2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オーディオに適するハンダ part3

1 : 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/09/26(月) 12:53:14.83 ID:lCf1VWOy.net
とりあえず立てました

侮辱、罵倒は禁止

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 11:33:00 ID:aufWO5g2.net
>>343
鉛入りは、現行品で手にいれれるよ!

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 01:36:50.40 ID:BooZyuf0.net
goot 鉛フリー高密度集積基板用はんだ SD-51、ほぼ99%スズで銅と銀が少しの鉛フリー
日本製だから千住のOEMだろうか

うちにある古いSD41は銀入りハンダで半分しか使ってないが
SD64、銀メッキ用とスペックはそっくりおんなじ
タダの名称変更かな

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 18:11:44 ID:w3TGnuld.net
>>345
gootが自前でハンダを生産してはいないと思うし、千住かどこかから供給受けてるんじゃね?
SD41と64は同じものっぽいね、強いて言えば外側のプラケースの形がちょっと変わったくらい?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 18:25:53 ID:l1ECD26g.net
オーディオに適する半田する腕の件www

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 18:23:46.50 ID:yqhMdLKa.net ?2BP(1003)
http://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
オーディオ如きで要求されるはんだ付けなんて初歩レベルだから大丈夫
なはずなんだが,その初歩すらも出来てない奴の何と多い事か…

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 21:32:01.11 ID:BH3W40tq.net
ハンダ付けと一口に言ってもさ、半田ごて当てる作業だけじゃなくて
リード線を基板なんかに絡げたり、ケーブルの被覆の剥き方、
部品の実装の仕方も含めて一連の作業がハンダ付けだからな
すべて基本的な事だけど、基本が一番大事だよ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 22:09:13.32 ID:XxJXqt26.net
オーディオのハンダといっても超音波式のハンダまであるし、銀のハンダまであるからね。
オヤイデのオーディオ専用あたりので語ってる?w

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 04:47:13 ID:lW173jZ4.net
中国から来ました
ハンダのトントンです

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 20:42:09 ID:0jL/f5w1.net
>>350
いかにも素人くさいレスだけど、
君ハンダ付けの経験、無いんじゃない?

総レス数 352
88 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200