2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

OCTAVEの真空管アンプ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 23:18:26.52 ID:SZwdatCq.net
ttp://www.fuhlen.jp/octave/

語りましょ

347 :314:2017/04/10(月) 12:05:27.47 ID:xoqV3+7F.net
相場より高いなら売れないだけだしほっとけばいいんじゃね

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 19:30:24.74 ID:7w9b7Zxc.net
>>342
検討は進みましたか?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/14(金) 05:38:35.61 ID:iCNo1CWK.net
>>342
うちはオートグラフミニとPL100
傾向が違うスピーカーを切り替えて使ってる

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/15(土) 01:43:05.26 ID:Badqz/5t.net
octaveは電源ケーブルを変えると音が随分変わるらしいけど、代理店はケーブル交換による故障は受け付けてないよね
それはさておきoctaveは電源ケーブルを変えると随分音が変わるけど皆んなはどう?
オヤイデのTUNAMIをいれたら下が膨らんだけど真空管みたいな感じに音が寄って、LUXMAN-15000に変えたら全体的にまろやかになって満足。
他のメーカーケーブルだとどんな感じになるの?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/17(月) 12:23:10.01 ID:0s13jqLB.net
どっかのブログに書いてあったけどOCTAVEの場合、プラグは2Pがいいんだってな

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 21:53:46.51 ID:g57cxaxt.net
そのブログにシールドの向きとかについても書かれているよね
ああいうのを代理店は公式マニュアルに書いて欲しい

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/25(火) 23:56:41.35 ID:VS6LcElw.net
953 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 21:55:36.44 ID:ghsCzHTv
今日はハエの本音が聞けて良かったよw
>俺はお前が嫌いなんだよw
>個人の問題(好き嫌い等)を、誰に公正に扱うんだよ?w
「嫌いな奴は、公正に扱わない。それが個人の問題(個人への攻撃)であれば」
お前はまだ自治「みたいなシロモノ」しとるみたいだけどなw
だからコピペ爆撃も気になる訳はないのなw
「俺が嫌いな、公正になれない個人の問題」な訳だからw
さすがにそれ、自治じゃないわなw
嫌いな奴に対しても、好きな奴に対しても、スレや板に対する問題に「公正に対処する」
これを放棄したら自治なんぞ出来んわなw
だから俺は自治から降りたんだよw

お前さんも降りなさいw
「スレッドルール」とか振り回すのはいささかアレなんじゃねえのかい?w

960 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:03:42.78 ID:ghsCzHTv
>>956
>じゃあお前は今後自治スレを立てるなよ
>交わした約束は必ず破るアンバランス転送のことだからお前のことは一切信用してないけどな
>公正とか笑わせるなよ
いや、俺公正じゃないからw
馬鹿には辛く当たるわw

信用されてないのはラッキーw
だって次も自治スレ立てるからなw
自治スレと言う名の「怨嗟と好き嫌いで伸びる人気スレ」なw

962 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:04:57.30 ID:ghsCzHTv
ほれ、有言実行w
ピュアオーディオ自治スレ12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1493125451/

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/26(水) 12:30:47.97 ID:RdlAZNnY.net
>>352
代理店のサイトなんて基本的に素っ気ないもんだけど、
フューレンのホームページにあるOCTAVEのFAQはずいぶん丁寧だなあと思ってたら
本国サイトにもあるからただの翻訳だったわ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/03(水) 06:27:52.77 ID:25MRbqZq.net
お前ら基板配線で何年持つか分からないような真空管アンプよく買うな。
オール手配線で回路図が公開されている良心的なアンプならきちんとメンテすれば一生モノなのに。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/03(水) 06:47:30.79 ID:wUbPn4aW.net
>>354
そうそう完全翻訳している感じ
もしかしたら電源ケーブルやシールドの事はフューレンだけが気がついたからマニュアルに書けないのかもね

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/03(水) 07:08:59.40 ID:wUbPn4aW.net
>>355
音が好みだったんだから、こればかりは仕方ないよ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/03(水) 07:51:28.70 ID:RVQEJWYW.net
octaveってなに聴いてもoctaveの音なんだよな
ハイブリッドっていう割に真空管の音がしないしな
うーん..

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/03(水) 08:02:47.40 ID:wUbPn4aW.net
それはあるね、OCTAVEの音
個人的にだけどバイアス高めにセッティングすると真空管らしい大らかさも出てくるよ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/03(水) 12:26:25.55 ID:lg7pKsJK.net
電源ケーブルで音がぁ、なんて言ってる人にカップリングコンデンサー替えた音聴かせたらウンコ漏らすだろうな

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/03(水) 12:33:52.00 ID:lg7pKsJK.net
>>355
メーカー製吊るしアンプは自分で作らない人たちが選ぶんだから基盤だろうと空中配線だろうとなんでも良いんだよ
きついこと言うと真空管アンプは自作しない限り面白さの1割も味わえないよ
真空管替えました、音が変わりましたじゃどーしょーもない

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/03(水) 20:16:41.57 ID:mzNnodVK.net
>>355
部品点数少なくて物も大きいので回路図ぐらい現物見れば書き出せるから
心配しなくていいじゃないの?
自分が出来なくても修理屋はそのぐらいの技量持っているだろうから

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/03(水) 22:05:03.66 ID:RF0rNRif.net
後生大事に同じアンプを一生使うマニアなんているのか

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/03(水) 22:58:19.55 ID:uKiISRO2.net
真空管のプリアンプの場合はたまにいるよね。
ラックスマンのプリとか、マランツ7とか。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/05(金) 00:58:31.15 ID:/0B/+Ebn.net
何でココのプリメインアンプこんなに高い?

現地価格も高いの?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/08(月) 19:33:18.07 ID:LCLMJKdA.net
メイドインジャーマニーだしな
アースのない日本への輸出用は仕様変えてるようだし

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/08(月) 22:24:11.04 ID:CPmWZoT3.net
ここのプリメイン検討してるなら、EARも聴いておいた方がいいよ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/09(火) 00:00:30.73 ID:aldO78dM.net
EARは音はいいんだけど真空管の交換をユーザーにさせないようにしているのが残念
あの派手な音は好きなんだけど

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/09(火) 20:52:28.53 ID:5kCE7xNd.net
輸入されてるドイツのアンプは基本的にどれもハイエンド製品で高いな
ブルメスターとかアクースティックアーツとかアインシュタインとか

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/15(月) 08:08:22.51 ID:PxvJkp1R.net
モデルが多くてよくわかんないんですが、基本的に価格に比例してる?
V80SEとかV110SEより値段が高いし、型番の大小と価格が一致してないんで、
よくわかりません。

それに、RE320, MRE130II, V80SEなんて、150万円前後のほぼ同価格帯に
3モデルもあるし。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/15(月) 12:17:06.15 ID:12W5J9MN.net
>>370
プリメインの型番は元々出力数によるものだと思うよ。
V40は40w、70は70w、110は110wというように。80だけはなんか特殊なんだけど。

RE320とMRE130とV80SEはそれぞれステレオパワーアンプ、モノラルパワーアンプ、プリメインなので
価格が一緒だとか比べても意味ありません

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/15(月) 15:44:24.76 ID:qOwQyFMy.net
v40< v70< v110
この三つは音の系統は同じで出力が上がるごとに音も豪華になってるから、ここは価格に比例している

v80だけは音作りが別物だから、チャンスがあったらv110と聞き比べてみるとよいかも

自分はv70の音が好きだからv110乗り換えた

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/15(月) 18:17:32.16 ID:12W5J9MN.net
110は110SE出たあと展示品処分があちこちに出てるのでいまお買い得かもね

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/15(月) 18:21:07.43 ID:qOwQyFMy.net
SE無しでも現行のV70SEより上の音だからお買い得だよね

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/20(土) 18:25:36.62 ID:exAhvooi.net
http://www.phileweb.com/news/audio/201705/20/18725.html
意表をついた新製品出してきたねえ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/21(日) 10:25:36.34 ID:VIEkH+B8.net
すごく、、、、かっこ悪いです

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/21(日) 10:51:12.26 ID:K16TqCyX.net
>>376
ザクレロか?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 19:51:19.28 ID:ZMTavITs.net
V16SEってカジュアルな層へのデスクトップ用途が対象なんかね
とはいっても20〜30万以上はしそうだけど
もっとかっこよくすればいいのにw

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 22:58:18.96 ID:aHiie5tq.net
海外レビューを見ると、パワーアンプなんかだとAudio Researchの現行モデルと比べて、
俺はやっぱりAudio Researchだなーとか書いてるのを見たりするが、日本じゃAudio Research
が駆逐され尽くされて、比較することすらできないのが歯がゆい。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 18:45:57.39 ID:CMq7CU47.net
Audio Researchは見た目がダサすぎ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 20:13:08.59 ID:z8K9Kg5o.net
ダイナオーディオにV110が50万以下で出てるね
SEへの切り替え時期とはいえ安い

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 20:21:21.84 ID:hVwD6TVD.net
中古といえば、いつも黒いパワーアンプの中古待ちしてるけど、
黒ってぜんぜん出ないんだよね
やっぱみんなシルバー買ってるのかね

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 22:30:23.52 ID:Ykjvzjwn.net
こんなボッタクリ真空管買うバカの顔が
見てみたい

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 22:30:33.97 ID:Ykjvzjwn.net
こんなボッタクリ真空管買うバカの顔が
見てみたい

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 22:58:31.62 ID:LHxb/OYE.net
レスをWるバカの顔が
見てみたい

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 23:04:06.32 ID:hVwD6TVD.net
いつもの爺さんだろ、ほっとけ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 23:56:09.29 ID:Ykjvzjwn.net
こんな寒色ボッタク真空管買うなら
YAMAHAアンプ買っとけ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 00:21:53.50 ID:hhy9NgpV.net
オクターブが寒色って、どんなクソ耳だよwww

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 05:59:08.83 ID:FvjDtgnR.net
いや、俺もv80seは寒色だと思うし、
150万円の価値はないと思ったわ
そのせいかoctaveは中古がゴロゴロ出回ってる

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 08:57:10.84 ID:GalZKAh5.net
店でOCTAVEを視聴するとバイアスが緑で調整されていて、店員がマニュアル読んでないなって思う事が多々ある。
あとOCTAVEは購入時のドライバー管がショボすぎ。
これは本当に勿体無い。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 09:19:18.64 ID:sFXnwaEu.net
バイアスは好みで調整していいんじゃないの

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 09:38:29.83 ID:GalZKAh5.net
マニュアル読むと高バイアスか低バイアスに設定するよう書かれている。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 09:48:21.53 ID:sFXnwaEu.net
うちはEL34なのでマニュアルどおり低バイアスにしてる
でも最初はおれもよく読まずにしばらくの間真ん中にしてたなw

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 10:03:17.26 ID:3Dkazklv.net
>>389
そうかね?
例えば古典的なKT-88のアンプみたいな音じゃないってだけで
オレには寒色系という感じには聴こえなかったけどなあ?
如何にも球、という音でなくて、あえて言えば石の様な音に聴こえた

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 12:48:52.81 ID:sFXnwaEu.net
こんなの球アンプの音じゃない!って人が定期的に殴り込んでくるよねこのスレって

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 17:31:19.16 ID:Vkxq2j5O.net
低バイアスにするとかなり真空管っぽくなるよね

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/22(木) 22:31:02.81 ID:z1TuAIQf.net
赤に設定すると心境的にヤバそうな感じがするけど、
真空管の容量的にはまだまだ余裕あるんでしょ?限界まで?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/23(金) 12:26:53.48 ID:1KZs20LL.net
真空管の種類にもよるんじゃない?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/28(水) 14:39:04.01 ID:J3vLGi8u.net
OCTAVE製品の値引率って良くてどんなもん?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/05(水) 07:56:25.24 ID:6OnugTMX.net
>>397
そこまで低バイアスにしないでマニュアルに書かれている低バイアス設定にしている

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/05(水) 12:34:50.65 ID:pwqglmcq.net
オーディオ誌の広告んとこに
OCTAVEのトランスはホフマン親子とあとひとり女性の従業員の3人しか作れない
と書いてあったわ
技術的なことはよくわからんがひとつひとつ手巻きで世界中に出荷してって大変なのね

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/05(水) 12:55:03.04 ID:1r655cAl.net
利益減るから外注しないだけだろ
3人でやっていけるくらいしか売れないって事だよ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/05(水) 12:58:05.91 ID:pwqglmcq.net
利益どうこう以前に、元がトランス屋なんだから外注はせんだろ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 08:36:59.60 ID:XmVIEa2v.net
もとがトランス屋と言ったって、組み立て作業の外注ぐらいできるだろ。
自社製造をうたってるメーカーでも作業してるのは作業請負会社の派遣社員っていうのはよくある話。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/15(火) 18:37:42.43 ID:znSekYqq.net
OCTAVE V16 Single Ended  予価 (税別120万円)
ってなんじゃそりゃ・・・
高すぎだろおい
http://dyna5555.cocolog-nifty.com/5555blog/2017/08/fv16single-ende.html

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/15(火) 19:16:42.27 ID:lIAdDtja.net
ヘッドホンも高額化の波が…
ちょっとやりすぎじゃありませんかねえ…

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 18:39:56.78 ID:PXxOT8ut.net
ムンドやPASSやEARなど
数十万クラスの高いヘッドホンアンプ出してるメーカーはいろいろあるけど
これはさらに上回ってきましたな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 18:59:58.03 ID:34wh1bos.net
ぼったくらないと、潰れるから
上がりの激しいとこは、将来どうなることやら...

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 19:38:02.67 ID:oAHEi7FS.net
ヘッドホンアンプのついたプリならまだ欲しかったのに
高能率用プリメイン兼用で120万って何をターゲットにしてるんだろう

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 12:29:04.77 ID:LPwU29vB.net
昔のHP300Mk2+Re280mk2で120万くらいだったと思うけど
仮にV16にどんなにコストと技術の粋がつぎ込まれていたとしても
同じ120万とは気持ち的に納得しにくいねw

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 19:49:03.38 ID:hRK5czpm.net
ホフマンさん日本に来てたんだな
オーディオショーの時期でもないけど、フラッと来たのかな?
http://soundcreate.co.jp/octave-アンドレアス氏!/

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/23(水) 11:48:30.49 ID:WmQAoiw2.net
良くも悪くも
欧州商売のアンプだな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/23(水) 19:02:38.12 ID:3j9a6esC.net
欧州商売?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/25(金) 12:32:39.02 ID:Kc8D+acH.net
ここのアンプってアンバランスで国産プレイヤーと繋いでる場合
プレイヤー側のシールド落とした方がいいらしいけどやってる人います?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/25(金) 22:22:57.99 ID:fEGd49g+.net
どういうこと?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/25(金) 23:31:03.35 ID:nOmC2Ihf.net
購入時に入っている紙に書いてあるからやってみたけど実際に音は大きく変わる

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/26(土) 09:53:16.27 ID:rzZFS9Jj.net
>>414
nuforceのケーブル使っているけど、もう新品売ってない

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/29(火) 12:27:25.70 ID:ts+pPkVZ.net
サンクリが推してるシールド切りケーブルってやつか
市販品だとなに買えばそうなのかよくわからんのよね

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 09:08:07.82 ID:nLs4kFo0.net
ヤフオクに出ているnuForceのケーブルは多分偽物だから注意
出品者の売買履歴を見るとそんな感じ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 13:02:12.42 ID:ATVH1GUZ.net
re320カッコいいな
音はどんなだい?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 21:56:11.85 ID:RYY9QTqh.net
>>419
マジかよ・・・>>414だけど買っちまったよ
ちなみに推奨通りの繋げ方したらめっさ解像度上がってしなやかな鳴り方になったので不満はない
でもプラグのゴムの部分がベタついて耐久性低そう

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 22:44:35.52 ID:nLs4kFo0.net
>>421
TIASでOCTAVEにつないだケーブルを見たらSAECだったので、そっちに変えて見ても効果はあると思うよ
実際nuForceのケーブルは凄く方向で変わるしね

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 08:53:47.94 ID:mhlCs4Nd.net
履歴見たらもろ中華偽ケーブル売の業者でワロタ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 17:23:47.55 ID:ELcDdRgc.net
>>413
機能性や実用性の観点では
他の汎用品との差はほとんど無いにも関わらず
所有欲を満たすという価値を付加する商売

つまりブランド商売

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/11(水) 00:08:18.67 ID:lFT01fzi.net
しょうもない僻み根性にけったいな概念作るなよみっともねえ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/23(月) 16:35:54.21 ID:jDp+Q5qc.net
OCTAVEなんぞに
僻む奴おるんか?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 20:14:51.81 ID:o2hmiJyl.net
ヘッドホンアンプはネタみたいなデザインとネタみたいな価格設定だな
ヘッドホン使ってる連中はアホだからボッタクれるだろうという算段かw

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 20:45:23.86 ID:V8HmABNh.net
日本のヘッドホン界隈じゃOCTAVEの知名度はないだろうから
さすがに大して売れないんじゃないかなあ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/27(金) 01:42:11.38 ID:IYVQ67Jh.net
知名度がないからこそピュア人気に便乗して宣伝するんだろうけど
こんなもん誰も買わねーよっていう

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 08:39:47.90 ID:nHNMl6S6.net
数年後には
メーカー自体消えてそうだな…

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 21:44:53.83 ID:FomHazJU.net
そやね

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 22:21:10.42 ID:R8fKmVjY.net
V70SEが気になってるんだけど、ラックスのL-507uXから乗り換えでもグレードアップになるかな?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 12:07:59.14 ID:RJvTHFeo.net
ラックスは5年後にもまだ修理して使えるだろうけど
OCTAVEは5年後にはガラクタに成り下がる可能性大
欧州の高級ブランドはみんなそう

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 12:11:20.49 ID:SPPbkXKQ.net
OCTAVEは壊れにくいのが自慢のひとつだろ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 18:08:58.23 ID:RJvTHFeo.net
その分、壊れたら終わりってこと

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 19:51:25.72 ID:YB7QbA0v.net
>>432
まあOCTAVEスレ的にはとりあえず手に入れとけと言わざるを得ない

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 21:09:03.26 ID:Tkm9+Zcu.net
使い捨てになるな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 07:23:15.51 ID:GIsrUaLi.net
>>432
L-507uXなんてすごく良いアンプじゃん
これからもずっと使い込んで音楽を楽しめばいいのに
何故かオーオタはお買い物に走っちゃうんだよな

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 10:05:30.20 ID:3hJj1XJA.net
みなさん、ありがとうございます。
買い替えはやめた方が良さそうですね…。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 11:00:38.53 ID:cdirs2tt.net
1970年代80年代ならいざしらず
今は5万円のエントリーモデルのアンプだって
歪率やダイナミックレンジ、S/N比、出力もフツーの
家庭環境での音楽再生においては十分以上のスペック

今やアンプのグレードアップは
実際の音質のグレードアップには
ほとんどつながらない

スピーカーとかリスニングルーム環境に
金使ったほうがいい

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 11:07:59.77 ID:LCwxAiKf.net
>>439
コンセント、電源ケーブル、ラック、ボードは
やっていますか。それらが先にです。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 11:29:12.77 ID:3hJj1XJA.net
>>441
コンセント、電源ケーブル、ラック、ボード等は既にやっていまして…
ここ3〜4年はルームチューニングもやってました。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 11:34:53.56 ID:fgRCsr+L.net
具体的に今不満な点があって買い換えたいのか
特に不満があるわけじゃないけど、もっと良い音があるのではないかと期待して買い換えたいのか
あるいは単純に違う音を楽しみたいのか
何となく潜在的な不満を抱えているようにも思えるけど
漠然とした質問には漠然とした答えしか期待できないよー

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 11:36:19.84 ID:cdirs2tt.net
コンセント、電源ケーブル、ラック、ボード等
そのあたりも「実際の」音質のグレードアップ
という点では微妙なところですな

ルームチューニングもやったということなら
もうこれ以上弄る必要ないのでは

それよりも
録音が素晴らしいソフトとかを
買ったほうが幸せになれるのでは

でもどうしても音楽自体を楽しむよりも
お買い物したくなっちゃうのが
オーオタの修正なんでしょうけどね

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 11:38:09.36 ID:aDPHUOUg.net
>>440
エントリーモデルとハイエンドを実際に聴き比べての感想ならとても残念な耳をしてるとしか言えない

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 12:04:00.91 ID:cdirs2tt.net
>>445
俺はABXブラインドしたけど判らんかった

ブラインドやってみるといいよ

オーディオの馬鹿らしさが判って
お買い物じゃ無くて
音楽自体を楽しめるようになるから

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 12:40:06.95 ID:gxmHF36f.net
そういうヤツの口車に乗って、マクレビよりも音が良いという中華デジアン買ったが
おもちゃだったぞw
ウソをついていたという訳でもなさそうなので
本人は本当にそう思ってるんだろう
生ピアノがキラキラしたエレピに聞こえて、ご満悦なんだろうねえ

総レス数 746
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200