2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【sfz】SFORZATO 【dsp】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 09:03:06.93 ID:xEdC5cyl.net
コロンナ〜オルシーニ〜スフォルツァ!

http://www.sfz.co.jp

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 19:55:51.55 ID:y1UoOPJp.net
>>983
Diretta Bridgeとして使えるから意味無い事はない

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 22:18:56.70 ID:PfSGWZF0.net
SFPポートも付いてるね

LepusもGrusもZERO LINKありきの製品という印象が強くなってしまっているけど
ZERO LINK抜きだと本当に微妙か?と考えてみると別にそんなことないと思うんだけどね…

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 02:18:14.70 ID:WRKqE+7L.net
SoulenoteのサイトにZERO LINKありなしの空気録音データあって聴いたんだけど、はっきり違い分かるな
ZERO LINKってライセンス料ゼロらしいから、少なくとも日本メーカーはもっと導入しろよなぁ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 02:24:41.30 ID:fa/VtDPv.net
>>986
ビフォーアフターで音量違わないか確認しとけよ
0.5dbも違ったら音量高い方のがよく聞こえるからな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 22:37:22.75 ID:Ftbigft9.net
部品枯渇でハードウェアアップデートも一時中止か
新規受注の納品も年度末厳しいらしいし
納期遅延は長続きしそうだなあ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 11:01:06.18 ID:6a/Po4WE.net
Facebook
年内発売の新製品です。
電源ではありません。
クロックでもありません。
フロントパネルはDorado電源、PMC-03と共通です。

なんだろ?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 11:03:15.72 ID:cwAJivQ9.net
仮想アースか?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 21:01:27.43 ID:8Fm/n0Ga.net
例の変な端子がついてるって言っているのでアレ関連でしょう

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 21:08:14.73 ID:CzYKv+oR.net
>>989
>>976

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 21:48:09.67 ID:bJYqpKcx.net
>>992
スフォのFB見れば分かると思うけど>>976の予想しているのと
>>989のは別の物だと想うよ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 12:09:38.98 ID:5I+cEeja.net
サイズ的にこっちがUSB-DDCだろってこと
価格によってはPCオーディオ民がZERO LINKに興味持つかもしれんが20万とかなら無理かな
Diretta target兼用でネットワーク越しにクロック打ち直してZERO LINK出力出来るとかならワンチャン
あるかもだけど望み薄

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 20:45:16.83 ID:yDH/peYR.net
Z-3て、Lepusの2倍以上の価格だけど、価格差なりの違いがあるのかねぇ?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 23:11:30.72 ID:s+5O/hep.net
Grusって後から外部クロック端子付いたけどSMA端子なんだね。
SOULNOTEのX-3同様、クロック関係はSMA端子に切り替えるのかな。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 23:25:18.90 ID:sozRiGNv.net
>>976
大当たりだったな

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 23:56:59.48 ID:YBFFPnsX.net
Direttaは海外ブランドでもワンチャン普及する可能性あるが
ZERO-LINKは無理だろうなぁ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 00:25:13.44 ID:mbfPDjS8.net
ZERO-LINKで思うこと
それDAC側に仕込めばええんちゃうんか?
しかねぇわ

これならZERO-LINK DDCでI2SをLVDSにしなくて良くなって
USBなりLANによるAoIPの入力信号をDAC側のDAC回路直前で
DACとクロックが完全同期した生I2Sを流せるから今のZERO-LINKよりも
更に音が良くなると思うんだが

まぁ筐体売りつけてより利益を上げたいのは分かるけどね

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 15:04:42.62 ID:D+yHIWrW.net
受け入れられなくて売れなかったら意味ないんだよな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
280 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200