2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オーディオに適するハンダ part3

1 : 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/09/26(月) 12:53:14.83 ID:lCf1VWOy.net
とりあえず立てました

侮辱、罵倒は禁止

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 14:56:14.82 ID:b+yTCdD0.net
糞スレたてんなヴォケ!
死ね!

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 19:06:07.87 ID:0l0GMnPk.net
聞き分けられる程、音なんて変わらんのに
まだやるのか

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 21:52:58.99 ID:61JywDa7.net
正常なケーブルなら音なんて変わらないのに、
妄想もここまで来ると病気だな。
このスレは、ケーブルの聞き分けスレじゃないので他に行ってくれ!

で、ハンダの件はどうなった?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 03:46:34.35 ID:F+mD0DGr.net
だからあ、ケーブルと同じで簡単に聞き分けられるし、使い分けてるって書いてるじゃん。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 04:12:24.06 ID:00SK2Voa.net
ネタにもならん下衆加減だな。
お前がどのようにわかっても誰にもわからん。
誰もが自分の耳を頼りに生きてるからな。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 05:34:29.91 ID:F+mD0DGr.net
>>6
「誰にも」じゃなくて、「おまいに」わからないだけだろw
聞き分けられない耳を持った自分をうらむしかないねぇw

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 06:15:51.37 ID:00SK2Voa.net
あほ。そんなザレゴトは
衆人環視の前で聴き分け芸で売れてからにでもしろ屑

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 07:10:05.21 ID:F+mD0DGr.net
>>8
俺は芸人じゃないからそんなことする必要ないんだがw

相変わらずあほとか屑とかお下品だねw

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 15:11:07.13 ID:PbLkQKHs.net
とりあえず、ここはケーブルスレじゃないからケーブルの話はスレ違いだし、
ケーブルとハンダを同列で語って同じように音が変わると言い切っちゃうのも馬鹿馬鹿しいし。

もっと中身のある、為になる情報とかないんか?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 15:21:22.69 ID:00SK2Voa.net
「はんだの種類で音が違うって、どういう理屈で?」
「だって俺が聴きわけられるし。お前らには絶対わかんねーだろうけどw」

といったクダランことを延々とやっても意味ねーしなw

12 : 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/09/27(火) 17:15:58.07 ID:NCaD6FhC.net
作業性のいいハンダを挙げていこうか
融点が低いとか、濡れ性がいいとか
可能なら環境負荷を考えて無鉛ハンダが望ましい


13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 17:29:41.29 ID:fKS7hIRt.net
tp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g86125922
↑こういうのをギターアンプの人は、使うのか?

私的観点での音質ですが、
このGARDINERは細かなニュアンスですが、
音楽にアタックを若干遅くしたナチュラルにリミッター/コンプレッサーが
掛かった様な感じのサウンドが印象的で、
打楽器のノリが良く表現されると思います。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 17:50:27.25 ID:00SK2Voa.net
>>13
「音質評価はいらない」っていう話題のとこなんですが。
ギターやギターアンプの中身をいじるなんて滅多にしないでしょ?
そんな人たちが世の中の機械作ってたら、時代は100年くらい遅れてますよ。
技術もはんだも必死に改良が続けられて今があるんですよ。
ギターの音の構成要素のうち、はんだはどれくらい占めるんですか?
気のせいに過ぎないことを、永久に記録されるネットに放流すんのはやめようね。

15 :マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2011/09/27(火) 19:38:32.71 ID:87xMBMNe.net
半田は生ものですよ。
新鮮な半田を使うのが作業性もよくて、半田不良も少ない。
結果、部品にかかる熱ストレスも少なくて済み、劣化もさせない。
ビンテージなんかじゃフラックスも劣化してるうえに、
半田線自体酸化してるからスムーズに半田付けが出来るかどうかすら怪しい、、、

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 20:12:23.10 ID:00SK2Voa.net
全く生ものじゃないな。日本アルミットも2年保障。
おかげさんで2年過ぎたら廃棄なんで拾ったり試作その他で遊びまくりだよ。
ビンテージとやらのはんだも、タテマエの使用期限は謳っても「これ以降使用禁止」
はないだろ。科学好きな人相手には。

17 :マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2011/09/27(火) 20:35:16.75 ID:87xMBMNe.net
>>16
そりゃ、2〜3年は平気だけど、
>>13のなんて6〜70年前の半田だからな。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 21:29:49.52 ID:YQid9QGw.net
>>13
こんなのはビンテージでもなんでもないよな。
はっきり言ってゴミだよ。

ギターリストの耳でハンダは聞き分けられない。
まじで!

19 :マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2011/09/27(火) 22:53:58.12 ID:87xMBMNe.net
いやまてよ、、、?
こんなビンテージ半田じゃ上手く半田付けが出来ずに梃子摺るもんだから、
結果的に部品を熱で傷めて特性が悪くなって、
その音を聴いてるってことはないだろうか、、、?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:22:48.56 ID:oi+g279P.net
そういや前にパーツ屋の爺さんに貰ったクソ古い洋物半田があったんだが何気にフラックスが強力なのか、無鉛半田よりむしろ溶けやすかったぞ。
銘柄は忘れたが、スズ50鉛50だったはず


21 :マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2011/09/27(火) 23:37:10.64 ID:87xMBMNe.net
濡れ性はどうでした?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 00:18:19.99 ID:hRdl98Ht.net
>>21
悪くは無かったな。光沢も普通にキレイ。


23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 00:56:45.19 ID:8p/YaDhW.net
無鉛はんだと比べんなや

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 02:44:00.70 ID:48V88dGH.net
無鉛ハンダはまだまだ開発途上って感じだな。作業性や光沢なんか鉛ハンダには及ばない。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 03:47:31.89 ID:Rhhw7gMB.net
Pbフリーはんだは、業者が納入の要求に従って使うもの。
DIY的には全くメリットがなく難度が増すだけ。
でオレはプロだからPbフリーで普通に端末処理できるけどね。商売になるかな?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 05:24:13.13 ID:48V88dGH.net
そんなもん誰でもできる。商売にしたければ営業がんばることだ。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 06:39:34.61 ID:almrs137.net
鉛フリーのほうが機械的強度、耐久性はいいわけだろ?
http://www.nihonsuperior.co.jp/sn100c/tokutyo.html#07

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 12:06:39.01 ID:KpTKS1UN.net
>>25
フラックスが良ければ鉛フリーも全く難はない。

が、趣味なら断然共晶ハンダだ。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 12:35:36.60 ID:aK4CmICp.net
KESTERよりNASSAUって音良いのですか?

tp://www.lcv.ne.jp/~hanefuji/handa.html

30 : 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/09/28(水) 12:55:22.94 ID:yH4iik8/.net
>>29
知らん
作業しやすい方を選んだ方がいい

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 13:22:07.62 ID:KpTKS1UN.net
>>29
音は同じだと言ってるだろうにw

KESTERは、ヤニが多くて臭いw

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 15:20:49.11 ID:I8T8GA34.net
>>20
無鉛半田に比べれば普通の鉛入り半田のほうが融点低いんだから溶けやすいのは当然だ。
>>24
年々良くはなってきてるみたいだが、それでも作業性で言ったら鉛入り半田のほうがいいよな。
あと、鉛入り半田は光沢の有無で半田付けの良し悪しを判断したりしたが
無鉛半田の場合はそもそも物性の違いで光沢は出ないものだから、光沢にばかりこだわってても意味ないぞ。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 16:12:34.50 ID:aK4CmICp.net
>29
ラ技の是枝さんは、7C5のアンプにガーディナーのハンダで
50の音がすると書いていたんですが?
WEご用達のハンダなのでどうでしょうね?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 16:40:19.96 ID:Rhhw7gMB.net
>>33
しつこいね。
はんだが違って音が変わるとすれば、使い勝手の違いに対応できない作業者が
はんだ付け不良をやって検査が気づかず出荷しちゃったって感じくらいしか。
「はんだの音」なんてねーんだよ。死ねば?

35 :マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2011/09/28(水) 22:36:42.34 ID:7/LVH8e7.net
>>20
さほど問題はないと思うけど、錫50:鉛50の半田は板金用途じゃないかな。
電気用なら通常は錫60:鉛40とか、共晶ハンダじゃないかと思う。
明確な区別があるかは知らないし、使っても別に問題はないと思うけど。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 02:06:15.19 ID:/HjTeHzZ.net
馬鹿が死んだようで落ち着いたね。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 03:55:16.71 ID:aOUs+HsF.net
同時につまらないスレになった

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 12:30:32.39 ID:udp+37cN.net
AVALONの配線は、中空パイプの中がハンダでつながってた
tp://blogs.yahoo.co.jp/nazo_otoko/61845031.html

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 03:06:09.27 ID:xwtyD7TI.net
AVALONだろうと何だろうと、これだけハンダが詰まってりゃ普通わかるよな。
差がないとか言ってるアホは音や音楽が聞こえてないんだろう。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 05:09:11.84 ID:2QlPZyLb.net
普通に工事方法が悪いだけ。
誰もはんだの種類による音の差になど言及していない

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 06:23:56.17 ID:x21kX8qt.net
>>38
普通にネジ止め等で繋げばいいのに。
かえって手間だろこれw
変なこだわりがあったのだろうか。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 06:57:38.82 ID:3g1ptRfj.net
なんか、やっつけ仕事だな。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 10:01:51.93 ID:m9eh4hor.net
>>40
AVALONの例でわかるように、どこがどうハンダ付けされてるかユーザが製品を分解して全部チェックするのは無理。
もしハンダ自体の音が良かったならAVALONもいい音で鳴ってたはずだし。
だから「ハンダ自体の音は悪い」という前提で考えるのが正しい。
AVALONも鉛フリーハンダで付けてあったらもう少しいい音だったかもよw

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 13:48:01.35 ID:Hb65B2Uh.net
>>43
考えすぎてバカになる典型だな

45 :マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2011/10/05(水) 21:40:06.61 ID:Lrp1rtLX.net
>>43
何が言いたいのかよく分かんないけど、
いいハンダさえ使えばこんなワケの分からん構造でもいいと?
そんな事より普通に銅線で繋げるのが一番だろ。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 22:58:26.59 ID:7J3TsJWh.net
>>43
鉛フリーなら、すぐにクラックが入って使い物にならなかっただろう。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 03:06:12.86 ID:W4RNFxjd.net
>>45
誰でもわかるように「ハンダ自体の音は悪い」と書いてるんだが読めなかったか?
音がいいハンダというのはない。あるならそれを使えばいいが、ないから問題になってるんだろうが。
多少ましなのが鉛フリーハンダというだけだ。
基本的に「ハンダの音は悪い」。だからしかたなく使う場合も最小限にしないといけないってことだ。

> そんな事より普通に銅線で繋げるのが一番だろ。

何を言ってるかわからんな。普通、銅線でつなぐだろ。金線でも使えと?
銅線でヘタにハンダ付けすると音が悪くなるから圧着か溶接しろと言いたいならその通りだ。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 03:08:37.56 ID:W4RNFxjd.net
>>46
それはヘタな奴がやるからだ。と、どこかのハンダおたくが言ってたなw

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 12:28:18.02 ID:NKSerZ41.net
>>48
どこのオタクが言ったか知らないけど、物理的な強度が違うから
上手い下手の違いではないな。

総レス数 352
88 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200