2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

OCTAVEの真空管アンプ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 16:41:25.09 ID:yU5oMEMn.net
>>722
バイアスが頻繁に上がったり下がったり不安定になるのは真空管の劣化?ロシア管の品質の問題?
気になりだすと落ち着いて聴いていられなくなります。(突然プロテクターが落ちたりするので)

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 07:37:21.46 ID:rumcUu5T.net
>>724
それしか考えられませんね
どっかの球がハズレ品で真空度が落ちている可能性あり
一度チェックしてもらった方がいいかもしれませんね

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 13:05:15.66 ID:wNLFo/9F.net
HP300ですが、約15年使用して異常は特に感じなかったが、念のためフューレンにチェックして頂いた結果をお知らせします。
診断結果として、使用真空管2本を交換。コンデンサーに経年異常は無し。
交換した使用真空管
@ECC802S \6,800(税抜)
A6N23P Sovtek \8,000(税抜)
B測定•清掃工賃 \6,000(税抜)
合計\22,880.(税込)
でした。
完調となったHP300を結線してその違いにびっくりしました。
1.音像定位と空間表現が違う。今までは曲によって、中低域バランスが右寄りで部屋の特性で仕方ないと思っていた事が解消。真空管劣化が微妙な左右アンバランス、しかも中低域だけに不具合をもたらしておりました。
2.DACの出力レベルをMAX0dbにしてクリーンな音質をえられた。今までは録音レベルの高いVENUS盤CDリッピング音源を中心にピークで音割れ感があったため、DAC出力ゲイン-20dbでHP300に入れており、これが当たり前と思い込んでいたことは間違いでした。真空管劣化によって歪が発生しておりました。DACは最近購入したもので、取説に「プロ機故にゲイン調整必要な場合が多々ある」とあったため本当に判りませんでした。

以上の事実の通り、やはり真空管劣化は微妙なところで徐々に進み、気づき難いものです。
コンデンサー劣化については長期未使用をせず、コンスタントに使用していればまだまだ大丈夫みたいです。
実は修理中、代替で使用したLINN CLASSIKのプリ部を聴いていて、その素直で聴きやすい音楽表現に関心していました。ところが真空管交換後のHP300は圧倒的な差です。当たり前な事ですが、気付かぬうちにそれ程劣化していたという事です。
新品時のHP300はこれほど良いものだったのかと感心していますよ。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 19:32:43.77 ID:UNwEajbP.net
>>724
うちも同じような症状で、真空管を疑ってドライバー管含め全取っ替え
暫くは安定するけど数ヶ月でまた不安定になる
修理しかないかな

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 08:15:10.54 ID:huo63H2X.net
>>727
コンデンサの劣化による
過電流の疑い(温度上昇、不安定の原因)ありな感じがします
早めにメーカーでチェックしてもらわないと
修理費がやばいことなる可能性大

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 15:29:08.21 ID:X2uoQ4kY.net
>>728
有難う。
騙し騙し使ってきたけど踏ん切りがつきました。
早速連絡したら今日の今日で修理引き取りに来てくれたよ。
大ごとにならないよう祈ってます

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 17:06:59.30 ID:oEqMxkvd.net
個人ブログで高評価だったのでBLACK BOXを
購入したがほんとにいいね
大満足

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 17:32:38.84 ID:JxPVohPu.net
そしてSuperBlackBoxが気になり出すという副反応つきですぞ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 09:53:31.06 ID:DXWi4Zrp.net
SUPER BLACK BOXは効果あるのでしょうが
大きいし高くて手が出ません
BLACK BOXの次はフォノボードを予定しています
天板外してフォノボードを横から差し込み
3か所ねじ止めで良いでしょうか

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 15:02:17.71 ID:4Ijawpha.net
ああいうのって自分で差し込むの?
スロットがある筐体ならともかく
お店に預けたらいいんじゃないかな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 17:27:46.91 ID:jdk6+6Ri.net
>>733
今見たら確かにスロットありません
以前audiounionに送料無料とあったので
DIYで簡単に装着できるのかと思ってました
OCTAVE Phono EQ定評があると思ってました
が皆さんは何をお使いですか

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 23:44:48.34 ID:fNaVyLL6.net
Phono付き買ったけどレコードプレーヤー持ってない
10万くらいのでは勿体ないかな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 09:23:56.78 ID:oUdRrmBO.net
>>735
まずは10万円クラスで十分ではないかと
その後、また考えればよろしいのでは

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 13:20:05.67 ID:WpNTubR/.net
これからレコードを買いまくることになるだろうからそっちの予算も必要だもんね

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 15:02:34.77 ID:DTrG2zgx.net
どーせ良いの欲しくなるんだから初めからLP12くらい行っておくべき

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 15:56:23.33 ID:MGminGyC.net
>>738
新品を買うのなら
LINNはもはや今では
選択肢には入らない

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 20:01:47.42 ID:GqXecqk7.net
LP12、最近アップデートされてなかったっけ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 20:14:50.76 ID:GYEx2Zvc.net
LINNの価格の半額はアップグレードとサポート費の先払いみたいなもんだから
囲い込まれる覚悟がないと割高に感じるよね

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 00:52:57.66 ID:ly0+O5/Z.net
実際のところどこのプレーヤーが一番良いんだろう?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 08:17:34.97 ID:/d8v9KTL.net
一番って言うのは難しいけど
自分ならテクニクスのSP-10Rに
好きなアームとカートリッジ組み合わせるな

https://online.stereosound.co.jp/_ct/17444211

たぶんLINNなら総額500万円くらいの値付しそうなレベル

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 22:45:33.10 ID:8UWksxBU.net
やっぱCD(SACD)よりレコードの方が良いのか…
octave ユーザーで両方使ってる方、実際のところ如何でしょうか?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 01:32:44.66 ID:nRvpKJsE.net
”やっぱ”とか言われても、誰もそんな比較してないでしょ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 16:25:06.58 ID:wIsIQTrT.net
>>744
どちらが良い悪いなんて関係無いです
CDでしかない音源
レコードでしかない音源
が膨大にありますので

総レス数 746
173 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200