2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

▽▲オールド・レビンソン ファンクラブ 3 ▽▲

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 13:37:50.62 ID:lZhtxMrx.net
  ▽▲オールド・レビンソン ファンクラブ 2 ▽▲
  が消えてからしばらく経ちますので立ててみました。
  以下は2のコピペです。
誕生から30年以上経った今もなお、孤高の魅力を保ち続ける
LNP-2,LNP-2L,LNC-2,JC-1,JC-2,ML-1L,ML-2L,ML-3,ML-6,他MLシリーズなどの
オールド・レビンソンについて語りましょう。
関連リンクは>>2-10参照。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 23:09:17.02 ID:oLTjwVwy.net
LD-2とUM201聴いてみますと私はUM201の方が好きです。オペでもディスクリートでも
音さえ良ければどちらでもいいのではと思います。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 04:59:59.17 ID:oBJx8GNn.net
>>260>>261
やっぱりディスクリートですか
OPAMPは、スペックみてると消費電流が少ないです
出力段がB級だと思います。
うちのはフラット段の1.5倍の大きさで69mAと74mAと書いてあり、
ICのそれの10倍くらい電流が流れます
出力にFETの2パラでA級というのは、
ふつうにないEQアンプです

EQの回路を見ていてフラット段と異なるのは
フラット段よりゲインが少ないはずなのに
ゼロ点調整のVRが無いので、不思議でしたが
DCでは、ゲインが1になる設計のようです

よくあるJC-2の回路図は、RIAAカーブの基板の部品が
1000μ+110なのですがこれは、35dbのEQゲインになると思います
うちの現物は1000μ+4992なので40dbの物です
ここをそのまま使うつもりです

今日は、休日なのでOPAMP用基板かブレッドボードで
試作の試作EQから作るつもりです

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 13:20:54.42 ID:hBCj0mp9.net
>>263
ゼロ点調整はありますよ
出力部分のボリュームです
前側の段は部品選別で逃げているんでしょう
最終段のゲート電圧はほぼゼロボルトだと思われます
最終段は4個の部品のバラつきが選別だけでは逃れられないので
出力にVRを入れて逃れているわけです
ML-1用のモジュールではVRの入れ場所が少し異なりますが

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 17:46:03.83 ID:vSV2dT+E.net
>>264
そうなんですか
動いてるのをいじって無いので、

ー出力段のVRで出力の動作点が変わるわけですね
こういう方法で
動作点の変わるアンプ見た事ありません

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 08:32:05.18 ID:nhEkaqp8.net
>>265
動作点が変わるというよりJFETのばらつきでDCバランスが崩れるのを補正しているだけですね。
前の段のばらつきでJFETの入力が無音時0Vにならなくても良い、としている
おそらくなるべく0Vに近くなるように部品を選別して使っているだろう。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 15:27:22.05 ID:z6WDoT4y.net
>>おそらくなるべく0Vに近くなるように部品を選別して使っているだろう。
気の遠くなるような話しですね

3段構成だから 回路に組んだ時点
各段の電圧配分をみて偏らない配分になるようにする
ダメなら別の石に入れ直すみたいな事
を繰り返す
そのくらいでできるかな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 19:41:11.88 ID:CU5meBoN.net
なぜに並行物にあの金額

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 00:26:14.30 ID:YZcGFnj2.net
MCモジュールがあるだけでウッドケースもないのにね

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 10:02:27.00 ID:zKrSc+bq.net
漏れのユニット壊れ品を出したらいくらになるだろう?
あの4分の1くらいかな?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 20:58:57.93 ID:NrzQja8h.net
次のお出ましは中身を見せない並行物

272 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/03/09(水) 00:26:49.41 ID:47tobWB5.net
▽▲オールド・レビンソン ファンクラブ 3 ▽▲ [転載禁止]©2ch.net スレの皆様にお知らせ致します。
現在「ピュアオーディオ自治スレ 2」にて、BBS_SLIP_VIPQ2=2(ワッチョイ)の導入に対する意見を募っています。
導入に賛成される方も反対される方もご協力をお願い致します。

「ピュアオーディオ自治スレ 2」URL: http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457413031/

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 21:01:01.29 ID:lMj4VWJu.net
>>271
その中身の見えない平行物が29万になるとは!

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 11:34:23.82 ID:UEDJSLJl.net
38と33xのシリーズはどんな評価ですか?教えてレビンソン詳しい人!

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 12:34:49.60 ID:vdNceY8A.net
>>274はレビンソンを叩きたいだけのカセットだから相手しなくていいよ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 12:37:52.78 ID:vdNceY8A.net
>>274はアンチレビンソンの
カセット演奏家(鯖缶セレブ)だから相手しなくていいよ

せいぜい行き着けのショップ店員にでも泣きついて聞けば?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 12:44:43.01 ID:0OcmRYKp.net
>>275
>>274さんは、鯖缶氏じゃないよ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 12:50:24.68 ID:0OcmRYKp.net
>>276
ついでに、鯖缶氏はラックス押しというだけで
別にマクレビのアンチというわけではない

嘘や捏造はアカンよ(´Д` )

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 12:51:39.95 ID:vdNceY8A.net
>>277
なんで当人でもないのにそんなことが分かるの?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 14:13:33.68 ID:dMx3tRtb.net
ここはML型番のオールドレビンソンのスレだしこののんびりしたスレまで荒らされるのは勘弁してほしいのでこの話題はやめにしよう
話は変わるけどJC-2ってどう?聴いてみたいけど聴ける場所がなくて

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 14:26:35.82 ID:+9mr9RSk.net
>>280
昔、ステレオサウンドの周波数特性の測定値を見たが明らかに高域が大きくなってた。
腰高な音じゃないのかな。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 14:27:14.92 ID:QAvN9kns.net
40年選手なので、劣化しているな
レジェンド葛西のように今でも現役バリバリとはいかない
古いものを愛でる意識が必要、買うならML-1Lのほうがまだまし
それも比較すればの話でどちらも古いことには変わりはないけど
ネット上で良いと書かれているが、劣化した音の文学的に表現だと思う
救いは、気分によってモジュールを入れ替えれば古くも新しくも自由自在な事

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 15:07:48.23 ID:6ZTfpoBM.net
>>282
海外にバウエンモジュールを溶かしてメンテしてくれる業者があるそうだが。

284 : ◆TWNWN1hrtQ :2016/03/22(火) 17:18:37.48 ID:BL1kEke/.net
>>280
JC-2は個体差が大きいので、「JC-2はこんな音です」とは言えません。
2台持ってるけど、
@Hi上がりでスカッとした音の個体と、
A帯域バランスが良く落ち着いた自然な音の個体。
モジュールは同じものに差し替えて聴き比べました。
ついでですが上の2台と手持ちのML-10Aを比べると、
BML-10AはHi上がりで自然な音と感じます。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 21:30:32.72 ID:gs/CH/3Z.net
>284
ボリュームが違うのでは

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 01:19:40.68 ID:V9x6URTt.net
JC2は全てウォーターズではないのですか?
スペクトロールもあるのですか?
それとも別のやつに変えられてしまっている?

287 : ◆TWNWN1hrtQ :2016/03/23(水) 01:21:29.08 ID:CYE9spKA.net
ボリュームはどちらもウォーターズですが100kΩ、20kΩと違うものが使ってあります。
また本体の基盤も異なりますし、100kΩの方は配線に抵抗器がついている。
細かいことを言えば内部配線も違います。(被服の色艶が違うだけかも?)

288 : ◆TWNWN1hrtQ :2016/03/23(水) 01:30:04.21 ID:CYE9spKA.net
JC-2のボリュームはS/N#1600位でウォーターズ→スペクトロールに変更されました。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 16:13:33.33 ID:nCjIis1D.net
http://www.hifido.co.jp/KW331L/G0104/J/20-10/

331は40万から20万に相場が値下がり

http://www.hifido.co.jp/KW332L/G0104/J/30-10/

332は55万から27万まで値下がってる

http://www.hifido.co.jp/KW38L/G0102/J/70-10/

38は36万から20万に値下がり

オクだともっと相場は下がったね

一方でオールドレビンソンは価格が変わらないか値上がってる

http://www.hifido.co.jp/KWlnp-2l/G0102/J/0-10/

LNP-2Lなんて60万だったのに今じゃ100万になっちまった

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 17:30:08.51 ID:RjfU/Hnk.net
そりゃMLASはプリが圧倒的に人気なんだし、
しかも過去の名機を基準にドヤ顔されてもねw

どこまで恥をさらせば自身の情弱に気付くのかなあ
嫌われ者のカセット演奏家さん

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 18:36:28.20 ID:FC91fGxx.net
>>288
それは日本向けから先にスペクトロールになったのかもしれない。
うちのJC-2は1600番ではなくさらに上だがウォーターズ
基板はML-1Lと同じ、抵抗値までは見てこなかった
スイッチは緑色、大きいのだけ赤

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 22:16:21.46 ID:3AXDWovl.net
オールドは抵抗やコンデンサーが付いたり無くなったり。
明確な境目はないな。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 09:58:40.57 ID:T358ldkY.net
MCカートリッジ用内蔵アンプUNITって、
後付できますか?
それは、なんていうモジュールですか?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 12:43:14.85 ID:H6jw4ppt.net
>>293
どのプリアンプについての質問ですか? 型番を教えて下さい
>>289
何でオールドレビンソンの価格が上がっているのでしょう?
オクでもML-1Lがまだ2日前なのに25万になっている
フィルムコンまでかえられてしまっているのに
Vishay/EROだから音が変わっているね

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 07:24:48.32 ID:wzAZ3+Q1.net
Mark levinson 331L〜335Lはレビンソン史上最低の駄作
ケミコンが劣化するとまさに死んだような鈍い音を捻り出して
愕然とさせる。劣化スピードも速いし無駄にパーツの数も多いので
レストアに費用がかさむ。20〜29なら半額でメンテできるし
音もいい。長岡が評価してたという意見もあるが
長岡教ってなんだったか思い出してみるといいが重けりゃいい、
安けりゃいいという浅薄な考え方。長岡自身は最後ラックスとソニー
使っててレビンソンなど使ってないしな。当時1$80円という円高で
舶来品の68kgもある物量投入型のアンプがやたら安かったから
気まぐれに評価しただけ、ソニー機にしても33Xシリーズにしても
コールセンターの自動音声ガイダンスみたいな無機的な味気ない音で、
よくこんなアンプ使う気になるなぁと呆れるわ。プリの38シリーズも同様な

296 :287:2016/03/25(金) 12:35:53.91 ID:vn714QyC.net
>>294
JC-2のつもりでした

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 14:55:40.46 ID:BO2dFb61.net
>>296
RIAAカード上のラベルで分類する、セット(システム)としては、
http://www.marklev.com/2014/05/ml-1-preamplifier.html
A4E(EMT、TSD-15等のMC用)かD5,D6カードを使う
写真は、
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k207958401
http://www.soundbox.co.jp/images/Levinson_MCamp_10a.gif

298 :287:2016/03/25(金) 22:33:32.06 ID:sgz6uQ1V.net
ありがとう 2つと思っていましたよ
>>JC-1-SM pre-pre amp.
1つにまとまってるとは、

EQのCRと一緒に交換するわけだね。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 10:04:17.86 ID:BDFvHDAd.net
Mark Levinson ML-1L / A3(MM)Phono モジュール装備

A3のML-1Lは他より価値が高い。探している人結構いる
コンディションが良好な物や付加価値のあるものは相場より数段高くなる
のはよく有ること

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 12:14:15.14 ID:XBfihLWQ.net
オールドレビンソンは高騰し過ぎ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 23:24:58.25 ID:n5FrHPnd.net
し過ぎってそれが価値だろ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 00:59:18.94 ID:xKMUO/AD.net
例えば宮本武蔵が若いころ強かったとしても老人になったら強くはないだろ
オールドレビンソンだって劣化しているだろうから当時の良い音は出ないよ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 22:32:21.01 ID:luqHkQcg.net
綾波レイって、クローンがいっぱい作られていて
何回も入れ替わってるんだよ
オールドレビンソンのプリって、
そういう感じ
固体の差は、あるかもしれない

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 07:35:52.08 ID:NgsbIprU.net
>>302
結局は耳の劣化した爺さんがブランド志向で買う商品。
良い音を目指すならオーディオノートやコンステレーションを買う。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 08:19:14.90 ID:sXR6eybh.net
オーディオノートはすごいがコンステレーションはダメダメ
ああいう薄いいまどきのハイエンドはどんどん人気なくなってる
アメリカが好景気になってもサマーエレクトロニクスなどでは
かつてのハイエンドブランドは規模が毎年縮小されて真空管人気が高まってる

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 08:31:29.31 ID:vZgXFgUk.net
>>305
コンステレーションの様な音作りももう古いのかもね。
オーディオノートは凄い。
聴くとオールドレビンソンが馬鹿らしくなるよ。

但し、プリメインアンプは205万円(税抜き)でトランスは内製ではあるものの銀線じゃ無くプッシュプル動作。
最も安いパワーアンプのソウガは380万円(税抜き)でトランスは内製銀線トランス、シングルA級動作だが、出力は8W。
スピーカーは90dB以上の能率は不可欠。

20Wの出力があるオンガクは設計が古く、ソウガとカグラに挟まれ中途半端な音。

音質は抜群に良いが、なかなかに買うのが悩む商品構成。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 09:12:38.30 ID:Xv5EPP2A.net
>>305
サマーエレクトロニクスって?
NAMMショーの事ですか?
>>306
オールドレビンソンってそれらの価格の十分の一ですが、比較するには無理がありませんか?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 09:28:34.05 ID:ZfXOGm15.net
>>307
LNP-2にML-2を買うと200万円くらいになるのでは?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 19:29:17.95 ID:sXR6eybh.net
サマーエレクトロニクスショー CES 一度は聞いたことがある筈

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 22:37:04.68 ID:Xv5EPP2A.net
夏のCEショーってまだやっていたんだ、冬だけかと思ってた、dクス

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 22:49:54.62 ID:Xv5EPP2A.net
>>309
うそつき、冬だけじゃんか、
1978年から1994年までCESは、ラスベガスで1月に開催されるWinter Consumer Electronics Show (WCES)とシカゴで6月に開催されていたSummer Consumer Electronics Show (SCES)の年に2回開催されていた。
1995年からラスベガスで年に1回だけ開催されるようになった。ラスベガスでも最大規模の見本市の1つである

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 08:27:59.69 ID:ZPhPAyr9.net
オールドレビンソンはハイファイ堂などが相場の釣り上げをしているんじゃないかな
あそこの看板商品だし、買取価格がとても高いのでオクの相場もなかなか下がらない
まああと10年もすれば老体も限界がきて価値が分かる人もいなくなって値下がるだろう

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 08:30:14.89 ID:ZPhPAyr9.net
>>311

俺が間違えてた業界人の呼び方は略称でスマーエレクトロニクスだサマーではない
こんどはあってるからダイジョブ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 09:58:09.74 ID:sLoTw8qT.net
CEショーでいいんじゃん
consumerを須磨とか略すから間違うんだよ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 11:56:23.48 ID:7OI/frIr.net
オーディオノートは中古で安くなれば買いたいね

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 14:04:06.63 ID:eIxCyHI6.net
真空管アンプの中古は怖いけどな。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 18:31:53.11 ID:7OqauchK.net
マークレビンソンは真空管アンプをやっていないですね
それが答えかなぁ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 19:27:57.68 ID:0oCFu1+H.net
真空管こそ直るだろ
無知か

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 08:45:30.88 ID:XkrnJ5kH.net
>>318
そうだね。補修部品はトランジスタより豊富。

ところでマークレビンソンはレッドローズミュージックで真空管アンプを扱ってた。
トランジスタ、真空管に関わらず良いものなら扱うのがレビンソンなんだろ。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 10:12:48.78 ID:ftHeAC+J.net
>>319
あれはAudioPrismじゃないの?
その後はないんじゃないの?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 16:01:38.63 ID:XW7daIlD.net
あのお、現行レヴィンソンのスレッドは何故ないのんですかあ?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 16:43:11.34 ID:OgcsSRFS.net
今のれヴぃんすぉん、ってぇー、人気がなあぃんですよぉー、
だからぁー、現行品もぉ、ここでやってくだすぁーい

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 17:01:33.49 ID:V2ScJVN4.net
ハーマン傘下のレビンソンは修理品を新品として出荷して信用ガタ落ちだもんね。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 18:00:21.11 ID:LCRPL0H3.net
現行レビンソンといえばプリの526は購入予定。
日本での価格が気になる

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 18:13:49.82 ID:LCRPL0H3.net
まー200万近くはすると思うから52の中古買った
方が幸せかもなw

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 23:22:24.09 ID:Ul0kR0zB.net
ebayでburwenモジュールのLNP-2が出てるね、欲しい方どうですか

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 08:37:35.09 ID:GDm9n0Ca.net
>>326
シリアル#1060 ってやつですか?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 16:26:04.59 ID:GDm9n0Ca.net
たまたま見つけたLNP-2L、hi-fi堂のコピーでした。
http://www.hifi-zetta.com/?page=item&i=mark-levinson-lnp2l-amplifier
http://www.hifido.co.jp/KWlnp-2/G0102/J/30-10/C12-65130-38750-00/
お気を付け下さい。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 18:23:03.97 ID:GDm9n0Ca.net
古いe-bayの画像を使っているやつ
http://www.njuskalo.hr/studijska-oprema/mark-levinson-lnp-2-oglas-6136900

330 :320:2016/04/18(月) 00:45:57.12 ID:/oToIZwz.net
>>327
そうです。
Burwenの音聴いてみたい人どうですか、
フォノ回路が一部いじってありますね(出力にコンデンサーが入っている?)

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 10:00:08.36 ID:CDq4BJSh.net
PHONOモジュールがLD-3になってますね
電源無し、動作チェック無し、なので30マソがいいとこかなぁ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 02:18:49.69 ID:SwJNc3aJ.net
60万近くになりました。良品だといいですね

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 22:20:54.11 ID:Fwy5YaoD.net
>>332
ですね、でもメリケンさんは信用できないかもですからね

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 16:25:55.44 ID:cvvP7h0d.net
          彡川川川三三三ミ〜
         川|川 / 臭 \|〜
         川川  ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         川川     3  ヽ〜< なんもかんも全てアンチオヤイデが悪いのれーす!ウッ!
         川川  ∴) A(∴)〜  \____________
         川川     U  /〜  
       _;川川     ダッラ〜   .
     /::: 川川   __/〜        .
    /:::   /     | | 〜        
   (:::   (   ◎  / \_      
    \:::  \   /::| ̄|   |\_
     /:\:::  \  )゙;|  |   | |  |\
    /:::  \::: ズリズリ〜 |   | |  |::::| 〜
    |:::    \:::  (ξ〜 |   | |  |::::| 〜
    |::::     \__ 〜:|   | |  |::::| 〜ホワ〜ん
    \:::    (;;; );;;|  |   | |  |::::| 〜
  _   \      \|_|   | |_|::::|∋〜〜〜〜ー
  | \    \      ) ノ ̄ ̄\ ̄  .
  |  |   /     / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  |   |     / / ̄ ̄|__________|
  |_/   |    //  .  | |            . |.|
  | |    /   (    .  | |  \(^O^)/ . .|.|
  | |   (___つ)) ..  | |            . |.|
  | し/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ..| |  |.|
  `-| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |  | |            . |.|
    | |         .| |  | |            . |.|
    | |         .| |  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
自演ステマ詐欺師・悪徳企業オヤイデ社長の村山智の自己満足ステマ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 08:38:28.87 ID:r4OWLkTu.net
久々にebayを除いてみたらNo.27の開始価格が日本の落札価格と同じかそれ以上で複数台出てる
Marklevinson は日本よりUSAのほうが人気があるのでしょうか?
日本のほうが舶来趣味、高級品嗜好で人気があるのだと思っていたのですが?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 15:51:21.94 ID:jP4i9wG8.net
>>335
アメリカは大きいし、ショップも日本の様にはどんな商品も扱うという感じではなく、セレクトショップの様に限られたブランドしか扱ってない。
で、アメリカの大抵のショップはマークレビンソンとクレルは扱っているので日本以上にブランド価値が高いのかもしらんね。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 13:26:29.77 ID:b2qpsHrw.net
セカイモンなどeBayの輸入代行サービスもありアジア圏などからの入札も気軽にできる
この知識が浸透してきたのかもしれない アメリカ、イギリス、ドイツからの
出品までカバーしとるよ。だから日本と差が無いのかも知れないね

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 14:54:22.58 ID:8bT4q6HP.net
もう5月になるというのに
JC-2のEQモジュールを作るとか言っていたのに
まだ全然進まない、週末の中古レコード屋廻りを
始めたからだけど、連休中に手をつけたい

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 20:16:40.89 ID:Toc8Y7l9.net
>>338
EQモジュールってA3とかですか? PHONOモジュールではなくて?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 01:05:32.96 ID:Edwkrtb/.net
モジュールの話がでたので一言、この前ML-1でCRモジュールに付いてるディップスイッチの接触不良
が出た為交換しました。左右のゲインが違ったら疑って下さい。

341 :116X:2016/05/03(火) 04:22:27.36 ID:hGCVLK5o.net
>>340
参考になりました、ありがとう。

342 :332:2016/05/03(火) 08:00:49.34 ID:AmeDC0TS.net
>>339
PHONO PREAMPLIFIERと書かれたJC-2のイコライザー段に
挿してある51x38の大きいやつです。
部品は、基板とかCRとかそろっていますが
明日、雨が降るというので今日じゅうに雑草刈りもしなくては、いけません
ビートルズの「1」と書かれたLPも買いにいきたいし
困った物です。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 08:10:12.25 ID:n777AtBi.net
>>342
基板とピンはどうされたのですか? ピンの位置も結構めんどそうですね

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 20:34:54.13 ID:bljXOoFB.net
現行レビンソンだけどDAコンバータ外した
プリ、523来たね。内蔵DAコンバータいらなかったので待望の機器来たわ

345 :336:2016/05/14(土) 08:02:03.10 ID:qRFBUV5m.net
>>343
DEGIKEYでMILLMAXという会社の金メッキされたPCピンを買いました
基板は、LINEのアンプは、2.54mm格子のユニバーサル基板で刺さりましたが
EQは、先週秋月で1.27mmのスルーホールのバーサル基板でやってみる事に
しました。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 22:26:35.72 ID:4HJsdEVH.net
ttp://audiosharing.com/blog/?p=19567
バウエンLNP2が聴けるようだ。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 23:08:06.60 ID:76SfW3hF.net
>>345
穴位置(ピン位置)がずれている専用基板なら差し上げますよ
捨てメルアドを晒してください
8ピン中4ピンが1.5mm程度ずれています
ピンを曲げればなんとか入ります

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 20:52:53.74 ID:fCnyCDR/.net
N026L

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 00:55:08.45 ID:67+K5Kmn.net
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s490991232

フルバウ円だけど、ロットNo.が無い。


みんな買わないかのかね?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 09:33:07.86 ID:YeQEq7o/.net
>>349
シリアルナンバーは説明にある。1076だそうな
このLNP-2だめなのはメインボリュームがバイオレット当たりのカーボンボリュームに変えられている事
この出品者、はじめは何も知らなかったのか中身を晒さずに外観写真だけで出品していた
http://page23.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o145447328
質問の回答でシリアルは1076と書いている、同じだ、写真のキズも同じ
途中で中身がバウエンでその価値に気づいたのか、別の出品者IDで再出品した、1回目は終了している
80万くらいになったが、出品停止したのか、希望額にならなかったのかは知らないが、落札はされなかった
おそらく100蔓延を狙っているのだろうが、あのボリュームじゃ無理だね
それにピンジャックが金メッキ品に変えられているし、ケーブルも一部違うし

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 11:18:56.81 ID:kyOtizoU.net
詳しい解説をありがとうです。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 16:12:25.50 ID:ZvDc66SF.net
奇跡の一台、消えちゃいましたね
直接取引成立したんでしょうか? だとすれば購入者カワイソス

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 23:17:33.96 ID:uuRRVrFN.net
85万即決で出ているけど、もう無理じゃないかな
欲を書くからこういうことになる

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 23:46:12.85 ID:E0mgyB4m.net
しかし今さらながら、ふざけたつくりしてやがんなぁw
下っ手糞な半田漬け、素人丸出しのワイアリング、
いったいどんな低時給工員に配線やらせてたんだろw。
あの当時、値段だけでこんなもんに憧れてたなんて思うと腹立ってくらぁww

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 08:13:52.70 ID:MOLFY1SH.net
>>354
>腹立ってくらぁ
ご愁傷さま

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 21:02:17.02 ID:7GA+gtx4.net
>354
馬鹿は来ないで

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 10:34:26.07 ID:g3zZJu9G.net
>>350-352
また出てるけど売れないよな、あんなボリュームじゃね
価値半減、60万が限界? 漏れは買えないけど

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 22:00:18.31 ID:md4LPV2M.net
今度のバウエンて前のと違うような

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 01:28:02.45 ID:GPfJe946.net
>>358
おんなじ
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p519052853

>>349-350   と比較してみて

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 23:52:13.17 ID:5Co92uN2.net
76マソ、微妙な値段だねエ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 02:01:58.46 ID:w+Z/nIxP.net
オールドじゃないけどスレ序盤に話題に挙がってたNo.29Lを買ったよ
期待通りのマドリガルレビンソンの音
根暗で
どっしりと重心が低く
仄かに煌びやかな音
中古相場はもう少し出せばNo.27Lが買えそうな微妙なラインだが20万切ってたのでまあいいかなと
サイズと重量は最近は大きく重いアンプは扱いたくなくなってきたところでギリギリの重量で本当にちょうど良かった
前オーナーは2台でBTL接続だったようでそういう使い方の方が面白いアンプなんだろうけど1台で満足できるアンプで好感触
アンプの高効率化やD級の登場などが進んでも何故かこのサイズ重量じゃないと出ない低重心な音の重みをあらためて感じて満足な買い物でした
外部フィンなど無くて見た目に威厳が無いパワーアンプだけど今はこの方が本当に助かってちょうど良い感じです
ちなみに筐体全体が暖かくなる程度にはやはり発熱量ありますね

総レス数 794
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200