2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

OCTAVEの真空管アンプ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 23:18:26.52 ID:SZwdatCq.net
ttp://www.fuhlen.jp/octave/

語りましょ

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 23:58:40.32 ID:0ZHTDYT6.net
飽きる音

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 01:09:13.76 ID:JzpVhfk9.net
v40se持ちだけど、いずれプリでも追加してみたい

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 01:15:15.33 ID:H1tqkf/J.net
トライオードの方が
良いやろ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 08:53:14.54 ID:xDA3R3+v.net
ボーカルが神経質


6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 17:44:36.59 ID:KLYTedgn.net
Octave のアンプは、万人受けする柔らかな音であるようでいながら、実は聴く人を厳選するアンプ(全く万人受けするような音ではない)。
長く使用し続けられる人は、アンドレアス・ホフマン氏のような体型(細い)の人なのかもしれない。粗削りなのに神経質で細いところがある音。
味付けが無いようでいながら、濃密な味付けと癖がある。音楽性は極めて高く、特にオペラが素晴らしい。
ホフマン氏は「オペラ」で音決めしていると雑誌に書いてあったけど、オペラ好きな人にはとりわけいいのかもしれない。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 09:52:16.20 ID:lzm5sSz8.net
ボーカルの定位が決まらん 位相が怪しい 
歌手のステージの立ち位置が定まらんのよ
ソプラノで倍音成分に神経質な付帯音
送信管211か845シングルのほうがよかつたな 
アンプはニュートラルでよかったはず
味付けはSPでたっぷりしてるからね

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 10:44:04.69 ID:lFNUBwhZ.net
ぷっ
送信管馬鹿がw

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 15:06:25.58 ID:lzm5sSz8.net
OctaveはBlackBoxとかの電源オプションがある。
一見これも魅力的にみえた。これを付加すると
更にいい音がするらしいのだから。
そのWeb広告には「もっとゆったりと深く響き
個々の楽器の微妙な音色は、さらに定位が明確と
なります。また、サウンドステージは更に奥行き
と厚みを伸ばします。」とある。日本語が変なの
も気にならないのかな。まそれはともかく考えて
みたら100万近いものを買ったその時点で実は
これより素晴らしい音はあと40万出さなきゃ得
られないって言っているようなもんだ。
今の音はそこそこなんですよと言っているような
もんだ。最初から不充分なものを売ってソソる。
あまり良心的な会社とはいえなかった。
足元を見られたってことだ。オプションのイコラ
イザーのモジュールもどうみたってコストは数千円
にしかみえんし。買う気せん。洋物に弱い持ってる
だけで夢実現的な団塊世代にはいいかも。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 15:09:35.03 ID:lFNUBwhZ.net
あっそう

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 15:19:32.77 ID:di0iXMpy.net
トライオードより良いやろ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 19:20:15.60 ID:PyRKRUH4.net
まあな

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 20:27:09.77 ID:V76ZZV51.net
神経質というのはどう神経質なんですか?
v70seユーザーですが、素晴らしい音でクラシックは最高です。楽器の音色が国産の某メーカーと違ってとても艶やかで優しく感じます

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 21:37:41.56 ID:lFNUBwhZ.net
あっそう

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 21:41:17.84 ID:aQo91blY.net
>>9
欲しいけど高くて買えないからケチ付けてる
というようにしか見えんわ。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 23:52:20.59 ID:p86LHq05.net
真空管なのに温度感が感じられない。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 15:31:26.42 ID:rxNVgcW3.net
>>15
なんで知ってるねん!



18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 00:36:38.59 ID:9oYpGCMj.net
>>16
ハイブリッドだからね。両方のいいとこ取りなのが売りなのでは。
コテコテの真空管らしさが感じられる海外産アンプってなにが代表?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 09:45:45.95 ID:MhofF4cC.net
基板のエッチングが細いしパーツも普通で
実装のレイアウトも感心しないやね
国産のほうがつくりは丁寧やね
これじゃ音はかなり癖が出るはずや
それをオペラ向きとかこじ付けちやう?
月並みな技術をさも凄そうに喧伝しとる
これ30万で買えたら誰も見向きもせん
玉の差し替えで客引き
国産でももっとええのなんぼでもあるよ



20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 09:49:20.84 ID:6kcXJY6G.net
はいはいはい

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 23:47:24.91 ID:9oYpGCMj.net
全部、見た目と想像で語っとるな。
こんな粘着オヤジがへばりつくようなアンプだったか?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 00:15:17.77 ID:aO58TfOy.net
銀座某所がここのプリメインを諸手を挙げて絶賛する理由は何?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 11:18:55.11 ID:7vn6c2Rq.net
>13
Octaveはコストパフォーマンスに優れたよいアンプ。V70seだったら、同クラスのどのプリメインにも勝る一クラス、二クラス上の素晴らしい音を聴ける。

>6は実はセパレート・アンプの話。これもプリメインと同じく、一クラス、二クラス上の素晴らしい音を聴ける。けれども音がやや荒く、音像が肥大している。
聴き心地はよいのだが、長く使用しているうちに、どこか引っかかる。「どこか神経質な音楽」という言葉が当てはまる感じだと思う。
でも神経が合えば、感じないと思う。Octaveは一見、聴き心地がよいけれど、合う人と合わない人がいる。それは少々試聴した程度ではわからず、数年使用するとよくわかる。


24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 15:06:27.12 ID:FG3jdgYb.net
>>22
馬鹿でしょ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 00:02:28.82 ID:d2IPOIfX.net
約5年前からオクターブのプリを使っている。
アキュセパレートのプリをオクターブに変えた導入時の衝撃は今でも忘れられない。
これがキッカケでシステムからアキュが全て消えて行った。
SN、艶、音楽性が優れている。オーバーホールしてでも使い続けたいと思っている。


26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 00:11:56.64 ID:ifRcoVS1.net
>>25
パワーアンプもOctaveですか?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 12:28:07.78 ID:Z5KOMSJX.net
どこのメーカーの製品に対しても言えることではあるけれど、このメーカーの製品は、推す店と
そうでもない店の温度差が結構激しい気がする。前者の店は結構盲目的に勧めてくる。
後者は話題先行った感じで見てますね。


28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 16:28:43.96 ID:GeIPIT6r.net
>25 SN、艶、音楽性が優れている。

Octaveよりも優れたものと比較すると、粗く音像が肥大していて、神経質という感想も生じうるし、劣ったものと比較すると、これが最高に素晴らしいものであるという感想も生じうる。
Octaveのプリアンプ、パワーアンプは優れているということには同意するけれど、23のような感想も成り立つ。


29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 16:52:48.61 ID:6T3MHOpT.net
アキュを素直に買わない人がOctaveに行くのかと思ってたら、(俺のことだが)
逆もいたんですね


30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 20:28:37.31 ID:JkuB//sb.net
オクターブのパワーアンプはプリに比べると今一だと思う。
オクターブプリに他社パワーを合わせると良いと思うぞ。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 21:30:08.84 ID:TRrzFeJZ.net
>>30
俺の印象は正反対、オクターブはプリはソコソコでパワーが逸品。
プリは石、球のどちらも他社からオクターブより良い物があるので買う気にならん。

32 :ど素人:2012/09/30(日) 09:49:53.25 ID:cEzW8kmx.net
Webではヒーターの点火のことを「ドライバー管のヒーター
電圧は、ヒーターシステムに起因するハム音やノイズを軽減させる
ために、緻密に安定化され供給電圧とともに電力管理によって制御
されています」とあるがどういうこと?
家丸ごと一軒電力管理するくらいの勢いだが


33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 15:15:39.56 ID:jC/iKi3u.net
Octaveのアンプは、やはりプリアンプでしょう。プリが優れているけれど、パワーはいまいちというのが定評だと思うけれど。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 15:24:36.72 ID:j3DymGrl.net
プリ欲しくなってきた。いまV40SEだけどHP300mk2を足してみようかな。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 17:40:34.40 ID:xqt8343o.net
>34
かなりよくなると思いますよ。


36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 18:34:34.58 ID:wg5Ti358.net
オクターブは音楽性などという言葉で誤魔化してる
ラックスと同じ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 19:07:27.19 ID:z/imIG9H.net
俺ラックスから買い換えたのだが

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 19:15:12.76 ID:RusJ6t09.net
HP300は素晴らしい!
HP500と比較した事があるが、HP300の方が良い意味で音楽性が感じられた。
特性はHP500の方が良いのだろうが、300の方が抑揚があったので500を買う
予算が有ったが300を購入した。


39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 20:38:43.76 ID:xqt8343o.net
HP500SEもまた違う意味でよいプリアンプだよ。音に深みがある。明るい300とは少し違うけど、地味だけど深い音。やっばりoctaveはプリでしょう。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 20:44:43.88 ID:z/imIG9H.net
どっちもいいよ
トランスメーカーだし

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 21:43:10.66 ID:a45h6E3u.net
エアタイトとどっちがええ?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 22:51:28.44 ID:9vMpBLk7.net
そういや、春先くらいにたしかHP300SEが発表されてたから、
mk2は生産終了なんかなやっぱ。
mk2より高くなると、予算的にちょっと買いにくくなるなあ。

43 :逆上マニア:2012/10/02(火) 10:11:16.33 ID:ulafdYzP.net
オクタブのアンプは長いあいだ真面目にオデオに
取り組んできたようなマニア宅では見たこと無いな
ちょい聞きで衝動買いする逆上マニア向け
俺のことか?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 10:52:20.27 ID:JStzkLPP.net
馬鹿向けではないと思うぞ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 14:37:36.63 ID:8AqPh6eQ.net
Octaveはまだ日本では無名のメーカーなんだよ。紹介されてからまだ10年もたっていないでしょう? 
長い間真面目にオーディオに取り組んできたマニアは、みんなJBL、Mcintosh、マークレビンソン、タンノイ、アルテック等。
Octaveは音がよいし、価格も比較的良心的なので、使用している人は多いんじゃないかな。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 14:44:52.71 ID:JStzkLPP.net
へー

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 21:17:24.46 ID:MYhZbTa6.net
Octaveスレなぜか最近盛り上がっているね。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 22:10:49.08 ID:AO3A6hLK.net
音がごっつええからな

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 09:28:11.65 ID:RV0mHiY6.net
エアタイトのほうがいい
オクタブは繊細なSPは鳴らしきれん

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 11:31:31.82 ID:8WJJpY4C.net
「OCTAVE:HP500SE」はデザインに難がありますが、Autographで(SA)CDを鳴らす目的で(パワーAMPはマッキンMC2000)私も使用しておりました。落ち着いた深みのある音でCD臭を感じさせない所が気に入っておりました。

LPは「マランツ#7(シリアルNo.11000番台)+マッキン275」でしたが…



51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 15:14:58.64 ID:8YJ7J3Va.net
Octave HP500SEは私も使用していました。デザインは少しも悪いとは思いません。私にはすっきり清楚で美しく感じられました。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 21:46:16.24 ID:Lv62pXQS.net
ここは300Bのアンプは作らないのかな?
作ったら面白そうなんだけど
音が悪いから作らないのかな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 22:37:24.68 ID:oyS8RLzx.net
HP-300使っているが500SEにグレードアップしようか迷っている。
現在300に充分満足しているが、500に変えたらより良くなるだろうと思っている。
300と500ってどのような違いがあるか教えてください。
聞くところによると300の方が元気があるとの声があるようですが…


54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 09:30:12.79 ID:E2J6RtMl.net

>53

HP300は使ったことないけど、何度か店頭で試聴した。HP500SEは以前、所有していた。
HP300は比較的安価な割に音が凄くよい(華やか)ので、その延長で「より良くなるだろう」と、HP500SEを求めると「なんだこの程度か、」とがっかりするかもしれない。
HP300とHP500SEはずいぶん異なる音で、音楽的傾向が異なってる。

HP500SEは音が深いが、地味で少しつまらない音になったと感じるかもしれない。つまりHP300の上位機種をHP500SEだと誤認し、グレードアップだと捉えると、肩すかしを食らうことになるかもしれない。
HP500SEはHP300とは異なった性質のプリアンプで、これを気に入った人には最高のものになると思う。


55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 23:43:45.50 ID:qWAPJUm0.net
じゃあHP300の方が華やかで楽しい音という事ですか?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 23:52:32.80 ID:qmk+Fma9.net
>>54
今は何を所有で?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 10:29:11.32 ID:cAygUli5.net
Octaveは低能率小型SP専用
高能率で鋭敏なSPは鳴らしきれん
LP再生用としては埒外

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 10:44:11.33 ID:a53Vw02y.net
山本浩司を全否定か

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 14:39:56.87 ID:wcMI/3aa.net
>>57
脳内妄想最強だな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 23:14:47.02 ID:OHa/J+Nv.net
ここはセパとプリメインの差はどうですか?
V80でも物すげえ音がいいのですが

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 09:54:37.40 ID:8aRChcCW.net
他人の言うことを信用すべからず

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 00:05:38.47 ID:+XofvWWz.net
だね。 実際プリメインの出来は凄くいいと思う。
俺はパワーを買ったけど、下手なプリを繋ぐならプリメインのが格は上。
流石にプリは400万クラスだとプリメイン選ぶ訳にいかんのが悔しいw

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 07:51:32.00 ID:cIAsmQDv.net
IC多用で?
高SN比だってw


64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:16:56.28 ID:kZ+0PLO1.net
サンバレーの方が安くて良い音かも……
真空管オーディオフェアのデモを聴いて真剣にそう感じてしまった。
オクターブを高額で導入する必要性がないかもね。


65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 00:29:31.26 ID:bRqHG81Q.net
はいはいはい

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 08:36:30.05 ID:eVQxavA4.net
3回も肯定するなよ!
サンバレーのパチモンよりダメか?
うすうす気付いてたが。。。
確かに値段だけで中身はたいしたことない。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 18:52:56.55 ID:ecENu8ME.net
中華トランスを全肯定なんだね。
安上がりで良いよね。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 19:54:14.35 ID:hgYycMNv.net
サンバレーで満足出来るならそっちの方がいいと思うよ。 安いしw
自分は物足りなかったのでオクターブにした。
しかしRE290、MRE220に搭載されているKT120は思った以上に熱くなるね。
上部15cmの空間を確保しつつラック内に設置したら上の棚板が熱い熱い…

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 16:38:45.95 ID:42tHgzRd.net
真空管アンプをラック内設置って・・信じられない・・真空管クーラーとかもちろん使ってないでしょ?
寿命数倍違うよ(´・ω・`)

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 17:53:11.42 ID:yVZWfr4G.net
>>69
ラックはオープンなfiniteだから実用上問題ないかと。
上で書いた熱いってのも7時間鳴らし続けた状態であって
1〜2時間ならほんのり暖まるくらい。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 23:39:41.08 ID:41rGT2U6.net
>>63
オクターブのアンプって小さいけどそんなにIC積んでるか?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 01:34:58.52 ID:I5ewyNf+.net
HP300SEは12月予定で80万くらいだそうですね。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 00:06:03.30 ID:3lTMuZIl.net
HP500 SEとLINN KLIMAX KONTROL SE どちらにしようか
迷っているのですが、都会ではないので聴き比べが出来ません。
どなたか両方聞かれた方情報頂ければ幸いです。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 21:39:14.20 ID:2lc8APQf.net
ここのアンプ、テレビや電灯のリモコンに影響しまくります
なんとかなりませんか?

総レス数 746
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200