2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

OCTAVEの真空管アンプ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 23:18:26.52 ID:SZwdatCq.net
ttp://www.fuhlen.jp/octave/

語りましょ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/15(月) 18:21:07.43 ID:qOwQyFMy.net
SE無しでも現行のV70SEより上の音だからお買い得だよね

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/20(土) 18:25:36.62 ID:exAhvooi.net
http://www.phileweb.com/news/audio/201705/20/18725.html
意表をついた新製品出してきたねえ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/21(日) 10:25:36.34 ID:VIEkH+B8.net
すごく、、、、かっこ悪いです

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/21(日) 10:51:12.26 ID:K16TqCyX.net
>>376
ザクレロか?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 19:51:19.28 ID:ZMTavITs.net
V16SEってカジュアルな層へのデスクトップ用途が対象なんかね
とはいっても20〜30万以上はしそうだけど
もっとかっこよくすればいいのにw

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 22:58:18.96 ID:aHiie5tq.net
海外レビューを見ると、パワーアンプなんかだとAudio Researchの現行モデルと比べて、
俺はやっぱりAudio Researchだなーとか書いてるのを見たりするが、日本じゃAudio Research
が駆逐され尽くされて、比較することすらできないのが歯がゆい。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 18:45:57.39 ID:CMq7CU47.net
Audio Researchは見た目がダサすぎ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 20:13:08.59 ID:z8K9Kg5o.net
ダイナオーディオにV110が50万以下で出てるね
SEへの切り替え時期とはいえ安い

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 20:21:21.84 ID:hVwD6TVD.net
中古といえば、いつも黒いパワーアンプの中古待ちしてるけど、
黒ってぜんぜん出ないんだよね
やっぱみんなシルバー買ってるのかね

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 22:30:23.52 ID:Ykjvzjwn.net
こんなボッタクリ真空管買うバカの顔が
見てみたい

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 22:30:33.97 ID:Ykjvzjwn.net
こんなボッタクリ真空管買うバカの顔が
見てみたい

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 22:58:31.62 ID:LHxb/OYE.net
レスをWるバカの顔が
見てみたい

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 23:04:06.32 ID:hVwD6TVD.net
いつもの爺さんだろ、ほっとけ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 23:56:09.29 ID:Ykjvzjwn.net
こんな寒色ボッタク真空管買うなら
YAMAHAアンプ買っとけ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 00:21:53.50 ID:hhy9NgpV.net
オクターブが寒色って、どんなクソ耳だよwww

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 05:59:08.83 ID:FvjDtgnR.net
いや、俺もv80seは寒色だと思うし、
150万円の価値はないと思ったわ
そのせいかoctaveは中古がゴロゴロ出回ってる

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 08:57:10.84 ID:GalZKAh5.net
店でOCTAVEを視聴するとバイアスが緑で調整されていて、店員がマニュアル読んでないなって思う事が多々ある。
あとOCTAVEは購入時のドライバー管がショボすぎ。
これは本当に勿体無い。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 09:19:18.64 ID:sFXnwaEu.net
バイアスは好みで調整していいんじゃないの

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 09:38:29.83 ID:GalZKAh5.net
マニュアル読むと高バイアスか低バイアスに設定するよう書かれている。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 09:48:21.53 ID:sFXnwaEu.net
うちはEL34なのでマニュアルどおり低バイアスにしてる
でも最初はおれもよく読まずにしばらくの間真ん中にしてたなw

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 10:03:17.26 ID:3Dkazklv.net
>>389
そうかね?
例えば古典的なKT-88のアンプみたいな音じゃないってだけで
オレには寒色系という感じには聴こえなかったけどなあ?
如何にも球、という音でなくて、あえて言えば石の様な音に聴こえた

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 12:48:52.81 ID:sFXnwaEu.net
こんなの球アンプの音じゃない!って人が定期的に殴り込んでくるよねこのスレって

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 17:31:19.16 ID:Vkxq2j5O.net
低バイアスにするとかなり真空管っぽくなるよね

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/22(木) 22:31:02.81 ID:z1TuAIQf.net
赤に設定すると心境的にヤバそうな感じがするけど、
真空管の容量的にはまだまだ余裕あるんでしょ?限界まで?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/23(金) 12:26:53.48 ID:1KZs20LL.net
真空管の種類にもよるんじゃない?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/28(水) 14:39:04.01 ID:J3vLGi8u.net
OCTAVE製品の値引率って良くてどんなもん?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/05(水) 07:56:25.24 ID:6OnugTMX.net
>>397
そこまで低バイアスにしないでマニュアルに書かれている低バイアス設定にしている

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/05(水) 12:34:50.65 ID:pwqglmcq.net
オーディオ誌の広告んとこに
OCTAVEのトランスはホフマン親子とあとひとり女性の従業員の3人しか作れない
と書いてあったわ
技術的なことはよくわからんがひとつひとつ手巻きで世界中に出荷してって大変なのね

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/05(水) 12:55:03.04 ID:1r655cAl.net
利益減るから外注しないだけだろ
3人でやっていけるくらいしか売れないって事だよ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/05(水) 12:58:05.91 ID:pwqglmcq.net
利益どうこう以前に、元がトランス屋なんだから外注はせんだろ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 08:36:59.60 ID:XmVIEa2v.net
もとがトランス屋と言ったって、組み立て作業の外注ぐらいできるだろ。
自社製造をうたってるメーカーでも作業してるのは作業請負会社の派遣社員っていうのはよくある話。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/15(火) 18:37:42.43 ID:znSekYqq.net
OCTAVE V16 Single Ended  予価 (税別120万円)
ってなんじゃそりゃ・・・
高すぎだろおい
http://dyna5555.cocolog-nifty.com/5555blog/2017/08/fv16single-ende.html

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/15(火) 19:16:42.27 ID:lIAdDtja.net
ヘッドホンも高額化の波が…
ちょっとやりすぎじゃありませんかねえ…

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 18:39:56.78 ID:PXxOT8ut.net
ムンドやPASSやEARなど
数十万クラスの高いヘッドホンアンプ出してるメーカーはいろいろあるけど
これはさらに上回ってきましたな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 18:59:58.03 ID:34wh1bos.net
ぼったくらないと、潰れるから
上がりの激しいとこは、将来どうなることやら...

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 19:38:02.67 ID:oAHEi7FS.net
ヘッドホンアンプのついたプリならまだ欲しかったのに
高能率用プリメイン兼用で120万って何をターゲットにしてるんだろう

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 12:29:04.77 ID:LPwU29vB.net
昔のHP300Mk2+Re280mk2で120万くらいだったと思うけど
仮にV16にどんなにコストと技術の粋がつぎ込まれていたとしても
同じ120万とは気持ち的に納得しにくいねw

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 19:49:03.38 ID:hRK5czpm.net
ホフマンさん日本に来てたんだな
オーディオショーの時期でもないけど、フラッと来たのかな?
http://soundcreate.co.jp/octave-アンドレアス氏!/

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/23(水) 11:48:30.49 ID:WmQAoiw2.net
良くも悪くも
欧州商売のアンプだな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/23(水) 19:02:38.12 ID:3j9a6esC.net
欧州商売?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/25(金) 12:32:39.02 ID:Kc8D+acH.net
ここのアンプってアンバランスで国産プレイヤーと繋いでる場合
プレイヤー側のシールド落とした方がいいらしいけどやってる人います?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/25(金) 22:22:57.99 ID:fEGd49g+.net
どういうこと?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/25(金) 23:31:03.35 ID:nOmC2Ihf.net
購入時に入っている紙に書いてあるからやってみたけど実際に音は大きく変わる

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/26(土) 09:53:16.27 ID:rzZFS9Jj.net
>>414
nuforceのケーブル使っているけど、もう新品売ってない

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/29(火) 12:27:25.70 ID:ts+pPkVZ.net
サンクリが推してるシールド切りケーブルってやつか
市販品だとなに買えばそうなのかよくわからんのよね

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 09:08:07.82 ID:nLs4kFo0.net
ヤフオクに出ているnuForceのケーブルは多分偽物だから注意
出品者の売買履歴を見るとそんな感じ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 13:02:12.42 ID:ATVH1GUZ.net
re320カッコいいな
音はどんなだい?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 21:56:11.85 ID:RYY9QTqh.net
>>419
マジかよ・・・>>414だけど買っちまったよ
ちなみに推奨通りの繋げ方したらめっさ解像度上がってしなやかな鳴り方になったので不満はない
でもプラグのゴムの部分がベタついて耐久性低そう

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 22:44:35.52 ID:nLs4kFo0.net
>>421
TIASでOCTAVEにつないだケーブルを見たらSAECだったので、そっちに変えて見ても効果はあると思うよ
実際nuForceのケーブルは凄く方向で変わるしね

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 08:53:47.94 ID:mhlCs4Nd.net
履歴見たらもろ中華偽ケーブル売の業者でワロタ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 17:23:47.55 ID:ELcDdRgc.net
>>413
機能性や実用性の観点では
他の汎用品との差はほとんど無いにも関わらず
所有欲を満たすという価値を付加する商売

つまりブランド商売

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/11(水) 00:08:18.67 ID:lFT01fzi.net
しょうもない僻み根性にけったいな概念作るなよみっともねえ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/23(月) 16:35:54.21 ID:jDp+Q5qc.net
OCTAVEなんぞに
僻む奴おるんか?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 20:14:51.81 ID:o2hmiJyl.net
ヘッドホンアンプはネタみたいなデザインとネタみたいな価格設定だな
ヘッドホン使ってる連中はアホだからボッタクれるだろうという算段かw

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 20:45:23.86 ID:V8HmABNh.net
日本のヘッドホン界隈じゃOCTAVEの知名度はないだろうから
さすがに大して売れないんじゃないかなあ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/27(金) 01:42:11.38 ID:IYVQ67Jh.net
知名度がないからこそピュア人気に便乗して宣伝するんだろうけど
こんなもん誰も買わねーよっていう

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 08:39:47.90 ID:nHNMl6S6.net
数年後には
メーカー自体消えてそうだな…

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 21:44:53.83 ID:FomHazJU.net
そやね

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 22:21:10.42 ID:R8fKmVjY.net
V70SEが気になってるんだけど、ラックスのL-507uXから乗り換えでもグレードアップになるかな?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 12:07:59.14 ID:RJvTHFeo.net
ラックスは5年後にもまだ修理して使えるだろうけど
OCTAVEは5年後にはガラクタに成り下がる可能性大
欧州の高級ブランドはみんなそう

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 12:11:20.49 ID:SPPbkXKQ.net
OCTAVEは壊れにくいのが自慢のひとつだろ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 18:08:58.23 ID:RJvTHFeo.net
その分、壊れたら終わりってこと

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 19:51:25.72 ID:YB7QbA0v.net
>>432
まあOCTAVEスレ的にはとりあえず手に入れとけと言わざるを得ない

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 21:09:03.26 ID:Tkm9+Zcu.net
使い捨てになるな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 07:23:15.51 ID:GIsrUaLi.net
>>432
L-507uXなんてすごく良いアンプじゃん
これからもずっと使い込んで音楽を楽しめばいいのに
何故かオーオタはお買い物に走っちゃうんだよな

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 10:05:30.20 ID:3hJj1XJA.net
みなさん、ありがとうございます。
買い替えはやめた方が良さそうですね…。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 11:00:38.53 ID:cdirs2tt.net
1970年代80年代ならいざしらず
今は5万円のエントリーモデルのアンプだって
歪率やダイナミックレンジ、S/N比、出力もフツーの
家庭環境での音楽再生においては十分以上のスペック

今やアンプのグレードアップは
実際の音質のグレードアップには
ほとんどつながらない

スピーカーとかリスニングルーム環境に
金使ったほうがいい

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 11:07:59.77 ID:LCwxAiKf.net
>>439
コンセント、電源ケーブル、ラック、ボードは
やっていますか。それらが先にです。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 11:29:12.77 ID:3hJj1XJA.net
>>441
コンセント、電源ケーブル、ラック、ボード等は既にやっていまして…
ここ3〜4年はルームチューニングもやってました。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 11:34:53.56 ID:fgRCsr+L.net
具体的に今不満な点があって買い換えたいのか
特に不満があるわけじゃないけど、もっと良い音があるのではないかと期待して買い換えたいのか
あるいは単純に違う音を楽しみたいのか
何となく潜在的な不満を抱えているようにも思えるけど
漠然とした質問には漠然とした答えしか期待できないよー

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 11:36:19.84 ID:cdirs2tt.net
コンセント、電源ケーブル、ラック、ボード等
そのあたりも「実際の」音質のグレードアップ
という点では微妙なところですな

ルームチューニングもやったということなら
もうこれ以上弄る必要ないのでは

それよりも
録音が素晴らしいソフトとかを
買ったほうが幸せになれるのでは

でもどうしても音楽自体を楽しむよりも
お買い物したくなっちゃうのが
オーオタの修正なんでしょうけどね

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 11:38:09.36 ID:aDPHUOUg.net
>>440
エントリーモデルとハイエンドを実際に聴き比べての感想ならとても残念な耳をしてるとしか言えない

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 12:04:00.91 ID:cdirs2tt.net
>>445
俺はABXブラインドしたけど判らんかった

ブラインドやってみるといいよ

オーディオの馬鹿らしさが判って
お買い物じゃ無くて
音楽自体を楽しめるようになるから

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 12:40:06.95 ID:gxmHF36f.net
そういうヤツの口車に乗って、マクレビよりも音が良いという中華デジアン買ったが
おもちゃだったぞw
ウソをついていたという訳でもなさそうなので
本人は本当にそう思ってるんだろう
生ピアノがキラキラしたエレピに聞こえて、ご満悦なんだろうねえ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 12:42:41.32 ID:cdirs2tt.net
>>447
だからそんなに自分の耳がご自慢なんだったら
ブラインドやってみなよ

値段やブランドじゃ無くて一番音が良いアンプを
自分で選べるんだから、最高じゃんか

でも評論家連中も誰もやらないんだよね
本当に不思議ですね

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 12:42:57.76 ID:ut7hamlx.net
なんかOCTAVE所有者でもない人がずっと粘着してるよなこのスレ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 12:42:58.64 ID:rbIKSa+z.net
ピアノブラック (^^♪ 3200W RMS 定格出力 (^^♪ 

Tibo bo LG XBoom Pro El más potente del planeta 
http://youtu.be/xx1SQt3lNcI?&list=RDxx1SQt3lNcI#MIX
http://i1.ytimg.com/vi/xx1SQt3lNcI/mqdefault.jpg

LG CM9940 playing at MAX VOLUME (2x15” Subwoofers)  
http://youtu.be/TBzQNYTrk7Y?&list=RDdo9lgnkH8Xo#MIX
http://i1.ytimg.com/vi/TBzQNYTrk7Y/mqdefault.jpg

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 13:08:10.82 ID:gxmHF36f.net
>>448
バカだなあ
おまいの言ってるコトは、ブラインドだと娘の声も聞き分けられない、つーてんだぞw
まあ、オレも娘がマナカナだったら自信がないがw

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 14:02:50.76 ID:aDPHUOUg.net
アンプの違いが分からない奴は、スピーカーの違いも分からないはずだよ
ラジカセで十分だな

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 15:17:46.40 ID:LCwxAiKf.net
OCTAVEいいのはわかるが
国産にもいい真空管アンプがあると思う。
エアータイトなど。
他にもあるが、名前を忘れた。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 15:37:30.83 ID:wDb385ah.net
上杉さんが化けて出るぞw

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 16:42:30.96 ID:cdirs2tt.net
>>451
そんなにアンプの音が違うのかというよりも
あんたの気がそんなに違うのかとびっくりしたわ…

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 19:12:38.18 ID:zcGSMzqm.net
村上春樹氏もOctave使いなんだな
アキュと併用のようだが、その気持ちわかるわ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 23:57:02.12 ID:+RRGg1ae.net
タンノイはアキュオンリーでJBLのバックロードはアキュのプリにオクターブのパワーでその経緯は詳しくは今日は話さないって色々話しで欲しかった。
だけどそんだけ村上春樹がくだらんオタクな話をしただけでも価値あるね。
平間至が俺に似てて笑った。流されやすいタイプだw

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/29(水) 17:10:51.33 ID:HrGyZu5i.net
オクターブの製品サイクルってどのくらいですか?
V40SEやV70SEは発売から結構経ってるので、そろそろ次期モデルが出るのかな?と思ってまして。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/29(水) 17:34:13.41 ID:Vmp0IVou.net
>>458
上位機の新機能ODT採用とかKT150対応とかで新製品が出る可能性は高いかもね

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/29(水) 17:42:07.93 ID:Vmp0IVou.net
あ、でもむちゃくちゃ値上がりするかもな

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 01:12:42.21 ID:ZNJrMAEc.net
>>459
新製品出る可能性はやっぱり高いですか。
でも、今の価格よりさらに値上がりになるとなかなか手が出しにくくなりますね。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 20:53:53.70 ID:tdo74c0o.net
>>460
売れる数がどんどん減っているので
それに反比例して値段をつり上げて
売上げと利益だけは確保
ってのが今の高級オーディオ路線

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 22:43:10.69 ID:TwZOiZmo.net
MRE130IIがディスコンになったのいつ?220の下がいきなりステレオパワーになってしまった。
KT150対応よりもモノパワーが欲しいなあ。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 12:14:59.45 ID:3Q521k9W.net
>>463
MRE130SEとかでもそのうち出てくるんじゃね

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 20:49:41.60 ID:Lnu0owXp.net
村上春樹がオクターブ使ってたで
機種なんやろ?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 19:49:17.78 ID:2vM3WQwK.net
土日にケーブルを買い替えてみたよ。
OCTAVEはアンバランス接続推奨だけど、手持ちのDACがバランス出力推奨なもんで
悩んだ結果、DAC−プリ間はバランス接続してみた。
プリ−パワー間はアンバランスでケーブルの向きをひっくり返してみた。
(シールド切りケーブルかどうかは不明)
これらのなにが影響したかわからんけど、ほんの少しSN感が悪くなったものの、
なんじゃこりゃ?ってくらい音場はすげえ広がったわー。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 14:42:45.93 ID:DoprKrAS.net
>>466
気のせい

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 19:12:40.84 ID:nVRpQlGg.net
>>467
こら、おれの受けた衝撃をそんなそっけない4文字に置き換えるんじゃない

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 21:08:41.86 ID:SU+uMYha.net
実際にケーブルの方向でかなり変わるよね
あれなんでだろう

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 17:03:38.13 ID:hndNRPIf.net
>>469
空耳

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 23:21:48.02 ID:hoziXS1H.net
ここのプリメインの使い方として、特に注意することとか、ポイントとかありますか?
真空管アンプを使用したことがないので…。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 23:29:06.99 ID:b0sLRyjl.net
>>471
なにもないよ
むしろそういう心配は無用なとこがOCTAVEのいいとこ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 11:22:12.16 ID:8xSiQoDq.net
>>472
そうなんですね。
それなら何も気にしないで使えますね。
ありがとうございました。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 12:12:36.47 ID:TOSW7UfU.net
トランジスタアンプとの違いを言えば最初の設置時のバイアス調整だけだね
オレも最初の真空管アンプがOCTAVEだったけどバイアス調整もマニュアルどおりやって別に苦労はしなかったよ

総レス数 746
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200