2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

OCTAVEの真空管アンプ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 23:18:26.52 ID:SZwdatCq.net
ttp://www.fuhlen.jp/octave/

語りましょ

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 23:58:40.32 ID:0ZHTDYT6.net
飽きる音

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 01:09:13.76 ID:JzpVhfk9.net
v40se持ちだけど、いずれプリでも追加してみたい

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 01:15:15.33 ID:H1tqkf/J.net
トライオードの方が
良いやろ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 08:53:14.54 ID:xDA3R3+v.net
ボーカルが神経質


6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 17:44:36.59 ID:KLYTedgn.net
Octave のアンプは、万人受けする柔らかな音であるようでいながら、実は聴く人を厳選するアンプ(全く万人受けするような音ではない)。
長く使用し続けられる人は、アンドレアス・ホフマン氏のような体型(細い)の人なのかもしれない。粗削りなのに神経質で細いところがある音。
味付けが無いようでいながら、濃密な味付けと癖がある。音楽性は極めて高く、特にオペラが素晴らしい。
ホフマン氏は「オペラ」で音決めしていると雑誌に書いてあったけど、オペラ好きな人にはとりわけいいのかもしれない。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 09:52:16.20 ID:lzm5sSz8.net
ボーカルの定位が決まらん 位相が怪しい 
歌手のステージの立ち位置が定まらんのよ
ソプラノで倍音成分に神経質な付帯音
送信管211か845シングルのほうがよかつたな 
アンプはニュートラルでよかったはず
味付けはSPでたっぷりしてるからね

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 10:44:04.69 ID:lFNUBwhZ.net
ぷっ
送信管馬鹿がw

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 15:06:25.58 ID:lzm5sSz8.net
OctaveはBlackBoxとかの電源オプションがある。
一見これも魅力的にみえた。これを付加すると
更にいい音がするらしいのだから。
そのWeb広告には「もっとゆったりと深く響き
個々の楽器の微妙な音色は、さらに定位が明確と
なります。また、サウンドステージは更に奥行き
と厚みを伸ばします。」とある。日本語が変なの
も気にならないのかな。まそれはともかく考えて
みたら100万近いものを買ったその時点で実は
これより素晴らしい音はあと40万出さなきゃ得
られないって言っているようなもんだ。
今の音はそこそこなんですよと言っているような
もんだ。最初から不充分なものを売ってソソる。
あまり良心的な会社とはいえなかった。
足元を見られたってことだ。オプションのイコラ
イザーのモジュールもどうみたってコストは数千円
にしかみえんし。買う気せん。洋物に弱い持ってる
だけで夢実現的な団塊世代にはいいかも。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 15:09:35.03 ID:lFNUBwhZ.net
あっそう

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 15:19:32.77 ID:di0iXMpy.net
トライオードより良いやろ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 19:20:15.60 ID:PyRKRUH4.net
まあな

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 20:27:09.77 ID:V76ZZV51.net
神経質というのはどう神経質なんですか?
v70seユーザーですが、素晴らしい音でクラシックは最高です。楽器の音色が国産の某メーカーと違ってとても艶やかで優しく感じます

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 21:37:41.56 ID:lFNUBwhZ.net
あっそう

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 21:41:17.84 ID:aQo91blY.net
>>9
欲しいけど高くて買えないからケチ付けてる
というようにしか見えんわ。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 23:52:20.59 ID:p86LHq05.net
真空管なのに温度感が感じられない。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 15:31:26.42 ID:rxNVgcW3.net
>>15
なんで知ってるねん!



18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 00:36:38.59 ID:9oYpGCMj.net
>>16
ハイブリッドだからね。両方のいいとこ取りなのが売りなのでは。
コテコテの真空管らしさが感じられる海外産アンプってなにが代表?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 09:45:45.95 ID:MhofF4cC.net
基板のエッチングが細いしパーツも普通で
実装のレイアウトも感心しないやね
国産のほうがつくりは丁寧やね
これじゃ音はかなり癖が出るはずや
それをオペラ向きとかこじ付けちやう?
月並みな技術をさも凄そうに喧伝しとる
これ30万で買えたら誰も見向きもせん
玉の差し替えで客引き
国産でももっとええのなんぼでもあるよ



20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 09:49:20.84 ID:6kcXJY6G.net
はいはいはい

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 23:47:24.91 ID:9oYpGCMj.net
全部、見た目と想像で語っとるな。
こんな粘着オヤジがへばりつくようなアンプだったか?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 00:15:17.77 ID:aO58TfOy.net
銀座某所がここのプリメインを諸手を挙げて絶賛する理由は何?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 11:18:55.11 ID:7vn6c2Rq.net
>13
Octaveはコストパフォーマンスに優れたよいアンプ。V70seだったら、同クラスのどのプリメインにも勝る一クラス、二クラス上の素晴らしい音を聴ける。

>6は実はセパレート・アンプの話。これもプリメインと同じく、一クラス、二クラス上の素晴らしい音を聴ける。けれども音がやや荒く、音像が肥大している。
聴き心地はよいのだが、長く使用しているうちに、どこか引っかかる。「どこか神経質な音楽」という言葉が当てはまる感じだと思う。
でも神経が合えば、感じないと思う。Octaveは一見、聴き心地がよいけれど、合う人と合わない人がいる。それは少々試聴した程度ではわからず、数年使用するとよくわかる。


24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 15:06:27.12 ID:FG3jdgYb.net
>>22
馬鹿でしょ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 00:02:28.82 ID:d2IPOIfX.net
約5年前からオクターブのプリを使っている。
アキュセパレートのプリをオクターブに変えた導入時の衝撃は今でも忘れられない。
これがキッカケでシステムからアキュが全て消えて行った。
SN、艶、音楽性が優れている。オーバーホールしてでも使い続けたいと思っている。


26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 00:11:56.64 ID:ifRcoVS1.net
>>25
パワーアンプもOctaveですか?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 12:28:07.78 ID:Z5KOMSJX.net
どこのメーカーの製品に対しても言えることではあるけれど、このメーカーの製品は、推す店と
そうでもない店の温度差が結構激しい気がする。前者の店は結構盲目的に勧めてくる。
後者は話題先行った感じで見てますね。


総レス数 746
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200