2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JBL 4306を語ろう

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 10:04:18.39 ID:91DFE1SP.net
JBLの新しい2wayシステムのJBL4306。
その姿はミニ4429。なかなか本格的なホーンシステムながら価格
も大きさも手頃。

4305Hの後継モデルといわれているが、ホーンもウーファーも
新設計。ウーファーのプリーツドエッジは4365や4312と同様に
経年による劣化の心配がほとんどないのが特徴。

ハーマン
http://www.harman-japan.co.jp/jbl/hifi/4306/

発売記事
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111025_486141.html
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/25/104/

では、おおいに語って下さい!

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 22:23:07.07 ID:mg5RrZeU.net
おめ
感想も聞かせてね

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 22:26:21.95 ID:IlVhzToG.net
ありがとうございます
来週の土曜日に配達ですー
たのしみたのしみ

233 :232:2012/10/18(木) 20:26:09.29 ID:sNHIdjgE.net
どうもです 4305Hを買っちゃったものです
エージングも5日め 実際すごく…バランスの良い音も、カワイイ見た目も気に入りました

入門モデルとはいえ単品スピーカーを部屋に置くのは初めてなので、このクオリティに感動しきり
ディズニーランドの絶叫アトラクションで、座席の後部にスピーカーついているようなやつ
(隕石の爆発とか機体の風切音みたいなSE)あーいう結構お高い商業用スピーカーの音に似たイメージと重なります

4306と比べるとクロスオーバー周波数が高いので、ホーンから出る高音がやや神経質に聞こえますが
低音から高音まで、特定の帯域が濁ったり、強すぎたりせず、風通しのよい秋空のような音像ですね。
それでいて低音の迫力と解像度も充分だと感じます

4306だと、しっとり落ち着いた高級感がプラスされるのだと想像しますが
ロックもだいぶ聴くのでぼくにはこっちが正解だったろうなと自己満足しています


234 :231:2012/10/18(木) 20:32:09.04 ID:sNHIdjgE.net
わたくし231でした失礼しました

235 :230:2012/10/18(木) 20:33:15.93 ID:sNHIdjgE.net
あ、間違ってなかった ややこしいので230にしますスミマセンデシタ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 23:46:08.36 ID:3f2CN75f.net
230ですがスレ停止してますね

先日家族になった4305HWXちゃんはエージング2週間経ち、ますます絶好調で
部屋の隅まで覆い尽くすような音の洪水が楽しめております

ただ、これが4306、4429、そして4338だったらどんな感じだったかな
そういうことが気になってしかたがない日々
部屋10畳で奥行き3メートルしかないし、タンスの前に設置だから実質2.5M

まえにハードオフにあがめ奉るようにディスプレイされていた4338が奏でていた、
異様な厚みの低音も忘れられないが、、、どうせ置けないから…  

いや、4305ちゃんには大変満足していますからイイんです…

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 23:32:15.22 ID:7xTz6PF2.net
自分も聴き比べて悩み中、、、確かにでかすぎて置けないんだよなぁ
8畳で4312Eはどうなのか…距離とれないと音が濁って4305のが良いなんてことにならないかとか心配

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 05:10:38.84 ID:Vh79NUkt.net
4312スレで8畳どうですか?って質問したらすごい勢いで教育されそう

4305でも2メートル離れてようやくいい音だと感じるので、もっと広い部屋があればなぁと思う
ただ4312Eは幅と高さはでかくなるけど奥行きは4305とそんなに差がないので
周囲の家具なんかがすっきりしていれば、音響的な条件はそう変わらないのでは

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 10:06:42.32 ID:gz+enUD6.net
6畳に4312入れようと考えてる俺は…

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:57:13.29 ID:Vh79NUkt.net
もはやスピーカーが世帯主って感じだね

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 10:39:26.46 ID:bHeNT1Cc.net
JBLのスピーカーって概して店頭試聴すると、他メーカーの小型よりも低音が軽い感じで鳴るけど
注意深く聴くと量感は勝っていると気付くことが多々ある

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 18:28:03.03 ID:lqlJ97RB.net
>>239
俺は6畳に、4312を鎮座さしてるゾ!!
他にも3組、SPがあるが、メインは4312。(ちなみに4312BMK2)
試聴距離は、4312から、大体1.5Mくらいだが、
非常に気持ち良く、音楽が聞けるよ♪
さすがに夜中は、あまり音量出せないが・・・
ロックから、クラシックまで、問題なく鳴っている。
6畳でも、全然問題ない!!

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 13:57:08.54 ID:jkW9NTi+.net
なぜだか>>242が無闇にかっこいい、、、

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 08:55:55.27 ID:wrdzT4nY.net
保守あげ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 07:35:19.80 ID:jPaix3iS.net
test

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 08:08:01.65 ID:gLCF/NBm.net
>>242
1.5mだと音が混じり合って汚くないか。迫力あるだけじゃね
そういう聞き方でいいんだってならいいんだができれば2m以上音質はいいとおもう

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 14:33:11.28 ID:af0nP3jT.net
4312クラスだと大音量にしないと本領発揮できないじゃん
6畳じゃ無理だよ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 14:34:25.53 ID:af0nP3jT.net
おすすめは530CHだな
あの大きさなら6畳でもいける

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 16:38:26.24 ID:NeFqpjqJ.net
Audio Accessory誌で「昭和の音」ってw

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 22:59:39.70 ID:FKueh1Le.net
この素晴らしさが分からない評論家は死ね

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 03:08:28.76 ID:Xy+kxW4h.net
JBL 4306をお持ちのみなさんご機嫌いかがですか。

サイズ的に値段的に機構的に4306が白矢に立ちました、

女性ボーカルは楽しく聞けます?
http://www.youtube.com/watch?v=z2bVk_nP9JM
http://www.youtube.com/watch?v=Pg7kjfhJFgM
ダンスミュージックは楽しく聞けますか?
http://www.youtube.com/watch?v=cKNVxIXP6uo

コメントよろぴく。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 20:21:06.97 ID:M20HpPNN.net
4305の方が昔のJBLらしい音なのか
どっちがいいか迷うね

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 19:38:17.90 ID:NgmO2XLE.net
4305Hは10年も売られてるロングセラーなんだな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 21:05:17.11 ID:a/w3W2IL.net
4305H WX 買った人レポートよろ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 20:37:27.41 ID:QCj/xrup.net
Mcintoshでこれ鳴らしたら猫に小判になるね

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 09:37:46.55 ID:5kbqGVOF.net
過疎ってるから、ネタとしてカキコ。
HPFのコンデンサ、換えてみた。

http://jisaku.155cm.com/src/1369646876_cc50461b357c83c927a8478b701cd102d8e4f375.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1369646876_25a39168f9951555e8e877d127f8a906242bbc63.jpg

BENNICっつう台湾モノから、安物のJantzen Audio Cross Capへ。
だけどすんげえ臨場感うp&天井が高くなった感じ。
ちなみに交換難易度は割りと高め(ネジがハメにくい)。

でも、もうJBL 4306ではなくなった。ただでさえJBLぽくない音の機種なのに・・・w。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 10:42:05.25 ID:IWh8J59W.net
ウーハー外さんといかんのかー

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 10:42:52.33 ID:IWh8J59W.net
>>256
ついでに何かと比較レポしていってよ。ソース明記で

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 19:26:26.76 ID:eYujrBiA.net
>>257
普通のコトだよ。4312なんかは、記銘板をドライヤーで暖めながら
剥がさないといけないから、もっと大変。

>>258
判りやすく云うとCDからSACDになった位の差だね。ネイティヴDSDまではムリ。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 20:01:00.86 ID:IWh8J59W.net
ノーマルの4306のレポが欲しかったです><
聴かずに買う予定なんで。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 01:16:53.94 ID:dlgr/NEp.net
4305Hのレポよろ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 13:08:06.45 ID:we8vtVAG.net
保守

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 09:30:57.75 ID:EN9vYSCg.net
4305Hのウーファーのエッジって、ゴム?発泡ウレタン?
実機、近所で見かけないのでおせーてくだされ。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 13:21:06.57 ID:Vgm/JG15.net
ウレタン

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 08:00:15.75 ID:zJgo766c.net
>>264
あー、じゃあ持って10年かぁ。dクス。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:9lvD2sdk.net
保守

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:H6r8i/yT.net
4305H WX買ったったw
音( ・∀・)イイ!!

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:wDar7fKN.net
ハヤミのスタンド304に載せたったw
音( ・∀・)イイ!!

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:CymTEtsJ.net
ブリリアント・グリーン聴いてる
音( ・∀・)イイ!!

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:U5geZ85n.net
これも音量大きめじゃないとイイ音しないんだろ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:2Chq9MeI.net
>>230らへんで4305HWX買って半年ちょっと経った人間ですが
相変わらず飽きないで楽しめています いいスピーカーです

レポのご要求がありますので所感
・大人っぽい音の4306に比べて、適度に音が暴れる感じが良い・ライブ音源に合う
・小規模低予算ライブのPAのような、強引に音が迫って後ろにも回り込む感じ
・低音は最低域を割り切っている代わりに中低域に厚みがあり JBLにしか出せない軽く弾む低音
・高域はチタン材のコンプレッションドライバー&ホーンが硬質な輪郭をゴロリと投げつけてくる鮮明さ
 他メーカーでここまでエッジが立った高音は体験できません

>>270の言うように大きな音で聴くと有料のイベントに参加しているかの如き臨場感が得られます
 ただし小音量にしても意外と音が痩せません

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:2Chq9MeI.net
蛇足ですけどやっぱ決め手は紙ウーハーのボッボッというアタックの空気感が快感
ほかの材質だとこのクセになる気持ちよさがないっす

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:hoYNP1pQ.net
>>230
アンプがマランツだと低音少ないでしょ。
普通にデノンにすれば( ・∀・)イイ!!

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:hoYNP1pQ.net
4305HWXはロック向きだね
ガサガサしたホワイトコーンが( ・∀・)イイ!!

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:2Chq9MeI.net
>>273 デノンのCDPとマランツのアンプそれぞれにヘッドホンを繋いで聴きくらべると、
おっしゃってるような違いがわかります マランツのは低音に空気混ぜてソフトにした感じ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:2Chq9MeI.net
>>267購入おめ お仲間がふえてうれすいです

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:zQxVp8bv.net
おまいらSPの間隔どれくらい空けてる?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:gQJj5dZL.net
はかってみたら中心から中心までで1.4メートルくらい 
で気持ち内振り
視聴距離はギリ2メートル 
もっと広くとったほうがいいかな?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:Do/2M3l8.net
うちは1.9mだった
あんまセッティング詰めてないけどこれくらい空けないと臨場感が出ない

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:C3bwoYMY.net
>>271
最近4305HWX買ったんだが、これはいいね
太い音でバンバン音が出てホーンの音も最高
おれが思ったのはアッテネーターで簡単にしかもかなり厳密に高音の調整ができる
これは他社にはない大きなメリットだと思う
オーディオはほんのわずかな違いで大違いになる世界だから微調整できるメリットは計り知れない

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:XePpJPRN.net
>>280 ご購入おめです271です

恥ずかしながら271は、アッテネーター調整できる自信がないので殆ど触りません
どこかで配線はずしてから回さないと抵抗値が狂うからダメだよって読んだのもあって。

ともかく音の勢いというかイキの良さはとても気に入ってます
最高のものだと考えるのではないのですが、最キモチイイ音だと思ってます

家電店でレクトール8などと比較すると低域の下への伸びが不足かなぁ、と
ずっと自問自答というかモヤモヤしてはいるのですが、実際聴いてて気持ちいいんだから
ええじゃないか、レクトールだったらその代償として音がなんだか窮屈じゃないか、、
とまぁ、悩むのは悩むのですが、結局のところそういう悩みがなかったらつまらないだけなんでしょうね、
とメンドクサイことを言ってみます

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:C3bwoYMY.net
アッテネーターがあればケーブルをあれこれ悩む必要なくなるね

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:XePpJPRN.net
スピーカー側で感度のバランスを変えられることは、アンプ側で調整するよりも
微さな変化が得られると言うことでしょうか?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:C3bwoYMY.net
>>283
そうだよ
アンプのトーン・コントロールとは精度が全然違うね
なにしろスピーカー直に操作するから( ・∀・)イイ!!

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:kx6/oNQg.net
なにしろあれだ、JBLの音が好きなら4305HWXはオススメ
音が飛んで来るよ!

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:iFvixgTQ.net
>>284 そうなんですかー こんど思い切りハイを上げた状態の音を一回試してみます

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:227pwMj7.net
低音あんま出ないけどこれはこれでありだな
出るとコントロールが大変なので
6畳ならこの大きさがベストだとおもふ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:V/KCotAf.net
4305H使いの方にお伺いしたい。
4306にはウーファーの影響を排除するためか、ホーン下部にかなり分厚い仕切り板がある。

4305Hには仕切り板、あるのかな?
ヒマなやさしいヒト、ウーファー外してみて確認して見てちょうだいっす。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:x58fqiN4.net
やだよ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:+pid5knS.net
チキンw

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:59TDADNQ.net
みなさんスタンドは何使ってますか?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:HzHbPWiF.net
おまいらインシュレーターは何使ってる?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:EtwMu41q.net
おれもスタンドはハヤミの304
四隅にスタンド付属のパッチを敷いてるだけ

p.s.
間隔1.7メートルくらいに広げたら、今までより良くなりました。
低域増強の試しに中古のサブウーハーDSW-33を足してみたけれど
まったくの蛇足だった。なくても充分だと解ったのが収穫でした。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:NywxdCES.net
ハヤミの304は4305向けに作った製品だろうね。
幅と奥行きがちょうどいい。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:at58ohBQ.net
サブウーファーは一回試せば十分だよね
あれはピュアには向かない

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:btB5aSP6.net
>>295
使いこなしが、難しい。
どの機種をどんな使い方したの?
何きいてんの?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:fM7OGcIl.net
サブウーファーは音が出ているのがわからない程度の音量で空気感を出すんだよね

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:xEzciPTR.net
違う、サブウーハーは音楽向きじゃない
めずらし物好きのわしゃ売り飛ばした

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:75wLJvTy.net
ところでおまいらは4306持ってるの?
4305ばかり話題になるが

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 23:49:25.38 ID:vO/KJaJu.net
06は大人しすぎる

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 00:05:29.21 ID:NwrHgvhD.net
>>294-295 まったくおっしゃる通りで
サブウーハを足すと音の重い部分が増して聴こえるのは確かだが
4305の低音がもつ軽やかで、かつ完璧なバランス感覚が台無しになるので
なにか手足に重りをかけられて動きにくいような気分を味わうだけ
少し物足りない感じがするとしても4305単体の方がずっと聴き心地が良いでした

低音増したいときは思い切ってボリューム上げればいいんです。このSPの場合は

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 19:33:56.10 ID:7jFOOgf2.net
トーン・コントロールでベース上げればいい
これが一番簡単

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 16:59:42.39 ID:jpvWUAaM.net


304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 04:40:20.50 ID:d8LDhLHn.net
トンコンがいちばん手軽ですね

スピーカーケーブルはモンスターの黒くてぶっといZ1を使ってます
店のおっちゃんが低音はケーブルの中心部をとおるから太いほうが伝送がよいのだと
ウソかホントかわからない理由で勧めてくれました

おっちゃんは、アンプをかなり強引にマランツ推しで売りつけたので、
CDPやケーブル部分で低音のフワフワを補うという公算でやってくれたのだと思います。

で、マラのアンプはベースを50ヘルツで±10調整できるので結果的にうまい具合です。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 12:21:03.43 ID:G0MGXchL.net
真空管アンプいいね〜

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 12:27:40.70 ID:KK6SrODy.net
おまいら4305の感想書いてけ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 18:29:56.10 ID:KQ9Tu8kt.net
>>301
数字を全角で書かないほうがいいよ。読みづらくて嫌われるから。
これ俺ルールじゃないからね。
昔からネットで言われてること。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 18:32:56.82 ID:KQ9Tu8kt.net
英数字ね

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 18:42:35.16 ID:dx6do2zx.net
>>307
昔はそう言われてたけど最近は気にする人減ったよ
英数字は半角というのはコンピュータの世界では当然だったが、これだけPCが普及するとどうでもいい話になる

310 :32B:2013/09/16(月) 18:52:17.39 ID:LqrTualu.net
JBLの小型ラッパ2ウェイは信じられないほど音が悪い
美女ボーカルは声濁るし最悪ラベル?かもねww

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 18:26:26.19 ID:YkUACm1y.net
4305HWXだがものすごくいい音で鳴るよ
20cmウーファーは6畳間にちょうどいい
もうこれでいいや(・∀・)

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 22:11:53.53 ID:4GFmt5Q7.net
>>307 ご忠告ありがとうございました 気を付けまーす

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 01:35:17.07 ID:W4kQbsXb.net
JBLのホーンシステム使っているひとはぜひ、
ジャズボーカリスト井筒香奈江ちゃんの「時のまにまに」というアルバムを大音量で聴いてください
鳥肌がたちます

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 18:20:41.86 ID:DCOhyIzX.net
6畳間に反応してみた。オレ6畳間でこんな感じ。
http://jisaku.155cm.com/src/1380219096_0b011d6208df6ac9727f0aaf80ad52e6c3575bfa.jpg

ちなみに4312はAのBK、MはMUの方。
4312ABKは想い出がいっぱいつまってるから、4429や4319には手を出しますん。
あ、アンプはTEACのAI-501DA、省エネ省エネw

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 21:40:21.65 ID:L4DStxyB.net
ちっちゃいのと4306くんと4312Aのだんご三兄弟、、、
もうどれも部屋に居て欲しい面子ばっかり。
JBL相手に散財し過ぎてて顧みないと人に言われたって、そんなの関係ねぇと思います。
そして4429達に手を出すんですね。好きです。

316 :314:2013/09/27(金) 06:52:41.19 ID:6aNVa2/L.net
>>315
アリガト。
でも、4312ABKは想い出がいっぱいつまってるから、4429や4319には手を出しますんw

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 19:36:22.70 ID:4LYKlQho.net
古いアルバムの中にw

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 14:06:22.74 ID:C1/QUJlQ.net
>>314 6畳に4312おいて音量あげられる?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 18:29:13.74 ID:o+rVDKiV.net
>>318
漏れは、あきらめて手放した。
4305/4306 あたりがいいかと。漏れは、Klipschに逝った。

320 :314:2013/09/28(土) 19:05:43.69 ID:iO2ExjJQ.net
>>318
スレ違いになるので、申し訳ないが持論を一方的に展開して終わりとさせてもらうよ。
まず音量は人それぞれ環境が異なるので何とも言えんが、オレは充分満足しているよ。
20年以上かけて培った設置やアッテネータ調整のノウハウがあるので、別に4312は
必ずしも大広間、大音量じゃないと、とは思わないな。
ま、40半ばのジジィの戯言かもしれんがねw
ただ・・・むしろ4312MUの方がちょっと困った子だねぇ。   以上終わり!

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 21:17:49.11 ID:PXOzhM9U.net
いつかは4429だね!

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 18:02:51.70 ID:nmZ5yoGc.net
6畳なら20cmウーファー

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 17:06:20.60 ID:z8iBg4W3.net
4305HWX最高

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 09:07:16.62 ID:ZFfMtiqs.net
6畳には4350 (38cmダブル)

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 23:29:10.63 ID:VIn6Vx4g.net
どこに寝るんだよ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 13:47:21.77 ID:h0cXjtbG.net
ハンモック

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 19:08:16.76 ID:5kV2+xHN.net
壮大なヘッドホンw全身で浴びるタイプ
団地間の6畳なら、なお最高。

>>325
ペアでも2畳あれば置ける。人間立って半畳寝て一畳。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 19:09:36.59 ID:tneZo78H.net
4306最高に普通!

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 07:33:26.11 ID:3s3m8iA0.net
4305HWX最高

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 14:55:36.87 ID:LrsC71ib.net
Apple Lossless→AirPlay→4305HWX
これですごくいい音するよ
粗さとか感じられないが

総レス数 664
153 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200