性で内部オーバーサンプやってるような気がするよ

666 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/03/04(水) 23:23:38.27 ID:/hQ3U148.net
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    666ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 23:24:34.75 ID:EJ9udHPs.net
>>655
ZX2にDACは積んでないぞボケ。そもそも構造上DSDネイティブできないし。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 23:59:45.13 ID:EQb0KwFm.net
>>655
はぁ?ウォークマンの話なんかされても知るかよ
ボケ呼ばわりか,お前はさぞかし利口なんだろうよw

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 00:28:10.19 ID:Ea0K2NsJ.net
オーバーサンプリングはハイレゾでも意味がある
標本化定理が示しているのはデルタ関数、つまり理想的なパルスを
理想的なフィルタで帯域制限した場合にナイキスト帯域の信号が復元できるということ
しかしそんなことは到底不可能なので
現実にはデジタル演算でなるべく理想に近い形に変換しておくのが最善策だし
一般的にCDなら8倍程度の補間をしているのは合理的な選択だ

そもそも記録されてるのはあくまで離散データであって
NOS-DACみたいに単純な0次ホールドで補間するのが本来の音
なんて与太話をたまに見かけるが思い違いも甚だしい

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 00:58:08.83 ID:GX7DUajo.net
理系オタクは波形ばかり見て,実際の音を聴いてるのかはなはだ疑問
オシロの波形はあくまで一つの側面だと思っているし
オシロの波形がキレイになる=聴感が良くなる,自然でリアルな音質とは
必ずしもイコールではないと思う

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 01:03:10.47 ID:GX7DUajo.net
オシロは聴感という目に見えないものを人間が視覚的に分かるように表示させた一つの側面的なもの
それで聴感のすべてが表わされてると考えること自体ナンセンス
素人だけどジッターとかインパルスの応答性とか,他にも言葉で表せないこととかもあるだろう
理系は目に見えない,形に表せないものは全てオカルトと決めつけて永遠に理解しようとしないだろうけどね

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 01:14:34.77 ID:GX7DUajo.net
最後にもう一度言っておきたい
音の良し悪しを決めるのはしっかりした聴感をもったオーディオファンたちだ
理系がお得意の理屈で作り出したES9018も人工的な音だと評されてる
人間の感覚をオシロやジッター計測だけで全て推し量ったような気になってるのは理系の傲慢と思える
現在の理論ではいまだ解明できてないような事象や感覚的なことは山ほどある
最後に頼れるのはオカルトと言われようが,オーディオファンの耳でしかない
オーディオマイスターと言われる人間がオーディオ機材開発部門には必ずいるらしい
いくら理系がこれでカンペキといって製品を作っても,マイスターが音を聴いてダメ出ししたらその製品は否定される
それがオーディオというもんだよ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 01:25:04.90 ID:09Vuegp8.net
アホは黙ってろ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 03:06:12.40 ID:DiYFOXH4.net
オーディオマイスターってかないまるみたいな人かな
高音質のNASのHDDやハンダ、Ethernet-HUBにこだわってる人だよね

>オーディオマイスターと言われる人間がオーディオ機材開発部門には必ずいるらしい
>いくら理系がこれでカンペキといって製品を作っても,
>マイスターが音を聴いてダメ出ししたらその製品は否定される

ここの文の意味が良く分からないんだけど
世に出ている製品はマイスター承認済みってことでいいんだよね。ES9018も含めて

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 06:35:11.55 ID:j5rF5U/Z.net
>>667
「ZX2にDACは積んでない」ってアホかw

「構造上DSDネイティブできない」ってその話をしてるんだろボケw

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 07:29:15.14 ID:GX7DUajo.net
>>674
大手だと各社にいると思うけど,小口メーカーだといないとこもあるだろう
なんにせよ最終的に決めるのは「耳」だから
その精度が製品質に大きく関わってくるんだと思う

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 07:46:51.81 ID:GX7DUajo.net
デジタルデータは手を加えるほど変質し,元のデータから遠ざかる
これは真理
音に関して言えば自然から遠ざかり人工的な音になる
いかに高度な理論で演算された補間データだろうが,それは元データにはない自然には存在しないもの
いくら本物を似せようと本物になることは未来永劫ありえない

例えて言うなら,風景画にデジタル変換を加えて元の原風景・写真を再現しようとしているようなもの
それは人工的なものでしかないだろうし,人の心を感動させるものにはなりえない
NOS愛好家は風景画は風景画として手を加えず楽しみたいと思う素直な心の持ち主なのだよ
風景画を見て作者の想いを感じ取る,原風景を想像するという力が人間にはあるのだから

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 08:23:37.00 ID:bZQzkf63.net
ID:j5rF5U/Z
日本語おk?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 08:52:13.31 ID:kzK1Fn9r.net
個人的にはオーディオマイスターとかどうでもいいんだけど
ESS製DACを採用しているのは小さなメーカーだけではないはずだが
オーバーサンプしているメーカーにマイスターは1人もいないとか?

例えばPHILIPS/Marantzの初期のCDプレーヤー
せっかくオーバーサンプとノイズシェーピングで16bit相当の分解能を得ているのに
勝手にNOS化して14bitに間引かれた音に変えちゃうなんてのは如何なものか?

PHILIPSは未だに社内の音質評価を宣伝してるくらいだから相当自信があるようだけど
http://www.uh.philips.co.jp/magazine_09/
(黄金の耳と認定された人はハイレゾを聴き分けたのか?20kHz以上まで聴こえてるのか?肝心なことは書いてないw)

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 08:57:43.76 ID:kzK1Fn9r.net
ttp://ednjapan.com/edn/articles/0607/01/news010.html
オーバーサンプ無しだとアパーチャ効果で高域が減衰する
CDでは20kHzで約3dBも落ち込む
ポストフィルタの肩特性である程度誤魔化せても位相特性は平坦にならない

20kHzまで平坦なf特を保とうとすると
CDなら8倍、ハイレゾでも96kなら4倍、192kでも2倍にしないといけない

サンプルとサンプルの間を技術的になんの根拠も無い
前値をホールドするというだけのいい加減な手法で補間すると
この様に変質してしまうという話

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 12:32:48.83 ID:oiPGfSD0.net
アパーチャ効果も折り返しノイズも聴感上音楽性を損なうものではない
一度質のいいNOS DACでも聴いてみると分かる
オーバーサンプリングによるデータ水増し補完の方がよっぽど悪影響がある
デジタル臭い音が好きならそれが心地よく感じられるのかもしれんがw

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 12:38:52.49 ID:oiPGfSD0.net
波形厨は32/384音源でなければオーバーサンプリングが必要だというんだな
でも多分、32/384でもオーバーサンプリングはやめないだろう
こいつらはスペックの限界まで単にデータを水増ししたいだけだから
それで食ってるんだからつまらん商売だわな

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 12:38:57.09 ID:oiPGfSD0.net
波形厨は32/384音源でなければオーバーサンプリングが必要だというんだな
でも多分、32/384でもオーバーサンプリングはやめないだろう
こいつらはスペックの限界まで単にデータを水増ししたいだけだから
それで食ってるんだからつまらん商売だわな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 13:33:40.79 ID:kzK1Fn9r.net
オーバーサンプリングは標本化定理に基づく形で
理想的なパルスをフィルタリングした姿を近似的に求めているのであって
決してデタラメな補間をしている訳ではないんだが
デタラメなデータで水増し補間してるのはNOS-DACの方
何も考えず真横に線引いて繋いでるだけなんだからw

技術開発というものはきちんと裏付けのあるところから積み上げていくもので
ボタンを掛け違えたところであれこれ弄るのはナンセンスだと思うんだが
もっとも人間様々だから中には
俺にはボタンを掛け違えてたほうがフィットするんだ!
って奴もいるのだろうなw

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 13:34:03.26 ID:AsUJ1rBi.net
>>660
ノイズを減らすためでしょ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 13:46:13.36 ID:kzK1Fn9r.net
DSD対応のDACも内蔵のデジタルフィルタ通してるのが多いね
上にあった旭化成のも多分そう
バーブラウンの高い奴は各エレメントの駆動タイミングをシフトさせたのを
ミックスして移動平均をとることでアナログFIRフィルタとして動作するようになってるけど

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 13:58:03.41 ID:mf0S1sDD.net
>>683
お前も中身のない文章の水増しはやめろ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 14:01:56.35 ID:09Vuegp8.net
>アパーチャ効果も折り返しノイズも聴感上音楽性を損なうものではない
20k-40kのノイズは可聴域の信号とのビートが可聴域に出るよ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 16:04:57.12 ID:bZQzkf63.net
>>687
つ 座布団1枚

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 19:00:26.78 ID:GX7DUajo.net
>>684
その定理は絶対正しいのか?自然界の音の法則を遍く網羅するものなのか?
その定理に従って演算したデータは自然な音になるとでもいうのか?
そもそも数学の定理と違って証明法もない,ただの一論理にすぎないものを盲信するとかw
NOSが水増しなんかしてるわけないだろw なにも考えずに真横に線引いてつなぐだ?
人工的に補間データを入れて細かく横に線をつなぐよりよっぽどマシだと思うけどな

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 19:04:12.43 ID:GX7DUajo.net
波形厨はホント波形でしか音を見ないんだな
実際の音を聴いたこともないんじゃないのか,実は?
はなからオーバーサンプリング理論にどっぷりでNOSなんか聴いたこともないんだろ

NOSには弱点があるのに,実際音を聴かないヤツはそんなことにも気付かずに波形の論理ばっかり押しつけてくる
いかに耳を使っていないか,聴感を軽視しているかが分かるな

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 19:18:35.48 ID:GX7DUajo.net
どうせ分からないだろうから,答えをバラしといてやる
そもそもCDやSACDを製作する時,誰が音を決めている?
最終的に人間が耳で聴いて,音源にミックスを加えCDを製作してるわけだろ
しかしスタジオのリファレンスDACはオーバーサンプリングDACだ,LavryとかPrism soundとか,SACDならEmmか
つまりオーバーサンプリングDACを通して聴いた音を元に,耳で判断してミックスするわけだ
ここまで言えばアホでも分かると思うが,いらんミックスが加わった音源ほどNOSよりもオーバーサンプリングDACの方が良く聴こえる可能性がある
録音データに最小限のミックスしか加えていない良音源をつかわないとNOSの真価は発揮されないというのが弱点

つまりNOSを論破するには,マスタリングスタジオの機材はNOSじゃない,
音決めする人間がそもそもオーバーサンプリングDACを元に音作りをしてるんだ
こう言えば一理あるな,聴感をもとにNOSを論破してるな,と思える
波形がどーこーしか言えない人間は音を聴いてないと自分で吹聴してるも同然,理屈倒れの波形バカと思われるだけだからw

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 19:26:35.49 ID:UEfaLe61.net
なんというか、音決めする人間がそもそもの原因
国内国外を問わず、新旧を問わず、ダメな音源があるのはそういうことなんだと思っている

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 19:33:14.77 ID:GX7DUajo.net
音決めする人間がNOSを使えば問題はないはずなんだが
DACってのは波形厨の技術者が作るもんだから,ほとんど最初の製品からすでに
オーバーサンプリングDACは完全に標準化されてしまっている
それを覆すっていうのはここまで病巣が深刻になるとほとんど不可能なんじゃないかと思うよ
ある意味SONYの原罪とも言えるね

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 19:36:02.65 ID:GX7DUajo.net
だけど耳の肥えた海外のオーディオファンの間ではNOS人気がじわじわと広がってきている
日本でもそのうちNOSが流行るようになるんじゃないかと俺はにらんでいる
その時,波形厨がどういう風に掌を返すのかが見物だよw

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 19:57:26.37 ID:GX7DUajo.net
近似値はあくまで近似値,本物に近いけど本物じゃない
本物かニセモノかで言えば,明らかにニセモノ
そして人間の耳のスゴイところは,本物とニセモノに対して非常に敏感であるという点
オーバーサンプリングの音に対して「デジタル臭い」「キレイで精細な音だけど,なんか違う」
耳の良い人たちからはこういう感想が出てくる
そういうのにいい加減嫌気が差した人間から順にNOSへと流れていく
あるいはアナログレコードに,かな

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 20:24:15.57 ID:3mSjS7/D.net
オーバーサンプリングDACだって、電源やアナログ回路の作りこみで色々あるんですがw

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 20:28:03.44 ID:GX7DUajo.net
それは当たり前,それ以前にオーバーサンプリングかNOSかっていう話

>>696をまとめると,「人間の目は騙せても耳は騙せない」
こういうことだ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 20:36:21.71 ID:GX7DUajo.net
波形厨に言ってるぞ,これは

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 20:38:10.39 ID:3mSjS7/D.net
その696でアナログレコードに流れた人達はPCM=ニセモノだと思ってるんじゃないかな
NOSやオーバーサンプリング依然の問題だと

NOSだオーバーサンプリングだって論争はDACチップのどれがいいっていう論争と
たいして変わらないと思う

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 20:39:04.54 ID:GX7DUajo.net
アナログレコード,DATなんかのファンが多いのも分かるな
デジタルは技術の進歩とともに原音からかけ離れ,求める音は遠ざかる一方だからね
でもハイレゾ,ASIO,I2S出力,ここら辺はデジタルの進歩による恩恵だと思っているよ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 20:42:49.91 ID:GX7DUajo.net
DACチップもPCMに適したマルチビットはすでにディスコン
低技術で安価に量産できてハイビット化しやすいΔΣDACチップが主流な有様
俺はTDA1541Aっていう初期のマルチビットDACチップを搭載したDACを
現在メインで使ってるよ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 20:43:49.47 ID:GX7DUajo.net
当然NOSな,ついでにI2S接続

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:05:51.20 ID:j5rF5U/Z.net
>>635=>>667=>>678

アホは黙ってりゃいいのに
恥の上塗りで喋れば喋るほどバカを晒す
実際日本語ができるかどうかも怪しい知能レベルだなw

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:11:33.15 ID:YApS9sIN.net
ごく個人的な嗜好で妄想を膨らませたポエム
NOS厨ってこんなんばっかw

情報を扱うという意味において定理は正しいと思うがね
数学的に証明されてるんだから
少なくともNOSのような不自然極まりない補間の方が良く聴こえる
なんて言ってる一部の物好きが論拠のないイチャモンつけたくらいで
否定されるものではない

それが納得できないならそもそもデジタルオーディオなど聴くもんじゃないね
っていうと中古レコードあさるくらいしかやることがなくなってしまうがw

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:24:39.32 ID:GX7DUajo.net
>>705
ポエムどころか根拠のない誹謗中傷レベル
離散定理が数学的に証明wwwwwwwww
どうやって証明するんだか
NOSが不自然な補間wwwwwwww
何をどうやって演算してるって?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:25:22.74 ID:xDe12kcn.net
聴き比べた訳でもなく、正しいはず、なんて言うのこそ妄想だろw
比べたけど、違いがわかりませんでした、って話なら妄想ではないが
それは現実とはいえるが、鈍感なだけではないのか、という疑問もある

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:33:30.08 ID:GX7DUajo.net
波形厨ってこんなんばっかだな
いわゆる数学定理とサンプリング定理を同レベルの真実だとおもってやがる
離散定理などしょせん情報統計学の一つの方法論,単なる正規分布モデルかなんかを使った近似法だろうが
厳密に言えば「定理」の範疇にも含まれないぞ?
ピタゴラスの定理とかフェルマーの定理と同レベルに盲信してると低学歴がバレるぞ

高校の卒業も怪しいレベルだな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:39:19.09 ID:mf0S1sDD.net
「定理」の範疇わろた
まあID真っ赤はNGの定理で一発ですわ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:41:13.41 ID:YApS9sIN.net
ナイキストの予測をシャノンが証明したことで定理として認められた訳だが

記録されてるのはあくまで離散値なんでね
そのままでは音にはならない
根拠のない直線引っ張ってるだけの手抜き補間の一体どこが自然?

ってゆうか離散定理って何?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:43:28.53 ID:xDe12kcn.net
理屈はともかく、実際の音は良くないって話じゃないの?
妄想vs勘違い? そりゃ結果なんか電話

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:51:37.37 ID:GX7DUajo.net
二点間で直線引っ張ってるだけで補間w
補間の意味が分かってるのかね
日本語も怪しいレベルだな,波形厨は

定理と名がつけばそれを万物不変の法則と勘違いしてるようだから無理もないか

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:51:45.15 ID:bZQzkf63.net
> ソニーのZX2はDSDを「PCM変換再生」と明記している。
> http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/
> これは>>631も触れている「DACチップにDSDをPCM変換してから入力する」場合、
ぷっw

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:52:52.25 ID:GX7DUajo.net
近似はあくまで近似,ニセモノはあくまでニセモノ
以上

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:54:18.53 ID:YApS9sIN.net
何も無いサンプルの間を埋める行為が補間でなければ何だと言いたいのかね?
是非日本語で答えて欲しいもんだがw

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:56:19.18 ID:FrSi/TqX.net
オーディオてもともと偽物なんだけど

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:58:47.94 ID:GX7DUajo.net
なにもないサンプルの間に,演算による近似式で作られた偽サンプルを入れるのが補間

そもそもどんなにオーバーサンプリングしようがサンプル間は存在するんだ
それを埋めるのが補間なら全部がそうだ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 23:00:54.49 ID:GX7DUajo.net
波形厨ってさ,マジな話,自分の耳で音を聴いてるの?
難聴で波形しか見れないってんじゃないだろうなw

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 23:02:54.05 ID:YApS9sIN.net
アナログ信号の記録再生なんてのは所詮近似だよ
そんなのは当たり前の話で如何に似せるか手法により精度は様々
一番劣悪なのがNOSってこと

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 23:04:52.47 ID:GX7DUajo.net
近似で人工的に作られたデータをはさんでないNOSが一番劣悪?
根拠のない誹謗中傷ここに極まれり
そしてお前はNOSなんか生まれて一度も聴いたことがない
確定だw

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 23:13:01.33 ID:YApS9sIN.net
NOSこそただ一直線に人工的な補間をしてるだけだろうがw
何の根拠でサンプル間の値が直前のサンプルと同じになんて話になるのかね?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 23:17:13.67 ID:GX7DUajo.net
それがデジタルってもんだからだろ
デジタルをアナログ波形にしようとする発想自体が間違ってる
階段状で当然なんだよ,デジタルなんだから
いいからNOSの音を聴け
階段状ならとんでもない音がすると勘違いしてるんだろ?それを一発で分かるには実際に聴け,としか言えない
頭の中だけで,目に見える波形だけで音が見えるんならお前は超能力者w

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 23:20:26.86 ID:GX7DUajo.net
階段が気に食わないからって計算で作られたデータをいくらはさんでも
階段が小さくなるだけだぞw
一見滑らかに見える波形も拡大してみれば階段状だっつーのw

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 23:24:07.20 ID:YApS9sIN.net
>それがデジタルってもんだからだろ

>階段が小さくなるだけだぞw

はぁ?何いってるのコイツ
結局のところ標本化定理を理解できてないだけだろw
元の信号に近い値が得られるんだよ
デタラメなNOSと違ってな

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 23:26:50.27 ID:GX7DUajo.net
はぁ,平行線だわ
元の信号に近い=本物ではないって何度言わせるんだ?
もういいから自分の耳で聴け,波形厨は耳がないのか?目しか信じられないのか?
お前は一生オシロだけ見てろ,耳がなくても困らないらしいからなw

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 23:36:22.43 ID:YApS9sIN.net
根拠、俺の耳
なんて奴と議論したところで平行線だわなw

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 04:59:19.80 ID:A6gs9nEv.net
>>713
あ〜あwもう反論書くこともできなくなったかw
まあ書けば書くほどバカがばれるだけだったもんなw

>>667
>ZX2にDACは積んでないぞ
ぷっw

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 07:39:34.28 ID:lazkdHdT.net
どうして波形がガタガタのNOSが一見滑らかな波形のオーバーサンプリングDACよりも自然に聴こえるのか?
考えてみれば不思議なことだ
しかしこう考えてみてはどうだろう?
「ドレミファソラシドレ」という音楽があるとする

@「ド(ド) ミ(ミ)  ソ(ソ) シ(シ) レ」

A「ド(♯ド)ミ(♯ファ)ソ(♯ラ)シ(♯ド)レ」

@とAを弾き比べてみた時にどちらが「ドレミファソラシドレ」という元の音楽をイメージしやすいか
元の音楽の鍵盤の位置に近いのはA(オーバーサンプリングDAC)
しかし聴いてて元の音楽に近い感じがするのは@(NOS)

ヘタな例えで申し訳ないが,元の波形に近ければ聴感が自然になるというものではないということがイメージできるのではないだろうか?
むしろ近くて微妙にずれている方が,人間の聴感には不自然さとして捉えられやすいのではないだろうか?
聴感ってホント不思議だよね

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 08:19:55.90 ID:HudJp3DX.net
単純に変わった音を好む変わり者の妄言か、
変わった音を基準にシステムをセッティングしてしまったので
普通の音だとバランスを崩してしまう、
のいずれかと考えるのが正解

あとNOS信者って
オーバーサンプリングDACのインパルス応答のリンギングを
やたら毛嫌いしている波形厨が少なくないね
実際に聴いてる音源の波形の歪みにはとても寛容なのに

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 08:48:47.48 ID:gZunfkI0.net
フーリエ変換のフの字も知らんようだ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 08:59:39.47 ID:lazkdHdT.net
0次ホールドに対しては聴感は寛容なんだと思うよ
サンプル間が横線になるのは前の音から次の音まで新しい音がないって認識されるだけだから
むしろ異物(近似演算されたサンプル)が挟み込まれるほうが不自然に聴こえるんじゃないのかな

要するに,波形のなめらかさ=聴感 と単純に直結していないってこと
視覚と聴覚はまったく異なる感覚なんだからそこが分かってないと視覚(オシロ)にばかり頼ってしまう
オカルトだろうが,自分の耳を信じるしかないし,それがオーディオファンたる所以だろう

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 10:08:54.30 ID:HudJp3DX.net
>前の音から次の音まで新しい音がないって認識されるだけだから

もの凄い珍説だなw
人間の耳は有毛細胞が周波数毎の振動をとらえているんだが

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 10:14:24.81 ID:HudJp3DX.net
単順に横線で繋いでしまうとアパーチャ効果で高域になるほど振幅が減衰する
ただ減衰するだけでなく減衰量が周期的に変動してしまうから元の信号とはかけ離れたものになってしまう
ひょっとしたら中には倍音が不自然に揺らいでいるのを心地良いと感じる人間もいるのかもしれないな
所詮元の音楽には存在しない異物に過ぎんのだが

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 10:21:57.45 ID:lazkdHdT.net
いつまでたっても視覚で聴覚を語るヤツとは平行線だってことが良く分かった
理論で作り上げた音を実際に聴いて試してるようには思えないんだけどね
オシロ上での滑らかな波形を見てうっとりしてるだけだろう
オーディオファンなのかどうかも怪しいね

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 10:39:58.02 ID:HudJp3DX.net
滑らかさがどうかとか見た目の問題じゃないんだな
聴覚が音を認識・判別する上で一番重要なのは周波数毎の振動の大きさだから

有限の周波数でサンプリングしてる限り波形の山谷のピークを全て捕捉することはできず
一見正確な振幅を再現することは不可能に思えるが
オーバーサンプリングならそんな問題も解消できる
前後のサンプル列をFIRフィルタで帯制限して畳み込めば
元信号に極めて近い値で綺麗に復元されるから振幅の変動は極々僅か

どちらの方式が望ましいかは明らかだね

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 12:01:03.64 ID:58w2hTr4.net
>>729
>変わった音を基準に・・・

DACで音が変わります
アンプで音が変わります
スピーカーで音が変わります
部屋で音が変わります

ストラディバリウスはそれぞれで
音が違うそうですね

変わってない音って•••
耳をたよれって•••

マイクやADC•••録音した時点で偽物

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 18:53:41.66 ID:A6gs9nEv.net
DSDとは何か? 原理や音の特徴、おすすめソフトまでまるごと紹介
http://www.phileweb.com/review/article/201503/06/1551.html

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 18:49:08.98 ID:NC5ctX+7.net
新たな極みへ DSD11.2MHz 遂に配信スタート!
http://www.e-onkyo.com/feature/66/?mg=20150306

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 02:14:34.76 ID:YIMvmkAp.net
>>729
>オーバーサンプリングDACのインパルス応答のリンギング
ってオリジナルが44.1kHzなら可聴周波数外だからね、そもそも聞こえない

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 09:30:31.76 ID:T6Wa5UfF.net
良く似せられた人工物ほど不自然さと嫌悪を抱かせるもの
デフォルメされたキャラクターより,妙にリアルな作り物の方が気持ち悪いのと一緒で
これをオーバーサンプリング手法という

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 13:04:39.11 ID:kbzINl3Y.net
オーディオそれ自体が人工物だろ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 13:56:38.13 ID:aiNR98rl.net
だよね
フォーマットは録音方式でNOSもオーバーサンプリングもどちらも再生手法だよな

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 21:44:36.47 ID:z3q/1nfN.net
いやいや、たいていは録音の段階でオーバーサンプリング&デジタルフィルター通ってるだろうとw
NOS厨はマスタリングエンジニアとリスナーを糞耳扱いしてたけど
その理屈からいくと幾度となく演奏と録音の聴き比べを繰り返してる
ミュージシャンとレコーディングエンジニアも揃いに揃って糞耳認定になっちゃうんだけどw
NOS ADC録音なんてDSD録音より絶滅危惧種w

それともオーバーサンプリング&デジタルフィルター通して録音したのを
NOS DACで再生するのが至高! とか言っちゃうわけ?w

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 08:04:22.94 ID:yhPuD3P6.net
NOS厨が聴くと高次のノイズシェーピングかけてるDSDも
人工的で不自然な音になるんだろうよ
ましてやPCMにしろDXD編集にしろデジタルマスターからDSDに再変調する際は
必ずFIRフィルタでインタポレーションされちゃってるわけだから

もっともああいう手合いは音の疎密波に近い自然な波形なんて酔狂な宣伝を
鵜呑みにしてる奴のほうがむしろ多そうだがw

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 18:25:09.41 ID:iMJseO2p.net
次は最小位相フィルタとか持ち出してくる

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 19:21:01.51 ID:4xnGvw8M.net
DSDが人工的で不自然な音だといううのは,PCMをDSDに変換した場合だな
DSDダイレクト録音あるいはアナログテープからのDSD変換なら別に不自然じゃない

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 19:26:45.95 ID:4xnGvw8M.net
録音の場合ってなにをオーバーサンプリングするのか?
マスターから16/44.1にダウンコンバートするのは分かるが

マスタリングスタジオでオーバーサンプリングDACから音出しして音チェックする以上,
それを聴いて過剰にいじり倒したクソ音源ほどオーバーサンプリングDACの方が良く聴こえてもおかしくはないね

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 19:30:27.36 ID:4xnGvw8M.net
オーバーサンプリングDACは例えるなら整形美人だな
美人に近づこうとすればするほど人工的な印象になっていく
整形を倍々で増やしながら,なんとかそれがバレないように
あの手この手で隠そうと躍起になってるのが現在のDAC

NOSは別に美人じゃなくてもいいから,整形しないでいて欲しいっていう
整形嫌いの人間が聴くだけのこと
別に美人で最高を求めてるわけじゃないから

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 19:34:01.75 ID:gooRjUC0.net
どっちでも好きなの使えばいいがなw
なんでどちらかをくさす必要があるの

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 19:38:48.34 ID:ukhlAfe+.net
しょーじきDSDとPCMの違い、聴感上まったくわからないわ
利便性の観点のみからPCM一択だと考えている

ブラインドで違いがわかるやつこのスレにどれだけいるの?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 20:02:03.09 ID:NfuqgSkU.net
たとえ違いがわかったとしてもどうでも良い様な違いしかないだろうから
現状デメリットばかりの商売用規格のDSDは最初から興味の対象外で今後もいらないな。
PCMでは不可能な性能が出せるようになったら考える。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 20:13:01.44 ID:4xnGvw8M.net
CDの新規発売がなくなって,DVDオーディオのPCM24/192が世界標準になればいいな,と妄想する
録音も24/192PCM標準でミックス最小限,アップもダウンコンバートもなしで

・・・DSD?要らない子ですね

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 20:32:07.15 ID:tQTrTS3W.net
DSDの優位性を喧伝する際によく言われるのが「インパルス応答性の良さ」

ttp://www.merging.com/uploads/assets/Pyramix/dsdresponse_big.png
ttp://www.promates.com/music-store/wp-content/uploads/2014/04/pulse_responce.jpg
ttp://www.kv2audio.com/pictures/technology/pulse_response_ana_digi-en.png

上の画像のコピペを見かけた人は多いと思うが
これがいかに馬鹿げたものであるかを50文字以内で述べなさい

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 20:37:10.24 ID:yhPuD3P6.net
>>747
CDに限らずハイレゾPCMも録音する時点でADCがオーバーサンプリングしているよ
刄ー変調後デシメーションの過程で人工的にマルチビット信号を生成してるだけだから

>>748
その屁理屈でいうならDSDもダイレクト録音だろうが何だろうが
遅延回路でシフトした信号を幾重にも加算した整形美人なんだが
あの手この手でダイナミックレンジを稼ごうと躍起

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 23:31:03.52 ID:x69mGxKH.net
>>750
DSDとPCMの音の違いがあまり無いことに驚いた
やはりDAC・アンプ・スピーカの音の違いが大きい

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 06:55:37.45 ID:GZOoiCPw.net
96kHzあるいは192kHzで録音したものを一旦48KHzにダウンサンプリングした後、
147倍の7056kHzにアップサンプリングし、その後さらに1/160の44.1KHzのダウンサンプリング
つまりCDの16/44.1はすでにオーバーサンプリングが入った後ってこと

24/96や24/192録音のマスターハイレゾをそのままNOSで聴けば天然美人と言える
整形ブスの16/44.1をNOSで聴くのは,オーバーサンプリングによるさらなる整形を施さないという意味でしかない
まあ整形ブスを整形し直して美人にしようとするよりは健全かもしれないが

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 07:03:11.30 ID:GZOoiCPw.net
人工的にという意味は2通りある,デジタルである以上人工的なのは当然だが,少し意味合いが違う

1つ目はアナログをデジタルにする過程,元データに加工を加えるのもその一つ
これは女でいうと元の素材に手を加える化粧のようなもの

2つ目はオーバーサンプリングによる近似値の計算,仮想のサンプリングデータを作り出すこと
これは女で言うと美容整形にあたる,まぶたを二重に,鼻を高く,胸を大きくってね

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 07:23:02.74 ID:GZOoiCPw.net
結局,PCMの24/96,24/192をNOSで再生すれば最も自然な最高音質になるってこと

・・・PCMをDSD変換?
論外ですね,美容形成どころか性転換手術のレベル

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 08:55:32.09 ID:KVWu/9G9.net
いまのADCは64倍以上でオーバーサンプしたあとデシメーションしてるから
近似計算が整形美人だというなら192kHzだろうと整形美人だよw

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 09:06:29.88 ID:KVWu/9G9.net
NOS厨の屁理屈は例えるなら
にごり酒しか造れないマッコリが何を勘違いしたのか
日本酒をディスってるようなもんだなw

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 09:21:58.60 ID:wNAcZKve.net
録音してる人からするとDSDはいいみたいだけどね
特にDSD512はそれ以下のDSDと比べても全く別ときいた

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 11:14:28.79 ID:wsxOtnkO.net
>>758
> ・・・PCMをDSD変換?
> 論外ですね,美容形成どころか性転換手術のレベル

PSAudio の DACの事ですね?わかります

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 13:19:53.89 ID:JDhK0Tyq.net
>>747
>録音の場合ってなにをオーバーサンプリングするのか?
>マスターから16/44.1にダウンコンバートするのは分かるが

オーバーサンプリングがDAC(再生)のみの技術だという勘違い
ADC(録音)でも使われているという現実

ttp://www.analog.com/media/jp/technical-documentation/raq/RAQ64_J.pdf

あなたがNOS DACで聞いている音源も、録音時にオーバーサンプリングされている
そのうえで>>743を読むと味わい深いでしょう

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 13:47:09.17 ID:GZOoiCPw.net
サイトみたけど録音時にオーバーサンプリングってのはよく分からない

「96kHzあるいは192kHzで録音したものを一旦48KHzにダウンサンプリングした後、
 147倍の7056kHzにアップサンプリングし、その後さらに1/160の44.1KHzのダウンサンプリング 」

16/44.1にするためにアップダウンサンプリングが入るのは分かるけど,
24/192のマスターを作る際にもADCで64倍オーバーサンプリングした後,デシメーションするというのが
なんの目的で行っているのかサッパリ分からない
なんでもオーバーサンプリングしなきゃ録音一つできないのか?
不勉強で申し訳ないが

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 13:48:21.98 ID:GZOoiCPw.net
NOS DACがあるならNOS ADCがあっても良さそうなものだw

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 13:54:23.72 ID:GZOoiCPw.net
録音の段階からオーバーサンプリングで整形しまくりっていうんなら救いようがないな
オーバーサンプリングを不用意に乱用,お手軽に扱い過ぎてるんじゃないのか?
某国の女たちが整形で自分の顔を切り刻むのにすっかり抵抗がなくなってるのと同じレベルか
デジタルの不用意な変換は極力控えてもらいたいものだ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 14:04:45.30 ID:GZOoiCPw.net
音のデジタル臭さの大元はデジタルだからじゃない
オーバーサンプリングによる人工臭が一番の原因なんだと,
そろそろ気づいてもいい頃だと思うんだが

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 14:06:09.30 ID:NB4aCxVp.net
PCM1610でも使ってろばか

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 14:24:28.29 ID:JC43w/XR.net
・折り返し歪みを抑制するためには急峻なLPFを、しかもサンプリングレート毎に用意しないといけない
(DA時はfs/2より上に折り返すが、AD時はfs/2より下に折り返してくる)
・録音時には再生よりも膨大な数のコンバータが必要になる。PCM1704みたいなのを
数十Ch分用意したらとんでもない金額になる

以上の理由からADCにはLPFが簡易かつ1種で良く、なおかつ高次ノイズシェーピングでも安定し
コンパレータの精度がそこまで必要ない=安価で済む、マルチビット刄ー方式だけが現存している。
マルチビット刄ーADCでは以下のような変換過程を経る。

アナログ入力→アナログLPF→3~5bit/44.1|48kHz x 128~256 デルタシグマモジュレータでデジタル化
PCM時:デジタルLPF→目的のサンプリングレートになるように間引き→PCM出力
DSD時:デジタルLPF→目的のサンプリングレートになるように間引き→1bit/2.82|5.64MHzデルタシグマ変調→DSD出力

PCMであろうとDSDであろうと、方式に対してアベレージを誇るのであれば音源から選ぶ必要がある。
例えば、PCMであればPacific MicrosonicsのAD/DAを使ったReference Recordingsの音源。
DSDであればディスクリート1bitADCであるGrimm Audio AD1を使ったChannelClassicsの音源。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 14:48:09.26 ID:GZOoiCPw.net
>>769
詳しい情報ありがとう,ADCにはNOSは存在しない,と
録音時にはマルチビット刄ーADCで3〜5bit/44.1|48kHz x 128〜256にオーバーサンプリングされて
目的のサンプリングレートまでダウンサンプリングってことなんだな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 14:53:04.74 ID:GZOoiCPw.net
デジタル臭さは録音時からの宿命か,なんだか切ないな
俺はそれでもNOSを使うよ
DACのオーバーサンプリングで録音ソースのデジタル臭さを倍増させるよりはずっとマシだと思うしね

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 17:10:12.06 ID:GZOoiCPw.net
ハイレゾ配信サイト見てると,最近の音源もアナログマスターテープが結構あるんだな
アナログマスターからPCM,DSDにリマスタリングなら,ニセレゾ詐欺も大丈夫そうかな

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 19:18:55.41 ID:XhNXIBSY.net
大丈夫そうかなってなんだよw
そもそも古いアナログマスターからのハイレゾは
最高の録音を目指す人のやる事じゃないから買わん
買うのは一部の古いアナログ信者だけ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 19:37:55.56 ID:Iwmyahnv.net
ID: GZOoiCPw は少しは>>769を見習えよ
知識がないのにID真っ赤にしていらんこと書くな

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 23:46:55.97 ID:wsxOtnkO.net
そういう時はこう言う

素人は10年ROMってろ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 20:49:07.52 ID:ngcoea+1.net
>>774 >>775
プロがいらんオーバーサンプリングしてくれちゃうから
デジタルはいつまで経ってもデジタル臭いって言われちゃうんですけど
必要悪的なものかもしれないが,オーバーサンプリングなんて胸を張って威張れるこっちゃねーだろw

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 20:57:55.76 ID:kgYDgWkv.net
そういう時はこう言う

死ね

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 21:01:57.27 ID:ngcoea+1.net
オーバーサンプリングすればするほど音が良くなるというおめでたいバカ
オーバーサンプリングしないと録音も再生もひどい音になってしまうという勘違いバカ
ヨーロッパじゃNOS-DACもI2Sも当たり前になってきてるぞ
日本はオーディオ方面ではホント遅れてるな

自称プロwの>>774 >>775が作った音源やDACなんて,オーディオファンにどれだけ評価されてるんだっつーの
アタマデッカチの理系君は知識に自信があるらしいけど耳が悪いんだから,あんまオーディオファンを見下さない方がいいよw

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 21:32:52.97 ID:2h3jvKlG.net
うわー顔真っ赤
だれもプロを自称していないのに被害妄想もひどいな
ROMどころか入院を勧めるよ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 21:48:07.26 ID:ngcoea+1.net
なんだただの素人か
理系オタクに見下されちゃったよ,俺w

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 22:03:31.34 ID:nzj4G1/D.net
「デジタル臭い」ならなんでDACなんか使ってんだよw
NOS DACなんて捨ててアナログに行きなさい

だいたい「デジタル臭い」ってしか連呼出来ないバカ、エイリアスのことか?
まともなオーディオマイスター()ならもっと具体的に表現してください

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 22:06:34.07 ID:ngcoea+1.net
いいからAquasoundのLa Scala MK2 NOS DACでも聴け
RJ45のI2S受けでな
NOS聴いたこともないヤツがNOS語るなよ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 22:07:22.27 ID:ngcoea+1.net
百読は一聴にしかず,当たり前のこと

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 22:16:42.30 ID:ngcoea+1.net
ああ,間違っても自作キットとか中華製品とかキクオンとかRatocレベルの製品でNOS分かったつもりにならないでくれよ
国産しか入手できないってんなら47Labレベルな

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 00:09:38.80 ID:JDN+HTre.net
それのどこがヨーロッパじゃ当たり前なんだかw

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 06:36:02.89 ID:kxh0jt/n.net
日本語わかりますか?w
Aquasoundはイタリア
他にもヨーロッパ製品なら高品位なNOSが色々あるぞ、METRUMとかな
お前はまず47研でも聴いてろってこった

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 10:06:35.64 ID:N8PImIRD.net
色々っていうほど無くねw
キットはいっぱいあるけどな

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 11:53:27.96 ID:4LPHzYwE.net
あとはAudial、Pink Faun
アメリカならHavanaとか
自作キットじゃTDA1543パラなんかが定番だけど、やっぱメーカー製が欲しいよな

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 13:26:49.98 ID:wgfNCD5j.net
>>786
日本語が怪しいのはお前だろw
当たり前の意味を一度辞書で引いてみたら?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 20:36:49.58 ID:uVD6KU/c.net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20040727/sharp2.htm
10年前にこんなのあったんだ
無知だったわ
すでに11.2MHz対応で1ビットデジタル専用入力端子って

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 00:21:11.64 ID:i5oRyShm.net
NOSて一番劣悪な零次ホールド補間だろが

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 23:01:13.82 ID:RYr6sorT.net
昔47研使ってたって、言いにくい流れになっちまったw

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 08:49:10.63 ID:pd3MR+Rv.net
47研の音はいいと思うけどね
同軸のRCA受けのみ,出力がRCAアンバランスのみ,ハイレゾ対応なし,独特の電源とコネクター
一般製品と一線を画するDACのデザインが好みじゃなかったかな
アンプの方はデザインは良かったけど

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 12:08:52.18 ID:rkycz+no.net
同意
ガレージ勢には引き続き頑張ってもらいたい
大手の音しか選択出来なくなったらつまらん事この上ない

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 12:30:38.91 ID:oU4UbWHV.net
折り返し歪だだ漏れだけどな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 12:32:47.12 ID:pd3MR+Rv.net
最近は海外に選択肢を求めることが多いかな
国産のガレージ勢はコンセプトは良いと思う製品は結構あるんだが,なんか足りない部分が必ずあるんだよな
筐体とか電源とかアナログ部の作りが貧弱とか
USB-DACなのにASIO対応してないとか
同軸でBNCじゃないとか,XLR出力がついてないとか

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 12:35:45.08 ID:pd3MR+Rv.net
第一,I2S入力端子がついてる国産DACが少なすぎる
国産じゃカプリースくらいしかないじゃないか
今どきUSBアシンクロナスとかオーディオグレード2.0とか一世代遅れだぞ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 16:47:45.61 ID:c2x8k+EG.net
I2Sにして何かいいことあるんか?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 18:12:36.06 ID:XxFDVS7I.net
>>795
それがどのように弊害として、スピーカーから出てくるの?
例えば、ピアノ 太鼓 吹く楽器とかのどの辺に影響が出るの?
同じアンプスピーカーで聴き比べたなら、教えてくれ。
理論的な話も大切だけど、耳にどう届くのか知りたい。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 19:14:16.60 ID:oALPvMEv.net
実際の聴感上ではなんの問題もないぞ
あくまで波形上は、てヤツだ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 19:25:41.90 ID:l3hNEq1q.net
>>798
通常のオーディオデータがI2S→USB・S/PDIF→I2Sと変換されているのをI2Sダイレクトで伝送する
つまり一つのPC内でチップ同士データやり取りしているのと同じ
PCオンボからのアナログ出力が意外といいって言われることがあるのは、
DACチップまで最短距離でI2S入力されているというメリットがあるからなんだな

まあ、余計なデジタル変換を介さないので音質面できわめて有利ってのは少しググれば色々出てくるぞ
ノイズに弱い側面もあるが、実際何メートルも引かなきゃ問題はない

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 19:54:21.47 ID:k15KT+On.net
いい加減DACスレでやれ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 20:03:55.31 ID:l3hNEq1q.net
デジタル変換はすればするほど音質劣化をまねくってのは鉄則だと思う

ピュア板で音楽ソフトで16/44.1をアップサンプリングしてる人間はごく少数派だと思うんだけど(整数倍ならいいとかいう人もいるけど)
PCM⇔DSD変換とか、DAC内でのアップコンバートにはまだまだ無頓着だよね

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 20:23:56.65 ID:l3hNEq1q.net
どっかのプロのエンジニアがPCM録音したものをアナログ変換して、それをDSD化したSACDを作ってたっけ
・・・プロでもそんな頭がおかしいことをするんだよね
余計なデジタル変換しない、これだけ守ってれば本質を見失うことはないはずなんだけどなぁ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 20:36:51.93 ID:oU4UbWHV.net
元の信号にない折り返し歪の音をNOSは足すんだよ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 20:50:40.84 ID:l3hNEq1q.net
んで、どう聴こえるって?w

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 21:00:37.35 ID:tWdU7ack.net
一部の糞耳には心地良く聴こえるらしい

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 21:00:55.96 ID:n7xoS+Zg.net
>>801
それ高音質SDカード並みの改善だろ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 21:15:25.06 ID:l3hNEq1q.net
と、NOSを聴いたことがない人が申しております

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 21:17:43.40 ID:l3hNEq1q.net
なんか他スレに面白そうなことが書いてあったな

リニアPCMの変調率が100%に対してΔΣの変調率は50%であり、CDより
64倍細かい量子化でも雑音的な積分で上下する1ビットは確定要素が皆無である。

パルス密度の濃淡により擬似的に波形を模写するΔΣには無間の演算処理が必要で
あり、有無から擦過音の如く平均して得られる虚像は人道を踏みじる詐欺に等しい。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 21:23:43.88 ID:l3hNEq1q.net
ES9018とかハイビット高サンプリングな最近のΔΣDACって全般的にさ、
高精細で音場も広いけど、なんか人工的、ちょっと嘘くさい音って
みんな口を揃えて評価してるよね

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 21:25:22.50 ID:l3hNEq1q.net
NOSの評価は派手じゃないけど自然な音質、みんな口を揃えていうのがこれ
折り返し歪が聞こえてどうとかなんて、だ〜〜れも言ってないよねw

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 23:40:34.96 ID:oU4UbWHV.net
DACは糞耳の好みに合えば何でもいいんだろ
ADCはそうはいかんからNOSなんかとっくの昔に絶滅

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 04:20:52.93 ID:2CJkpB8H.net
嘘くさいとかデジタル臭いとか具体的にどういう物の事をそう言ってるんだろ。
先入観ありきの話にしか見えないなぁ。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 05:10:48.19 ID:zG6oBVdY.net
嘘っていうより、録音した時点で偽物
偽情報をうまく鳴らして本物以上に楽しむのがオーディオ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 08:39:06.45 ID:JIDNGMIG.net
本質だね
オーケストラとかどんなに金かけたオーディオセットよりも
生の演奏の方が絶対に感動するからね

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 09:21:25.87 ID:oHFyasfT.net
>>814
まったく同感
デジタル臭いなんて言葉は眉唾注意報としてしか利用価値がない

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 10:19:50.29 ID:ZGjXphNk.net
生音に近いのが自然ピアノの音色,ヴァイオリンの弦,人の肉声
本物に近いかどうかなんて聴けば分かるだろ
デジタル臭いってのはその真逆だよ

録音した時点でニセモノだからいくらデジタルいじくって音作りしてもいいんだって
まあそういうことやってると求める音はどんどん遠ざかるだけだと思うんだけどね
NOS+ハイレゾPCMが今のところ一番幸せになれるよ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 10:24:47.72 ID:ZGjXphNk.net
偽情報は偽情報として素直に聴くのがNOS
偽情報を過剰に増幅して作り上げた虚像がオーバーサンプリングDAC

どちらが自然な音色に近いか?一聴しただけではオーバーサンプリングDACの方が派手で良く聴こえるかもしれない
だがそれは長くは続かない,長く深く聴けば聴くほど偽りの音に嫌気がさしてくる
なにかが違うと違和感が膨れ上がってくる
NOSは地味だがその分自然,いつまでもいつまでも音色に浸っていたくなる
ニセモノの中に本物の息遣いが感じ取れる

そういう差だよ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 20:12:05.08 ID:oHFyasfT.net
息づかいわろす
お前なら鉄道事故も防げそうだな、事故対策関連の職でも探したら?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 23:16:41.57 ID:bwLvzW9q.net
レコードっぽいノイズがあるとそれだけで安心する人種が居るらしいということで
わざわざ音源にノイズを付加することもあるらしいな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 23:31:13.46 ID:Qr3s4uba.net
オーバーサンプリングADCで防いだ折り返し歪みの偽情報を足すのがNOS DAC

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 00:05:32.72 ID:FDgOrD9V.net
NOSDAC厨の言い分は、その偽情報は取るに足らないもので無視出来るって言い張るんですわ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 01:54:01.81 ID:qo8urT6T.net
現実的にオーバーサンプリングのDACに淘汰された理由ってなんだろね?性能的な理由ではないの?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 05:20:03.11 ID:DJVvQg+L.net
少なくとも音的なことでないのは確かだ
CD規格作った SONYの技術者がオシロの波形にこだわったから
さらにΔΣ DACの普及でハイビットハイサンプリングが加速
これも音的な問題でなく、単にマルチビットDACに比べて製造が簡単で安価という理由

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 05:59:28.91 ID:n/vqzFRh.net
デジタル技術屋がいかに音を聴いていないか,あるいはクソ耳なのか
オーディオ業界ですでに斜陽となりアホなオーディオ用SDカードとか作っちゃうSONYを見ればその辺お察しだろう
オーディオ業界で生き残っていけるのはちゃんと音が分かってるメーカーだけだよ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 12:51:30.75 ID:DJVvQg+L.net
悪貨が良貨を駆逐する
その典型例が現在のデジタルオーディオ界だよな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 12:57:03.40 ID:qo8urT6T.net
>>826
あのSDは否定するのに他は肯定するとはなかなか興味深いバランス感覚だなぁ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 17:31:43.33 ID:vVuPSo0Y.net
NOSDAC使いの人に聞きたいんたけど、USBでDDC使った時とI2S使った時の
音の違いに、特徴みたいなものある? 印象でもいいんだけど

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 17:46:15.64 ID:VQAwoR3Q.net
>>828
同感w

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 18:19:41.05 ID:n/vqzFRh.net
>>829
USB-DDCでI2S出力って正直意味がないと思うし,使ったこともないな
I2Sダイレクトだから意味があるんであって,一回USBに変換してI2S出すんだったら
原理的にUSB-DACと変わらんわけで
いらんUSB-DDC挟むだけ余計な回路を通る分音質には良いとは思えないし,素直にUSB-DAC使う方がシンプルでいいと思うよ

I2S使うんだったら専用CDトランスポートからDACへ接続,あるいはラズパイとかからの出力
そして俺がやってるようにPCIeサウンドカードからI2S出力
I2SケーブルはLAN(RJ45)がいいのかHDMIがいいのかBNC×3がいいのか,それは聴き比べてないからまだなんとも言えないが
個人的にはBNC×3がセパレート性,耐ノイズ性からはいいように思う

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 18:23:18.70 ID:n/vqzFRh.net
欧州メーカーのサウンドカードでHDMIからI2S出力出来る奴があるが,
追加料金払えばBNC×3でもRJ45でも作ってくれる
日本の低レベルなくせに融通が聴かないデジタル屋とは大違いだぞ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 18:31:25.05 ID:n/vqzFRh.net
欧州の中級以上のオーディオメーカーでは自社CDトランスポートとDACをつなぐのにI2S端子&自社ケーブルを持っていることが多い
だからメーカーにI2S端子のピンアサインメントを確認できれば,それを元にI2S出力用のPCIeサウンドカードを作ってもらうことができる
そうすることでPCトランスポートからDACへのI2Sダイレクト出力が可能になるんだな
日本のアホなデジタル技術屋はサウンドカードもオーディオ用PCwもウンコレベルだからな
今時オーバーサンプリングなんてしてるんですか?ってそのうち言われる日も来ると思う

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 18:43:39.14 ID:n/vqzFRh.net
>>828 >>830
おれはSONYは否定してるんだけどな
CDとDSD規格を作ったのは偉業だと言えるがしょせんデジタル屋はオーディオのこと,音のことは全然分かっちゃいなかった
オーバーサンプリングをあたかも当然のごとく最初から行うように仕向けたし,自社製DACチップはPCMもDSDもオーディオメーカーまかせ
挙句の果てにはクソ耳集団が「社員みんなで音を聴いて作りました!」ってSDカード出してくる始末
オーディオ業界では今後クソ耳SONYに未来はないだろう

SONYもアホなSDカード作ってるヒマがあったら,I2Sのピンアサインメントの規格統一でもしろってんだ
各社でピンアサインメントが異なることが多いから,なかなか一般に普及しづらいじゃないか

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 18:45:45.72 ID:n/vqzFRh.net
834訂正

×自社製DACチップはPCMもDSDもオーディオメーカーまかせ

○自社製DACチップは耳が悪いせいか作ることができず,PCMもDSDも肝心のDACチップは他社のオーディオメーカーまかせ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 19:10:28.83 ID:w0+acS0i.net
DSFはSONYが作った規格なのになぜかmoraはDSF・DFF混合
しかしPCMはFLACだけ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 19:10:44.57 ID:TxV6fxJq.net
意味がまったく分かってないNOS厨w

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 19:16:36.70 ID:n/vqzFRh.net
SONYみたいなクソ耳の波形厨の集まりがオーバーサンプリングを標準化した
そしてオーディオメーカーはそれを鵜呑みにしてオーバーサンプリングDACを争って開発した
しかし楠氏が聴感理論に基づきオーバーサンプリングの欠点を指摘する論文を掲載
それに感銘を受けた,元々耳のいいオーディオメーカーから順にNOSへと移行中   ←今ココ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 19:20:40.19 ID:n/vqzFRh.net
ついでに言えばSONYはマーケティングも最悪だな
規格を作ったら自社製DACチップを作って市場独占もくろむでしょ,企業としては
ハイレゾPCMもDSDのダウンロードも率先してやればいいのに
ぜん〜〜〜ぶ,他者に利権を持っていかれてるよねぇ
オーディオ用SDカードなんか宇宙一のアホ作品呼ばわりされちゃってさ,ホント哀れを誘うよ
ホント頭がいいんだか,悪いんだか

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 19:30:03.04 ID:sLtbEBFH.net
移行中の割には製品数が少ないんですが、それは

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 19:46:29.54 ID:n/vqzFRh.net
これからだよ
あるいは,悪貨が良貨を駆逐して終わるか・・・

METRUMなんてNOSを,マルチビットDACまで自社開発して作ってるんだから偉いよなぁ
I2Sじゃなく普通にUSBや同軸で使う分には今イチオシって感じ
音質もかなり高い評価を受けているしな

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 19:47:39.99 ID:n/vqzFRh.net
>>841
マルチビットDACチップ,ね
SONYとは志が違う

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 19:49:52.56 ID:h5TTlkmy.net
楠ってイルンゴの?
聴感理論?
何じゃそりゃw

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 19:51:46.47 ID:n/vqzFRh.net
ggrks

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 20:00:40.34 ID:n/vqzFRh.net
と言ったがこれは俺が正確でなかった
楠木氏の聴覚理論に基づく,に訂正

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 20:04:34.13 ID:n/vqzFRh.net
METRUM Pavaneは独自に開発したマルチビットDACチップを搭載したNOS DACの新鋭
同じ同軸接続での比較ならPCM1704×4搭載したAquasoundのLa Scala MK2を超えると評価されている
I2S受けできないのが惜しい

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 20:04:42.34 ID:TxV6fxJq.net
NOSの音が好みならまだ分かるが
NOS理論が正しいってw

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 20:07:49.59 ID:n/vqzFRh.net
あくまで聴覚理論な
波形の理論で語られるとまたデジタル技術屋とオーディオ屋の水かけ論争になってしまう

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 20:09:53.95 ID:n/vqzFRh.net
デジタル技術屋っていっても波形いじくるばかりでDACチップの一つも開発できないのが悲しいな
なんかゴチャゴチャやってるだけでさ,音を聴かないんだからしょうがないね

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 20:15:34.72 ID:n/vqzFRh.net
欧州のデジタル技術屋はオーディオ屋並みの確かな耳をもっている
波形しか見ない,音を聴かずに波形いじくり回すだけの日本のデジタル屋とはあまりにも次元が違いすぎる
日本人が提唱したNOSにまず飛びつくのが欧州勢って,日本のオーディオメーカーの耳も怪しいもんだが

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 20:17:03.69 ID:CeHOg4hD.net
NOSもR2Rもオーディオ業界が10年前に通った道なんだよなぁ、今さら引っかかるやついるの?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 20:22:49.21 ID:n/vqzFRh.net
時代がΔΣのハイビットオーバーサンプリングへ流れ続けている今だからこそだよ

NOSの新製品も増えてきているし,10年前とは比べ物にならないほどハイエンドなものが出てきている

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 20:27:00.62 ID:n/vqzFRh.net
それでもやっぱり時代の流れはΔΣの超オーバーサンプリングES9018なのかね
まあ自分がいい音聴けるんなら,世間がいくら間違った方向へ突き進もうが痛くも痒くもないんだけど
親切心で俺が知る限りの真実を提供してるだけのことだよ
100人にアボーンされても,1人がなにか感じるところがあればそれでいい

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 20:31:00.42 ID:TxV6fxJq.net
世間がいくら間違った方向へ突き進もうが痛くも痒くもないんだけど

そうですね

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 21:21:11.70 ID:VQAwoR3Q.net
親切心で無駄にスレ消費されてもなあ
ま、NGされてる自覚はあるようだけど

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 00:48:38.89 ID:Gifcqd4L.net
>>853
レス見たけど、だからといって47研というメーカー名指しで馬鹿にしたお前は、世間の心配するより他にやることあんだろw
何だよ、その悟り気分はw

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 08:16:27.53 ID:l7SxbspP.net
>>856
ん? 俺は47研で初めてNOSに出会って以後,NOSに目覚めたわけだが
Model4705 DAC Gemini+Model4799 Power Dumpty×2,Model4706c Gain Card+Model4700 Power Humpty×2を使用してたけど今は売った
音はいいよ,馬鹿にもしてない
ただデザインが好みじゃなかったのと,アンプのボリューム段が少なかったのと,同軸RがCAだったのと,バランス出力がなかったのと,ハイレゾが使えないのが
ネックだったから今は他のを使ってる
俺がバカにしてるのはオーバーサンプしてるDACだし,音も聴かずにオーバーサンプ推奨してる波形厨だけだからw

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 10:26:55.43 ID:DHbXl4f2.net
オーバーサンプリングADCで防いだ折り返し歪みの偽情報を推奨してるNOS DAC厨w

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 11:02:06.23 ID:vxzS3NnM.net
DAだとビートで出るからちょっと違うけどな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 12:35:53.39 ID:PKuImlTH.net
今日聴いてて確信した

DSD128以下の方式はダメだ

DSD64でなんとか我慢して聴けるレベル


PCMとか論外

一体誰がこんな使えない(聴けない)方式考え出したんだ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 11:34:02.59 ID:EbxWPuLJ.net
>DSD128以下がダメ
DSD256コンテンツいっぱい持ってそう
うらやましい

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 19:26:13.45 ID:k0cn8Ym2.net
そういうイヤミはやめてやれw

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 13:01:14.55 ID:1aGnpAZO.net
>>860
こういうのを見ると、こういう人達が糞耳とこき下ろしてる層の方が色々な音楽を楽しんでそうだなと思う

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 19:49:53.93 ID:X9HmweNJ.net
聴きたい音楽はほとんどCD,ハイレゾ出てる中で聴きたいアルバムって数えるくらいなんだよね
音楽じゃなくて単純にいい音を聴きたいマニア用というか

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 21:28:35.64 ID:BlODHOzt.net
音自体は優れたフォーマットで聴きたいんだがな。
しかし音楽を聴くのが趣味だと誰よりも早く聴きたくなり
音源が発売された時にはすでに聴き飽きているという。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 04:01:03.38 ID:lpM8vzYR.net
・ほとんどのDSD音源は編集(ミックス)の際にPCM(DXD)変換している
・DSD音源をPCM変換して再生する機器も多い
・「DSDネイティブ再生」を謳ってる機器も
 実際にはES9018などのほとんどのDACチップは内部でPCM変換して処理しており
 DACチップにDSDをPCM変換してから入力すると「PCM変換」
 DSD入力はできるがDACチップ内部でPCM変換してから再生するDACチップに
 DSD入力すると「DSDネイティブ再生」と呼んでいることが多い
・ニセレゾという言い方はあるが
 マスターがDSD録音ならまだマシ
 マスターがそもそもPCMの「ニセDSD」すらある

一度もPCMを経ない音源もほとんどないし
PCMを経ない再生環境もほとんどない
PCM録音してPCM編集してからDSDに変換したDSD音源を
再生機器でPCM変換した音を聴く
DSDを間に挟むことに一体何の意味がある?
無駄に容量でかくなるだけ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 10:27:24.53 ID:OBeNSx58.net
容量はハイレゾPCMと変わらなくね

>DSDを間に挟むことに一体何の意味がある?

ソースによっては音が良くなってるように聞こえる

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 19:03:10.86 ID:EIVGr50a.net
>>866
良いこと言った
SACDのメリットはニセレゾが手軽に手に入れられるってことだけだな
いちおう容量がデカイ分,音のきめ細かさは味わえる
あくまでDSDとしてはニセモノだが

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 19:05:25.71 ID:2z4Wlf0n.net
>>866
禿げ上がるほど同意

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 19:07:27.29 ID:EIVGr50a.net
DSDはDSDダイレクト録音で一発録りでミックスしない音源くらいしか価値はないな
そういうの持ってるけど,別にビックリするほど大して良い音ってわけではないんだけどね・・・
ハイレゾPCM24/192とか24/176.4と正直変わらん
みんなDSDに幻想持ちすぎw

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 19:09:29.03 ID:aXWD4DY8.net
DSDで良い音に巡り会った事が無い
PCMを挟まないDSDマスターの音を
聴きたい

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 19:11:28.95 ID:aXWD4DY8.net
へんにまん丸な嘘っぽい音
実際はこんな音はしない

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 19:13:36.59 ID:aAdjD5f2.net
自分で録音してみればわかる
PCMは素のままだと何か足りない
DSDも足りないけどPCMのそれよりはまだマシ程度の違いはある

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 19:14:02.87 ID:EIVGr50a.net
>>871
1枚2万越えのダイレクトカットSACD(DSDダイレクト録音,ミックスなし)をXDS-1で鳴らす俺が言う
24/192PCMとそんな変わらん
幻想を持ちすぎないように

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 19:31:22.68 ID:lpM8vzYR.net
DSDは録音・編集の音源だけの問題じゃなくて
>>866にも書いたけど再生機器の問題もある
実際には「DSDネイティブ再生」と謳ってる機器を含めて
ほとんどの機器でPCM変換して再生してるのが実情

DSDダイレクト録音の一発録りでミックス無しの音源を
真の「DSDネイティブ再生」で聴ける環境なんてごくわずかだろう

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 19:37:05.67 ID:EIVGr50a.net
<ソース>   DSDダイレクト録音,ノーミックス
<再生ソフト> Foobar ほか
<伝送方式>  DSD-ASIO DOPは望ましくない
<DAC>     Emm ほか  

4つがきっちり揃う必要があるからな
でもな,真の「DSDネイティブ再生」も実現したら,なんだこんなもんかってレベルだぞ
実現できない人間が多いから,いつまでも幻想を煽られてるだけだ
1回聴けば,あぁ,こんなもんかって感じだし

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 19:47:27.10 ID:lpM8vzYR.net
ソースはDSFよりDFFが望ましい
DACはEMM LabsとPlayback Designsだな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 19:54:07.12 ID:EIVGr50a.net
PCM 16/44.1と24/192なら聴き分ける自信があるが
PCM 24/192とDSD 5.6MHzを聴き分ける自信は,正直言って,ない

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 21:26:10.54 ID:WlryBDJ6.net
DSD(SACD)は高域ノイズバリバリのゴミ規格w
http://innocent-key.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/12/ns.png

6kHz以上でCDよりノイズが多いw
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/7b09CDSACDnoislevel2.jpg

肝心のインパルス応答もPCMから変換すれば全く無意味w

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 21:39:09.29 ID:PfsGAt2Y.net
まともな考え持ってる人もいるんだな。
DSDに幻想抱いてる人間が多すぎると俺も思ってた。
一般に販売されてるDSD音源で一度もPCMに変換されたことのないものは
ほとんどないだろう。
一番良くわかるのは実際に自分で録音すること。>>876が言ったように
「なんだこんなもんかってレベル」だよ。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 22:28:57.21 ID:ox9l+aJo.net
>>876
お前のクソ耳自慢はどうでもいいから




俺が昔、↓「今まで聞いたDSDで一番音がいいっ!」って2ちゃんで書いたが
http://www.davidelias.com/
殆どの奴が大したことないとか言ってた

マジでお前らオーディオ辞めろと思った

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 22:56:39.19 ID:PfsGAt2Y.net
まず涙拭こうや
話はそれからだ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 23:07:30.58 ID:ox9l+aJo.net
まずオーディオ辞めろや
話はそれからだ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 23:12:23.00 ID:PfsGAt2Y.net
元気ですなw

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 02:53:47.81 ID:NgX0oAoQ.net
基地外は自分以外の人間が基地外だと思っている
ID:ox9l+aJoはその典型だから何言ってもムダw

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 03:12:13.97 ID:NgX0oAoQ.net
>>879
DSD(SACD)はノイズシェーピングしたノイズが20kHz以上に集中するので
20kHz以上の帯域でローパスフィルターをかける
つまり「ハイレゾは可聴域外の超高域が含まれているから高音質」というのは
DSD(SACD)には当たらない

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 03:19:19.30 ID:NgX0oAoQ.net
>>879
これ見ると24bitPCMがいかに優れた規格かよくわかる

DSD > 24bitPCM

なんて思い込みは完全に幻想

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 03:39:23.52 ID:NgX0oAoQ.net
DSD256音源が話題だが
再生機器ってPCM変換のESS系DACばかりだし

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 04:01:30.02 ID:XLx4Cjoj.net
PCで音楽の管理人とかタイムドメイン信者の一派は
高域ノイズとかDSDの原理的問題は一応知ってんだろうけど
それを隠しながら絶賛してるよね
なんとかならんのかあいつら

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 04:11:56.67 ID:NgX0oAoQ.net
以前からCD音源をDSD256に変換してた人たちだもんな
DSDに変換した音の傾向が自分たちの好みってだけで
音質の優劣ではない
で、結局ESS系のDACチップでPCM変換されてるというオチ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 04:20:22.49 ID:AIGXNukq.net
>以前からCD音源をDSD256に変換してた人たちだもんな
それだと音源に余計なノイズ付加した上で
無意味な巨大なファイルサイズにして喜んでるだけじゃんw

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 04:25:02.05 ID:NgX0oAoQ.net
>>891
そういうことw
ただ音質の傾向は変わるのでそれが自分の好みってだけ
客観的には劣化w

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 04:29:07.50 ID:NgX0oAoQ.net
巷にあるDSD音源のほとんど全ては
録音か編集の段階でPCMを経ているので
やってることはこの人たちと変わらない
DSD音源を無意味にありがたがってる連中は全員同じ穴のムジナ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 06:41:50.17 ID:6P/e3As7.net
実際の工程は、CD音源→アップサンプリング→DSD256なので

DSDに変換した音の傾向とか言ってるが、アップサンプリングの影響の方が大きいのでは

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 06:49:28.30 ID:NgX0oAoQ.net
それならアップサンプリングで止めておけばいいのに
ますます無意味なDSD変換を入れてることになるなw

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 09:58:45.29 ID:kz9HYCWb.net
PCM音源だってアナログコンプやEQ通ったものあるがなぁ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 10:41:45.12 ID:d4+uHdlY.net
そのうちビンテージアンプシミュと同じように
「21世紀初頭のDSDを再現しました!」というプラグインが出る

に100ペソ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 13:19:10.34 ID:VEm3Fi9g.net
>>894
どこぞのオノさんとかなんとかいう人はD/A->アナログ->DSDすると音が良くなる
言ってるよね。PCMからデジタル処理でDSDにするのはダメなんだとさ。
ツイッターで喧嘩してたエンジニアはこのアナログの段でサンプリングによる欠落等が
チャラになるとか素敵な事言ってたし支持者は一定数いそうな雰囲気。
方式の違いではなく機材の特性によるエフェクターにしか俺には見えないけどね。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 14:16:57.66 ID:ll0Kut4P.net
>>898
いるな,こういうエンジニア
アタマが狂ってるとしか思えないんだけど
もう最初から最後までPCMでいいじゃん
DSDとか半分サギみたいなもんでしょ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 16:45:33.56 ID:igJYZXNk.net
>>879
DSDのインパルス応答性能のインチキに引っかかってはいけない
>>753で取り上げたときはスレが荒れてて流されちゃったけど

ttp://www.merging.com/uploads/assets/Pyramix/dsdresponse_big.png
ttp://www.promates.com/music-store/wp-content/uploads/2014/04/pulse_responce.jpg
ttp://www.kv2audio.com/pictures/technology/pulse_response_ana_digi-en.png

DSDのマーケティング()が「確信犯だなぁ〜」と思うのは
単位を誤摩化していること
3μsをHzに変換してみるといかに馬鹿げているか分かる

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 18:37:26.13 ID:NgX0oAoQ.net
>>898-899
チャラになるとは録音とマスターのフォーマットの違いについて
説明したもので欠落等がチャラになると言った訳ではないだろ
http://togetter.com/li/720332

こうも言ってる
https://twitter.com/kentarotakahash/status/512212823984705536

96/24で録音した音源をアナログを通してマスタリングして
44.1/24のマスターを作成する作業についての説明で
むしろダウンサンプリングの工程についての話だ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 19:05:38.84 ID:940rIFEu.net
劣化させて音が良く聴こえるエンジニアは早急に引退して欲しいわ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 19:20:44.00 ID:NgX0oAoQ.net
マスタリングは必要な工程で劣化ではない


私がマスタリングするとき、マスターが44.1kHzか48kHzか、
あるいは96kHzなのか、といったことにはこだわりません。
常に一度アナログ機材を通してマスタリングしているからです。
http://www.e-onkyo.com/news/205/

ミュージシャンがレコーディングした音源は、1曲ずつ作って行くので、
その1曲1曲は微妙に音量も違う

それをまとめていって、最後に音量や音質、
音圧だったりっていうのを最終調整していく作業が、オーソドックスなマスタリング作業
http://www.tfm.co.jp/lock/sakana/index.php?itemid=5300&catid

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 19:23:51.46 ID:NgX0oAoQ.net
「ニセレゾ」や「ニセDSD」「DSD幻想」を叩くのは結構だが
マスタリングとごっちゃにしてはいけない

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 20:17:34.29 ID:940rIFEu.net
マスタリングによる劣化にも気づかないようなエンジニアも辞めちまえw

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 20:29:10.17 ID:NgX0oAoQ.net
「マスタリングによる劣化」って何だよ
もうムチャクチャだ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 20:42:03.60 ID:kLJORDYT.net
DSDの音の良さも判らないようなオーヲタも辞めちまえw

908 :もぐらたたき:2015/04/16(木) 12:26:48.14 ID:uaKjKs39m
SONY ESPRIT APM-4を出品しました。興味がありましたら寄ってみて下さい。

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r126786994

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 01:45:57.45 ID:NwyWYF3Y.net
JAZZ板の人は手持ちのvinylをバンバン放出していただきたいっ

295 名前:いつか名無しさんが :2015/05/03(日) 16:06:38.60 ID:???
ネット以外で音楽聞くのってどうなの?

296 名前:いつか名無しさんが :2015/05/03(日) 16:39:27.79 ID:???
ネット以外で音楽は聞かないから。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 16:15:37.37 ID:UtjCJIs4.net
DSDネイティブ再生できないZX2 ソニー社員がDSDけなしまくりですね よくわかりますよ w

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 20:44:47.73 ID:kK/MCQnN.net
>>910
ネイティブ再生出来る機種と出来ない機種でどれだけ音が変わるのか具体的に言ってみ?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 23:54:49.70 ID:is1VSti4.net
てか本当のネイティヴ再生できる
機種ってほとんど無いはずだが
どうせDAC内部でPCM変換入るしな

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 13:09:29.27 ID:9fntQCiX.net
PCM1795のアナログFIRフィルタ機能使用機種ならネイティヴ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 23:22:17.01 ID:oEIbOXDh.net
PCM1795は音が悪いからムリ
やっぱり1792じゃないとな

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 01:17:17.27 ID:YKlKP0xu.net
PCM1795をモノラル接続にすれば、PCM1792程とはいかなくても大分良くなるんじゃない?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 01:48:19.06 ID:RRLDirBr.net
>>915
why?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 06:35:26.69 ID:uMdqI4DO.net
DSDは幻想
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1429272684/l50

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 08:38:34.75 ID:R/q9XFVC.net
スペック上の話だけどモノ使用にしても劣るな。フィルターなんか足元にも及ばない。
=音がいいか悪いか知らんけど

PCM1795 32bit
Dynamic Range:
? 123dB Stereo
? 126dB Mono
THD+N: 0.0005%
8× Oversampling Digital Filter:
? Stop-Band Attenuation: ?98dB
? Passband Ripple: ±0.0002dB

PCM1792A 24bit
Dynamic Range:
? 132dB (9 V rms, Mono)
? 129dB (4.5 V rms, Stereo)
? 127dB (2 V rms, Stereo)
THD+N: 0.0004%
8× Oversampling Digital Filter:
? Stop-Band Attenuation: ?130dB
? Pass-Band Ripple: ±0.00001dB

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 08:40:37.77 ID:R/q9XFVC.net
アナログ回路も相応に仕上げなきゃ、DACのスペック差なんかほとんど意味なくなるけど

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 08:43:15.42 ID:5Lf6k4b8.net
アナログよりアナルこそ最高音質だよ

屁に限ってだけど

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 17:23:18.83 ID:44PACW0V.net
9割はクソ耳だからどうでもいいんだけどね

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 18:46:11.95 ID:KMP3ti2/.net
>>919
型番見ただけで音が良い!って言ってくれる人がいるから大丈夫

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 22:35:23.38 ID:jK9Qiehz.net
ソニーがSACDのデコーダーチップの生産を終了していた(しかも2013年に)
各プレーヤーメーカーもチップの在庫がなくなり次第、順次ディスコン
っていう噂がドイツのハイエンドショウで流れたらしいけど
何か知ってるエロい人いな〜い?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 07:53:12.94 ID:euz+m5+M.net
その噂はしらんけど
SONYはSACDに見切りをつけたのはたしか
あるメーカーさんが、SONYはSACDをやめるつもりはないって
嘘を言い張るってこぼしてた

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 09:35:34.51 ID:LAkiiFhM.net
オープンソースにしてから去れよ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 00:10:42.48 ID:5linyZPI.net
もともとアナログ信号を、デジタル信号に変換するために、高い周波数でサンプリングして、
できたPDM(DSD)データを、CDサイズに小さくするために開発されたのが今のPCMフォーマット
だと思うのだが、そこは間違ってないよね?
だとすると、PCMは、PDM(DSD)を変換しないと出来ないわけで、その時点ですでに劣化していることに
なるのだが、その辺はどうなんだろう?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 00:17:20.57 ID:l9w5n9P7.net
>>926
PCMとPDMは変調方式が違い根本的に間違いです

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 00:19:09.61 ID:GSubeDRW.net
>>926
おまえはなにをいってるんだ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 07:05:38.63 ID:3uIDSmZB.net
オーバーサンプリングADCってのは不要帯域をデジタルLPFで落としてデシメーションするもの
>>926の言うことは中らずととも遠からず
1bitでもΔΣでも根本的に違うなんて事はない

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 08:06:22.92 ID:jpaSXIEd.net
>>929
そうだね
ミキシングやイコライジングが出来るPCMと、原理的に出来ない1bitやΔΣは根本的に違うし
>>926はパルス符号変調とΔΣ変調の歴史を調べれば、すぐに間違いだと考えを改めるはずだし
>>929はうっかりさんなのを反省しなさい

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 08:13:32.75 ID:jpaSXIEd.net
言葉が足りなかった気がする
>>926の言うことは中らず ←そうだね。外してる
> 1bitでもΔΣでも根本的に違うなんて事はない ←そうだね。そのとおり

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 19:01:18.07 ID:3uIDSmZB.net
うっかりを訂正
X 1bitでもΔΣでも
O 1bitΔΣでも

>原理的に出来ない1bitやΔΣは根本的に違うし
単に出力が1bitでなくなるだけでできるでしょ。1bitのままでなきゃいけないなんてのは現実を無視したDSDの勝手な都合。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 20:39:52.56 ID:17KMGgiO.net
どこの世界のDSDの話してるんだろ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 21:02:07.53 ID:cBkQKn+R.net
"Why 1-Bit Sigma-Delta Conversion is Unsuitable for High-Quality Applications"
ttp://sjeng.org/ftp/SACD.pdf

10年以上前のペーパー、資料として

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 09:26:47.42 ID:3R1P1Eqex
デジタル技術は今開発中の技術です。
そしてデジタル技術は完成された技術では有りません、試行錯誤中です。
アナログ信号をデジタル信号に変換するには変換ロスと言う物が生じます。
変換ロスの無いAD変換方式と言う物は今は存在しません。
デジタルが幾ら良いと言ってもアナログに変換しないと聞くことは出来ません。
結局アナログで聞く訳ですからアナログで固定した方が良いと言う事に成ります。

アナログ技術とは完成された技術です。

補足説明 用語解説
アナログ:連続的な滑らかな値
デジタル:飛び飛びの値

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 07:55:18.89 ID:iNkCGrAD.net
結局、CD(PCM 44.1KHz)はつまらなかった

業務用レコーダーでSDHCカードに、DSD 5.6MHz録音するか
カセットデッキで、カセットテープに録音して、CDプレーヤーでは聴かなくなった

PCMって中途半端

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 09:12:36.87 ID:/wra8t4aI
同じカセットテープでも映像用のカセットテープの音声部分を使うと音が良い、
音声用カセットテープは固定ヘッドだが映像用カセットテープは高速回転ヘッドが搭載されて居るので音が良い。
通常速度でも3分の1の低速でも高音質である。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 14:17:57.29 ID:3cEGvdZs.net
アナログ負けかぁ残念!

>Exotic Dances from the Operaのレコードを再生したが
>これはS氏所有のSSACDと比較してアナログ優位とはならない
http://votta7.blog.so-net.ne.jp/2013-10-21

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 16:51:28.00 ID:O+le9rxt.net
はて?
>>936は何を録音してるのだろうか

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 17:38:31.36 ID:X2RHqRoX.net
>>939
ギャグだから、スルー推奨

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 00:20:11.23 ID:bMptJiW7.net
オーディオアクセサリー誌より抜粋

オヤイデ成金社長&貧乏ブロガーみじんこによれば、

オヤイデの102SSC自称精密導体は

PATEK PHILIPPE(パテック・フィリップ)
http://kakaku.com/watch_accessory/watch/itemlist.aspx?pdf_ma=5342

Vacheron Constantin(ヴァシュロン・コンスタンチン)
http://kakaku.com/watch_accessory/watch/itemlist.aspx?pdf_ma=2623

の精度と芸術性を目指して作ったんだそうだ

あの貧乏臭い汚らしい見た目と作りの安物メーカーが何言ってんだかw

ブランド品着飾っても下品な成金にしか見えない奴っているよね

SNSでわざわざ贅沢生活自慢してるオヤイデ成金社長ってその典型だねw
https://www.facebook.com/satoshi.murayama.520#!/satoru.murayama.146

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 12:26:24.93 ID:vUBsLpzJ.net
>>939
アナログに決まってるだろ

バカなのかぁ?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 08:20:16.55 ID:r9Mf6smw.net
940

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 18:25:48.25 ID:vIYejAFD.net
>>563
AKM、ハイエンドA/Dコンバーター「VERITA AK557X」。11.2MHz DSD対応
http://www.phileweb.com/news/audio/201602/26/16967.html

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 22:47:34.99 ID:Uz++srG0.net
ハイレゾ音声対応「ALS」など、4K/8K放送の最新動向
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160226_745545.html


>民放は48kHz/24bitなどの高音質を採用する意向が強いという。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 05:15:31.06 ID:JXDuH003.net
すでに新しいハイレゾのフォーマットはMQAに決定している。
オンキョーはもう、それに対応する製品も開発している!
ソースはこれ!
http://japanese.engadget.com/2015/01/21/mqa/

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 06:45:16.39 ID:W9swpvt2.net
>ハイレゾ「相当」

それを「ロスレスフォーマット」とは言わん

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 14:27:08.83 ID:HbsUSKLQ.net
engadget日本版って適当な記事ばかりだな

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 00:49:22.19 ID:Emx0DDyN.net
新ロスレスフォーマット「MQA」
http://www.phileweb.com/review/article/201501/14/1496.html

MQAを「ロスレスフォーマット」と呼称するのは半ば公称だが
本来の「ロスレス」の意味からしたら間違ってるな

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 11:29:09.94 ID:NuPp4+pL.net
変換前・変換後でバイナリ一致しないとロスレスではない

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 07:54:11.90 ID:k9OIqE4a.net
まあ、そうだよな

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 14:48:51.72 ID:AFXGSXO1.net
>>949
とりあえず本気で普及させたいなら
エンコード/デコードの技術をオープンソースにすりゃあいいよ
その気無ぇんだろうがなw

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 14:21:10.65 ID:2YrnZduS.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロンドンは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュースマスコミ「クチキキ」総資産7億5千万

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 00:39:21.64 ID:c5h2uMns.net
PCMでいいだろう。シンセ音源の波形メモリー記録方式もPCMだし。各社名称は異なるものの。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 23:49:56.42 ID:RFjU+nVL.net
pcでspotifyを聴いてみました
高域と低域を抑えた音です
今時のイヤホンで聴くとフラットになる感じかもしれません
さらっとした感触はBGMとして聴くのにはむしろ適しているかもしれません

この品質の音がこれから主流になるとしたら
ちょっと寂しい感じがします
配信でもCD並みの音質を確保すべきだと思います
そうでないと再生機器の在り方もいい加減になってしまうような気がします

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 20:09:15.22 ID:8TDG4JOI.net
高音質なのはDSDよりだんぜんPCM、CHORDのDAC設計者
http://ascii.jp/elem/000/001/130/1130242/

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 21:43:23.07 ID:0U/kYYR0.net
なお、会場ではDAVEの試聴もできたが、興味深かったのはDSDとPCMどっちが
音のいいフォーマットかと議論した際に、Watt氏は断然PCMであるとコメント
していることだ。PCMはDSDよりも解像感が高く、空間の奥行きや音離れがよい。
サンプルレートは低いが、補間の精度を上げればタイミング情報もより正確にできる。
一方、DSDでは仕組み上、小さな信号を捨てるので、
微細な情報が失われやすいと考えているようだ。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 13:26:34.85 ID:U6di9VXY.net
>>956-957
288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/03/31(土) 11:29:17.09 ID:jnpIBGNOM
DAVEはほんと糞だぞ
つやつやした音が出るだけで迫力も感動もない
買った奴は阿呆

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 13:56:02.48 ID:OKNAD+eL.net
>>957
そりゃ自分のとこで開発した商品売りたいもの、PCMを悪く言えんだろ
話半分で聞かないとバカ見るよ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 11:23:34.23 ID:3sG5+bOw.net
CHORDはヘッドホン向けしか出さないのがお察し
DENONのほうがよほど先行ってる

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 21:28:55.82 ID:+YvCWNYu.net
MQAってどうなの?
音質は知らないけど、情報を不可逆に切り捨てしている方式をロスレスって呼ぶ営業方針に不信感があるんだけども
俺の理解が足らないのかな

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 10:44:34.65 ID:Reb/CWc+.net
わかるわ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 11:06:52.01 ID:amqnt7TT.net
別に44.1kHz16bit分に関しては元々ロスレスだろ
そこからさらに補間する分をディザーに圧縮して入れてるだけで

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 20:12:31.38 ID:P+o89k+a.net
それにしてもLPてなんでこんなに音がええんやろな・・・

上から下までアンプの性能を初めて最大限に出せてる感じやわ



俺の今までの人生ってなんやったんやろ・・・・

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 15:24:21.85 ID:CPHP+vI3.net
LPの音はまさに「鮮烈」って感じやな

今までの俺のショボイ人生ってなんやったんやろ・・・・

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 23:45:20.23 ID:jZ7XkMSw.net
自分はCDもLPも聞くが
LPからCDのような音がしたときと
CDからLPのような音がしたときが
うれしい

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 02:46:39.08 ID:FhBtVN9h.net
CDも元がLPをリマスタ()したのが多いでしょうね

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 23:12:44.83 ID:UuWo47Ab.net
win10PCで3枚組のSACDISOをISO2DSD(Ver7.0)使ってDSFにエンコードしています
Disc1.isoは本来8曲あるのに2曲
Disc2.isoは本来5曲で5曲
Disc3.isoは本来10曲なのに0曲
しかエンコードできあがりません

なんでですか?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 08:09:37.48 ID:IM3dE76x.net
>>968
私の場合、生成されたファイル名が長すぎてWindowsの制限に引っかかってスキップされたことがあった。
解凍場所をルート直下とかトータルのファイル名が短くなる場所でやったら解消しました。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 12:12:36.87 ID:VNmfkCEt.net
>>969
なるほど、文字制限かぁ!
これって解凍場所選べましたか?本体と同じ場所固定ですよね?

Disc2.isoは本来5曲で5曲エンコードされているので1,3のファイルが壊れている可能性もありますんね
foobarでisoとして読み込ませるとすべての曲が表示されるんですけどね

アドバイス有難うございます!

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 06:50:41.85 ID:Yv4lBf7w.net
>>879
超遅レスだけど
>DSD(SACD)は高域ノイズバリバリのゴミ規格w
http://innocent-key.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/12/ns.png
ADCがΔΣならPCM方式自体のS/Nなんて関係ないと思うんだけど。
ΔΣからPCMに変換したらS/Nが良くなるわけじゃなし。
高速ADCで使われるパイプライン方式のってオーディオ用に使われてるの?

人間の知覚限界以下は編集での劣化を減らす余裕みたいなものでしょ。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 17:09:38.68 ID:JYY/M74v.net
>>968
isoのファイル名が長すぎたり、ラテン文字とか入ってると解凍できずにエラーメッセージがでると思う。

そういう時はファイル名をa.isoとかに変更して解凍してみるといいよ。Jordi Savallが好きなんでAria Voxの買い集めてるけど全曲DSDフォルダに入ってる。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 17:30:01.21 ID:JYY/M74v.net
全曲DSDフォルダ → 全曲DSFフォルダ

DSFファイルは非常識なほど長いのあるね。以前はQNAPのNASにコピーする時に、半分削るとかしないとスキップされてコピーできなかった。

でも今は元のファイルは全部コピーできてる。NASを買い替えたからかファームを上げたからかよくわかりません。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 11:13:02.42 ID:cL+kUpJc.net
>>971
てか20khz以上の音域より、音楽に通常使われる帯域の質向上の為に使われてるんでしょ>DSD

DSDとPCMじゃ音の印象が違うし
初老のオレにはどうせ20khz以上の音なんか聞こえないし

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 15:41:51.94 ID:XfZUuGEx.net
ここで書かれてる元社員解雇事件についてですけど、その元社員さんは凄くちゃんとした人ですよ
オヤイデが本格的にオーディオ分野に参入した際に開発をしてオヤイデを成功に導いたのもこの人です
しかし、村山社長がとにかくセコくて変なところを手を抜いて音質を損ねてもコストダウンを要求するところや
昔からの功労者であるベテラン社員を次々に解雇させる卑劣なやり方に我慢出来ずオヤイデを辞め
塩田電線に転職したそうです
その後村山社長からの執拗な嫌がらせと圧力によって塩田電線を辞めざるを得なくなったのは他の方の
報告にある通りですし、元社員に代わってオヤイデの開発を担うようになったミジンコ荒川氏のセンスのなさや
デタラメぶりは数々の音の悪いゴミ製品や接点破壊スティック、102SSCの惨状を見ての通りです
貴重な人材を失い、数々のヤクザ事件でオーディオマニアからの信頼も失い、オーディオ的センスのある人材が
皆無のオヤイデが今後再浮上することはあり得ないでしょう

オヤイデが何故、退職した社員に対してそんな圧力を加えて辞職に追い込んだのか考察してみた
塩田電線はオーディオアクセサリー誌やケーブル大全誌において高評価を受けた電源ケーブルだ
その塩田電線の電源ケーブルの素材はC1011、そうオヤイデの102SSCと同じであると女性ライターが
記した素材だ
C1011であるにも関わらずバージン銅だのピーリングだのダイヤモンドダイスだの宣伝文句をこじつけて
まるで新導体の如く大宣伝し、旧モデルのPCOCC-Aと同等以上の価格で売り出したオヤイデにとって、
C1011の電源ケーブルを1万円以下の安値で塩田電線が売り出されるのは自社のボッタクリ発覚に繋がると
恐れたのではないか?
元社員に対する仕打ちや音元出版や女性ライターへの圧力などが次々に事実として浮かび上がる中、
オヤイデの闇の部分が徐々に明らかになっていくような気がしてきたよ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 16:22:18.28 ID:fmpMlYEA.net
ミジンコって?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 16:41:18.53 ID:9raSYskD.net
>>974
印象が違うのはDACチップのフィルターの設定の問題が大きいはず
使ってるDACによってケースバイケースなので自分で聴いて好みな方で聴けばいいだけ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 16:22:05.39 ID:Khn6cEoE.net
第18回 1ビット研究会 開催要領
http://www.rise.sci.waseda.ac.jp/news/wp-content/uploads/2018/11/181205-2.pdf

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 16:26:45.63 ID:goBqskOy.net
>>976
池にいる小さい動物

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 21:20:35.55 ID:uREjA73+.net
>>979
オヤイデミジンコ
オーディオミジンコって?

総レス数 980
269 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200