2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

OCTAVEの真空管アンプ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 23:18:26.52 ID:SZwdatCq.net
ttp://www.fuhlen.jp/octave/

語りましょ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 09:52:51.10 ID:IjP4qlhP.net
>>252
Jubilee買えばええんや

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 01:38:18.05 ID:nM3VTKWV.net
Jubileeのプリは良いと思うけど、パワーのほうってトラブル多いの?
店先でノイズが出ているのを、店主が様子見中と言っていたことがあるのだけど、
別のお店でその話したら、「ああやっぱり」みたいに言われた。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 22:45:28.61 ID:P5vDBvE5.net
>>254
機種は何でした?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 05:54:42.60 ID:ds9D3rNH.net
ユーザーはステレオサウンド200号を絶対に見ておくように
我らオクターブのアンプは可愛い女の子が作ってるんだぞ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 07:30:46.34 ID:FY+hTuAn.net
ハイブリッドは故障し易い

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 13:57:18.21 ID:vPOb2t1c.net
>>256
俺もそう思った。あれだけで売りになるね。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 15:15:54.43 ID:Q4NRlzLp.net
ステサンは見てないけどここに写ってるお姉さんかな?
http://www.audiopasion.com/octave-factory-tour/

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 17:17:14.74 ID:anmPHrEd.net
見てないけど女が作るのは当たり前だぞ
オーディオはアキュ以外ほとんど中国の生産ラインで女が作ってる

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 17:26:42.55 ID:biDejCVd.net
キレイなお姉さんというトコロがポイントだw
マッキンなんかオバサンしかいないぞヽ(´Д`)ノ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 18:32:04.54 ID:LDTCCnQF.net
俺もステサン読んだけどポニーテールの女の子可愛いな。あとアンドレアスが選んだディスクに懐かしのイエローっていうハウスミュージックが入ってて、そっちも驚いた

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 08:59:27.24 ID:FB+2m+uu.net
ここはスケベ中年が集まるスレか

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 23:03:21.33 ID:ySdTzSdK.net
女子高生の手巻きトランスとか言い出したら売れてしまうかもしれんな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 09:54:26.18 ID:LLeOqcqu.net
ステサンの記事読んでみたけど、Octaveの試聴室のスピーカーはFocalなんだね

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 23:32:38.32 ID:L4mWaUmW.net
ステサンの記事読んでみたけど、Octaveの記念モデルって興味あるな
何だろう?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 09:26:09.25 ID:pIcjjF36.net
組み立てお嬢さんの生写真入り

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 16:26:02.91 ID:YZNeJ83/.net
どんなもんかと思って見たらブスだった

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 01:45:12.83 ID:PbfmNmgJ.net
オクターブって耐久消費財といえるぐらい壊れないで使える代物?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 12:14:31.92 ID:h5ol9In7.net
>>269
ちょうどステサンの記事にも書いてあるけど
壊れにくい物を作るぞってのもコンセプトのひとつのようだよ
徹底した電源管理、部品の選定、現地生産もその一環なんでしょう

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 21:40:49.34 ID:2YcgXEBM.net
その割にノイズ報告多いね
RE320はなぜエコモードなしにしたのかな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 08:55:14.96 ID:DW+jluol.net
>>271
>その割にノイズ報告多いね

多いの?そういう評判は初めて聞いたけど

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 00:30:57.65 ID:kOmbHPhw.net
>>272
初代Jubileeパワーは、ノイズ確認運転中のSHOPに2度ほど遭遇した。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 01:07:26.74 ID:jf+AbajJ.net
ノイズって一言で言いましてもー、いろいろありまして
確認運転って言ってるとこ見ると真空管の品質によるガサゴソノイズの事か?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 19:56:08.97 ID:BPixIkBb.net
真空管の品質ってよくわからんわ
いまの球が切れたらどないしよ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 06:40:44.11 ID:pk9hR1YU.net
V70SEとV80SEはほぼ2倍の価格差があるけど・・・

そんなに違う?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 17:57:36.14 ID:fRWKfMsH.net
>>276
80はプリメインというよりボリューム付きパワーアンプと言われてるくらいだから
70の上位機というより傾向はまるで違うので音色の好みで選べばいいんじゃね

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 19:47:03.60 ID:yqeKdxjB.net
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2016/11/18/51464.html
V110がSE化したようだ。
そして「V110SEはオクターブ初となるゲイン/ダンピングファクター
調整機能を備えているのも注目のポイントだ。」とのこと。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 20:55:43.54 ID:rBX1saKy.net
HiVi誌のベストバイは毎年Octave無双状態だな
Nuforce(Nuprime)も受賞しまくってるので正しくはフューレン無双だが

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 21:58:30.35 ID:Ct7EuObd.net
確かに両方良いけど、それだと金かなって思うな。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 12:55:45.25 ID:CYk6Sw9Z.net
ヤフオクのMRE220中古149万だけど、どうだろう?
8月ごろにトランスカップリング入力の同色が130万円で出てたので転売
だと思うが、MRE130IIと直接対決させてみたい。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 13:54:43.50 ID:WljFVGmn.net
ダイナにも中古出てたよ
MRE220(トランスカップリング入力) 1,300,000(別)
http://dyna5555.cocolog-nifty.com/5555blog/2016/12/ha-0dea.html

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 23:50:39.41 ID:QldqE+0S.net
真空管パワーアンプで迷走中です。各メーカーの音色と駆動力をザクッとお願いします。
なんでも聴きますがジャズがメインです。
・オクターブ
・ウエスギ
・エアータイト

284 :284:2017/01/05(木) 00:14:47.72 ID:8F3LLtF1.net
↑EARをわすれていました。使用真空管はKT88またはEL34で考えています。
ザクッとお願いします。
・オクターブ
・ウエスギ
・エアータイト
・EAR

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 00:17:13.37 ID:awfGOxfp.net
>>283
予算がわかんね〜 スピーカーもわかんね〜w

お金餅なら迷わずコンバージョン逝け!

三つの中ならエアタイト!

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 00:19:22.97 ID:awfGOxfp.net
>>284
EARは使うスピーカーのインピーダンスに注意!
意外と4Ωに対応してない機種が多いぞ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 00:42:24.90 ID:8F3LLtF1.net
>>285
>>286
早速ありがとうございます。オクターブに興味があるのと、他に真空管アンプスレッドがないので
ここで尋ねています。予算ですが貧乏なのでオクターブの上位機種は到底ムリで、初級・中級機が
目いっぱいです。他メーカーでも安価で目的が達成できれば最良です。
SPはJBL15インチウーハーとホーンツイーターの2ウェイです。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 00:56:01.36 ID:IUpsyjAB.net
>>285
ごめん、コンバージョンって?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 11:49:58.60 ID:0L0EBPIP.net
>>287
Octaveのパワーアンプって最低でも100万以上だけど
そこが予算の最低ラインってこと?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 00:08:16.60 ID:Wupz5DcF.net
>>288
コンバージェント・オーディオ・テクノロジーでした(>_<)
いっちゃん小さくて軽いJL5signatureでも280万で43Kだw
でも音はいいぞ。アメリカじやマジコがショーのデモで使用しているよ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 01:02:07.08 ID:6GlHEW2m.net
オクターブのv40SEの中古あたりの話じゃない?
あれはいいと思うんだけどJAZZ向きじゃないかも
いけるならV70SEの中古とか

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 12:48:58.38 ID:llO4K1b3.net
Mcintoshの真空管もいいんじゃね

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 23:59:03.64 ID:fs7W62U2.net
オクターブのパワーアンプは高価なのでプリメインをパワーアンプとして
使用する選択しかなさそうですし、ジャズの躍動感を得るには上位機種
でないとおもわしくないようですね。貧乏人には敷居が高いですが
一度は使ってみたいアンプではあります。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 10:33:12.19 ID:pENk/hS+.net
金持ちでもオタクじゃないとこのアンプは高いって思うさ。逆にオタクなら関係なく買うよ。
ローンで買う人だっているんだから。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 13:36:08.55 ID:cllV7Ki4.net
>>290
コンバージェント・オーディオ、チェックしました。
確かにハイエンドで趣味性高そうですね。日本のAudio Noteもこういう感じ
のブランドに見えます。Overtureっていうプリメインが200万!であるのだけど、
これも、大変素晴らしいです。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 05:11:07.07 ID:1LAS+Ouh.net
アンプなんつー物は日本人ならアキュフェーズを持っておけばええんや!
そして余裕があったらオクターブのプリメインを持つ!スピーカーはソナスで決まりや!

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 08:42:25.78 ID:i2KrfbPj.net
ソナスにオクターブ?

ま、人はそれぞれだからな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 11:47:47.10 ID:12ZnPh5p.net
>>296
アキュは素直に音が良くないと思った。
工業製品としては良いだろうが残念。
日本製品だし良ければ選ぶのだが。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 20:40:36.93 ID:bLKthQ4Q.net
電解コンが一杯入ってるのでアキュの音はああなる
電解コン避けてる古いCROWN DC300llに及ばない理由のひとつがそれ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 21:34:55.99 ID:Rds6zpvg.net
SEと無印の違いってトランスが違うだけ?
ここを読むと無印も特徴があるみたいだけれども。
http://ameblo.jp/5555-5f/entry-10819167996.html

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/02(木) 20:02:06.26 ID:n/YeBFLz.net
オクターブのアンプって少し抑揚をつけすぎのような気もしないでもないけどハマると凄いよな
JBLにメチャクチャ合うんで愛用中
でもB&Wにも合うんだってなw

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/02(木) 21:32:16.69 ID:KdoRa9gD.net
>>298
全く同意。
ドイツのアンプ使ってるけど、隣にあったんで聴き比べたら音が詰まった感じでスピーカーがぜんぜん気持ちよく鳴らなかったですね。
ある意味シールドが上手なせいなのかなあとか思ってしった。立派な品質の日本製と思ったけどやはり音楽的なところはヨーロッパにまだまだ遅れてるんだろうなあという感想。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 03:39:16.42 ID:RO/igxUn.net
アキュは普通の音がするよ。あらゆるアンプを聴いてればわかるけど、まったくもって中庸な音。
普通の音がするのってアキュとリンくらいだから、貴重っちゃ貴重。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 07:48:23.03 ID:TYN5qKnt.net
アキュ+フォステクスこそ日本の音。
淡い色彩感に、深い暗騒音。
まるで水墨画。合わせるケーブルはサエクで決まり。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 17:58:38.67 ID:KunsCb34.net
>>287
スピーカーが8オーム以上ならメーカー違うけど
LUXMAN MQ36
オクで整備品入手する。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 18:00:59.88 ID:KunsCb34.net
電気大食いだけど

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 03:13:57.68 ID:7qdc8/8x.net
OctaveにSPENDORの密閉型あわせて歪が多いロック聞いたら心の底から
スゲェって思ったよ。
で、SEとSEじゃないやつの違いを教えてほしいです…

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 04:33:17.27 ID:RCzxa433.net
別に不親切で教えないんじゃなくて
公式に書いてある以上のことは誰もわからないってだけだと思うよ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 20:21:16.56 ID:Vo+mqZFk.net
管球王国の古いので確認したらスペンドールとOCTAVEってよく組み合わせてレビューされてるのね

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 19:55:15.90 ID:cmr1P9yE.net
なんにでもあうアンプだな

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 23:10:16.85 ID:mA4HxQQs.net
タンノイに合わせてる記事も見た事ある

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 23:27:13.36 ID:cmr1P9yE.net
>>307
SPENDORってロックに合うのかーちょっと興味わいた
密閉ってS3/5R-2ってやつ?
それとも最近出たSP200?
後者は買えんがw

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 12:18:45.13 ID:+7PpqREb.net
V40SEにプリ追加してパワーアンプとして使ったらヒスノイズがすげーことに
別のプリでも似たような感じだわ
普段使いの時は気にならないんだけど、故障してたんかなあ_| ̄|○ il||li

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 23:52:33.90 ID:87Os7B7E.net
>>313

プリからのOUTをどこで受ければパワーとして使えるのですか???

解説書によるとプリアウトはあるのですが、パワーインがついていないので・・・

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 01:09:23.04 ID:d2sgy7Jw.net
>>314
front chってとこ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 06:51:55.03 ID:XPd+eA+M.net
ここのプリメインアンプってバージョンアップするときに、プリアンプとパワーアンプのどっちとして使うのが面白いの?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 07:44:54.95 ID:kM7LND3Q.net
>>316
ここのプリメインはほぼパワーアンプみたいなもんだから
プリを追加するのがいいんじゃないかな

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 08:24:28.79 ID:v3ZJ8EPc.net
エコモードを使うとアイドリング状態になるらしいけど真空管はほぼ熱くならない感じですか?
他の真空管アンプには無い機能だから気になっています

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 09:59:59.31 ID:plQ7YIwD.net
>>318
エコモードは無信号状態が続くと、
真空管は熱くないどころかいったん消えちゃうよ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 21:20:38.70 ID:MSBmiZWT.net
ありがとうございます
完全に消えるのは非常に素晴らしい機能ですね
真空管が長持ちしそう

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 02:18:03.75 ID:ZCvMVjsM.net
>>320
パワーON/OFFの負担が一番大きいんだけどな。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 04:34:24.66 ID:+wqKPp1Z.net
そうなんですか?
ちょっとだけ電流流れているので真空管が長持ちするとカタログに書いてあったのですが…

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 07:37:22.57 ID:VolwrY64.net
>>321
何処のON/OFF?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 12:37:14.16 ID:uHH5VTvp.net
ここのアンプはそもそも主電源オン時もソフトスタートする方式だし、
エコモードの時も静かに消えて、ゆっくり再点灯する
それらの電源管理が長所なので、単純な電源オンオフ時の負荷って話は当てはまらんのでは

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 18:15:13.99 ID:EY06uKwK3
YouTubeでv70にどんなスピーカーあわせているのか調べてみたらHarbethとの組み合わせが結構多いね
密閉型と相性がいいのかな

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 20:49:01.27 ID:t2kPa+LP.net
ここの真空管プリメインアンプって電源OFF時は石のアンプみたいにブツリと切れるのが不思議

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 20:52:39.98 ID:iqsCBBmN.net
終段はトランジスタだしね

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 23:23:32.04 ID:hTanknYh.net
恥ずかしながらOCTAVEユーザーに戻ってまいりました
やっぱここの音が落ち着きます
音楽が楽しくなる

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 23:31:33.83 ID:jqFAq/cF.net
>>327
おまいアインシュタインと間違えてね?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 23:52:55.85 ID:1iM30Ahh.net
>>329
あれ、なんか間違えてた?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 16:53:49.72 ID:J1m2bZqJ.net
>>328
おかえり!

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 00:29:59.53 ID:skMOP2/3.net
教えて頂きたいのですがマニュアルには初回電源投入時はエコモードをoffにするよう書かれています。
このエコモードは、どのタイミングでonにすればよいのでしょうか?
また初回以降の電源投入の場合は最初からスイッチをエコモードはonのままでよいのでしょうか。
凄く便利な機能なんですがマニュアルを読んでもわからなくて。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 01:59:34.26 ID:7P9M5VA1.net
>>332
購入後はまず真空管のバイアス調整をすることになると思うので、
エコーモードがONになってると、バイアス調整中に電源が
落ちてしまう場合がある。(無信号状態なので)
バイアス調整を終えてからONにして、その後はもうOFFにする必要ないよ。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 07:25:25.52 ID:sztUNx1V.net
詳しい説明ありがとうございます。
これで安心してエコモードを使う事ができます。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 20:47:01.09 ID:XEmj9Cia.net
俺も気になってた
でもリアパネルの説明のところでは、電源オン時には常にこの位置(エコモード機能オフ)
にしておいてくださいと書いてある
誰かオクターブに詳細理由聞いて

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 21:00:50.18 ID:wmxAZgTV.net
バイアス調整はエコモード時には出来ないから、そのための注意じゃないの?
調整した後も、毎回毎回切り替える必要はないと思うんだが。
そもそも主電源ON時にエコモードは機能しないし。

337 :314:2017/03/29(水) 12:30:37.18 ID:Z53KdGbc.net
代理店に教えてもらったけどここのプリメインのfront ch入力はあくまでもAVアンプ用なので
出力インピーダンスの高いOCTAVEのプリをあわせるのは適してないみたい
プリメインのパワーアンプ用途はあきらめて別途パワーアンプを物色せねば

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 22:13:54.41 ID:VOldWGoD.net
一般的なプリも使えないのかな?
お店で買った時にはパワーアンプとしてもプリアンプとしても使えると聞いていたから残念
代理店がFAQで公開してくれると嬉しいんだけどなあ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 08:07:25.69 ID:dFcVCYZv.net
>>338
お店で検証してもらったときは問題ないよって言ってたので
組み合わせによるんだと思う

340 :314:2017/04/03(月) 12:34:42.92 ID:Yr0GTtdO.net
けっきょくいいパワーアンプ見つかるまではHP300mk2からV40SEにふつうにつなぐことにした
プリを2回とおることになるわけだけど、
なんだろう、意外にも違和感なくいい音で聞こえるなw

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 16:15:54.75 ID:C3eVeU+7.net
凄くOCTAVEっぽい音になりそう!

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 01:07:55.53 ID:2ZKN7p0B.net
OCTAVEのプリメインアンプを使っている皆様はどんなSPを使っていますか?
海外のショーだとB&W 800D3シリーズ、Dynaudio c1、管球王国のバックナンバーだとタンノイや、ハーベスP3ESRなどの組み合わせを見かけます。
自分はV70SEにP3ESRなのですが現代的な解像度高めのスピーカーに変更しようと思っています。
予算は新品/中古可で60万円です。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 10:45:22.37 ID:A5dMRqcF.net
>>342
7ES3と805Dの使い分け、私もV70SEです。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 11:26:24.15 ID:cz0eSDA3.net
>>342
うちはウイアコ、PMCのブックシェルフ使い分け

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 11:26:36.90 ID:gu/YR968.net
>>342
805D3は中古でもキビシイかな?
あとはモニオのPL-100U
フロア型でも良ければATCのSCM40なんてえのは如何なものでしょうか?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 09:23:23.84 ID:RRPQY9Fp.net
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u139659518
これ昔、130万ぐらいで落札されてた代物なのに、転売が酷い。

347 :314:2017/04/10(月) 12:05:27.47 ID:xoqV3+7F.net
相場より高いなら売れないだけだしほっとけばいいんじゃね

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 19:30:24.74 ID:7w9b7Zxc.net
>>342
検討は進みましたか?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/14(金) 05:38:35.61 ID:iCNo1CWK.net
>>342
うちはオートグラフミニとPL100
傾向が違うスピーカーを切り替えて使ってる

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/15(土) 01:43:05.26 ID:Badqz/5t.net
octaveは電源ケーブルを変えると音が随分変わるらしいけど、代理店はケーブル交換による故障は受け付けてないよね
それはさておきoctaveは電源ケーブルを変えると随分音が変わるけど皆んなはどう?
オヤイデのTUNAMIをいれたら下が膨らんだけど真空管みたいな感じに音が寄って、LUXMAN-15000に変えたら全体的にまろやかになって満足。
他のメーカーケーブルだとどんな感じになるの?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/17(月) 12:23:10.01 ID:0s13jqLB.net
どっかのブログに書いてあったけどOCTAVEの場合、プラグは2Pがいいんだってな

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 21:53:46.51 ID:g57cxaxt.net
そのブログにシールドの向きとかについても書かれているよね
ああいうのを代理店は公式マニュアルに書いて欲しい

総レス数 746
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200