2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オーディオに適するハンダ part3

1 : 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/09/26(月) 12:53:14.83 ID:lCf1VWOy.net
とりあえず立てました

侮辱、罵倒は禁止

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 12:30:50.89 ID:gZ/GBVkn.net
>>47
お前さん、一人だけ論点がずれてるのに気づかないか?
今ナニについて話してるか分かってる?


52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 13:28:23.86 ID:niQwTTRq.net
Oh, nani?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 14:29:49.78 ID:+aNj++bX.net
ハンダづけする前のカラゲ、をやりすぎ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 03:01:05.64 ID:UeiFcOQF.net
>>51
どうでもいいことは書かなくていいから、反論したいなら具体的に書け
それができないなら黙ってろって。邪魔だからさ。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 12:42:40.02 ID:1omscLZ1.net
>>50
クラックは長期使用中に起こる問題の一つ。
製造直後は問題ない。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 13:04:07.75 ID:1omscLZ1.net
>>38
圧着端子でカシメれば、もっと簡単で確実じゃないのか?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 12:57:05.78 ID:znsGPCQ4.net
NASSOUハンダ仕入れてきました

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 22:07:13.29 ID:0gd3jaAA.net
去年だったか一昨年だったか無線と実験誌の比較では
はんだ線を数十センチ延ばして固定してRCAコネクタ付けてやってたな
それだと差が分かる希ガス

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 21:46:41.20 ID:d/wRGg/q.net
>>58
非現実的な実験だな。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 02:50:04.74 ID:8JZ9B3cB.net
しかし、ハンダの音が悪いのがよくわかる実験だ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 07:45:48.52 ID:+XZKkxy0.net
だから馬鹿は来んなつってんだろ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:51:53.89 ID:i9J2Ymow.net
またまた「ハンダの音が悪い星人」の登場w

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 03:31:38.84 ID:mT3M9OzB.net
音がいいと言うならハンダをケーブルに使われたって全然気にしないはずだがなあw

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 04:08:00.09 ID:XJK3XPfP.net
>>63
誰も気にしてねーよw
気にした、って誰がどんな条件でどう気にしてんのか書けよ。
まさか>>58みたいなインチキ記事のことじゃないよなww

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 04:41:19.66 ID:rl+kJCJ2.net
気にしてないなら>>59 >>61 >>62のようなレスは出ようがないだろw
逆に音がいいと思うなら、ハンダケーブルをどんどん推奨すべきだろw
なぜそうしない?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 07:01:27.73 ID:oO7onR++.net
高額な半田ケーブル造って、
「実は半田ケーブルの音は最高だった。純抵抗の電圧降下負けないアンプも必要」
って評論家が雑誌で煽れば、ピュアヲタの爺さん連中は買うと思うよ。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 04:09:52.20 ID:4PiAXDv7.net
テスツ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 08:36:46.09 ID:t5HdFQIf.net
前にWEだのたまう鉄の芯線の入ったシールド線でピンジャックを作ったら
カチンカチンの音がしてまいった
あれにNASSOUハンダだったら、こなれるのかな

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 13:38:59.42 ID:qPuR666J.net
うんこ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 22:43:23.97 ID:tmeys7+q.net
白石いってらっしゃ〜い

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 23:32:49.33 ID:EGPkeWLH.net
オヤイデのハンダが最強

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 13:15:13.31 ID:29ZV7gGt.net
ハンダ使ったがコテ先でハンダが溶けない

交換しないとダメ?

一カ所だけなのでトーチで溶かして付けたけど

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 23:04:09.12 ID:g7KBWkf3.net
はんだはこて先ではなく加熱した材料に当てて融かすもんだよ。
こて先にはほんのちょっとだけ熱伝導材として乗せるだけ。
こて先が酸化してはんだが乗らなくなったらチップリフレッサー等の名で
売ってる溶剤とスズ粉末の混合物を使うと簡単に復活させられる。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 22:19:35.79 ID:9wL+1Ve/.net
鉛フリーはんだはコテ先の寿命が短くなるらしい。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 00:39:09.40 ID:ugLCyuno.net
こて先にハンダが付かないのはこて先部分が酸化してしまったため。
そういうときはケミカルペーストで定期的にこて先の濡れ性を確保すればいい。
http://www.hakko.com/japan/products/hakko_fs100.html

鉛フリーはんだを使うときはこて先温度が高くなるので酸化しやすい。そういうときにも使える。
こて先の酸化防止対策をしないで使い続ければ寿命が短くなるのは当たり前。

鉛フリーはんだは鉛入りはんだを使うときよりも温度管理をきちんとやらないと
ハンダがうまく溶けないだけでなく、部品を焼いてしまったりする。
その辺のことまで考えると温度調整機能付きのこてを使うのがいい。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 01:08:38.02 ID:j+T58kxX.net
Sn-Pbはんだはスズに他の成分が十分に溶け込んだものなんだが、Pbフリーは
スズの濃度が高くて使用温度も高いので他の金属を溶かし出す力が強い。
当然こて先の鉄めっきが溶出されるのも速いから、タイマーで電源を切るとか
立ち上がりが速い温調のがPbフリー対応として使われる。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 17:18:35.64 ID:eWSFeW8B.net
おいらはこれ使ってるど。
鉛フリー、活性ヤニ入り、電子工作用って書いてある。
http://www.amazon.co.jp/%E7%99%BD%E5%85%89-HAKKO-%E5%B0%91%E9%87%8F%E3%81%AF%E3%82%93%E3%81%A0-1-0mm-FS601-03/dp/B002MRR246/ref=sr_1_1?s=diy&ie=UTF8&qid=1337328938&sr=1-1
良いのかどうか、素人だからサッパリだけど。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 23:05:48.57 ID:BCggzK/8.net
>>77
まあ、いいんじゃないの?そんなに大きな違いはないよ。
まあでも、そもそも鉛フリーハンダって使い辛いものだから、
普通の鉛入りハンダか、もっと言えば共晶ハンダを使うと熱ストレスがかかりにくいよ。
素人ならなおさらのこと。

79 :名無し:2012/07/05(木) 22:34:28.67 ID:7KTZkWqK.net
半田吸い取り線は銅なんでスピーカーケーブルに流用できそうだな


80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 06:52:18.12 ID:+rgYqxVa.net
当然できる。
フラックスでこてこてなのではんだをしみ込ませた方がいい。
と思ってやってみたが、はんだがもったいなくなってやめた。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 07:04:18.92 ID:45XZJPEj.net
物性スレにバカタレが迷い込んできたなw

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 15:39:23.37 ID:1m6R/i9o.net
昨日の秋葉原
ラジデパ2Fの桜屋でKESTER売ってるが
千石の2号店の2階の楽器部品屋でもKESTER見つけた

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 22:12:20.07 ID:45XZJPEj.net
それがどうした。まさか買う奴がいるとでも?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 08:58:11.01 ID:uSnV7quN.net
いるから売ってるんだろw
楽器屋なら売れるんじゃないのか。
50 cm いくらとかでw
KEYSTAR ってのも見たことがあるが

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 12:45:54.78 ID:vhJt+2Fo.net
>>83
銀入り0.5mmは、0.6mmQFPとかそういうのにいいんだよ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 17:13:20.91 ID:PID/u3fj.net
>>85
それ銀入りは銀入りでも鉛フリーじゃないのかよw

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 17:28:09.86 ID:ABq6YYCH.net
銀入り(Pbフリーとは別)の用途は圧電ブザー素子等の銀電極か白熱電球の口金
外観不良になるので普通のはんだの代用には適さない

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 20:20:01.44 ID:PID/u3fj.net
白熱電球の口金は銀入りはんだなのか知らんかった。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 21:59:57.60 ID:0XKifJ9b.net
ハンダ除去装置でおすすめある ?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 22:09:35.29 ID:/YWPV9jL.net
ハンダシュッ太郎とかは?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 02:22:01.14 ID:uZIfv/Fo.net
お金あるならSC-7000Z一択だね。プロの道具だからアマはやめとけ。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:24:37.69 ID:uGQvQEp9.net
kesterの無鉛ってどうなんかな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 13:50:52.11 ID:QLBi7pVf.net
千住スパークル115A-1とかもう売ってないです?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 20:09:59.60 ID:DR6gDKvF.net
まるで店頭か通販で買ったことあるようなことを

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 12:56:28.17 ID:gvXCTl27.net
TSURU22のF2ならRSにあんぞ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:29:09.97 ID:DRPBv3wC.net
うむ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 00:49:13.85 ID:o4SEsGHq.net
使いやすさでGOODのSD-61(共昌はんだ)が一番いいや。
場所によってSD-32。
何処でも売ってるし。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 01:27:36.82 ID:HTmI4pFO.net
そりゃgoodだね

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 01:03:19.79 ID:/YUp7pBW.net
          ____
          |   |
          |   |
          |   |
          |   |
          |___|
          |::::::::  ̄|               ___
          |:::::::  |           __  (__  )
      ・∵  |::::::::  | :・      /  ヽ  / / ̄
      ∴・ |:::::::  |∵ヽ7    /  ..へ._ V /
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|◯;;◯;;;;Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、
. !_て7」VWl .ヾ一゙;;;ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ
    

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 17:18:12.82 ID:JOo15XOd.net
100番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 21:01:31.05 ID:ZGtm0g6v.net
          ____
          |   |
          |   |
          |   |
          |   |
          |___|
          |::::::::  ̄|               ___
          |:::::::  |           __  (__  )
      ・∵  |::::::::  | :・      /  ヽ  / / ̄
      ∴・ |:::::::  |∵ヽ7    /  ..へ._ V /
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|◯;;◯;;;;Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、
. !_て7」VWl .ヾ一゙;;;ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ
    

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 06:51:57.93 ID:d0jHJHO3.net
>>97
「共晶」な。なんだかんだ使い勝手はこれに限ると俺も思う。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 10:18:03.95 ID:BC1XzX/f.net
有鉛ハンダは今禁止されているらしいけど、そんなに音がいいのだろうか?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 11:36:15.11 ID:HbfMegd2.net
今まさに「ロストテクノロジーの伝説化」を目の当たりにしようとしているw

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 12:13:25.34 ID:TnZh72R9.net
このスレもいろんな奴がいるんだね。
はんだの合金組成が直接音質に影響することなどない。確実に
違うのは、はんだ付けのしやすさ。それははんだ付けの良し悪しに
つながり、高品質なはんだ付けは音の劣化を最小限にできるはず。
だから従来のPbはんだ、その中でも共晶が最適と考えられている。
要するに、ヘタクソな汚いはんだ付けしかやれない奴がはんだの
種類だけ変えてみたって、音がよくなったりはしないってことだ。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 16:49:51.49 ID:0Hkf4Bxo.net
>>103
変わらんよ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 18:23:05.77 ID:svhAxn4R.net
ナッソー一択

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 19:30:47.77 ID:/MiDJ+wa.net
>>103
欧州向けは全面禁止
日本ではPbフリー推奨の段階で禁止されている訳ではないし普通に手に入る。

Pbフリー(無鉛)は環境問題で推進されているが
はんだとして見た場合従来の有鉛はんだと比較して作業性で利点は「全くない」
(作業時の健康問題にしてもはんだ程度の鉛では問題は発生しないし
それより蒸発するフラックスの方が比較にならないくらい問題)

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 19:46:42.71 ID:/MiDJ+wa.net
Pbフリーの問題点
1.はんだの組成 従来なら質が主だがPbフリーは作業性の悪さゆえ
ほとんどが用途別に特化したものになっている。
手はんだ、機械はんだ、はんだ槽 余熱があるか・・・・
手はんだ用と確認しないとろくなことにならない。

2.はんだするのに必要な温度が高いので部品や基板を痛める可能性がある。
(セラミックコンデンサーなんか要注意 スチコンは避けた方が無難)

3.銅を溶かしだす銅食われが発生しやすいので基板やスルーホールの断線の可能性がある

4.従来のはんだとの併用は不可。オーディオで有りがちなのは
Pbフリーが良いと聞いてアンプのはんだをPbフリーでやり直すなんて事が考えられるが
これは「絶対に厳禁」固まる温度の違いが主因でPbフリーと残留している従来のはんだが
別な層になる場合があり剥離、断線の可能性が高くなる(しかも外から見たら判らない)

はんだの組成の違いによる電気的特性よりただしくはんだされているかどうかの方がはるかに重要なので
従来の有鉛はんだで良質な物を使う方が良いと思う。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 14:56:15.57 ID:voJEuE3W.net
初心者です。既製品のものを改造したり

あるいはこのようなヘッドホンアンプキットで練習して

http://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=68273

将来はこのサイトにあるようなアンプを自作したいんですけど

http://www1.hinocatv.ne.jp/hskw/hpamp.html

まずは工具を揃えないといけません

おすすめのハンダごてやハンダを教えてください

おねがいします

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 18:25:11.81 ID:yspRsvf2.net
>>110
ハンダごては温度調節機能つきが無難
価格と性能からgootのPX-201かHAKKOのFX-600が
コストパフォーマンスも高くおすすめ。
趣味で使う分にはハイレベルになっても十分使える。

ハンダはAUDIO用とか無鉛とか銀入りというのは全て避けて
通常の鉛入りを使う事。
(無鉛系はハンダがしにくく特に初心者ではトラブルの元だし
トラブルの原因が分かりにくい)
メーカーは色々あるが有名どころだと日本アルミット 和光テクニカ ケスターあたりが
わりとあると思う。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 19:22:08.83 ID:voJEuE3W.net
>>111
ありがとうございます。
オーディオ用のハンダは高いだけでなくトラブルの原因になりますか!

無鉛ハンダと鉛入りハンダが混ざるとダメとよく聞くんですけど
市販のオーディオ基板に使われているハンダは鉛入りということでいいんですかね?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 23:01:38.21 ID:ABJIt1ct.net
最近の「製品」はROHSの関係で無鉛はんだばっかり
でも手作業で特に初心者がはんだ付けするには無鉛はんだは融点が高くて作業しにくいのよ
というわけで環境には優しくないが俺も鉛入りはんだをオススメ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 08:26:04.95 ID:vBfyaf8w.net
>>112
最近の市販品のハンダは>>113のとおり無鉛ハンダと思って間違いない。
ただ補修や部品の交換等でハンダしなおす場合には
旧来の有鉛ハンダが使える。
これは
○元から基板に有ったハンダが無鉛 → 有鉛ハンダで補修
はOKだが
×元から基板に有ったハンダが有鉛 → 無鉛ハンダで補修
はダメなので要注意。
ハンダの特性からくるのだがハンダが固まる時に
十分な量の有鉛ハンダが存在すれば
有鉛ハンダで接合が保たれるが無鉛ハンダが大量に混ざるとトラブルの元になる。
元からハンダが有った場合はハンダ吸い取り線や簡易型ハンダ吸い取り機で
ハンダを除去してからハンダを行う事を習慣づけした方が良い。

余談だがハンダは劣化するので古いアンプの場合
ハンダをし直すだけでノイズが減ったりする事が結構ある。
(トラブルの原因もハンダの劣化がかなりある)
大量にハンダし直す場合には本格的なハンダ除去機が欲しいがこれが高い。
まともに使えて安いものでも5万くらいする。
(デンオン機器のSC-7000Z(オーディオのDENONとは関係ない)や
それのOEM版が工具メーカーのエンジニアから発売されているので
これがお勧め。)

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 09:53:48.34 ID:N0zdZpD7.net
SC-7000Zなんかアマが買えるか? 使ってると惚れ惚れするツールではあるけど。
エンジニア以外にもOEMされているよ。ランドに密着融解→吸引というパターンなので
必要に応じこて先(?)は複数種用意すべき。
はんだはスズと鉛からなる合金であり、鉛を含むとを劣った旧いもののように呼ぶのはおかしい。
普通のはんだと無鉛という区分けだ。ROHSでなくRoHS指令等、正しく表記すべき。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 22:03:08.53 ID:FjJA+o8y.net
>>114
>○元から基板に有ったハンダが無鉛 → 有鉛ハンダで補修はOKだが

これは助かりますね。素人には基板のハンダを見ただけで無鉛か有鉛かの判別ができませんから!

>(デンオン機器のSC-7000Z(オーディオのDENONとは関係ない)やそれのOEM版が
>工具メーカーのエンジニアから発売されているのでこれがお勧め。)

軽くググったら楽天で新品税込送料込で36000円で売られてますね。
http://item.rakuten.co.jp/yamamoto-cq/840605/
確かに高いけれど絶対に手が出せない金額ではないですね。
一生もんと思ってエィッ!とポチりましょうかw
ああ、その前にハンダごてのセットを揃える必要があるかorz

SC-7000Zの動画を見たら欲しくなりますね。
簡単そうだしめちゃくちゃ役に立ちそうです^^
http://www.youtube.com/watch?v=fAZ4Ek7tllA

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 10:41:35.71 ID:gXU8i5+Y.net
半田付けされた状態の鉛ハンダと鉛フリーハンダの見分け方は
つやつやと光沢があるものが鉛ハンダで、
艶消しのようになったものが鉛フリーハンダ。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 02:00:31.42 ID:35DdUsZv.net
うむ。肉眼じゃわかりにくいがルーペや実体で見ると判別できる。
SC-7000Zは一体型ではベストだけど重さとか動作音考えると別ポンプ機の
方がいいかもしらんな。重すぎてこて台ごと床に落として故障させる。
なるだけ頑丈なこて台を使うかヒモつけて落下対策をすべきだ。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 07:10:13.74 ID:OuX/Vkva.net
test

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 11:55:10.68 ID:QHDBhQeb.net
色々使ったがダイソーの60 40 が1番

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 20:30:20.60 ID:7ys6CbSR.net
ダイソーのも、大手半田メーカーからの供給を受けて製品にしてるだろうから、
ダイソーとかどことかはあまり関係ないと思う。
とはいえ、スズ60鉛40の半田とか共晶の半田は使いいいよね。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 00:03:04.36 ID:tbK1dZc7.net
RSでTSURU22買えばいいだろw 径を1種に絞るなら0.6がおぬぬめ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 16:40:23.27 ID:i3mlT/dF.net
>>116
そりゃ、電動吸引はべんりだけど、趣味程度なら
ソルダプルト(バネ式吸引器)と半田吸い取り平編銅線(ソルダウィック)で十分だよ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 16:41:59.89 ID:i3mlT/dF.net
>>121
中に入ってるフラックスはちゃんと選ばないと
塩素系のもあるだろ、塩素系の方が流れはいいし
ちゃんと後で洗浄できるならいいけど

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 20:03:03.98 ID:6rJiixAa.net
ソーダウィックのことをソルダウィックとか言う奴いるよね

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 07:58:10.78 ID:A1fJYIVE.net
とかを使う場所ではないのにとかを言う奴いるよね

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 00:01:48.97 ID:NwdNNNBD.net
>>124
塩素系のなんてまだあるの?
あまり見かけないけど。

>>125
そこまで言うならソダーウィックじゃね?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 01:04:49.63 ID:UbZX0pHI.net
そうだね

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 02:19:30.00 ID:cESoQvXC.net
2芯でRCAコネクターにハンダする時ってみんなどうやってる?

ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/yoneharu/etc/rca.html

ホームオーディオ用途なら「(3)ホット:電線1本、コールド:もう1本の電線とシールド線」でいいよね?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 05:31:59.02 ID:JucipzOJ.net
それで合ってる

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 12:36:29.26 ID:sP6aOjhe.net
アンバランスのRCAコネクタにコールドがあるとは如何なものか。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 13:11:50.74 ID:JucipzOJ.net
よくある呼び間違いだからそこはいいw

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 15:08:28.76 ID:cESoQvXC.net
>>130
よかった有難う

>>131
オヤイデもコールドって書いてあるけど呼び間違いなのか
知らんかった

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 16:33:25.75 ID:sP6aOjhe.net
>>133
オヤイデの件kwsk
RCAピンの場合はアンバランス伝送だからホットとグランドのみ。
シールド線はあくまでもグランドに対応する。
バランス伝送のXLRキャノンの場合はホットとコールドとグランド。
コールドってのはホットの逆相信号が出てるって事。
ホットが+ならコールドは-。ホットが-ならコールドは+。
グランドはアースであって、常に0V。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 17:54:03.69 ID:cESoQvXC.net
>>134
上のURLからも誘導リンクがあるけど、「2.もう片側の芯線の白線をここでは『コールド側・マイナス』にしてシールド線と一緒に捩ってRCAプラグの裏側の穴から通しそこにハンダを上げていきます。」と書いてある。

ttp://www.oyaide.com/audio/diy_files/l-07.htm

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 12:24:36.22 ID:dDpycxTh.net
>>135
店の人とかも割と間違ってたりするからね。
でもオヤイデが間違っちゃうのはちょっとプロとして恥ずかしいねw

137 :コロ助Σ(・ω・ノ)ノ ◆NwxY3O7YQs :2013/05/09(木) 21:59:17.73 ID:8cBpdxjZ.net
>>131違うナリか?
Hot=+
Cold=―
Ground=Earth
この認識ならあってるんじゃ…

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 22:30:21.63 ID:Olm1CtQ4.net
別に間違いではない。実際、電流の復路になるからGNDと呼ぶよりマシ。
ただ、>>135は絶句。なんだこの道具は。方法も素人並みのデタラメ。
見ませんか!じゃねえよ。こんなアリサマで売り物作ってんのか。あららら。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130426_597698.html

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 22:51:43.70 ID:qCZPZRz7.net
電流の復路がGNDだったらGNDだろw 意味がわからんわw

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 12:30:32.88 ID:qvEbZt4m.net
>>137-138
そもそもコールドは電流が出力されてる活線だぞ。
それをGNDと同じと考えるのは大間違い。
RCAピンはHOTとGNDの構成であって、決してHOTとCOLDの組み合わせではない。
勉強しなおした方がいい。その認識だと恥をかく。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 20:19:19.81 ID:ciduCvR3.net
なんかHOTとCOLDとGNDの概念ってややこしいよね。
ちょっと図にして説明してみるよ。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4186363.png

左の図の赤いのがHOT信号で、青いのがCOLD信号、黒い横線がGND。
GNDは常に0Vで、ここを基準に信号が振れるわけね。
最近の機器は2V出力が多いけど、GNDから見て信号の波の高さが2Vと言う意味。(ほんとは実効値とかでちょっと違うんだけど)
HOTはまあいいとして、COLDもGNDに対して信号が振れてる。けどHOTとは上下が逆の形。これを逆相と言う。
逆相なだけで信号が出てるからHOT-GND間だけじゃなく、COLD-GND間でも音が出てるってこと。
アンバランス伝送と言われてるRCAピンケーブルだと図の上の赤いHOTだけの信号。
逆にバランス伝送のXLRキャノンとかだと赤いHOTと青いCOLDの両方。HOTとCOLDでちょうど上下対照でバランスが取れてるからバランス伝送。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 20:26:43.43 ID:ciduCvR3.net
で、なんでバランス伝送ってのはそんな面倒な事をやってるのかと言うと、右の図を見てほしい。
ぴょこんと出てるのは外来ノイズ。外から飛び込んできたノイズはHOTとCOLDに両方同じように乗る。
んで、ノイズが乗った後の信号を機器で受ける場合、機器内部ではHOTの信号はそのままで、
COLDの信号を上下反転させてるわけ。(オペアンプの反転入力ってのがそれ)
そうすると、右の図の下側、COLDを反転させると、ちょうどノイズの成分だけがHOTとCOLDで上下逆になる。
この状態でそれぞれの信号をミックスさせてやると、ノイズの箇所だけが打ち消し合って、乗ったはずのノイズが後からきれいに消える。
つまり耐ノイズ性能が強いって言うこと。
これは長距離引き伸ばしてもノイズを乗せたくないプロの音響現場などで使われる。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 21:52:34.38 ID:Ds8ryAAw.net
>>139
シングルエンドのアンプでスピーカー端子の表示が+/−となってたらどう思う?
普通だから

>>140
バランス伝送でないなら、そのGNDラインには電流が流れて両端に電位差を生ずる
同じ電位でないのなら、どちら側もGNDと呼ぶのは誤り

>>141
COLDは単なるHOTの対。GNDは電位を同じにするためのラインで電流は流れない

>>142
理解が幼稚。極性が逆なのを逆相というのは、厳密にはきれいな正弦波に限った話
オペアンプw 差動入出力とオペアンプは言葉の意味が違う
同相除去よりもケーブル両端のGNDが互いに影響を及ぼさないことの方が強みになる
外来ノイズなんか皆無でもオーディオではバランス伝送の方が有利

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 00:09:44.91 ID:+xi1NV/R.net
>>143
あ、今そういう話はしてませんのでお引き取り下さい。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 00:54:04.53 ID:hP5nEMWn.net
どいつか知らないが、実に情けない敗北宣言だなw 

じゃ、これ以降、突っ込まれて瀕死ダメージ負ったからって、聞きかじりかけた
だけの上に全く理解できてない話題を振ってごまかそうとして笑かすのは禁止なw

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 12:41:36.47 ID:e2UWUqlP.net
ハイグレードのRCAプラグは、半田付けじゃなくて
ネジ止めばかりな気がする
半田対ネジ止めの聴き較べは、やった人いませんか?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 12:52:15.90 ID:hsZUJg/q.net
ハンダ 広がりのある音 自然といわれやすい傾向 響きがついてるだけという人も
圧着 くっきり系 オーディオ的
ネジ止め 圧着よりだけどハンダとは違う変な響きがつくことも

高級品がネジ止めが多いのはそのほうが高級化できるし売れるから
ハンダ付けで数万もするものを買う人は少ないし、とっかえひっかえが楽なのも人気が出る
何度でも再利用できるので作る側もその分贅沢な素材を投入することができる

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 14:37:28.80 ID:9MPaSdLh.net
>>147
www

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 20:05:16.39 ID:5Z74AGfM.net
ネジ止めは緩んできたりするからいまいち俺は好かないな。
付け替えができる面はあるけど、だいたいそういうねじって小さいから、
何回かネジ締めすると頭がつぶれて馬鹿になったりして使えなくなるんだよな。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 16:56:45.93 ID:eKEUdOEG.net
中古アンプを買う時にネジ山が潰れているのがある。
音が変わるわけでもなくホントに迷惑。

総レス数 352
88 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200