2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

OCTAVEの真空管アンプ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 23:18:26.52 ID:SZwdatCq.net
ttp://www.fuhlen.jp/octave/

語りましょ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 09:54:37.40 ID:8aRChcCW.net
他人の言うことを信用すべからず

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 00:05:38.47 ID:+XofvWWz.net
だね。 実際プリメインの出来は凄くいいと思う。
俺はパワーを買ったけど、下手なプリを繋ぐならプリメインのが格は上。
流石にプリは400万クラスだとプリメイン選ぶ訳にいかんのが悔しいw

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 07:51:32.00 ID:cIAsmQDv.net
IC多用で?
高SN比だってw


64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:16:56.28 ID:kZ+0PLO1.net
サンバレーの方が安くて良い音かも……
真空管オーディオフェアのデモを聴いて真剣にそう感じてしまった。
オクターブを高額で導入する必要性がないかもね。


65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 00:29:31.26 ID:bRqHG81Q.net
はいはいはい

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 08:36:30.05 ID:eVQxavA4.net
3回も肯定するなよ!
サンバレーのパチモンよりダメか?
うすうす気付いてたが。。。
確かに値段だけで中身はたいしたことない。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 18:52:56.55 ID:ecENu8ME.net
中華トランスを全肯定なんだね。
安上がりで良いよね。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 19:54:14.35 ID:hgYycMNv.net
サンバレーで満足出来るならそっちの方がいいと思うよ。 安いしw
自分は物足りなかったのでオクターブにした。
しかしRE290、MRE220に搭載されているKT120は思った以上に熱くなるね。
上部15cmの空間を確保しつつラック内に設置したら上の棚板が熱い熱い…

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 16:38:45.95 ID:42tHgzRd.net
真空管アンプをラック内設置って・・信じられない・・真空管クーラーとかもちろん使ってないでしょ?
寿命数倍違うよ(´・ω・`)

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 17:53:11.42 ID:yVZWfr4G.net
>>69
ラックはオープンなfiniteだから実用上問題ないかと。
上で書いた熱いってのも7時間鳴らし続けた状態であって
1〜2時間ならほんのり暖まるくらい。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 23:39:41.08 ID:41rGT2U6.net
>>63
オクターブのアンプって小さいけどそんなにIC積んでるか?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 01:34:58.52 ID:I5ewyNf+.net
HP300SEは12月予定で80万くらいだそうですね。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 00:06:03.30 ID:3lTMuZIl.net
HP500 SEとLINN KLIMAX KONTROL SE どちらにしようか
迷っているのですが、都会ではないので聴き比べが出来ません。
どなたか両方聞かれた方情報頂ければ幸いです。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 21:39:14.20 ID:2lc8APQf.net
ここのアンプ、テレビや電灯のリモコンに影響しまくります
なんとかなりませんか?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 21:52:38.40 ID:THjXcEih.net
ならない

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 23:10:46.57 ID:6nNFi1LD.net
HP300SE出たら、mk2どんどん放出きぼん

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 13:47:12.35 ID:/OBH70wU.net
ここのプリメイン、コストパフォーマンス悪いね。
音は球らしい実在感が薄くて、低域の量感は球なみに弱い。
ソースは得意な対象範囲が狭くて、ソフトを激しく選ぶ

定評のある球キット組んだら、同等以上の音が1/3のコストでできるんじゃねーの

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 17:02:38.37 ID:zc2zq7Pk.net
HP300MkII使ってるんだけど、LINNのリモコンで音量調整できるのな。

Octave純正の学習リモコンは割と電池喰いの傾向があるから、
統合してリモコンを減らせるのは結構助かる。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 20:32:18.49 ID:RL6AXg2J.net
ここのリモコンいろいろ機能ついてるのにできるのは音量調整だけってw
どっか破産した会社のリモコンだけ貰ってきたのかと思う

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 23:13:04.16 ID:x5f+Dbj7.net
HP-300とmk2って音質差あるの?
比べた人いたら教えて下さい。確か機能的には入力切替がリレー式になった
事、ボリュームノブ周りにメモリがプリントされた事位だったと思うが…

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 09:24:15.70 ID:nCiSqwyk.net
ハイブリッド?ICばっかで?
イコにIC使う時点でアウトや
ICでどうやって音作りする?
音は出たとこ勝負
まあ後からなんとでも言える
オクタブはだいたいこんな方針

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 10:36:50.04 ID:CgFGkP0d.net


83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 21:26:06.78 ID:nrKjwAYf.net
この関西弁のおじいちゃん、いつまで居ついてるんだろ。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:37:51.16 ID:Boz2jsjc.net
旧モデル化によりHP300MK2の価格改定のお知らせが出てて、お!?と思ったら、

旧価格 フォノ ¥800,000 ライン ¥640,000
新価格 フォノ ¥750,000 ライン ¥600,000

大して変わらん・・・

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 21:16:54.45 ID:vEi12CID.net
octaveのフォノモジュールのヘッドアンプのMCってどんな傾向の音?
MMプラストランスの方が無難なのかな?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 22:25:32.44 ID:LL5jzxWm.net
お前のレベルが低そうで答えようがない

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 10:42:22.55 ID:7s1/eHBr.net
てすと

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 20:26:23.83 ID:MuAGWF8w.net
DACからV40SEのパワーアンプ部につないでみたら
音がガラリと変わったので、ここのプリは随分支配力強いんだなと思った。

それにしても、プリ部を通さない信号は、エコモードでは無信号と認識しちゃうのね。
いきなり電源落ちるからちょっとビビった。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:hgeLxLWK.net
000ZXL

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:EnT1qzqM.net
真空管でこの値段はボッタクリ

相当 利益率高いやろ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:zTy3ZDpq.net
V80+ブラックボックスが逸品ででとるで
OCTAVEから何に買い換えたんだろうなあ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:mpRtHT72.net
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2013/08/02/23442.html
けっこう前に新プリメイン発表されたけど、過疎ってますなあ。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:7WTAk+6F.net
ユーザーだけど、濃い音に飽きてきた。
少しだけ音をスッキリさせる方法はないの?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:skK2Lo44.net
>>93
ヒーター部分だけ残して、あとはすべて撤去し、中にデジアンを入れる。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:7WTAk+6F.net
・・・聞いた私がバカでした。
素直に他社のプリメインを借りてみます。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 18:03:30.79 ID:g/FL1FLG.net
終売ってことであきらめてたHP500SEがなんとか手に入りそうだ。
ウチのエリプサと組み合わせたら、さぞ美しい音を奏でるだろうな。
ああ、早く手元に来ないかな!

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 21:29:54.43 ID:JFY5TGzo.net
注文してたアンプがやっと届いた。 コレで自分もこの板の仲間入り。
これからヨロシクな。 誰もいなさそうだけどw

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 21:33:44.42 ID:OyDPirR8.net
なに買ったの?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 21:39:09.85 ID:JFY5TGzo.net
HP500SE。 もう、天上の音w

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 20:42:58.16 ID:HHCMkrls.net
96の方ですね
パワーは何ですか?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 21:27:22.47 ID:lvHdLwKx.net
はい、96ですw パワーはLINNのKLOUTです。 将来的にRE290と置き換えるか
は検討中。
でも、その前にアナログプレイヤー足したいな。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 00:38:25.09 ID:7RVyd2pw.net
Sound CreateにRE280の中古出てたからそっち買っちゃえば

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 19:42:00.96 ID:lTk5fnPQ.net
ウチはシステム全部黒で統一してるから、残念ながら入れられないな。
KLOUTにも愛着あるし、頑張って鳴らせてくれているし、もうしばらくは
こいつと付き合うつもり。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 23:12:00.46 ID:bF5XtKvr.net
HP500SEの外部電源にインシュレーター噛ましたら、腰高なのが解消された。
コレでなんの不満もなく、音楽に浸れますw

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 19:38:30.27 ID:Z++ULLlU.net
上手く行けば、来年の早い内にRE290導入できそうだ。
問題は、置き場所の確保だな。 ラックの中に入れると燃えそうだし(苦笑)

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 18:44:18.03 ID:uV+bWdKV.net
age

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 19:23:49.63 ID:6BlxGjO7.net
>>105
KT120、そんなに熱くなんの?

108 :105:2014/01/04(土) 10:57:47.05 ID:tifSbyER.net
>>107
店頭で見てきましたが、相当熱かったです。
また、今のラック(木製)に無理矢理入れると、真空管とラックの天板の
隙間が2cm程度しか取れないので、「あ、こりゃ燃えるな」と(苦笑)

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 15:21:53.03 ID:7wAnj2VL.net
ラック間2cmで真空管はたしかに怖い。焦げそうw

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 12:51:24.35 ID:ih+y6N1L.net
見た目自作アンプ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 12:47:12.72 ID:6TpoUj+p.net
タカチのケース

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 00:28:26.61 ID:4S01Wx79.net
300Mk2と300SEを比較試聴する機会に恵まれたのですが、まったく別傾向のアンプで

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 00:42:34.03 ID:4S01Wx79.net
すみません、112です。手が滑りました。
まったく別傾向で正直驚きました。300SEのほうが繊細で高域の伸びも良いんだけど、
コンサートホールで聞く生演奏に近いのは300MK2のほうと感じました。

その場の環境やSP, CDPの組み合わせの妙などもあるので一概にはなんともいえませんが、
もう少し弦楽器のボディの木質感やタメみたいなものが感じられると嬉しいのですが。
これは使いこなしで何とかなる範囲なのでしょうか。それとも、他へ行ったほうがいいのか。

ちなみにパワーアンプはRE290で、KT120?が刺さっていました。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 22:46:56.61 ID:w3ZWf964.net
新作のSEが出ても、mk2も生産が続いてるし、それぞれの味があるんでしょうね。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 13:51:15.00 ID:IdENKWyb.net
>>113
300だとそんなモンじゃない? 待てるんなら500の後継機を待てば、
挙げたような不満は全て吹き飛ぶと思うよ。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 20:21:07.69 ID:bWxKvhws.net
ユーザーは結構いると思うんだけど、2chやってる層とは違うのかもね

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 06:39:22.14 ID:fsQ2/1hx.net
満足しているから敢えて話題にしなくとも、という人も居るんじゃないかと。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 21:51:46.75 ID:3jkeWP4U.net
http://www.soundstageglobal.com/index.php/company-tours/octave-audio-may-12-2014/501-octave-audio-quality-control
新プリのHP700キタ!

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 10:04:44.05 ID:RFL5qSpF.net
デザインもサイズも大きく変わってるんだね。
音はまだ何とも言えないけど、見た目はHP500SEの方が好きだな。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:47:17.53 ID:uv0p1boq.net
あの値段で何故強化電源がオプションなんだ
善意に解釈すれば、ドイツ流完全主義の表れなんだろうが
世間一般の常識では、おっぱい触っていくら、太ももさわっていくら、のボッタ商法だろうが
客なめとるんかい、ゴラッ!

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:12:28.08 ID:iKM8wvKP.net
まあ昨今のウルトラ値上げが多いなかOCTAVEは適正値段で頑張ってるほうだよ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 20:26:16.21 ID:XzQZ0/st.net
HP300mk2の中古はちょこちょこ出るが、いっつも瞬殺だな…

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 21:32:03.56 ID:mNEjcV+i.net
パワーや300の中古はたまに見るが、500は見ないなぁ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 21:40:38.86 ID:E+OR44cl.net
いまちょうどヤフオクに出てるね、500SE

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 00:43:42.44 ID:NHvfd8Jk.net
幾らぐらい行くのかな。 ウォッチしてみよう

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:52:39.11 ID:0rkGW4T7.net
http://www.phileweb.com/news/audio/201407/03/14654.html
HP700は170万〜のようだ。
見た目的に、対応するパワーアンプはMRE220ってことでいいんだろうか。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:22:34.29 ID:EZFRa5dx.net
MRE220にはHP700、RE290にはHP500の後継機・・・ってのを期待してる。
いきなり170万は高すぎだからね(苦笑)

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 01:12:44.10 ID:ExOBF6uU.net
300mk2はヤフオクで30万越えで競り落とされてる。
もうちょっと安くならないかなw

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 20:09:12.80 ID:VkAW7ocF.net
30万ジャストくらいなら即決するぜ!

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 00:57:06.77 ID:gMpYGXTD.net
HP500SEてもう終了して現行機種では無いんだね。。。過去の商品

置いてあるオーディオ店も売るのに必死だから注意だな

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 19:30:50.81 ID:LlhHuoIr.net
HP500の新品なんてもうないでしょ。
中古でもけっこうすぐに売れてる感じだな。
いまちょうどヤフオクにも黒いのが出てるね。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 22:17:34.94 ID:XDy2S3LR.net
85万なんてボリ過ぎ、7.8年も使ってるのに!

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 22:28:07.60 ID:LlhHuoIr.net
http://shop.avac.co.jp/used/products/detail.php?product_id=10028
avacにはシルバーがあった。こっちは中古ではよくある値段だな

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 23:59:08.59 ID:oDTEOKuZ.net
オクターブってそんなに良いのかよ?

ピエガ使いでプレーヤーはエソテリックだが

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 00:35:48.61 ID:U6KhOZqZ.net
真空管アンプは当たり外れが多過ぎ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 20:06:57.85 ID:Gn+bLtrq.net
壁コンがいいらしいんだけど、ノイズが出やすいんだよなあ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 23:16:05.03 ID:8DqMAjEj.net
アキュプリメの最高峰と

オクターブのプリメ最安ならどちらが良いかな? 硬い音の方が好みです。スピーカーは米国AVALONのエントリークラスです。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 00:19:43.52 ID:cnOyIdV3.net
硬めならアキュの上から2番目のプリメインがいいよ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 20:34:37.70 ID:ZdMKYMWw.net
EL34と現行品の標準管である6550って違いがけっこうあるもんかな
いまのEL34が寿命迎えたら、なにに買い換えるか悩むわ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 10:14:10.35 ID:fr1uzRL9.net
141

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 21:17:43.73 ID:tR2aqljc.net
studio K's 山本耕司

雑誌記事のため押しかけ
調整された故高島誠氏のシステムを弄り倒しバランスをおかしくしたまま帰った
その当人の痕跡
http://home.j08.itscom.net/studio-k/tcn-catv/yokoku/yokoku1.html
故高島誠氏のシステムを引き継いだご遺族に
取材を了承させ、ずかずか入り込み元にも戻さないで帰る
その態度に

「本来の調子に戻すまでそうとう時間がかかった。もう雑誌はこりごり。」と吐露

おまけに、弄ったのは取材に同した方(故人)がやったっぽいけど、と責任転嫁
ただ弄くるだけの取材を
マルチチャンネルの一部のアンプを持ち込んだものと雑誌記事のために差し替えた
元に戻しますと言ってご遺族の承諾を得たのにそのまま帰った
交流のあった高橋和正氏に「大丈夫か?」との問い合わせが何件もあって、
高橋氏が心配になって訪れたら酷かったとある。

反省はなく
>死んだひとにどーやって謝れるんだよ?w
と書かれています
山本耕司
Studio K'sと戯れる会について その14  
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1418450071/
studio K's 主宰
カメラマン
ライター
オーディオと戯れる会
百人一首喫茶 「 大人のためのカルタークラブ 」
音楽喫茶
Perfumeダンス練習会 … etc

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 21:31:44.79 ID:8TF1Lv5m.net
>>122,244

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 20:26:47.30 ID:a/KvL39U.net
冬は真空管が大活躍すな

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 22:43:37.19 ID:WbQWm+PT.net
ウチはプリアンプだから、あまり暖かくない・・・

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 21:29:46.33 ID:1+tXzZBD.net
4月から値上げか。 パワーアンプ購入、間に合わなかったな・・・

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 22:39:56.55 ID:gxD6HXXe.net
エアータイト最高や

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 15:08:55.18 ID:B36aznY1.net
値上げ前に300SE購入しました。いい感じです。

148 ::2015/03/27(金) 18:29:06.10 ID:DqDsp/f6.net
基盤使ったものは、本当の真空管アンプとは言えない
全て手配線の立体配線のものだけを、真の球アンプと呼ぶ
値段の問題ではないのだ、若者よ!

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 23:24:13.33 ID:VMNgxBhJ.net
>>147
うらやましす

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 20:05:56.04 ID:tA+sPv+W.net
そういやこないだのタモリ倶楽部の真空管特集、
Octaveのアンプがメインで映ってたね
https://www.youtube.com/watch?v=TK6meoi8Wxs

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 06:17:37.13 ID:RVhPyfpe.net
V70SEの後継機そろそろ出ますか?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 19:29:58.69 ID:TqQ8q6hF.net
知らんがな(´・ω・`)

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 20:58:58.24 ID:PhbDph9W.net
>>152
貴雌に聞いてません カス

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 23:32:14.83 ID:RVhPyfpe.net
やっぱり分かりませんよね〜
因みにV70からV70SEが出るまでに何年くらいでしたか?
V70に限らずオクターブの後継機が出るまでの平均的な年数とか
ご存知の方いますか?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 23:53:41.42 ID:RVhPyfpe.net
今ちょこっと調べてみました。
出るとしたらV70の前にV40の後継機が出てからといった感じですかね
その前にV80が販売しなくなったことを考えると出ないかもって感じかな

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 23:56:38.94 ID:RVhPyfpe.net
すみません、質問しといて自分で調べて自分で納得しちゃって^^;

因みにオクターブの値引率って高いですか?低いですか?
普通に交渉すると2割引とかしてくれますか?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 11:54:07.38 ID:Sla12gc/.net
2割は値引きするところなら引いてくれますよ
問題は更に引けるかどうかですね

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 21:42:52.79 ID:dxSzELyO.net
V70SEとV80では下記を読む限り音そのものが別なようですがV70SEとV110では単純に音の傾向は似ていてグレードアップといった感じでしょうか?

http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/4f/octave_premain_report.html

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 21:09:11.77 ID:v3oaqOcA.net
OCTAVEのプリメインアンプを購入したのですが、シルバー色の本体にはシルバーのリモコンが付属されるのではないのでしょうか?
本体の色をシルバーを購入したのですが、黒いリモコンがついてきました。
リモコンて黒だけなのですか?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 08:23:20.99 ID:KztFUJAR.net
いいなぁ
音どう?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 11:04:02.92 ID:bskGVk1l.net
>>159
うちは黒のV40SEだけど、リモコンはシルバーだよ。
ちょっと交換してくれまいかw

総レス数 746
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200