2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

OCTAVEの真空管アンプ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 23:18:26.52 ID:SZwdatCq.net
ttp://www.fuhlen.jp/octave/

語りましょ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 11:00:38.53 ID:cdirs2tt.net
1970年代80年代ならいざしらず
今は5万円のエントリーモデルのアンプだって
歪率やダイナミックレンジ、S/N比、出力もフツーの
家庭環境での音楽再生においては十分以上のスペック

今やアンプのグレードアップは
実際の音質のグレードアップには
ほとんどつながらない

スピーカーとかリスニングルーム環境に
金使ったほうがいい

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 11:07:59.77 ID:LCwxAiKf.net
>>439
コンセント、電源ケーブル、ラック、ボードは
やっていますか。それらが先にです。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 11:29:12.77 ID:3hJj1XJA.net
>>441
コンセント、電源ケーブル、ラック、ボード等は既にやっていまして…
ここ3〜4年はルームチューニングもやってました。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 11:34:53.56 ID:fgRCsr+L.net
具体的に今不満な点があって買い換えたいのか
特に不満があるわけじゃないけど、もっと良い音があるのではないかと期待して買い換えたいのか
あるいは単純に違う音を楽しみたいのか
何となく潜在的な不満を抱えているようにも思えるけど
漠然とした質問には漠然とした答えしか期待できないよー

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 11:36:19.84 ID:cdirs2tt.net
コンセント、電源ケーブル、ラック、ボード等
そのあたりも「実際の」音質のグレードアップ
という点では微妙なところですな

ルームチューニングもやったということなら
もうこれ以上弄る必要ないのでは

それよりも
録音が素晴らしいソフトとかを
買ったほうが幸せになれるのでは

でもどうしても音楽自体を楽しむよりも
お買い物したくなっちゃうのが
オーオタの修正なんでしょうけどね

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 11:38:09.36 ID:aDPHUOUg.net
>>440
エントリーモデルとハイエンドを実際に聴き比べての感想ならとても残念な耳をしてるとしか言えない

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 12:04:00.91 ID:cdirs2tt.net
>>445
俺はABXブラインドしたけど判らんかった

ブラインドやってみるといいよ

オーディオの馬鹿らしさが判って
お買い物じゃ無くて
音楽自体を楽しめるようになるから

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 12:40:06.95 ID:gxmHF36f.net
そういうヤツの口車に乗って、マクレビよりも音が良いという中華デジアン買ったが
おもちゃだったぞw
ウソをついていたという訳でもなさそうなので
本人は本当にそう思ってるんだろう
生ピアノがキラキラしたエレピに聞こえて、ご満悦なんだろうねえ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 12:42:41.32 ID:cdirs2tt.net
>>447
だからそんなに自分の耳がご自慢なんだったら
ブラインドやってみなよ

値段やブランドじゃ無くて一番音が良いアンプを
自分で選べるんだから、最高じゃんか

でも評論家連中も誰もやらないんだよね
本当に不思議ですね

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 12:42:57.76 ID:ut7hamlx.net
なんかOCTAVE所有者でもない人がずっと粘着してるよなこのスレ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 12:42:58.64 ID:rbIKSa+z.net
ピアノブラック (^^♪ 3200W RMS 定格出力 (^^♪ 

Tibo bo LG XBoom Pro El más potente del planeta 
http://youtu.be/xx1SQt3lNcI?&list=RDxx1SQt3lNcI#MIX
http://i1.ytimg.com/vi/xx1SQt3lNcI/mqdefault.jpg

LG CM9940 playing at MAX VOLUME (2x15” Subwoofers)  
http://youtu.be/TBzQNYTrk7Y?&list=RDdo9lgnkH8Xo#MIX
http://i1.ytimg.com/vi/TBzQNYTrk7Y/mqdefault.jpg

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 13:08:10.82 ID:gxmHF36f.net
>>448
バカだなあ
おまいの言ってるコトは、ブラインドだと娘の声も聞き分けられない、つーてんだぞw
まあ、オレも娘がマナカナだったら自信がないがw

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 14:02:50.76 ID:aDPHUOUg.net
アンプの違いが分からない奴は、スピーカーの違いも分からないはずだよ
ラジカセで十分だな

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 15:17:46.40 ID:LCwxAiKf.net
OCTAVEいいのはわかるが
国産にもいい真空管アンプがあると思う。
エアータイトなど。
他にもあるが、名前を忘れた。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 15:37:30.83 ID:wDb385ah.net
上杉さんが化けて出るぞw

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 16:42:30.96 ID:cdirs2tt.net
>>451
そんなにアンプの音が違うのかというよりも
あんたの気がそんなに違うのかとびっくりしたわ…

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 19:12:38.18 ID:zcGSMzqm.net
村上春樹氏もOctave使いなんだな
アキュと併用のようだが、その気持ちわかるわ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 23:57:02.12 ID:+RRGg1ae.net
タンノイはアキュオンリーでJBLのバックロードはアキュのプリにオクターブのパワーでその経緯は詳しくは今日は話さないって色々話しで欲しかった。
だけどそんだけ村上春樹がくだらんオタクな話をしただけでも価値あるね。
平間至が俺に似てて笑った。流されやすいタイプだw

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/29(水) 17:10:51.33 ID:HrGyZu5i.net
オクターブの製品サイクルってどのくらいですか?
V40SEやV70SEは発売から結構経ってるので、そろそろ次期モデルが出るのかな?と思ってまして。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/29(水) 17:34:13.41 ID:Vmp0IVou.net
>>458
上位機の新機能ODT採用とかKT150対応とかで新製品が出る可能性は高いかもね

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/29(水) 17:42:07.93 ID:Vmp0IVou.net
あ、でもむちゃくちゃ値上がりするかもな

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 01:12:42.21 ID:ZNJrMAEc.net
>>459
新製品出る可能性はやっぱり高いですか。
でも、今の価格よりさらに値上がりになるとなかなか手が出しにくくなりますね。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 20:53:53.70 ID:tdo74c0o.net
>>460
売れる数がどんどん減っているので
それに反比例して値段をつり上げて
売上げと利益だけは確保
ってのが今の高級オーディオ路線

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 22:43:10.69 ID:TwZOiZmo.net
MRE130IIがディスコンになったのいつ?220の下がいきなりステレオパワーになってしまった。
KT150対応よりもモノパワーが欲しいなあ。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 12:14:59.45 ID:3Q521k9W.net
>>463
MRE130SEとかでもそのうち出てくるんじゃね

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 20:49:41.60 ID:Lnu0owXp.net
村上春樹がオクターブ使ってたで
機種なんやろ?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 19:49:17.78 ID:2vM3WQwK.net
土日にケーブルを買い替えてみたよ。
OCTAVEはアンバランス接続推奨だけど、手持ちのDACがバランス出力推奨なもんで
悩んだ結果、DAC−プリ間はバランス接続してみた。
プリ−パワー間はアンバランスでケーブルの向きをひっくり返してみた。
(シールド切りケーブルかどうかは不明)
これらのなにが影響したかわからんけど、ほんの少しSN感が悪くなったものの、
なんじゃこりゃ?ってくらい音場はすげえ広がったわー。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 14:42:45.93 ID:DoprKrAS.net
>>466
気のせい

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 19:12:40.84 ID:nVRpQlGg.net
>>467
こら、おれの受けた衝撃をそんなそっけない4文字に置き換えるんじゃない

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 21:08:41.86 ID:SU+uMYha.net
実際にケーブルの方向でかなり変わるよね
あれなんでだろう

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 17:03:38.13 ID:hndNRPIf.net
>>469
空耳

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 23:21:48.02 ID:hoziXS1H.net
ここのプリメインの使い方として、特に注意することとか、ポイントとかありますか?
真空管アンプを使用したことがないので…。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 23:29:06.99 ID:b0sLRyjl.net
>>471
なにもないよ
むしろそういう心配は無用なとこがOCTAVEのいいとこ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 11:22:12.16 ID:8xSiQoDq.net
>>472
そうなんですね。
それなら何も気にしないで使えますね。
ありがとうございました。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 12:12:36.47 ID:TOSW7UfU.net
トランジスタアンプとの違いを言えば最初の設置時のバイアス調整だけだね
オレも最初の真空管アンプがOCTAVEだったけどバイアス調整もマニュアルどおりやって別に苦労はしなかったよ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 12:42:26.35 ID:9+fjyI0J.net
真空管らしさをわざわざ
消してしまっている
意味不明なアンプという印象しかない

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 12:47:01.20 ID:TOSW7UfU.net
OCTAVEの考え方を読めば真空管らしさがどうとかそもそも的外れな指摘だろ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 13:00:17.94 ID:8xSiQoDq.net
>>474
マニュアルはしっかり読むタイプなので大丈夫そうですね。
ありがとうございます。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 13:03:32.32 ID:8xSiQoDq.net
機種ごとの音質傾向についてなんですが、V40SE、V70SE、V110SEは同じ傾向で、V80SEだけ別傾向で合ってますか?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 13:10:51.58 ID:9+fjyI0J.net
古典的な真空管技術と革新的な半導体エレクトロニクス技術を融合し
デバイスの優劣論争とは無縁の高性能アンプを実現。

ポエムだな

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 13:29:46.88 ID:TOSW7UfU.net
>>478
あってますよ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 13:54:10.34 ID:K/FmkLTd.net
>>475のいう真空管らしさって何?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 13:57:33.52 ID:9+fjyI0J.net
ボケボケの音

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 14:02:45.22 ID:HRfoC1ry.net
オクターブとエアータイトに注目しています。エアータイトは低音に飛躍艦があり
全般にエッジが立ち硬派な感じでどちらかというとジャズ向きの感じがします。
オクターブはほとんど試聴する機会はありませんがザクッと言えば音場型でクラシック向き
の感じがします。
オクターブとエアータイトの差異について感じるところをお願いします。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 14:04:31.05 ID:HRfoC1ry.net
訂正です。
飛躍艦 → 飛躍感

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 14:40:53.05 ID:zzi4xn06.net
>>483
エアータイトはあまりじっくり聞いたことないけどオクターブとの比較だと大体そんな感じ
オクターブは音色に透明感のある音場型、
別売りのBlackBox足すと音像がキリッと締まってやや辛口のサウンドになる
音の立ち上がりも早いので明るいめのジャズなんかはいい感じに鳴ってくれますよ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 23:08:39.55 ID:Pg9qXIz6.net
先輩諸氏に伺いたいのですが
V40SE+Black boxのペアとV70SE単品ならどちらが良いのでしょうか。
聞くのは主にクラシックです。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 23:39:57.56 ID:wGvMFdam.net
>>486
私はクラシックは全く聴きませんが、私もそれ気になります。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 07:09:23.26 ID:2i9Om8Il.net
>>486
V70SE+Super Black boxのペア

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 10:02:56.40 ID:Z1ly3VDN.net
使用してるスピーカーにあわせて選んでいいと思う。
ブックシェルフならV40SE+BBでも満足だろうし。
でも仮に70SE単品買ったとしてもBlackBoxはどのみち欲しくなってくる法則

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 16:06:57.68 ID:zWGS89VM.net
好みの問題もあるから聞いてみなきゃどうにもならんよ
70にしてみたけど思ったほど・・・ということもある

何度も言うが自分で聴かなきゃわからん

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 17:17:03.59 ID:2i9Om8Il.net
でも
V40SE買えば次はV70SEが気になり
Black Box買えば
次はSuper Black Boxが気になり
オーディオってのは鬼門なんですよ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 17:34:04.08 ID:T2lnWexO.net
superの方はさすがに価格差デカすぎてがんばる気になれんけどね

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 22:50:35.41 ID:PCVX/JQs.net
確かに40SE+BB買ったとしても70SE気になってしまいそう。
それなら最初から70SE+BBにした方が良さそうだな。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 13:12:06.45 ID:yg7rt+gm.net
前作V110って、V70SEより良いと思われますか?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 13:40:14.13 ID:od2lIEna.net
V110の設定を110Vから70Vに変更してKT120からKT88にすればダウングレードできるから個人的にV110はおすすめ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 16:41:43.24 ID:+alI/+e9.net
そのうちオクターブの会社自体を買わないと納得できなくなる勢いだな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 18:19:56.13 ID:x0RguOxL.net
おれも長いことV40SE+BBで満足してて特に不満もなかったんだけど、
衝動的にプリを落札してしまい、次はそのうちパワーアンプも買わねば
と、いつのまにやらオーディオの陥穽にはまってしまった・・・

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 17:12:10.45 ID:cev5jp5J.net
V70SE買おうかと思ったんだけど、そろそろモデルチェンジしそうで手が出せない

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 18:10:38.77 ID:acdbGDJ+.net
あり過ぎて困る。ただ値段爆上げかもね

500 :483:2017/12/12(火) 19:37:59.53 ID:eoySO0CA.net
>>485
オクターブの特徴ありがとうございます。お礼が遅くなってすみません。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 21:19:39.45 ID:JKhtZKp3.net
爆上げは勘弁して欲しいなー
買えなくなる
でも、V70SEの後継が今より高くなったらかなりV110SEの価格に寄っちゃうよな

502 :486:2017/12/13(水) 15:26:58.69 ID:O6vn7Oeo.net
金言有難うございます、結局V70SEにしました。
これですぐにモデルチェンジが来たらやだな

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 16:19:41.61 ID:flTUYuCd.net
まあOCTAVEは新機種出てもマイナーチェンジだろうし、旧機種でも問題ないさ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 07:21:36.64 ID:Iy1odBO5.net
>>502
おめでとう。真空管の交換でもずいぶん音がして変わるからBlack Boxを購入前に試してもよいかもね。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 11:03:28.76 ID:VWxigPI/.net
V70SEとV110SEって、結構音質差あるかな?
価格差は微妙なとこだから、価格差以上に音質差があるならV110SEの方が良いかなーと思って…

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 12:17:50.37 ID:77cUaUFU.net
>>505
音質差や価格差などその手の疑問に対する真の回答は当人の内にしかないのだから
直感に従うべきだな!

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 13:02:23.82 ID:VWxigPI/.net
>>506
確かにそうなんだけど、比較試聴した人がいたら感想聞きたいなと思って

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 08:54:00.97 ID:xLgdKrZp.net
ブラインドしてみれば?
事前にV110Eが鳴ってるってことが判れば
どうしても思い込みで
上位機種だし、こっちのほうがやっぱ良い音かもって
意識がもってかれちゃうんで

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/18(月) 15:17:35.28 ID:caBAGaF/.net
>>508
何だろう…つまんないですね。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 08:16:49.74 ID:1/je48C4.net
そりゃ、つまらなくさせるための書き込みだからw
音が良くなった、良いものを買った、そんな人たちが許せない
そんな人がいるのが我慢ならない、との思いから生まれた
他人を腐すための書き込みなんですよw

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 09:02:05.30 ID:SRKy78Oj.net
OCTAVEのプリメインはほぼ価格どおりの序列ってとこじゃね
V110SEは出力やダンピングファクター変更だの機能豊富だから
手持ちのSPにあわせやすい長所があるかもね

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 09:26:09.85 ID:XIunVquM.net
>>510
世の中色んな人がいるってことですね。
ありがとうございます。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 09:46:28.28 ID:llXY0V9r.net
同一環境ではないけど両方聴いた感じだとパワー菅の特色の違いみたいな感じ
自分はV110を買って出力下げてKT88も使ったけど、今はKT120に戻してプリ管変て使ってる

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 13:29:36.27 ID:SV3pI0Sw.net
ブラインドもしたこともないのに
オーディオを語るほうが
そもそもおかしいだろ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 21:44:11.14 ID:3yX0Mjch.net
>>511
確かにそういう意味でもV110SEを選ぶ価値はありそうだね。

>>513
貴殿の感想だと、グレードの違いっていうよりは音色の違いって感じかぁ。
KT88は物足りなかった?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 22:20:12.00 ID:llXY0V9r.net
物足りない訳ではないのだけどKT120の方が好みであった感じ
V110購入時に出力を下げてKT88に下げればV70同じだからいいかなとは考えていたかな
流石に購入店では球をKT88に変えてはくれなかったから
KT120を出力を下げた状態で聴いたりしてV110を選んだよ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 22:55:56.71 ID:NqB5XKw7.net
ところで現行管とヴィンテージ管では
音色に大きな差があるもんなのでしょうか?
玉転がしをするにあたって先人の皆様のご意見を伺いたいです。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 07:54:40.28 ID:kNKSxfHP.net
一概には言えない
ヴィンテージ管は
球ごとのコンディションのほうが
問題

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 01:06:23.47 ID:Dn/KP57W.net
現代管の方が全体的に華やかな感じ。
ただ総じて寿命が短い。これがネックかな。
上の人も言ってりゃいるようにビンテージ管は古いから程度もあるし個体差もなかなか。
でめた良いものを掴めば長持ちするし、ビンテージの球の方が個性があって好きかな。
たまに好みじゃないのを買ってしまって、高いガチャだなあとヘコむこともあるよ。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 21:44:42.12 ID:wefOaR7T.net
「物理学や電気工学」と「文化・芸術」が 別の分野だと理解できない者に
生きている価値などない。
もし「必ずしもそうではない」と考えるならBachやThe Beatles
AKB48などのセールスの実績に関して
「物理学や電気工学」だけを基に 説明してみるべきだ。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 11:29:15.76 ID:uLfLBDer.net
すみません。オクターブ製品はどこのショップが一番安いですかね?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 20:22:12.16 ID:SBd3/t2q.net
>>521
ダイナやサンクリに見積もり請求するとよろし

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 23:04:46.25 ID:J84bKwIC.net
>>522
ID変わってすみません。
ありがとうございます。
サンクリって販売価格高めなイメージがあるのですが、オクターブは安いってことですか?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 23:54:40.61 ID:SBd3/t2q.net
>>523
あ、ごめん
不明なのでOCTAVEびいきのお店で見積もり比較するとよろし
ということで答えを持ち合わせているわけではなし

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 13:35:15.24 ID:AfKCSN2T.net
>>524
そういうことでしたか。
ありがとうございます。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 23:31:20.74 ID:7V3UwjN4.net
試聴出来ない田舎に住んでて、70SEと110SEで迷ってるんだけど、どっちがいいかなー。
聴くのは主にポップスで、1割程度ジャズ。
意見求む。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 01:04:32.37 ID:MNaAeuo8.net
しつけえよ
何回同じこと聞いてんだよ
荒らしなら消えろ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 01:08:17.64 ID:462rmXuW.net
新年早々なにいきり立ってんだよ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 01:19:05.72 ID:HOw8GRsn.net
自分なら110買うかな。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 11:30:18.30 ID:Y54KcxGA.net
>>526
70SE:83万円
110SE:110万円
110SEは変なおまけ回路付いているから70SEにもなるかな?と考えると予算あるのなら110SEだけど
スピーカによっては110SEまで必要ないかもしれない。
聞く音楽からすると別に70SEでもOKじゃないかな?
東京か大阪あたりだと置いてある店あるかもしれないからそれだけお金出すのなら調べて視聴した方が良いと思う。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 11:50:24.03 ID:914Ae/3q.net
じゃあ70SEにBlack Box付けて
ということで

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 19:49:21.21 ID:IbsIhCfg.net
>>529
やっぱりそうかー。

>>530
そこなんだよね。
110SEまで行けるには行けるんだけど、聴くジャンルを考えるとそこまでいるか?って自分でも思っちゃって。
うーん、やっぱり試聴した方がいいかー。

>>531
それも悩ましいw

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 19:50:13.95 ID:IbsIhCfg.net
意見くれた皆ありがとう。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 20:48:36.54 ID:HOw8GRsn.net
中古のv110買って中古のブラックボックスもしくはスーパーブラックボックスを後に買い足すのもよいかも
いま丁度v110がSEに切り替わった時だから妙に中古がよくでるし
あと個人的にだけどフォノ付きモデルを狙うのがよいと思う

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 20:52:07.77 ID:IbsIhCfg.net
>>534
フォノ付きモデルを狙うのがいいのはどして?割安ってこと?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 21:23:29.96 ID:HOw8GRsn.net
octaveのフォノは音がいいからだよ
下手なフォノアンプより音はよいと思う

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 22:02:27.66 ID:IbsIhCfg.net
>>536
そうなんだ。
ありがとう。参考にさせてもらう。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 23:37:43.53 ID:Y54KcxGA.net
繋ぐスピーカーは?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 23:59:07.81 ID:KcAJA61R.net
>>538
PIEGAのCoax311だよ。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 00:45:02.66 ID:M0NJv9B4.net
PIEGAか〜、いいスピーカーだな

総レス数 746
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200