2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JBL 4306を語ろう

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 10:04:18.39 ID:91DFE1SP.net
JBLの新しい2wayシステムのJBL4306。
その姿はミニ4429。なかなか本格的なホーンシステムながら価格
も大きさも手頃。

4305Hの後継モデルといわれているが、ホーンもウーファーも
新設計。ウーファーのプリーツドエッジは4365や4312と同様に
経年による劣化の心配がほとんどないのが特徴。

ハーマン
http://www.harman-japan.co.jp/jbl/hifi/4306/

発売記事
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111025_486141.html
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/25/104/

では、おおいに語って下さい!

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 12:54:04.84 ID:3/XkYG8B.net
>>36
つまり?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/28(金) 13:37:50.33 ID:rUCsSFC4.net
>>35
4312Eのウーハー使えばできそうだけどな。
2ウェイでお願いしたい。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 13:42:06.15 ID:YdMH53Tq.net
4305Hや4312MUの中古物色してたがこっちにするわ
まあ一応試聴はするが

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 14:12:19.72 ID:3/XkYG8B.net
ヨドバシカメラで買うわ!

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 00:13:06.85 ID:k5dogdCA.net
感想よろしく

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 00:30:57.82 ID:uS6WUobO.net
終了

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 00:42:20.24 ID:9Ldfocyn.net
尼で予約できるな

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 10:57:41.11 ID:82EKzu+x.net
4305Hも魅力だったけど4306が出て存在感なくなったな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 18:49:19.75 ID:WPzBLFo8.net
っていうか後継機だろ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 20:59:28.59 ID:uS6WUobO.net
test

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 05:41:48.76 ID:akzIf2jg.net
予約しました
トールボーイのマンマンビラビラホーンの奴

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 21:30:23.84 ID:GpgVtm22.net
ホーンドライバーがアルミダイアフラムになった?それがうたい文句??安っぽくなった気にさせられるだけですね。
それからこの安っぽいウーハー何とかならんのかいな?いいかげん勘弁してくださいよJBLさん。安物はブランド価値下げるだけですよ!!!


49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:06:44.32 ID:eFhs97rS.net
またお前か

50 :ハードで、シャープで、ダイナミック:2011/10/30(日) 22:09:15.59 ID:pNmRCkK1.net
デジタル和尚、50番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ




51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:16:53.72 ID:6dyfVEBy.net
またお前か

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 15:13:12.91 ID:/+HK190a.net
2011 東京インターナショナルオーディオショウ
http://www.iasj.info/event.html

ハーマンのブースは東京国際フォーラム「ガラス棟」
4階、G402-403

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:20:26.72 ID:jJnlZoSb.net
>>48
アルミ-マグネシューム合金だろボケ!
今どき天然パルプ100%のコーン紙はないだろうというのは同意。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 20:48:57.69 ID:YSiQIcAH.net
>>52
今日そのショウに行ったら置いてあった。作りはしっかりしてそう。
鳴らしてるとこは見れなかったが

最近のオーディオはどれ聞いても同じって感じ。特に驚きもなくて
つまんなかったよ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 21:14:13.33 ID:jJiqIvMa.net
>>48>>53
音で決めてるんだよ、ボケ!

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 21:54:35.92 ID:gGkqj49e.net
>>54
レポありがとう!聴けなかったのは残念…
4306を聴くことが出来た人がいたらインプレよろしくお願いします。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:01:39.09 ID:+xNRFlSb.net
4306は、明日5日の正午12時からハーマンブースの小さい部屋G403号室で
デモンストレーションを行う、とハーマンの係員の方に伺いました。
 もし再度行ければレビューします。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:10:29.06 ID:vKsa6Iyk.net
>>57
ぜひ お願いします!!!

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:15:42.77 ID:3F43TUIg.net
>>57
是非、是非、詳しくお願いします!!!

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 01:21:40.67 ID:4CJrHrtM.net
うむ。

61 :57です:2011/11/05(土) 18:34:44.58 ID:57cjn3aB.net
 大変申し訳ありませんでした。
 
元来この言葉は約束を反故にしたハーマンの係員が私に述べるべきであるが、
昨日の係員はブースに居らず、4306のデモの件を他の係員に尋ねたところ、
4306はまだコンデションが良い状態に出来上がっていない、との事で聴かせて
貰えなかった。
 その部屋でデモっていたスピーカーはSTUDIO5シリーズの590CHと590CH。
これは最近の薄型テレビの量サイドに置き音響の補助に向いたトールボイ。
今迄のJBLのトールボイーと同じく、音響的には凡百の国産スピーカー以上
のものは何も無かった。
 4306がその場で鳴らせない様な出来栄え為らば、残念ながらこのスピーカは
当分の間は選択肢から外したほうが失敗しないであろう。
 これを今回レポを期待して下さった方々へのせめてものレポとさせて頂きます。


62 :57です:2011/11/05(土) 18:41:26.31 ID:57cjn3aB.net
訂正 590CHと570CH

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 18:44:20.97 ID:i/Sh7p7Y.net
そうですか残念…
ありがとうございました

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 20:27:23.63 ID:v5StPXn4.net
うーん 残念
トールボーイの方もちょっと期待していたのですが そっちも残念
同じく ありがとうございました!!

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 22:36:51.54 ID:wHjbAWRW.net
こっちには、
ハーマンの担当者も「かなりコストパフォーマンスが高い製品」
と胸を張る内容となっている。
とあるのに
http://www.phileweb.com/news/audio/201111/03/11435.html

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 22:51:50.75 ID:W0FvjsjI.net
音聞けないって何のためにショウに持ってきたんだよって話だよな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 00:03:45.33 ID:HbCxdM9e.net
聞かせられない音だから

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 08:44:36.82 ID:ISbwSf7r.net
ひどい出来のものを見せられるより、見なかった方が幸せだったということもある

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 09:53:22.60 ID:QA+6aGq2.net
金曜日の夜に新宿ヨドバシに4306あったよ
値札もついてなかったが、エージングなのかずっと音出ししてた

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 21:30:40.92 ID:m2jgampg.net
今日新宿ヨドバシさんで聴かせてもらいました。布エッジで丈夫、
20年以上もつけどエージングに1年以上かかるとのこと

筐体が頑丈なので箱鳴りしないでユニットの音をそのまま出す。
いかにもスピーカーから音がしているという感じが少ない、という
意味でDALIのメヌエットと似ている。メヌエットの方がしっとりして
ますが…となりにあった4305は箱鳴りするので、4306と比べると
音がまるで違う(暴れる)

音が上下にスッと伸びてきれいなんですけど、空気感とかライブ
感が少なくてデッドな感じ。高級ヘッドホンで聴いてるような

その前にクリプシュの試聴会があったんですが、クリプシュは箱
鳴りも含めて全体で鳴らすライブなスピーカーという感じで、続け
て聴いてわけがわからなくなりました


71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 21:46:59.61 ID:u4WLElI7.net
>>70 貴重なインプレありがとうございます。
なるほど〜箱鳴りが無いタイプなんですね。
それはそれでなかなか良さそうですね!

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 21:58:19.94 ID:a2NrobJD.net
エージング、魔法の言葉

バカは騙されるw

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 22:13:28.06 ID:i1Y04c0D.net
箱は同じように見えるけど、中に補強が入ってたりするのかな?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 22:18:35.38 ID:6ajt88mg.net
>>70
>筐体が頑丈なので箱鳴りしないでユニットの音をそのまま出す。
>いかにもスピーカーから音がしているという感じが少ない、

バイラジアルホーンは部屋の壁、床、天井の影響が小さいという
特徴が出ているんでしょうね。

>音が上下にスッと伸びてきれいなんですけど、空気感とかライブ
>感が少なくてデッドな感じ。高級ヘッドホンで聴いてるような

2way設計のバイラジアルホーンということで音像定位が明確なんで
しょうね!

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 22:24:14.24 ID:UsrLb8sm.net
>>70
インプ あざっす
アコJazzで空気感とかライブ感が欲しいタイプなので、ちょっと様子見かなぁ・・
ウッドベがどこまで鳴るのかも気になる・・

76 :57です:2011/11/08(火) 14:53:57.19 ID:QdutnkNi.net
 先日仕事の合い間を縫ってヨドバシカメラ秋葉原店で4306を聴いてきました。
掛かっていたCDは、エリッククラプトンのアンプラグド。
 アコースティックギターの1、2弦など高音弦の倍音が綺麗に出てホーン
らしい響き、ボーカルはやや引っ込み気味。
 試しに、横に並んでいた4305HWXにスピーカセレクターSWを切り替えてみると、
驚いた事に私の耳には全く同じSPユニトを使っている、としか思えない酷似した音。
クロスオーバー周波数がやや低い事とホーンが若干大きい事による違いしか判らない。
目隠しテストでは、多分判別出来ないかも知れない。
 しかし、この違いは「違いのわかる人」には結構大きいかもしれない。
ただ、見た目のホーンの大きさから想像される音、例えばスネアドラムのリムを
コンコン叩いたりシンバルの中央部をカンカン叩いたり、このホーンらしい
アタックの効いた音には、振動板も小さく(直径2.5cm)クロスオーバ(3.2kHz)も
高すぎる。
 価格はこのお店では、4306が59800円、4305が39800円、ポイントは忘れました。
最近のLBL共通の薄味なクラシックに向いた音色で、突き板仕上げが丁寧で、
価格は高いが上位機種のパロディとして充分な品格。
 
 

77 :57です:2011/11/08(火) 15:41:54.69 ID:QdutnkNi.net
 続いて、最も人気が高い機種と思われる4312Eブラックに切り替えてみたが、
ある意味ホッとした。
 アルニコからフェライトに切り替わった頃かなりJBLの持ち味が薄まったものの、
やはり国産とはひと味違う、と感じていたJBL。
 この違いはキーパーツであるポールピースの「鉄材」にある、と或るサイトに
書かせて頂きましたが、最近では、違いのわかる筈の私も音色上の国産スピーカー
との違いが、よく判らなくなってしまいました。
 この違い、良い意味でのJBLの音のクセ、私にとってはJBLの香りとも言うべき
音色をこの4312Eに感じたのです。エリッククラプトンの声が妙に艶かしい。
高音部のドームツイターはカタログに拠ると、直径2.5cm、クロスオーバーは
5kHzで相応の音ですが、違いが判る男が選ぶ最もJBLらしい音色のスピーカだと
思います。
 価格はこのお店では、75000円、ポイントは忘れました。
4306を買うならこちらのほうが安い! 
 多くのJBLが置いてありましたが、最も印象に残ったのはこの4312Eです。
他の38cmウーハーを使ったシステムは私自身鉄筋マンションの一室で
過剰低音の処理に苦労した事があり、一般的でないので、割愛させて頂きます。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:12:37.80 ID:OE+TOCN8.net
4312Eは1本の値段でしょ。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:31:13.05 ID:Ub7y7F+H.net
>>78
どれも1本の値段でしょ。4306は音は聴かなかったけど、実物は見てきたよ。
仕上げはとてもいい感じだった。ミニ4429と呼びたくなるくらい。ただ、ちょっと
値段が高い気がするね。

それと、4305Hは持っているけど、お世辞にもクラシックに向いた音だとは思わない
けどね。やはり、ジャズやロック向きな音だと思うよ。あと、個人的には、STUDIO 530CH
の方が気になるな。こっちは、ちょっと聴いてみたい。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 23:28:26.75 ID:3YS1fEnp.net
>>77(57さん)
とても興味深く読ませていただきました。
丁寧なインプレ、ありがとうございます!

4312E良さそうですね。
クロスは5KHzですか。以前は確か、4.2KHzだったですよね!?

4312MKUや、4312B MKUなんかと比べて、
中域の厚み、SPからの音離れ、音抜け、スネアのリムショットや、
シンバルの厚い響きなんかは、比較するとどんな感じでしょうか??

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 19:14:48.19 ID:pTA+A05m.net
ヴァカか、お前は

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 21:36:13.84 ID:Das6LT+M.net
>>80 4312専用スレの132に比較があったよ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1306047469/132


83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:43:08.27 ID:3/bgfNWE.net
>>82

君はいったい誰と戦っているの?
大変申し訳ないが、別のスレで敵を見つけてくれないか?
m(_ _)m この通りだ。
このスレには現れないで欲しい。
約束してくれないか。
宜しく御願いします。


84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 09:43:18.15 ID:C0ICG3yC.net
>>82 この比較良いね。参考になる。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 19:30:51.86 ID:OaKes7+w.net
アキバヨドバシで4306聴いてきました。予想に反して大人しい感じでしたね。

正直言って、ちょっと拍子抜けしました。好意的に見ると、4428とか上位のSTUDIO
シリーズのような品の良さも兼ね備えた感じで、クラシックもこなせる万能さも兼ね
備えるようになったと見ることも出来ます。4305Hに比べ、中域の繋がりが良くなり
上下にスムースに伸びる感じですが、ホーンの自己主張が少なくなったため、
自然な感じではありますが、総じて大人しく、やや物足りなさも感じました。

それに比べ、4305Hの方は、やや荒々しさがありますが、元気が良く、ホーンの
切れ味も鋭い感じです。1950〜60年代の録音の古いジャズを聴くときなんかは、
4305Hの方が似合っていると思います。4306は、4305Hのモデルチェンジというより
上級機と見た方が良いでしょうね。ハーマンも、しばらく併売するようですし、
この微妙な性格の差を考えると、妥当な判断かも。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 19:52:30.05 ID:++9Z1VjY.net
良くも悪くも現代的
って奴か

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:55:24.45 ID:wnh+gr/l.net
4635やS9900は、4430(1980年頃)から本格的にはじまった
2wayへの回帰の流れ。ユニットの基本性能があがったから、
4wayにしなくてもワイドレンジと低歪みが両立するようにな
ったということだな。


88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 15:44:23.30 ID:PCGnbED5.net
15インチの上の方は相変わらず苦しいよ。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 21:13:30.71 ID:7xdUomo7.net
4306と4305Hを聴き較べてきました。
4306はなかなかまとまりが良くて使い易そうな印象。

最新の録音でレンジの広いものを聴くと両者の差が出る。ぱっと聴いた感じでは4305Hの方
が元気がいい感じがするが、しばらく聴いていると音にあばれがあるのを感じる。このあ
ばれが4305Hの特色でもある。それに対して、4306は地味なようで音の輪郭はシャープ。
ホーンの音の密度は4306の方がかなり高い印象。

両方ともホーンのアッテネータは3時の位置が0dBとなっているが、両モデルとも、そのま
までは高域が出過ぎで、ドラムのタムやスネアの中心周波数の中域がマスクされてしま
い、打楽器系が弱く感じられてしまう。2時と3時の中間からやや3時よりぐらいに少し
ホーンを絞った方がつながりが良い。そのように調整すると、レンジ間は4305よりも4306
の方が広い。

低域は良く似ている。さすがに小さいので4306も4305Hもスケール感は出ない。80Hzぐら
いから下はあまり出ていない感じ。ただし、躍動感はけっこうあり、八畳ぐらいの部屋で、
1.5m程度の近い位置で聴くなら、それなりの低域を楽しめるだろう思われる。フォスの
CW200Aあたりのサブウーファーと組み合わせると良さそう。

値段が4305Hは4万(一本)を切るのに対して、4306は6万弱(一本)。4306には2万の価格
差はその通りだと思える質感の良さがある。上位機種である4312Eが7万弱というのと較べ
ると、1万しか差がないが、低域のスケール感は4312Eのほうが圧倒的に良い。この点では、
4312Eの値段が非常に安いという感じがする。ただ、中高音は互角というか、好みによる。
この価格帯としては4306のホーンは出色の出来。管楽器のリアルさでは4312Eよりも上。
その一方で、ドラムのタムやスネアの打撃感がバシバシ張り出して来るというところでは
4312Eが上。ちなみに、4312EのアッテネータはMIDが9時、HIが3時に設定した。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 21:46:41.66 ID:CWcgkfXv.net
ナイスインプレ。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 11:30:33.63 ID:qqpJdhfw.net
ミニだから、防磁型だったら欲しかったな。
4312MUは防磁型だから買ったんだけどね。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:58:17.28 ID:B14FmwYA.net
>>91
ブラウン管をお使いなんですね。ディスプレイとスピーカーをぴったり
並べて使うなら影響しますね。ただ液晶やプラズマなら影響ないですよ。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 08:38:32.41 ID:NWkWiWC9.net
パソコンへの影響を考えてるのかもしれない。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 20:22:43.43 ID:PdQZ4g9G.net
ボーナスで買おうとしたら駄目と言われた、酷い
もう少し幅狭いスピーカーださないかな、250ぐらいが丁度良いんだけど

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 20:26:59.62 ID:1MNy797l.net
>>1
よーし、これは買うことに決めた。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 21:09:59.43 ID:WlQUiSkf.net
貧乏情弱狙い製品

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 22:22:13.65 ID:PdQZ4g9G.net
>>96
そりゃ分かってるお、俺が欲しがる製品や

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 23:24:42.92 ID:D/mz751l.net
>>89さん
素晴らしいインプレ、ありがとう!!
とても参考になります。

4306、4312Eより、管楽器がリアルでしたか??

実は今日、ヨドで試聴して来たけど、
4312Eは、4429に引けを取らない程、
サックスの張り出しや厚み、音の抜け方が良かったヨ。
これには少し、驚いた!!
(4306は、未試聴!)

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 12:20:29.97 ID:FVeAxUhF.net
4306は4319なんかの音作りに似ているようだな
多分、箱の作りが頑丈なんだろう
音が大人しいのはそういう理由だ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 14:55:04.79 ID:4d1ZLRKF.net
使えない貧乏青タンススピ


101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 14:58:54.49 ID:3uhJot/f.net
(まったく未視聴)
4306のミソはアルミの振動板になって
高域がかなりマイルドになり、良いところだけが残って
リゾリューションが高まった処。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 15:07:30.55 ID:xNkrt2XY.net
このスピーカーに合いそうなアンプってDENONの2000SEとかかな

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 15:59:37.39 ID:WnyK8TOX.net
低音軽そう

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 16:40:05.34 ID:ffIeQp8K.net
DENONは駄目

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 14:27:29.10 ID:YLtpL/GS.net
4306をヨドバシアキバで聞いた
糞視聴環境でも分かるぐらい他のJBLと比べて大人しいね、現代的になったのか
4305より高いけど、デザインの良さで断然こっちだわ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 16:16:08.56 ID:EBeMkDcd.net
地味目に聴こえるが、実は過渡特性が良くて音の輪郭がくっきりしている。
高域がバイラジアルホーンということもあるが、ウーファーはプリーツド
クロスエッジだからかなりダンピングが効いている。小型だけど大人の音が
出る。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 23:59:26.05 ID:4o4H1gus.net
青タンスは信者の壷。
糞耳、情弱、低脳、カモネギ相手のボッタ栗。
音も最低評価なら、爺の妄想もハンパでない。
デザイン最悪、爺さんは汚物
持っているだけで恥ずかしい。
買ってしまったことが罰ゲーム。
信者、青タンスの悪口にピクピク反応。
あのスタジオモニターを
無かった事にしたくてピクピク連投。


108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 18:23:09.76 ID:FAEeAiCg.net
4306や4319はJBLらしさを排除した感じだね
ピークがどうたら散々言われたから、作ろうと思えばこういうのも作れますよ
という意地みたいなものなんだろう

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 09:55:09.37 ID:CzgUsGTM.net
4307と比べてどうですかね?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 16:04:26.22 ID:EMV6z2X1.net
>108
これは好みによるでしょうね。
輪郭のはっきりした管楽器やボーカルでジャズやR&B系が楽しみたいなら
4306。弦楽器等も含めてオールラウンド重視なら4307。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 19:21:33.69 ID:+ApjPGMu.net
冬ボーナスで買う予定が手取り10万なので買えない、酷いよ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:47:07.82 ID:bZMfPdm0.net
10万w

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 14:29:08.99 ID:1RcriX3E.net
みんなアンプ何につなげる予定なのー

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 12:26:19.19 ID:QzFZrOFp.net
デザインはいいよね
LuxのA級と合わせてみたい

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 13:21:52.36 ID:TwgoOmhc.net
クロスオーバーが3.2kHzでも、こんな大きなホーンがいるの?
ロードかける目的ではなくて拡散器みたいな感じなのかな

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 13:55:59.90 ID:+11LT5Nr.net
確かに1.5kHz〜で使えそうなサイズだな。デザイン優先なんでしょ。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 17:29:10.75 ID:xaOFsW2K.net
音なんかどうでもいい
見た目に騙されるバカがターゲット

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 13:52:04.62 ID:f26sA6hX.net
意匠は満点なんだけどね
インテリアとして買おうかな

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 14:57:36.55 ID:JnYcvbqG.net
そんなに音はダメ?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 15:17:42.23 ID:HEhAfAv4.net
>>119
古臭いJBLの音期待したらダメだけど、現代的なまとまりある音だからこれ求めてる人なら最高よ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 19:05:37.64 ID:f26sA6hX.net
>>120
現代的なまとまり音ねぇ…
その路線にも行きそびれた音だと思ったけどねえ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 19:15:13.26 ID:PDbMCCn+.net
こんな物を欲しがるってどんな価値観www

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 19:55:43.47 ID:vfeOuuRe.net
>>122
どんな価値観って、そりゃホーンの音はドームやリボンツイーターとも違う
物を持っているからねぇ。ただ、4306に関しては、ちと上品過ぎて俺の
好みから外れているけどね。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 09:08:04.98 ID:yX4WmuiU.net
サイズからして他のメーカーとむちゃくちゃくらべられると思うけど・・

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 14:05:38.42 ID:mbVlzLg9.net
最近は、良いスピーカーが豊富で困っちまうね。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 18:26:10.99 ID:gqav0Xk+.net

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 11:05:19.37 ID:CwqP/35u
ショルティ/シカゴ協の録音って、JBLじゃ鳴らないので×と思っていたが
NS-1000Mに音色が合うのに気がつかなかった。
JBLのシカゴの重いよ、暗いよ、ではなくて、
重厚で厚みのある細かい表情のでるアメリカのオーケストラの感じになる
これからショルティを聴き直します

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1270864923/


127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 10:19:05.41 ID:WT9aq/b0.net
今日給料日だから買ってくる、レポは当分しないけど

128 :名無し:2012/02/25(土) 23:41:29.46 ID:GJ5RsbFn.net
バカと批判の嵐やな。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:43:14.94 ID:yT0+0tlZ.net
給料ドブガネ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:15:48.70 ID:YUhPB7zP.net
これ価格でもレビューも口コミも無いのな
>>127レビューはよ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:46:11.99 ID:0mRFHAuQ.net
>>127 4306ゲットして良かったですね。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 01:33:59.98 ID:YnbWIJsD.net
>>130
のなって語尾は、いつも書き込んでる特定人物なのか、地方方言なのか?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 02:03:34.58 ID:mTZPm3nB.net
>722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 20:35:27.76 ID:sjdyMVw6
>民生品を誹謗するのが許せない、と言っている奴がいるが
>じゃあ民生品には非難されるべき所は何もない、とでも言うのか?


「プロ用以外の民生品はどんなに高額でも音はボロ!」と
 プロケが民生品を叩いて宣戦布告したのが発端。

しかし、プロケが最高な音と最終回答を出したのが

★ipod(民生器)+ミキサー(PA)+D45(PA)+JRX115(PA)+斜め結界スタンド★であった。

ipodのプロ用は存在しないのに、店主の主張に矛盾に気が付かない愚かさ。

CDP内で音のデジタルデータの50%が消失とか、無知な愚かさに呆れた。

彼のHPの内容は、正に、ピュア版の現代版竹内文書モドキといえるでしょう。


134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 18:26:15.84 ID:BRMC6oEW.net
>>130 価格に口コミはある。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000306598/

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 14:50:56.90 ID:SOjC84hm.net
試聴しないで買ってしまうレベルだし見た目と
メーカーページだけで判断してこれ買ってみようかと
悩み続けてる

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 22:15:22.37 ID:D398K+No.net
レポお待ちしております

総レス数 664
153 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200