2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JBL 4306を語ろう

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 10:04:18.39 ID:91DFE1SP.net
JBLの新しい2wayシステムのJBL4306。
その姿はミニ4429。なかなか本格的なホーンシステムながら価格
も大きさも手頃。

4305Hの後継モデルといわれているが、ホーンもウーファーも
新設計。ウーファーのプリーツドエッジは4365や4312と同様に
経年による劣化の心配がほとんどないのが特徴。

ハーマン
http://www.harman-japan.co.jp/jbl/hifi/4306/

発売記事
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111025_486141.html
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/25/104/

では、おおいに語って下さい!

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 08:42:37.01 ID:rwOd9Vfj.net
中古のトリオと新品の4306の価格を較べてるの?
何か意味ある?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 09:18:25.19 ID:+7fvF3p5.net
価格の情弱くらいだよね
これ誉めてるの

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 10:34:10.08 ID:Zv7hKGHR.net
他のJBL聴いたことないんだろうね

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 11:37:03.30 ID:doaTmLZF.net
お値段4306の方が高そうですが、530CHと4306とでは、どっちが音が良いの? 

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 11:50:25.07 ID:hL8y2qJ9.net
自分で聴いて好みでどうぞ。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 12:54:21.15 ID:doaTmLZF.net
質問を間違えました。 どっちが鳴らしやすいの? です。
両方買って試す訳にはいかないもので、、、

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 13:50:40.28 ID:eR9l53Gz.net
>>199
どっちも鳴らしやすい
4306は従来のJBLの音じゃないけど現代的で良いよ
530はコスパ高いけど、予算あるなら4306のが良いよ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 17:10:14.10 ID:XJVxKAIE.net
気のせいか530CHの方が質は低いかもしれないけど、昔のジャズが良く鳴っていた。
4306はクオリティが高いけど、昔のジャズの熱さが伝わって来ない感じ。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 17:41:16.33 ID:XJVxKAIE.net
JBの音って昔から薄口でどちらかと言えばドンシャリ系。厚口の音がタンノイってことになっていた。
4306の方が厚みがあって深みのある感じ、530CHは薄口だけど抜けるようなさわやかな音。530CHの低域は流石にウーファー径が小さいので、解像度が悪いけど、良く弾んで鳴っている。
良いスピーカーだと、轢いているベースがどこ製の楽器だなんてことまで分るけど、とてもそんなレベルじゃあない。でも気持ち良くずっと聴いていられる。
そんな感じだった。4306が正統派、530CHが楽器系のSPみたい。値段の差は物量の差。4306の方が倍位物量が入っている。でもイヤフォンでも良い音するのがあるから、物量は絶対条件じゃあないな。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 19:58:33.78 ID:mkoBveHI.net
>>201
気のせいじゃなく、熱いジャズなら530CHのが得意じゃないか
4306は大人しい

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 21:15:01.94 ID:+SvPruo8.net
4306より4307

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 00:17:51.45 ID:dtYinHA0.net
普通に良いスピーカーだね
この普通をどう捉えるかが問題だけど
中国産だろうけど仕上げも丁寧だし入門用として優秀なんじゃないかな

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 09:35:54.14 ID:cEg9bL+q.net
高級なアンプを持ってきて真剣に音を聞き比べれば間違いなく4306の方が良い音。
しかし、他の作業を気持ち良くするために音楽を流すのなら530CHかな。
昔からJBの音はカリフォルニアの空を想わせる音と言われてきた。要するにナーバスな音楽には向かないってこと。
ブルースも影の部分は見せずに、明るい部分のみを表現する。しかしモニター系はこれとは違う。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 16:02:17.78 ID:2uZzQBXd.net
別にそれほど悪いとは思わないが
4306はJBLの風味は乏しい

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 18:19:41.46 ID:f1PojQ+T.net
偶然今日有楽町ビックでJBL聞いてきました

4307はJBLらしい押し出しやパンチを感じ、ミッドドライバの性能の高さか
滑らかさを感じられ、4312Eより整った音質に感じました
この音質を良くしてもう少し勢いが増したのが4319に感じました
4306は普通に良い音だねって感じでJBLじゃなくてもいい気がしました
4429はホーンが綺麗ですがパンチはそこそこで、これJBLじゃなくていいよねって感じでした

4312Eは4307や4319と比べるとラフに聞こえるのですが
一番強烈な個性を感じガツンと来ます、サブとしてJBLを買うならこれかなと思いました

コストパフォーマンスを考えるとメインとして使うなら4307、サブなら4312Eだと思いました
もっと小さい機器は聞いてきませんでした

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 19:58:15.91 ID:0SGhtBEz.net
狭い部屋でも扱い易い良質なスピーカーだと思うよ。
6畳くらいなら低音も十分感じられるだろう。
予算10万ならデザイン買いしても後悔しないと思える。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 20:22:54.40 ID:cEg9bL+q.net
4307は悪くないと思うけど、530CHも悪くない。違いは用途かな。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 11:09:37.82 ID:AZLl3+It.net
4429の悪口はそこまでだ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 13:06:26.78 ID:YJiqVEje.net
JBLの変なところ

 1 ショートホーン+音響レンズという変なものを長年使ってたこと

 2 ホーン+大口径ウーハーなのに能率が高くない

 3 ホーンスピーカーなのに生き生きとした音がしない

 4 ウーハーに対して箱が小さい、その割に超重い

 5 超高級機の音だけは普通

 6 安いモデルの音が悲惨

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 14:36:09.48 ID:Du0+YFu9.net
>>212
JBLが変なのでは無くて、日本の住宅事情が悪いから、単にそれに合わせているだけだろう。
元々JBLはステージ用のシステムを手掛けていたから、小さいのはあまり作っていなかった。
むしろ、ホーンは灯台用の霧笛製造会社だったタンノイの方が得意。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 14:38:44.43 ID:Du0+YFu9.net
>>212
ところでリスニングルームの防音は完璧にできていますか。冷房はダクトを使って、途中に吸音ダンパーを入れていますか?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 15:28:55.71 ID:Du0+YFu9.net
S/Nの悪い所で高級スピーカーもへったくれもあったものじゃないもの。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 09:53:16.44 ID:wzBlb6h8.net
4306とBowers & Wilkins 805 Diamondではポップス、ロックなどを聴くには
どちらが適切でしょうか?まあ、価格帯からして違うんですが…。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 10:05:01.31 ID:4ZqOoz2v.net
4306はこの価格帯では非常に素晴らしい
やっぱホーンはいい

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 10:29:28.56 ID:mprvevfp.net
ジャズ・テナーやバリトンを聴くためにだけでも置いておきたいね。


219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 22:43:47.72 ID:cnQTQ78n.net
>>217
530CHの大きなコンプレッションドライバーのホーンも良いぜ。4306のホーンと並ぶかオールドジャズの再現では4306以上かな。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 22:47:16.31 ID:7C77tAFj.net
大型って何が?小型のプラスチックダイヤフラムみたいだけど

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 00:51:30.47 ID:r+yGfuda.net
CDP、エソテリックK-07
アンプ、ラックスマンL-507u
でSPに4306を使っているんですが、SPが力不足でしょうか?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 07:53:42.58 ID:Za8SZ3T3.net
>>220
アルミやジュラルミンのダイアフラムよりずっと特性が良いらしい。
大型ってのは、スピーカーそのものが1つのホーンの形になっている。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 12:00:19.93 ID:sfg08dug.net
>>221
鳴らしこむ腕が力不足

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 17:40:39.45 ID:OPePcZI6.net
本サイトの4306の製品ページって宣伝する気無いって位あっさりしてるよな
JBLに「新開発のドライバーやらの詳細がないのは何故?」って問い合わせたら答えてくれるかな

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 22:26:07.23 ID:bqU/EHEn.net
>>229
道具って位置づけだから、面白おかしく説明する必要はないよ。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 12:38:47.83 ID:ptDPFQFV.net
確かに4305や4307と比べても寂しい感じ。
このスレも寂しい。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 13:51:10.74 ID:S22AiqLF.net
俺が買うからもうちょっと待ってろ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 20:16:21.27 ID:o936hjt1.net
JBLユニット修理価格表
4305HWX ツィーター/ホーン 0105H 交換 \16,800
      ウーファー   0227H 交換 \9,450
4306 ツィーター/ホーン 0106H 交換 \21,000
    ウーファー   0226H 交換 \18,900
4307 ツィーター 038TRT-M 交換 \10,500
   ミッドレンジ105H 交換 \15,750
   ウーファー 0262H 交換 \17,850
4312E BK ツィーター 054AlMg 交換 \10,500
     ミッドレンシ 105H-1 交換 \15,750
     ウーファー 2213Nd-2 コーン紙張り替え \45,150

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 13:58:53.33 ID:2XORx+W3.net
価格結構下がって来たよね、ペアで八万で買えるようになるまで待つ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 21:51:23.05 ID:IlVhzToG.net
初心者のぼくですがきょうベスト電器で4305HWXを買っちゃった
アンプ(マランツPM8004)とCD(デノンDCD755RESP)も同時

オーディオショップ店長もしていたというベテランの店員さんは4306を熱心に勧めてくれましたが
デザインも音も荒っぽい感じの4305が好みに合ったので反抗しちゃいました。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 22:23:07.07 ID:mg5RrZeU.net
おめ
感想も聞かせてね

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 22:26:21.95 ID:IlVhzToG.net
ありがとうございます
来週の土曜日に配達ですー
たのしみたのしみ

233 :232:2012/10/18(木) 20:26:09.29 ID:sNHIdjgE.net
どうもです 4305Hを買っちゃったものです
エージングも5日め 実際すごく…バランスの良い音も、カワイイ見た目も気に入りました

入門モデルとはいえ単品スピーカーを部屋に置くのは初めてなので、このクオリティに感動しきり
ディズニーランドの絶叫アトラクションで、座席の後部にスピーカーついているようなやつ
(隕石の爆発とか機体の風切音みたいなSE)あーいう結構お高い商業用スピーカーの音に似たイメージと重なります

4306と比べるとクロスオーバー周波数が高いので、ホーンから出る高音がやや神経質に聞こえますが
低音から高音まで、特定の帯域が濁ったり、強すぎたりせず、風通しのよい秋空のような音像ですね。
それでいて低音の迫力と解像度も充分だと感じます

4306だと、しっとり落ち着いた高級感がプラスされるのだと想像しますが
ロックもだいぶ聴くのでぼくにはこっちが正解だったろうなと自己満足しています


234 :231:2012/10/18(木) 20:32:09.04 ID:sNHIdjgE.net
わたくし231でした失礼しました

235 :230:2012/10/18(木) 20:33:15.93 ID:sNHIdjgE.net
あ、間違ってなかった ややこしいので230にしますスミマセンデシタ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 23:46:08.36 ID:3f2CN75f.net
230ですがスレ停止してますね

先日家族になった4305HWXちゃんはエージング2週間経ち、ますます絶好調で
部屋の隅まで覆い尽くすような音の洪水が楽しめております

ただ、これが4306、4429、そして4338だったらどんな感じだったかな
そういうことが気になってしかたがない日々
部屋10畳で奥行き3メートルしかないし、タンスの前に設置だから実質2.5M

まえにハードオフにあがめ奉るようにディスプレイされていた4338が奏でていた、
異様な厚みの低音も忘れられないが、、、どうせ置けないから…  

いや、4305ちゃんには大変満足していますからイイんです…

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 23:32:15.22 ID:7xTz6PF2.net
自分も聴き比べて悩み中、、、確かにでかすぎて置けないんだよなぁ
8畳で4312Eはどうなのか…距離とれないと音が濁って4305のが良いなんてことにならないかとか心配

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 05:10:38.84 ID:Vh79NUkt.net
4312スレで8畳どうですか?って質問したらすごい勢いで教育されそう

4305でも2メートル離れてようやくいい音だと感じるので、もっと広い部屋があればなぁと思う
ただ4312Eは幅と高さはでかくなるけど奥行きは4305とそんなに差がないので
周囲の家具なんかがすっきりしていれば、音響的な条件はそう変わらないのでは

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 10:06:42.32 ID:gz+enUD6.net
6畳に4312入れようと考えてる俺は…

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:57:13.29 ID:Vh79NUkt.net
もはやスピーカーが世帯主って感じだね

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 10:39:26.46 ID:bHeNT1Cc.net
JBLのスピーカーって概して店頭試聴すると、他メーカーの小型よりも低音が軽い感じで鳴るけど
注意深く聴くと量感は勝っていると気付くことが多々ある

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 18:28:03.03 ID:lqlJ97RB.net
>>239
俺は6畳に、4312を鎮座さしてるゾ!!
他にも3組、SPがあるが、メインは4312。(ちなみに4312BMK2)
試聴距離は、4312から、大体1.5Mくらいだが、
非常に気持ち良く、音楽が聞けるよ♪
さすがに夜中は、あまり音量出せないが・・・
ロックから、クラシックまで、問題なく鳴っている。
6畳でも、全然問題ない!!

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 13:57:08.54 ID:jkW9NTi+.net
なぜだか>>242が無闇にかっこいい、、、

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 08:55:55.27 ID:wrdzT4nY.net
保守あげ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 07:35:19.80 ID:jPaix3iS.net
test

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 08:08:01.65 ID:gLCF/NBm.net
>>242
1.5mだと音が混じり合って汚くないか。迫力あるだけじゃね
そういう聞き方でいいんだってならいいんだができれば2m以上音質はいいとおもう

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 14:33:11.28 ID:af0nP3jT.net
4312クラスだと大音量にしないと本領発揮できないじゃん
6畳じゃ無理だよ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 14:34:25.53 ID:af0nP3jT.net
おすすめは530CHだな
あの大きさなら6畳でもいける

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 16:38:26.24 ID:NeFqpjqJ.net
Audio Accessory誌で「昭和の音」ってw

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 22:59:39.70 ID:FKueh1Le.net
この素晴らしさが分からない評論家は死ね

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 03:08:28.76 ID:Xy+kxW4h.net
JBL 4306をお持ちのみなさんご機嫌いかがですか。

サイズ的に値段的に機構的に4306が白矢に立ちました、

女性ボーカルは楽しく聞けます?
http://www.youtube.com/watch?v=z2bVk_nP9JM
http://www.youtube.com/watch?v=Pg7kjfhJFgM
ダンスミュージックは楽しく聞けますか?
http://www.youtube.com/watch?v=cKNVxIXP6uo

コメントよろぴく。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 20:21:06.97 ID:M20HpPNN.net
4305の方が昔のJBLらしい音なのか
どっちがいいか迷うね

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 19:38:17.90 ID:NgmO2XLE.net
4305Hは10年も売られてるロングセラーなんだな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 21:05:17.11 ID:a/w3W2IL.net
4305H WX 買った人レポートよろ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 20:37:27.41 ID:QCj/xrup.net
Mcintoshでこれ鳴らしたら猫に小判になるね

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 09:37:46.55 ID:5kbqGVOF.net
過疎ってるから、ネタとしてカキコ。
HPFのコンデンサ、換えてみた。

http://jisaku.155cm.com/src/1369646876_cc50461b357c83c927a8478b701cd102d8e4f375.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1369646876_25a39168f9951555e8e877d127f8a906242bbc63.jpg

BENNICっつう台湾モノから、安物のJantzen Audio Cross Capへ。
だけどすんげえ臨場感うp&天井が高くなった感じ。
ちなみに交換難易度は割りと高め(ネジがハメにくい)。

でも、もうJBL 4306ではなくなった。ただでさえJBLぽくない音の機種なのに・・・w。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 10:42:05.25 ID:IWh8J59W.net
ウーハー外さんといかんのかー

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 10:42:52.33 ID:IWh8J59W.net
>>256
ついでに何かと比較レポしていってよ。ソース明記で

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 19:26:26.76 ID:eYujrBiA.net
>>257
普通のコトだよ。4312なんかは、記銘板をドライヤーで暖めながら
剥がさないといけないから、もっと大変。

>>258
判りやすく云うとCDからSACDになった位の差だね。ネイティヴDSDまではムリ。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 20:01:00.86 ID:IWh8J59W.net
ノーマルの4306のレポが欲しかったです><
聴かずに買う予定なんで。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 01:16:53.94 ID:dlgr/NEp.net
4305Hのレポよろ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 13:08:06.45 ID:we8vtVAG.net
保守

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 09:30:57.75 ID:EN9vYSCg.net
4305Hのウーファーのエッジって、ゴム?発泡ウレタン?
実機、近所で見かけないのでおせーてくだされ。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 13:21:06.57 ID:Vgm/JG15.net
ウレタン

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 08:00:15.75 ID:zJgo766c.net
>>264
あー、じゃあ持って10年かぁ。dクス。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:9lvD2sdk.net
保守

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:H6r8i/yT.net
4305H WX買ったったw
音( ・∀・)イイ!!

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:wDar7fKN.net
ハヤミのスタンド304に載せたったw
音( ・∀・)イイ!!

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:CymTEtsJ.net
ブリリアント・グリーン聴いてる
音( ・∀・)イイ!!

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:U5geZ85n.net
これも音量大きめじゃないとイイ音しないんだろ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:2Chq9MeI.net
>>230らへんで4305HWX買って半年ちょっと経った人間ですが
相変わらず飽きないで楽しめています いいスピーカーです

レポのご要求がありますので所感
・大人っぽい音の4306に比べて、適度に音が暴れる感じが良い・ライブ音源に合う
・小規模低予算ライブのPAのような、強引に音が迫って後ろにも回り込む感じ
・低音は最低域を割り切っている代わりに中低域に厚みがあり JBLにしか出せない軽く弾む低音
・高域はチタン材のコンプレッションドライバー&ホーンが硬質な輪郭をゴロリと投げつけてくる鮮明さ
 他メーカーでここまでエッジが立った高音は体験できません

>>270の言うように大きな音で聴くと有料のイベントに参加しているかの如き臨場感が得られます
 ただし小音量にしても意外と音が痩せません

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:2Chq9MeI.net
蛇足ですけどやっぱ決め手は紙ウーハーのボッボッというアタックの空気感が快感
ほかの材質だとこのクセになる気持ちよさがないっす

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:hoYNP1pQ.net
>>230
アンプがマランツだと低音少ないでしょ。
普通にデノンにすれば( ・∀・)イイ!!

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:hoYNP1pQ.net
4305HWXはロック向きだね
ガサガサしたホワイトコーンが( ・∀・)イイ!!

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:2Chq9MeI.net
>>273 デノンのCDPとマランツのアンプそれぞれにヘッドホンを繋いで聴きくらべると、
おっしゃってるような違いがわかります マランツのは低音に空気混ぜてソフトにした感じ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:2Chq9MeI.net
>>267購入おめ お仲間がふえてうれすいです

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:zQxVp8bv.net
おまいらSPの間隔どれくらい空けてる?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:gQJj5dZL.net
はかってみたら中心から中心までで1.4メートルくらい 
で気持ち内振り
視聴距離はギリ2メートル 
もっと広くとったほうがいいかな?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:Do/2M3l8.net
うちは1.9mだった
あんまセッティング詰めてないけどこれくらい空けないと臨場感が出ない

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:C3bwoYMY.net
>>271
最近4305HWX買ったんだが、これはいいね
太い音でバンバン音が出てホーンの音も最高
おれが思ったのはアッテネーターで簡単にしかもかなり厳密に高音の調整ができる
これは他社にはない大きなメリットだと思う
オーディオはほんのわずかな違いで大違いになる世界だから微調整できるメリットは計り知れない

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:XePpJPRN.net
>>280 ご購入おめです271です

恥ずかしながら271は、アッテネーター調整できる自信がないので殆ど触りません
どこかで配線はずしてから回さないと抵抗値が狂うからダメだよって読んだのもあって。

ともかく音の勢いというかイキの良さはとても気に入ってます
最高のものだと考えるのではないのですが、最キモチイイ音だと思ってます

家電店でレクトール8などと比較すると低域の下への伸びが不足かなぁ、と
ずっと自問自答というかモヤモヤしてはいるのですが、実際聴いてて気持ちいいんだから
ええじゃないか、レクトールだったらその代償として音がなんだか窮屈じゃないか、、
とまぁ、悩むのは悩むのですが、結局のところそういう悩みがなかったらつまらないだけなんでしょうね、
とメンドクサイことを言ってみます

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:C3bwoYMY.net
アッテネーターがあればケーブルをあれこれ悩む必要なくなるね

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:XePpJPRN.net
スピーカー側で感度のバランスを変えられることは、アンプ側で調整するよりも
微さな変化が得られると言うことでしょうか?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:C3bwoYMY.net
>>283
そうだよ
アンプのトーン・コントロールとは精度が全然違うね
なにしろスピーカー直に操作するから( ・∀・)イイ!!

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:kx6/oNQg.net
なにしろあれだ、JBLの音が好きなら4305HWXはオススメ
音が飛んで来るよ!

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:iFvixgTQ.net
>>284 そうなんですかー こんど思い切りハイを上げた状態の音を一回試してみます

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:227pwMj7.net
低音あんま出ないけどこれはこれでありだな
出るとコントロールが大変なので
6畳ならこの大きさがベストだとおもふ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:V/KCotAf.net
4305H使いの方にお伺いしたい。
4306にはウーファーの影響を排除するためか、ホーン下部にかなり分厚い仕切り板がある。

4305Hには仕切り板、あるのかな?
ヒマなやさしいヒト、ウーファー外してみて確認して見てちょうだいっす。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:x58fqiN4.net
やだよ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:+pid5knS.net
チキンw

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:59TDADNQ.net
みなさんスタンドは何使ってますか?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:HzHbPWiF.net
おまいらインシュレーターは何使ってる?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:EtwMu41q.net
おれもスタンドはハヤミの304
四隅にスタンド付属のパッチを敷いてるだけ

p.s.
間隔1.7メートルくらいに広げたら、今までより良くなりました。
低域増強の試しに中古のサブウーハーDSW-33を足してみたけれど
まったくの蛇足だった。なくても充分だと解ったのが収穫でした。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:NywxdCES.net
ハヤミの304は4305向けに作った製品だろうね。
幅と奥行きがちょうどいい。

総レス数 664
153 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200