2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

OCTAVEの真空管アンプ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 23:18:26.52 ID:SZwdatCq.net
ttp://www.fuhlen.jp/octave/

語りましょ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 01:02:07.08 ID:6GlHEW2m.net
オクターブのv40SEの中古あたりの話じゃない?
あれはいいと思うんだけどJAZZ向きじゃないかも
いけるならV70SEの中古とか

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 12:48:58.38 ID:llO4K1b3.net
Mcintoshの真空管もいいんじゃね

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 23:59:03.64 ID:fs7W62U2.net
オクターブのパワーアンプは高価なのでプリメインをパワーアンプとして
使用する選択しかなさそうですし、ジャズの躍動感を得るには上位機種
でないとおもわしくないようですね。貧乏人には敷居が高いですが
一度は使ってみたいアンプではあります。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 10:33:12.19 ID:pENk/hS+.net
金持ちでもオタクじゃないとこのアンプは高いって思うさ。逆にオタクなら関係なく買うよ。
ローンで買う人だっているんだから。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 13:36:08.55 ID:cllV7Ki4.net
>>290
コンバージェント・オーディオ、チェックしました。
確かにハイエンドで趣味性高そうですね。日本のAudio Noteもこういう感じ
のブランドに見えます。Overtureっていうプリメインが200万!であるのだけど、
これも、大変素晴らしいです。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 05:11:07.07 ID:1LAS+Ouh.net
アンプなんつー物は日本人ならアキュフェーズを持っておけばええんや!
そして余裕があったらオクターブのプリメインを持つ!スピーカーはソナスで決まりや!

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 08:42:25.78 ID:i2KrfbPj.net
ソナスにオクターブ?

ま、人はそれぞれだからな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 11:47:47.10 ID:12ZnPh5p.net
>>296
アキュは素直に音が良くないと思った。
工業製品としては良いだろうが残念。
日本製品だし良ければ選ぶのだが。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 20:40:36.93 ID:bLKthQ4Q.net
電解コンが一杯入ってるのでアキュの音はああなる
電解コン避けてる古いCROWN DC300llに及ばない理由のひとつがそれ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 21:34:55.99 ID:Rds6zpvg.net
SEと無印の違いってトランスが違うだけ?
ここを読むと無印も特徴があるみたいだけれども。
http://ameblo.jp/5555-5f/entry-10819167996.html

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/02(木) 20:02:06.26 ID:n/YeBFLz.net
オクターブのアンプって少し抑揚をつけすぎのような気もしないでもないけどハマると凄いよな
JBLにメチャクチャ合うんで愛用中
でもB&Wにも合うんだってなw

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/02(木) 21:32:16.69 ID:KdoRa9gD.net
>>298
全く同意。
ドイツのアンプ使ってるけど、隣にあったんで聴き比べたら音が詰まった感じでスピーカーがぜんぜん気持ちよく鳴らなかったですね。
ある意味シールドが上手なせいなのかなあとか思ってしった。立派な品質の日本製と思ったけどやはり音楽的なところはヨーロッパにまだまだ遅れてるんだろうなあという感想。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 03:39:16.42 ID:RO/igxUn.net
アキュは普通の音がするよ。あらゆるアンプを聴いてればわかるけど、まったくもって中庸な音。
普通の音がするのってアキュとリンくらいだから、貴重っちゃ貴重。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 07:48:23.03 ID:TYN5qKnt.net
アキュ+フォステクスこそ日本の音。
淡い色彩感に、深い暗騒音。
まるで水墨画。合わせるケーブルはサエクで決まり。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 17:58:38.67 ID:KunsCb34.net
>>287
スピーカーが8オーム以上ならメーカー違うけど
LUXMAN MQ36
オクで整備品入手する。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 18:00:59.88 ID:KunsCb34.net
電気大食いだけど

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 03:13:57.68 ID:7qdc8/8x.net
OctaveにSPENDORの密閉型あわせて歪が多いロック聞いたら心の底から
スゲェって思ったよ。
で、SEとSEじゃないやつの違いを教えてほしいです…

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 04:33:17.27 ID:RCzxa433.net
別に不親切で教えないんじゃなくて
公式に書いてある以上のことは誰もわからないってだけだと思うよ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 20:21:16.56 ID:Vo+mqZFk.net
管球王国の古いので確認したらスペンドールとOCTAVEってよく組み合わせてレビューされてるのね

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 19:55:15.90 ID:cmr1P9yE.net
なんにでもあうアンプだな

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 23:10:16.85 ID:mA4HxQQs.net
タンノイに合わせてる記事も見た事ある

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 23:27:13.36 ID:cmr1P9yE.net
>>307
SPENDORってロックに合うのかーちょっと興味わいた
密閉ってS3/5R-2ってやつ?
それとも最近出たSP200?
後者は買えんがw

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 12:18:45.13 ID:+7PpqREb.net
V40SEにプリ追加してパワーアンプとして使ったらヒスノイズがすげーことに
別のプリでも似たような感じだわ
普段使いの時は気にならないんだけど、故障してたんかなあ_| ̄|○ il||li

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 23:52:33.90 ID:87Os7B7E.net
>>313

プリからのOUTをどこで受ければパワーとして使えるのですか???

解説書によるとプリアウトはあるのですが、パワーインがついていないので・・・

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 01:09:23.04 ID:d2sgy7Jw.net
>>314
front chってとこ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 06:51:55.03 ID:XPd+eA+M.net
ここのプリメインアンプってバージョンアップするときに、プリアンプとパワーアンプのどっちとして使うのが面白いの?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 07:44:54.95 ID:kM7LND3Q.net
>>316
ここのプリメインはほぼパワーアンプみたいなもんだから
プリを追加するのがいいんじゃないかな

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 08:24:28.79 ID:v3ZJ8EPc.net
エコモードを使うとアイドリング状態になるらしいけど真空管はほぼ熱くならない感じですか?
他の真空管アンプには無い機能だから気になっています

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 09:59:59.31 ID:plQ7YIwD.net
>>318
エコモードは無信号状態が続くと、
真空管は熱くないどころかいったん消えちゃうよ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 21:20:38.70 ID:MSBmiZWT.net
ありがとうございます
完全に消えるのは非常に素晴らしい機能ですね
真空管が長持ちしそう

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 02:18:03.75 ID:ZCvMVjsM.net
>>320
パワーON/OFFの負担が一番大きいんだけどな。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 04:34:24.66 ID:+wqKPp1Z.net
そうなんですか?
ちょっとだけ電流流れているので真空管が長持ちするとカタログに書いてあったのですが…

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 07:37:22.57 ID:VolwrY64.net
>>321
何処のON/OFF?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 12:37:14.16 ID:uHH5VTvp.net
ここのアンプはそもそも主電源オン時もソフトスタートする方式だし、
エコモードの時も静かに消えて、ゆっくり再点灯する
それらの電源管理が長所なので、単純な電源オンオフ時の負荷って話は当てはまらんのでは

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 18:15:13.99 ID:EY06uKwK3
YouTubeでv70にどんなスピーカーあわせているのか調べてみたらHarbethとの組み合わせが結構多いね
密閉型と相性がいいのかな

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 20:49:01.27 ID:t2kPa+LP.net
ここの真空管プリメインアンプって電源OFF時は石のアンプみたいにブツリと切れるのが不思議

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 20:52:39.98 ID:iqsCBBmN.net
終段はトランジスタだしね

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 23:23:32.04 ID:hTanknYh.net
恥ずかしながらOCTAVEユーザーに戻ってまいりました
やっぱここの音が落ち着きます
音楽が楽しくなる

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 23:31:33.83 ID:jqFAq/cF.net
>>327
おまいアインシュタインと間違えてね?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 23:52:55.85 ID:1iM30Ahh.net
>>329
あれ、なんか間違えてた?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 16:53:49.72 ID:J1m2bZqJ.net
>>328
おかえり!

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 00:29:59.53 ID:skMOP2/3.net
教えて頂きたいのですがマニュアルには初回電源投入時はエコモードをoffにするよう書かれています。
このエコモードは、どのタイミングでonにすればよいのでしょうか?
また初回以降の電源投入の場合は最初からスイッチをエコモードはonのままでよいのでしょうか。
凄く便利な機能なんですがマニュアルを読んでもわからなくて。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 01:59:34.26 ID:7P9M5VA1.net
>>332
購入後はまず真空管のバイアス調整をすることになると思うので、
エコーモードがONになってると、バイアス調整中に電源が
落ちてしまう場合がある。(無信号状態なので)
バイアス調整を終えてからONにして、その後はもうOFFにする必要ないよ。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 07:25:25.52 ID:sztUNx1V.net
詳しい説明ありがとうございます。
これで安心してエコモードを使う事ができます。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 20:47:01.09 ID:XEmj9Cia.net
俺も気になってた
でもリアパネルの説明のところでは、電源オン時には常にこの位置(エコモード機能オフ)
にしておいてくださいと書いてある
誰かオクターブに詳細理由聞いて

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 21:00:50.18 ID:wmxAZgTV.net
バイアス調整はエコモード時には出来ないから、そのための注意じゃないの?
調整した後も、毎回毎回切り替える必要はないと思うんだが。
そもそも主電源ON時にエコモードは機能しないし。

337 :314:2017/03/29(水) 12:30:37.18 ID:Z53KdGbc.net
代理店に教えてもらったけどここのプリメインのfront ch入力はあくまでもAVアンプ用なので
出力インピーダンスの高いOCTAVEのプリをあわせるのは適してないみたい
プリメインのパワーアンプ用途はあきらめて別途パワーアンプを物色せねば

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 22:13:54.41 ID:VOldWGoD.net
一般的なプリも使えないのかな?
お店で買った時にはパワーアンプとしてもプリアンプとしても使えると聞いていたから残念
代理店がFAQで公開してくれると嬉しいんだけどなあ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 08:07:25.69 ID:dFcVCYZv.net
>>338
お店で検証してもらったときは問題ないよって言ってたので
組み合わせによるんだと思う

340 :314:2017/04/03(月) 12:34:42.92 ID:Yr0GTtdO.net
けっきょくいいパワーアンプ見つかるまではHP300mk2からV40SEにふつうにつなぐことにした
プリを2回とおることになるわけだけど、
なんだろう、意外にも違和感なくいい音で聞こえるなw

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 16:15:54.75 ID:C3eVeU+7.net
凄くOCTAVEっぽい音になりそう!

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 01:07:55.53 ID:2ZKN7p0B.net
OCTAVEのプリメインアンプを使っている皆様はどんなSPを使っていますか?
海外のショーだとB&W 800D3シリーズ、Dynaudio c1、管球王国のバックナンバーだとタンノイや、ハーベスP3ESRなどの組み合わせを見かけます。
自分はV70SEにP3ESRなのですが現代的な解像度高めのスピーカーに変更しようと思っています。
予算は新品/中古可で60万円です。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 10:45:22.37 ID:A5dMRqcF.net
>>342
7ES3と805Dの使い分け、私もV70SEです。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 11:26:24.15 ID:cz0eSDA3.net
>>342
うちはウイアコ、PMCのブックシェルフ使い分け

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 11:26:36.90 ID:gu/YR968.net
>>342
805D3は中古でもキビシイかな?
あとはモニオのPL-100U
フロア型でも良ければATCのSCM40なんてえのは如何なものでしょうか?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 09:23:23.84 ID:RRPQY9Fp.net
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u139659518
これ昔、130万ぐらいで落札されてた代物なのに、転売が酷い。

347 :314:2017/04/10(月) 12:05:27.47 ID:xoqV3+7F.net
相場より高いなら売れないだけだしほっとけばいいんじゃね

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 19:30:24.74 ID:7w9b7Zxc.net
>>342
検討は進みましたか?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/14(金) 05:38:35.61 ID:iCNo1CWK.net
>>342
うちはオートグラフミニとPL100
傾向が違うスピーカーを切り替えて使ってる

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/15(土) 01:43:05.26 ID:Badqz/5t.net
octaveは電源ケーブルを変えると音が随分変わるらしいけど、代理店はケーブル交換による故障は受け付けてないよね
それはさておきoctaveは電源ケーブルを変えると随分音が変わるけど皆んなはどう?
オヤイデのTUNAMIをいれたら下が膨らんだけど真空管みたいな感じに音が寄って、LUXMAN-15000に変えたら全体的にまろやかになって満足。
他のメーカーケーブルだとどんな感じになるの?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/17(月) 12:23:10.01 ID:0s13jqLB.net
どっかのブログに書いてあったけどOCTAVEの場合、プラグは2Pがいいんだってな

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 21:53:46.51 ID:g57cxaxt.net
そのブログにシールドの向きとかについても書かれているよね
ああいうのを代理店は公式マニュアルに書いて欲しい

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/25(火) 23:56:41.35 ID:VS6LcElw.net
953 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 21:55:36.44 ID:ghsCzHTv
今日はハエの本音が聞けて良かったよw
>俺はお前が嫌いなんだよw
>個人の問題(好き嫌い等)を、誰に公正に扱うんだよ?w
「嫌いな奴は、公正に扱わない。それが個人の問題(個人への攻撃)であれば」
お前はまだ自治「みたいなシロモノ」しとるみたいだけどなw
だからコピペ爆撃も気になる訳はないのなw
「俺が嫌いな、公正になれない個人の問題」な訳だからw
さすがにそれ、自治じゃないわなw
嫌いな奴に対しても、好きな奴に対しても、スレや板に対する問題に「公正に対処する」
これを放棄したら自治なんぞ出来んわなw
だから俺は自治から降りたんだよw

お前さんも降りなさいw
「スレッドルール」とか振り回すのはいささかアレなんじゃねえのかい?w

960 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:03:42.78 ID:ghsCzHTv
>>956
>じゃあお前は今後自治スレを立てるなよ
>交わした約束は必ず破るアンバランス転送のことだからお前のことは一切信用してないけどな
>公正とか笑わせるなよ
いや、俺公正じゃないからw
馬鹿には辛く当たるわw

信用されてないのはラッキーw
だって次も自治スレ立てるからなw
自治スレと言う名の「怨嗟と好き嫌いで伸びる人気スレ」なw

962 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:04:57.30 ID:ghsCzHTv
ほれ、有言実行w
ピュアオーディオ自治スレ12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1493125451/

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/26(水) 12:30:47.97 ID:RdlAZNnY.net
>>352
代理店のサイトなんて基本的に素っ気ないもんだけど、
フューレンのホームページにあるOCTAVEのFAQはずいぶん丁寧だなあと思ってたら
本国サイトにもあるからただの翻訳だったわ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/03(水) 06:27:52.77 ID:25MRbqZq.net
お前ら基板配線で何年持つか分からないような真空管アンプよく買うな。
オール手配線で回路図が公開されている良心的なアンプならきちんとメンテすれば一生モノなのに。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/03(水) 06:47:30.79 ID:wUbPn4aW.net
>>354
そうそう完全翻訳している感じ
もしかしたら電源ケーブルやシールドの事はフューレンだけが気がついたからマニュアルに書けないのかもね

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/03(水) 07:08:59.40 ID:wUbPn4aW.net
>>355
音が好みだったんだから、こればかりは仕方ないよ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/03(水) 07:51:28.70 ID:RVQEJWYW.net
octaveってなに聴いてもoctaveの音なんだよな
ハイブリッドっていう割に真空管の音がしないしな
うーん..

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/03(水) 08:02:47.40 ID:wUbPn4aW.net
それはあるね、OCTAVEの音
個人的にだけどバイアス高めにセッティングすると真空管らしい大らかさも出てくるよ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/03(水) 12:26:25.55 ID:lg7pKsJK.net
電源ケーブルで音がぁ、なんて言ってる人にカップリングコンデンサー替えた音聴かせたらウンコ漏らすだろうな

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/03(水) 12:33:52.00 ID:lg7pKsJK.net
>>355
メーカー製吊るしアンプは自分で作らない人たちが選ぶんだから基盤だろうと空中配線だろうとなんでも良いんだよ
きついこと言うと真空管アンプは自作しない限り面白さの1割も味わえないよ
真空管替えました、音が変わりましたじゃどーしょーもない

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/03(水) 20:16:41.57 ID:mzNnodVK.net
>>355
部品点数少なくて物も大きいので回路図ぐらい現物見れば書き出せるから
心配しなくていいじゃないの?
自分が出来なくても修理屋はそのぐらいの技量持っているだろうから

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/03(水) 22:05:03.66 ID:RF0rNRif.net
後生大事に同じアンプを一生使うマニアなんているのか

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/03(水) 22:58:19.55 ID:uKiISRO2.net
真空管のプリアンプの場合はたまにいるよね。
ラックスマンのプリとか、マランツ7とか。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/05(金) 00:58:31.15 ID:/0B/+Ebn.net
何でココのプリメインアンプこんなに高い?

現地価格も高いの?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/08(月) 19:33:18.07 ID:LCLMJKdA.net
メイドインジャーマニーだしな
アースのない日本への輸出用は仕様変えてるようだし

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/08(月) 22:24:11.04 ID:CPmWZoT3.net
ここのプリメイン検討してるなら、EARも聴いておいた方がいいよ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/09(火) 00:00:30.73 ID:aldO78dM.net
EARは音はいいんだけど真空管の交換をユーザーにさせないようにしているのが残念
あの派手な音は好きなんだけど

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/09(火) 20:52:28.53 ID:5kCE7xNd.net
輸入されてるドイツのアンプは基本的にどれもハイエンド製品で高いな
ブルメスターとかアクースティックアーツとかアインシュタインとか

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/15(月) 08:08:22.51 ID:PxvJkp1R.net
モデルが多くてよくわかんないんですが、基本的に価格に比例してる?
V80SEとかV110SEより値段が高いし、型番の大小と価格が一致してないんで、
よくわかりません。

それに、RE320, MRE130II, V80SEなんて、150万円前後のほぼ同価格帯に
3モデルもあるし。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/15(月) 12:17:06.15 ID:12W5J9MN.net
>>370
プリメインの型番は元々出力数によるものだと思うよ。
V40は40w、70は70w、110は110wというように。80だけはなんか特殊なんだけど。

RE320とMRE130とV80SEはそれぞれステレオパワーアンプ、モノラルパワーアンプ、プリメインなので
価格が一緒だとか比べても意味ありません

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/15(月) 15:44:24.76 ID:qOwQyFMy.net
v40< v70< v110
この三つは音の系統は同じで出力が上がるごとに音も豪華になってるから、ここは価格に比例している

v80だけは音作りが別物だから、チャンスがあったらv110と聞き比べてみるとよいかも

自分はv70の音が好きだからv110乗り換えた

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/15(月) 18:17:32.16 ID:12W5J9MN.net
110は110SE出たあと展示品処分があちこちに出てるのでいまお買い得かもね

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/15(月) 18:21:07.43 ID:qOwQyFMy.net
SE無しでも現行のV70SEより上の音だからお買い得だよね

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/20(土) 18:25:36.62 ID:exAhvooi.net
http://www.phileweb.com/news/audio/201705/20/18725.html
意表をついた新製品出してきたねえ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/21(日) 10:25:36.34 ID:VIEkH+B8.net
すごく、、、、かっこ悪いです

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/21(日) 10:51:12.26 ID:K16TqCyX.net
>>376
ザクレロか?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 19:51:19.28 ID:ZMTavITs.net
V16SEってカジュアルな層へのデスクトップ用途が対象なんかね
とはいっても20〜30万以上はしそうだけど
もっとかっこよくすればいいのにw

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 22:58:18.96 ID:aHiie5tq.net
海外レビューを見ると、パワーアンプなんかだとAudio Researchの現行モデルと比べて、
俺はやっぱりAudio Researchだなーとか書いてるのを見たりするが、日本じゃAudio Research
が駆逐され尽くされて、比較することすらできないのが歯がゆい。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 18:45:57.39 ID:CMq7CU47.net
Audio Researchは見た目がダサすぎ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 20:13:08.59 ID:z8K9Kg5o.net
ダイナオーディオにV110が50万以下で出てるね
SEへの切り替え時期とはいえ安い

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 20:21:21.84 ID:hVwD6TVD.net
中古といえば、いつも黒いパワーアンプの中古待ちしてるけど、
黒ってぜんぜん出ないんだよね
やっぱみんなシルバー買ってるのかね

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 22:30:23.52 ID:Ykjvzjwn.net
こんなボッタクリ真空管買うバカの顔が
見てみたい

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 22:30:33.97 ID:Ykjvzjwn.net
こんなボッタクリ真空管買うバカの顔が
見てみたい

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 22:58:31.62 ID:LHxb/OYE.net
レスをWるバカの顔が
見てみたい

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 23:04:06.32 ID:hVwD6TVD.net
いつもの爺さんだろ、ほっとけ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 23:56:09.29 ID:Ykjvzjwn.net
こんな寒色ボッタク真空管買うなら
YAMAHAアンプ買っとけ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 00:21:53.50 ID:hhy9NgpV.net
オクターブが寒色って、どんなクソ耳だよwww

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 05:59:08.83 ID:FvjDtgnR.net
いや、俺もv80seは寒色だと思うし、
150万円の価値はないと思ったわ
そのせいかoctaveは中古がゴロゴロ出回ってる

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 08:57:10.84 ID:GalZKAh5.net
店でOCTAVEを視聴するとバイアスが緑で調整されていて、店員がマニュアル読んでないなって思う事が多々ある。
あとOCTAVEは購入時のドライバー管がショボすぎ。
これは本当に勿体無い。

総レス数 746
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200