2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アナログ?】音源方式総合スレ【PCM?DSD?】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 14:50:49 ID:QC4gL3UA.net
アナログ、LPCM、DSD、結局どの方式も一長一短。
各スレでは煙たがられる話題でもここではごった煮。
各方式の仕組みや理論、メリット・デメリット、今後の展望その他を侃々諤々議論しましょう。

関連スレ・関連リンクは>>2

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 16:29:28 ID:mzaa7aGh.net
次の仕様は、画像でラスタイメージに対してベクタイメージがあるように、
横波表記の波形をベクトル化することだな。
ベクトル化さえしてしまえば再生側でのサンプリング周波数はDACの設定次第、
いろいろな制約から解き放たれる。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 18:03:31 ID:c6QDW9UY.net
>>54
サンプリング周波数は関係なくなっても、
音そのものの周波数に制限を設けなければ超高音波まで表記できてしまうため、
適当な周波数で上限をカットする必要があるがな。例えば100kHzとかでね。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 01:50:24 ID:C2rt8vzE.net
>>54
>横波表記の波形をベクトル化することだな。
興味深いな。どっかの誰かがもう研究してるんじゃないかな?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 19:57:58 ID:wvDvI756.net
NHKの技研が相当前にやってた

総レス数 980
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200