2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【sfz】SFORZATO 【dsp】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 09:03:06.93 ID:xEdC5cyl.net
コロンナ〜オルシーニ〜スフォルツァ!

http://www.sfz.co.jp

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 18:05:21.69 ID:7JbBfY2L.net
>>949
Direttaに関してはASIOドライバ側のパラメータをちょこっと弄ってたりしますが、
DSPの再生操作のレスポンスを良くする程度ぐらいしかやっておりません。
操作レスポンスはRJ45版のDSP使ってる人には体感出来るぐらい変わりますね。

ASIOバッファもギリギリまで小さくしてレイテンシをよくすることとかも試してましたが、
やり過ぎるとDSD256の再生でするときにトラブルのでバッファサイズはデフォルトに落ち着きました。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 18:19:59.00 ID:6q0xlsDb.net
>>950
8年もスフォ製品を使っていて、こういうことを書く神経が知れんわ
阿呆御用達ですって、ブランド毀損行為だろ
「ブリッジを設定すれば直結もできるが既存ユーザーとしては奨めない」と書けよ

> DSP側のIPをどうやって設定するつもりなん?
> PC側にDHCPサーバ建てるんか?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 18:23:29.25 ID:6q0xlsDb.net
>>952
新旧レスポンスの差は小俣社長がAudio Renaissance Onlineで実演済みだろうが
まだ観ていないのか

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 18:34:01.70 ID:S3eaaene.net
結局なんでdirettaならPC直接は問題なくできるのにやめたほうがいいとか書いんだ?魅力感じる感じないはpavo悩んでる人には関係ないことだし

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 18:50:27.56 ID:7JbBfY2L.net
>>954
理解出来なかったみたいですが、新CPUボードに交換しなくてもドライバのパラメータ弄る程度でレスポンスは改善すると言うことですよ。
Diretta云々のツッコミがあったので情報提供したまでです。

>>955
トラブル要素があるのでお勧めしない意図で書いておりました。
一から十まで説明する気は有りません。


汚い言葉でコメントする人が多くて非常に残念ですね。
こんな人たちが本当にsfzユーザーなのか疑いたくなります。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 20:47:42.55 ID:ZtgZxvLP.net
>>942
確かに実際に自分で聞いて判断するしかないところもありますね
R45モジュールは発熱が大きいらしいのでPavoには光モジュールで入力するつもりですが、光モジュールも物で音が変わるようなのでこれまた悩ましい
財力と時間と気力があれば色々試すのが良いのでしょうけど

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 23:19:19.35 ID:vRnuHabt.net
やたら高価なSFPモジュールは何がどう違うのだろうか
ネットワーク屋さんなら高価である理由を理解し納得しているのだろうか

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 00:03:05.68 ID:KOurHYeF.net
この前のオンラインイベントのフリップ図にパナソニックのマルチモードモジュールが載ってたから
小俣氐はそれを使ってるんだろうね

ちなみにパナのSFPモジュールは中身MOXAらしいから
ラベルを気にしなければ半額くらいで買えるよ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 09:18:23.46 ID:qKAP5Lxv.net
キャッシュを適正に管理すればLAN影響は殆どないとおもうが
そうでないと外からくるストリーミングは論外って話しに

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 04:13:13.26 ID:37MGRRc2.net
むしろNASって音悪くない?
ロスレスストリーミングのほうが音良いから売っちゃった

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 09:32:56.62 ID:SL3mytOB.net
スフォは独自規格のI2S作ったんだしSACD/CDトランスポートも作ればいいのにね
現状だとSACD聴く人は他にSACD/CDプレーヤー用意するかSACD/CDトランスポートと
DACを用意しないといけないから買い替えの選択肢には中々入らないよね

あと超ハイエンドでモノラルDAC+モノラルZERO-LINK出力付きDDCの3筐体Verとかね

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 10:19:04.50 ID:9VbNGK/q.net
そんなの作っても数台しか売れないだろ。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 19:45:50.50 ID:oH7XtrfW.net
LANの光コンバーターオリオで販売されているらしいけど、HPに掲載されないね。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 21:33:28.30 ID:7RGwFZSk.net
>>962
そういうのはSOULNOTEの担当だろう

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 22:31:27.23 ID:5JF5ChVa.net
そういえばクラファンってどうなったんだろ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 22:45:30.52 ID:9z7l7dso.net
昨今の半導体不足の影響をモロに受けているようで順調に遅れてますね。
https://greenfunding.jp/lab/projects/4472/activities/18543
出資者は気長に待つしかないですな。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 00:14:18.49 ID:9gD8P856.net
どこかに詳細なZERO LINKのレビューないですかね?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 22:00:27.61 ID:nA4hSRx+.net
提灯記事すらないね
試そうと思うと最低40万のトラポとDACをセットで買わなきゃならない
それなら80万のDAC買ったほうが音質上じゃないのって誰でも思うよね

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 22:18:28.73 ID:rPTofnSF.net
ZERO-LINK出力のPCIExカードも開発してたけど発売せんのかねぇ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 22:49:27.33 ID:9gD8P856.net
>>969 sfzのサイトで5月末とアナウンスされていたハードウェアアップデートの予約がやっと始まったけどね。興味あるんだけどなぁ。秋のAudioRunessunsには小俣さんでるんだろうか?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 01:34:16.51 ID:UpbXlpSa.net
>>970
あのカードが発売されればGrusの存在感も少なくとも今よりは増すと思うのよな
今のLepusの添え物のような扱いのままだとPavoやDoradoとずっと比べられ続けることになる

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 03:18:28.99 ID:DmEFjCBG.net
ZERO-LINKは現状利用しようと思うと値引きいくらあるのか分からんけど
値引きなければ最低でも418000円必要なのがな
Grusが33万で安くてもそこに41.8万を投資するかとなると33万のDACに
41.8万の投資はちょっと違うと思うわ

10万以下でPCから直出し出来るZERO-LINKカードがあればGrusの安さも生きてくる

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 03:23:07.14 ID:DmEFjCBG.net
>>969
部品供給の逼迫で作った製品は全て販売用に回していて
デモ機を用意出来ないのでメディア等へ露出出来ない
と言う事をFBに書き込んでた

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 18:18:17.69 ID:aiGQ3UMf.net
FBで予告している新しいメディコンぽい筐体の新製品なんだろう?
LAN−光はすでに出てるし…。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 19:58:56.03 ID:lBcDRAKo.net
USB入力のみの廉価版ZERO-LINK DDCじゃね?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 22:01:00.99 ID:aiGQ3UMf.net
まぁ、順当に考えたらZERO LINK絡みだろうね。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 22:29:35.14 ID:p2v+eGSH.net
>>974
知人はLepusを8月に注文したけど店から11月になりそうと連絡が来たそうです。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 23:43:05.57 ID:aiGQ3UMf.net
DSPからDSCへのハードウェアアップデート計画しているけど、いつになるやら。
それまでにZERO LINKのレビューがもう少しは出てくることを願います。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 17:21:12.43 ID:4AaJtxTf.net
SFP光ケーブルってものによって音かわるんですか?
価格も結構違うし、ある程度長いほうがいい?とかよくわからんのですが

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 09:22:41.93 ID:xxFAC++9.net
R-N855店頭で視聴してみたけど、そんなに音質いい?
ちょっと籠もりがちで音の広がりいまいちなような…
みんな高級なスピーカー使ってるのかな?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 22:22:23.32 ID:Oox/adlD.net
>980
ここで検証してますね。ある程度長いほうが自分も音がいいように思います。
https://yoshidaen.net/hotstuff/2021116sfp/

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 18:15:17.20 ID:y56oNZgf.net
LepusってZeroLinkで繋がるDACあてがわないと買う意味ないんかねやっぱ?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 19:55:51.55 ID:y1UoOPJp.net
>>983
Diretta Bridgeとして使えるから意味無い事はない

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 22:18:56.70 ID:PfSGWZF0.net
SFPポートも付いてるね

LepusもGrusもZERO LINKありきの製品という印象が強くなってしまっているけど
ZERO LINK抜きだと本当に微妙か?と考えてみると別にそんなことないと思うんだけどね…

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 02:18:14.70 ID:WRKqE+7L.net
SoulenoteのサイトにZERO LINKありなしの空気録音データあって聴いたんだけど、はっきり違い分かるな
ZERO LINKってライセンス料ゼロらしいから、少なくとも日本メーカーはもっと導入しろよなぁ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 02:24:41.30 ID:fa/VtDPv.net
>>986
ビフォーアフターで音量違わないか確認しとけよ
0.5dbも違ったら音量高い方のがよく聞こえるからな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 22:37:22.75 ID:Ftbigft9.net
部品枯渇でハードウェアアップデートも一時中止か
新規受注の納品も年度末厳しいらしいし
納期遅延は長続きしそうだなあ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 11:01:06.18 ID:6a/Po4WE.net
Facebook
年内発売の新製品です。
電源ではありません。
クロックでもありません。
フロントパネルはDorado電源、PMC-03と共通です。

なんだろ?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 11:03:15.72 ID:cwAJivQ9.net
仮想アースか?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 21:01:27.43 ID:8Fm/n0Ga.net
例の変な端子がついてるって言っているのでアレ関連でしょう

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 21:08:14.73 ID:CzYKv+oR.net
>>989
>>976

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 21:48:09.67 ID:bJYqpKcx.net
>>992
スフォのFB見れば分かると思うけど>>976の予想しているのと
>>989のは別の物だと想うよ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 12:09:38.98 ID:5I+cEeja.net
サイズ的にこっちがUSB-DDCだろってこと
価格によってはPCオーディオ民がZERO LINKに興味持つかもしれんが20万とかなら無理かな
Diretta target兼用でネットワーク越しにクロック打ち直してZERO LINK出力出来るとかならワンチャン
あるかもだけど望み薄

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 20:45:16.83 ID:yDH/peYR.net
Z-3て、Lepusの2倍以上の価格だけど、価格差なりの違いがあるのかねぇ?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 23:11:30.72 ID:s+5O/hep.net
Grusって後から外部クロック端子付いたけどSMA端子なんだね。
SOULNOTEのX-3同様、クロック関係はSMA端子に切り替えるのかな。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 23:25:18.90 ID:sozRiGNv.net
>>976
大当たりだったな

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 23:56:59.48 ID:YBFFPnsX.net
Direttaは海外ブランドでもワンチャン普及する可能性あるが
ZERO-LINKは無理だろうなぁ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 00:25:13.44 ID:mbfPDjS8.net
ZERO-LINKで思うこと
それDAC側に仕込めばええんちゃうんか?
しかねぇわ

これならZERO-LINK DDCでI2SをLVDSにしなくて良くなって
USBなりLANによるAoIPの入力信号をDAC側のDAC回路直前で
DACとクロックが完全同期した生I2Sを流せるから今のZERO-LINKよりも
更に音が良くなると思うんだが

まぁ筐体売りつけてより利益を上げたいのは分かるけどね

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 15:04:42.62 ID:D+yHIWrW.net
受け入れられなくて売れなかったら意味ないんだよな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
280 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200