2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■やっぱDATでしょ!情報交換スレ Part 8

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 21:28:33.07 ID:3wVysFOp.net
DATの話題、情報交換で盛り上げよう。

前スレ

■やっぱDATでしょ!情報交換スレ Part 7
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1380449382/

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 00:38:35.10 ID:7XWnipx9.net
ソニーにはソニーOBを名乗る人物が社外秘資料や、
本来なら退職した時点でソニー側に返却されるべき治工具を使って、
インターネットオークション上で修理依頼による金銭を要求して事を通報しました。
修理技術認定の不提示も通報済みです。
メーカーが修理を打ち切ったからと言って、
機器のそばを離れる時には電源を切れ、
と脅迫めいた事を記述していた事もです。
それなら、
もっと古いエスプリシリーズを何故ソニーが修理を受付しているでしょうかね?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 01:20:14.68 ID:5TJpe+qH.net
1500ESや2000ESは確かにド級で凄かったけど所詮は糞仕様の民生機だからな
業務用仕様のあったら欲しかったけど。
77ESは業務用仕様のやつあったっけ。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 12:21:39.94 ID:9RTxrdPa.net
DATって業務用ということで頑丈に作ってある印象はないな。
民生+コピー・フリーくらいな。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 13:18:52.47 ID:D0Q6d/fL.net
SCMSの制約無いのは大きいよ。
MDならまだしもDATやCD-Rは
CD-RはPC使うって手もあるけど

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 22:00:48.35 ID:APnCo/2A.net
頑丈っていう作りなら放送業務用クラスまでいかないと民生機ベースが大半でしょ。
その放送業務用デッキのPCM-7010だってDTC-1500ESにかなり似通った作りなワケで。
SCMS無しは確かにメリットだけどね。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 12:33:19.17 ID:9p7s5F5S.net
mayukiのところに福岡家裁から郵便物が届いたようだ。
ついに訴えられたか。
ヤフー、ソニー、それとも例の転売屋か?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 23:12:56.62 ID:9makzXlO.net
ソニーOBなる自称プロの方へ一言。
機器は違いますけど、
現在のソニーSSの状況は御存知ですか?
一般の方への部品供給、リモコンや説明書等外部部品は除き、主に内部部品、
これらは原則停止しております。
修理認定店とかに依頼すれば供給して貰える様ですが。
修理して交換した部品も半田や油脂類を除き抵抗一つでも返却する決まりになっております。
返却しないと非常に厳しい追求を受ける事になっています。
この様な状況下でソニーを退職して1個人になられた方がソニーの社外秘資料や専用治工具を所有されて居られる事は問題です。
工場閉鎖の際の機器の払い下げ等の明確な証拠が有るなら問題無いと思いますが、
不当に入手されて居られる場合は問題ですよ。
まだ個人で自分の機材を修理する分には余地は有るものの、
不当に入手した機材で修理依頼を受けて金銭を得ているのなら、
ソニーに対する重大な背徳行為です!
OBの方が技術を活かして修理依頼を受けるなとは言いません。
でも、もう少し地味にして貰えませんかね?
たまにDATデッキ修理を依頼される方が居られて引き合いに出されて困るんですよ。
少しは現在のソニーSSの担当者の事も考えて下さいよ!
液晶テレビの修理に行ったら同じソニーならこのDATデッキ修理も頼めるでしょう?とか。
カセットデッキやアンプ、CDPもですがね。
修理受付は終了している、と伝えると、
オークションではソニー出身者が修理受付しているけど高い、
同じソニーなら直せよ、とか。
もう少し控えめにはして貰えませんか?
液晶テレビとBDレコーダーしか最近は修理していないSSの人間の独り言でした。
でも、お年を召した方はテープメディアには格別な執着が有る様で、
他社製品のVTRとかも依頼される事も多いんです。
出張修理とかDATデッキなら経験されている事も少ないのでしょうけど。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 23:19:41.23 ID:APpNb8kz.net
ソニーも落ちたもんだよな、まあ今更だけど

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 23:21:34.77 ID:9makzXlO.net
269、270、280は私です。
自称プロの所に何か危険な文書が届いた様ですが、
むしろ遅過ぎですね。
でも私は出していないので、
多分誹謗中傷相手の方かソニーからのものでしょうね。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 01:24:25.37 ID:GvNXVEjo.net
>>少しは現在のソニーSSの担当者の事も考えて下さいよ!

今なんかエンジニアならぬチェンジニアだろw
務め先に入れたS◯NYの液晶テレビ1年から1年半でバタバタ壊れて出張修理立ち会ったら基板ごと交換してハイ終了
昔みたいにハンダ外してとかの修理は一切無し。(今は高密度化してるから物理的にも無理なんだろうけど。)
基板だって2枚しか入ってないし。
楽になったもんだ。

昔から修理に携わってる人ならともかく最近のチェンジニアに昔の機器(VTR,CDPとか)診てくれと言っても無理だわなwww

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 04:29:57.44 ID:Ajckjb2T.net
福岡家裁に相談に行ったらしいね。
裁判所も弁護士へもそうだけど、
あなたが今までヤフオクやブログなどで何をしてきたかちゃんと説明した方がいいよ。
IDを晒しての誹謗中傷は犯罪だからね。
裁判所は民事では判決は出したがらないから、
裁判を起こしても、相手に反訴され結局は調停で和解勧告を受けて、
裁判費用が全部無駄になるからね。
裁判も2〜3年かかるし費用も数百万円必要だと思うよ。
儲かるのは弁護士だけ。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 06:06:00.09 ID:Ajckjb2T.net
mayukiさんが他者のIDを晒して誹謗中傷するのをやめれば済む話だと思うけどね。
売り言葉に買い言葉って言うだろ。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 08:27:34.89 ID:/Ox+AqUQ.net
>>286
www
283だけど、
俺はmayukiさんじゃないからね
別人だよ。
今でもちゃんと会社務めしているし。
以前は東芝のブラウン管テレビ使ってて修理にサービスの人呼んだら
その場で基板引っ張り出してハンダ外して部品交換とかよくやってた。
「その頃から比べれば遥かに楽になったでしょ」
って言いたいだけ。
でも技術料とかは昔と変わらない。
PL法とかの絡みもあるのかもしれないけどある程度いじれる人なら修理出来ちゃうのと
回収した基板とか使い回し(回転部品とか云うやつ)するから一般の人間には部品売らなくなったんでないの?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 09:35:42.38 ID:bUftowOt.net
>>もう少し控えめにはして貰えませんか?
「修理受付は終了している」とか言って簡単に見放すからよw
以前は取説に
「補修用性能部品の保有期間終了後も故障箇所によっては・・・」
なんて記載もあったけどその考え方はどこに行ってしまったのか?

昔の物量投入モデルならまだしも今の安物ほ金かけてまで直そうとは思わんけどネ。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 09:38:19.12 ID:Ajckjb2T.net
大体、プロを名乗って中古品をヤフオクで出品するなら、
古物商許可の表示が必要じゃないの?
もしかすると古物商の許可持っていないとか?
それなら警察にしょっぴかれるぞ。
他人を訴えても不法行為やってるんじゃ裁判所から信用されないんじゃないかな?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 11:46:33.95 ID:ZMNu8Moo.net
ブログに何かネチネチまた書いてたけど、
修理途中で修理を中止した場合は、
そこまでの整備費用は頂きます、的な事、
言ってたと思うけど...。
結局、途中までの費用を払わないと機器を返却しない、
って事ではないの?
矛盾してない、自称プロさん?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 11:49:53.31 ID:ZMNu8Moo.net
それにしても、
ヤフオク側も悪の転売屋の巣窟、
此処までこき下ろされてまで、
違反出品取り消しを続ける奴の出品を許可する気が知れませんね。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 12:49:47.50 ID:bUftowOt.net
ヤフオクでジャンクのAV機器買い漁って修理、転売してるやつ結構居るけど(最近は特にカセットデッキとか)
どこまで(誰が)信用できるの?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 13:14:05.00 ID:Ajckjb2T.net
>>293
出品者に何を修理したのか聞いてみればいいと思うよ。
ベルト交換だけでも整備済みと言えるからね。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 16:37:03.56 ID:DL9aJR7X.net
>>293

kk761769
http://archive.is/ImPdw
ただ動いているだけではない。
整備内容、詳細な画像、客観的なデータ(F特)まで掲載している。

audio_plus21
http://archive.is/06XWU
インチキ修理で誤魔化す。
http://archive.is/vNl80


悪貨は良貨を駆逐する
良心的で技術力のある出品者が淘汰されていく 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)


296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 18:00:15.49 ID:lvqsf1Li.net
SONY DTC-2000ES の音は良かった。メカも回路も魅力だった。DATが存続していたら今でも欲しい機種。当時大阪のソニーショールームで展示試聴会あってね。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 18:08:44.73 ID:lk4dcjUD.net
自称プロの方のブログを拝見しました。
確かに古い機器の危険性は理解出来ますが、
それを言っていてはDATデッキに限らず昔の家電製品は全部危険、
という事になってしまいます。
まだ使える物、愛着が有る物をただ古いから、
それだけの理由で捨てるのは忍びないです。
お金も掛かりますし。
素人考えですが、
ブログで機器の内部や修理手順を公開して居る方が居られる以上は、
真似をして素人修理をする人は後を絶たないと思います。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 18:30:52.25 ID:6GqjcmYY.net
むしろ自傷プロ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 18:41:30.67 ID:6xoeoZ7Q.net
古い扇風機だっけ?
発火して一時期話題になったの。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 20:34:37.51 ID:lk4dcjUD.net
>>299
東芝とか有りましたね。
でも、我が家では未だに現役です。
モーター後ろのカバーから埃とかが入り込んで、
内部の油脂類に付着して発火する原因になるとか?
でも首振り角度が変えられる、
プラスチック樹脂なのがモーター部分のカバーとプロペラ位?
時々カバーを外して清掃と内部を確認しながら使っています。
夜のタイマー使用はして居ません。
何キロ有るんだ?と言わないばかりの重さ、
でもユーザーが理解して使っている分には、
他者がとやかく言わなくても良いのでは?
自分は結構気に入って使ってます。
乱暴に扱ってもへこたれないし、
同じブランドでもホームセンターで購入した安物は短命でした。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 21:01:05.28 ID:lk4dcjUD.net
>>291
確かに、家電量販店とかで修理を依頼してキャンセルした場合は、
受付費用とか?を請求されるけど、
それは仕方ない事だと思います。
ヤマダ電機は高かったので腹立ちましたが。
プロの方も手の内を明かしたくないのだと思いますが、
顔さえ見知らぬ人から大切な機器を預かって修理をし、
相応の対価を得る以上はきちんと明示しないと、
情報社会の現在、全く同じレベルのサービスが受けられる事が多いなら、
安価な方を大半の人が選択するでしょう。
せっかく30年前の絶滅したメディアを復活出来る業者や個人が居るのに、
お互いが罵り合い、誹謗中傷を続けていれば、
依頼する側は何処に頼めば良いのですか?
技術が未熟な相手にはアドバイスすれば良いだけの話では?
日本人同士が罵り合って居るのは忍びないです。
外国の日本メーカーのDATデッキを所有して居る方々は、
この現状をどう見ているのでしょう?
日本人よりも無茶な修理?整備?
を行っている動画を目にしますが...。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 21:19:51.90 ID:6xoeoZ7Q.net
>>300
進相用コンデンサーが経年で絶縁劣化してショート
して発火でなかった?

>>昔の家電製品は全部危険、 という事に
ちゃんと点検、手入れして注意して使えば大丈夫だとは思うけどネ
だけどナ○ョナ○のFF式ストーブで人亡くなってる事故もおきてるからねェ。
ま、「使用は自己責任で」って事だね。

>>他者がとやかく言わなくても良いのでは?
自分は一切言うつもりはなし。w
自分もバブル期のビデオデッキとか自分で使う為に修理とかして使ってるから・・・

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 21:49:53.88 ID:lk4dcjUD.net
>>302
確かに貴方様の仰る通りだと思うのですがね。
幸い、我が家の個体は問題が無い様です。
新品で1度使っただけで40年近く箱に入れて倉庫に入れて置いたとか...。
消費電力とかも大きいですけど、気に入って使っています。
自分の様に内部を開けて清掃確認しながら使っている方は僅かだと思いますが、
不要にユーザーの不安を煽る様な問題提起は如何かと。
DATデッキなら内部には最高でもAC100Vまでの電圧しか掛かって居ない筈ですが、
ブラウン管テレビならAC600V以上はザラですから。
プロの方の言い分が本当なら、
我が家はBDレコーダー(2006年製品と2010年製品)、
とプラズマテレビのKURO以外は家電製品全部ヤバイですわ。
他に除外出来るのは掃除機と冷蔵庫、冷凍庫位かな?
う〜ん、誰に頼めば明確に問題解決出来る事やら。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 22:20:05.03 ID:kDGHaDds.net
>>303
AC100Vだって馬鹿に出来ないよ。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 22:43:51.35 ID:lk4dcjUD.net
>>304
301ですが、確かにAC100Vでも感電すればヤバイですが、
600Vの比では有りませんね。
腕がしばらく動きませんでした。
それでもトリニトロンブラウン管テレビは、
他者の追随を許さない優れたものでしたが平面ブラウン管に固執し過ぎたのが、
ソニーの薄型テレビ参入を遅らせたのは皮肉な事ですね。
DATスレに場違いなネタを持ち込んだ事はお詫び致します。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 23:38:35.36 ID:WsO5BrFj.net
>>303
メガー持っていれば進相コンデンサーの絶縁が大丈夫か確認した方が良いよ。
未使用でもペーパーコン、オイルコンは絶縁劣化して必ずリークするから。
管球アンプで段間の結合にビンテージのNOSコンデンサを使って、いかれてて出力管ダメにする話を良く聞く。
あと100Vだからってナメるのは危険だと思う。42V は 死にボルトて教わったよ。
スレチすみません。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 23:42:31.05 ID:6xoeoZ7Q.net
>>303
>>不要にユーザーの不安を煽る様な問題提起は如何かと。

b?
俺、演スかそのような試膜セったっけ?

上で100Vの話出てるけど
PCなんかは最高でも12Vしか掛っていない(除 電源ユニット)けど
増設メモリの差し方とか不完全だと発火するらしいよ。自作PCの本に書いてた。
因みに自分はブラウン管TVの1万ボルト喰らった事ある。
電圧は高いけど電流は少ないので何も無かったが全身に凄い衝撃が走ったの
覚えてる(コンセント抜いてても電気残ってるんだよね)
600V 何やって感電したの?
100Vでも運が悪ければ死に至るから気を付けて !!

古い家電とかはちゃんと「古い」と言う事を念頭に置いて使えば大丈夫だと思うよ。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 23:43:59.53 ID:6xoeoZ7Q.net
>>303
>>不要にユーザーの不安を煽る様な問題提起は如何かと。

ん?
俺、何かそのような事言ったっけ?

上で100Vの話出てるけど
PCなんかは最高でも12Vしか掛っていない(除 電源ユニット)けど
増設メモリの差し方とか不完全だと発火するらしいよ。自作PCの本に書いてた。
因みに自分はブラウン管TVの1万ボルト喰らった事ある。
電圧は高いけど電流は少ないので何も無かったが全身に凄い衝撃が走ったの
覚えてる(コンセント抜いてても電気残ってるんだよね)
600V 何やって感電したの?
100Vでも運が悪ければ死に至るから気を付けて !!

古い家電とかはちゃんと「古い」と言う事を念頭に置いて使えば大丈夫だと思うよ。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 23:44:18.80 ID:DL9aJR7X.net
>>293

tryu_2001
メンテ済みと説明してもヘッドの写真が無い
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/tryu_2001

kk761769さんの出品と比べてみて
http://archive.is/ImPdw


>>305
いつものことでしょ
このスレの書き込みの主
f31ultimanさん乙
ID削除したね 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)


310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 23:49:28.52 ID:FdlMmzbD.net
>>306
「メガー」って言って解るかね。

絶縁抵抗計

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 00:33:19.10 ID:xtK+U4R9.net
>>308
600V掛かってる所は偏向コイルだったかと
コンバーゼンス調整時にちょっと触ってしまったw

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 01:06:31.75 ID:spkmIC4e.net
>>306
アドバイス有難う御座います。
扇風機は専門外なのでチェックしながら使って行きたいですね。
ブラウン管テレビで感電したのは
ブラウン管交換でお邪魔したお宅で偏向ヨーク位置を調整する際に
先方の子供さんがテレビ観たい〜とかでいきなり電源スイッチを入れたのが原因です。
CRT基板を取り付けた際の事でした。
初めての経験でしたがしばらくは何が有ったのか判りませんでした。
2度と経験したくはないですね。
メガ耐は持っていますので扇風機が必要な時期になれば
使用前にチェックしてみます。
またもスレ違いのコメント申し訳ありません。
でも大変参考になりました事を感謝致します。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 02:03:07.87 ID:HnJxXX6N.net
>>312
えっ
コンセント抜いて作業しなかったの?
調整中ならまだしも。
ブラウン管交換ってテレビは家具調の立派なやつとか!?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 02:11:47.61 ID:zYFLR6n4.net
それこそ「自傷プロ」やねんw

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 05:38:56.29 ID:BfIulZ1a.net
>>309
ヘッドの写真が無いくらいでいちいちID晒すな。
気になる奴は出品者に質問してアップしてもらえばいいんじゃないの?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 12:01:00.98 ID:XKmkDFla.net
おっ、本人登場か?w
別にやましい事やって無いのなら晒されたって構わないんでないの?

tryu_2001=c*d*p***

転売目的でSONYのジャンクデッキに片っ端から入札してる奴www

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 13:36:45.36 ID:QNAXjIJ4.net
>>先方の子供さんがテレビ観たい〜とかでいきなり電源スイッチを入れたのが原因です。

大丈夫だろうと思って横着するとこう言う予想も付かない事から事故って起きるんだな・・・

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 17:51:15.28 ID:BfIulZ1a.net
>>316
分かっていないね。
第一、転売目的で落札するのが何故悪いのか説明しろよ。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 19:35:31.83 ID:grERtrfX.net
>>318
w
誰も悪いとか一言も言ってないのにwww
なんでそんなにムキになるのかな〜
それともなにかやましい事でもあるのかな〜?

それに307の方は291の方の質問に答えてるだけだしwww

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 19:38:26.07 ID:cfMDdTOK.net
>>318
図星な事言われてくやしいのぅ〜wwwwww

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 19:45:46.29 ID:x9al21G8.net
>>318
>>分かっていないね。 第一、転売目的で落札するのが何故悪いのか説明しろよ。

別に悪くは無いんだろうけどあまり良い印象は受けないよ。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 19:55:46.14 ID:cd8klKYJ.net
316みたいな事平気で言う様な出品者からは買いたくないな。
どうせ落札者の事を「良い鴨」としか思ってないんだろうから。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 20:03:20.34 ID:ynpFPJNw.net
>>318
>>分かっていないね。 第一、転売目的で落札するのが何故悪いのか説明しろよ。

カセットのスレからきた新人さんですか?

このスレ甘く見ないほうがいいよ。転売屋に容赦ないから。

悪貨(糞転売屋)に、良貨(良心的で技術力のある出品者)が駆逐されないようにしないとね。

糞転売屋ばかりになると良質なデッキが入手できなくなるだろ。


逆に聞くけど、外観の写真はたくさん載せるのに、どうしてヘッドの写真載せないの?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 21:01:45.99 ID:grERtrfX.net
>>323

「分かっていないね。 第一、転売目的で落札するのが何故悪いのか説明しろよ。」

↑こう言う事平気で言う奴だよw
しかも307の方は事実を述べているだけなのにそれに対して逆ギレ
そしてあげくには上記の様な発言。

>>どうしてヘッドの写真載せないの?
指摘されて逆ギレしてるくらいだから何かやましい事があるんでしょw
何もやましい事が無いのならID晒されたって別にどうって事無い筈だけどね・・・
ま、ジャンク品の漁り方とか見てても前者(悪貨)だな。コイツは。w

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 21:29:14.57 ID:sRfbA/hb.net
>>313
>>317
310ですが、
ブラウン管交換後の偏光ヨーク調整では、
RGB単色を基準信号発生器で表示しながら、
ムラが無いか確認後に、
水平垂直の偏りが無いかを確認して偏りが有ればまた最初からやり直し、
その度に電源コードを抜いていたら、
仕事にならないんですね。
ただ、懲りたので基板側の電源コードの
コネクタを外す様にはしましたね。
モデルは確かアナログハイビジョンの
36インチのHDF9だったと思います。
それにしても、
ブラウン管テレビの事で色々とご意見頂けるとは思いませんでした。
やっぱブラウン管テレビでしょ!
的なスレッドは無いのでしょうか(笑)
DATスレの方にご迷惑をお掛けするので
これで最後にしたいと思います。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 22:41:56.42 ID:cd8klKYJ.net
>>325
36インチ一人で交換したの〜〜。
どうやって?
あんな糞重いやつ。スゴイ・・・
確かに調整する時は灯入れたまま中に手突っ込まなきゃならないけど、
あまり気持ちの良いもんではないよね。

今は液晶テレビになってバックライトがLEDのタイプは電源部以外は高電圧部分が殆んど無くなったから楽になった!?
調整も基板のVRとかじゃなくてサービスマンモードでリモコン操作だしね。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 22:42:10.70 ID:ynpFPJNw.net
316がtryu_2001=c*d*p***とは限らない。
カセットの転売屋はたくさんいるから。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 22:50:58.53 ID:ynpFPJNw.net
>>326

簡単に信じるんだね。

310はf31ultiman(高知県の自称マツ)の創作だから。

お客宅で36インチのブラウン管を交換するわけないでしょ。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 22:51:30.92 ID:z9pSsa6/.net
>>327
いや、本人ほぼ確定でしょ。

316と313は同一人物
307にID晒されて指摘されて逆ギレ。

tryu_2001とc*d*p***は評価の数字が一致

ほぼ確定。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 22:58:55.85 ID:grERtrfX.net
>>328
ふーんそうなんだ。
でも以前に父親の勤める電器店にメーカーの人が出張してきてブラウン管取り替えたことあったよ。かなり昔の話だけど。
リコールか何かだったみたいだけどね
大きさは20インチだったけど。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 23:04:42.75 ID:ynpFPJNw.net
>>315が書き込んだ時間は05:38

誰が書き込んだか想像がつく。
北海道は朝が早いから。

tryu_2001=c*d*p***で間違いない。
http://ochisatsu.com/rating/?score=0&u=tryu_2001

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 23:25:55.25 ID:sRfbA/hb.net
>>326
323ですが、
当然1人では出来ません。
ソニーには技術認定の有る委託業者に
補助費用を支払う制度が有りまして、
お手伝いをして頂く方に言わばバイト料
を1件辺り幾ら支払う事になっています。
ブラウン管だけでも確か90kg近くは有りましたので、
フレームに収めるだけでも一苦労でした。
液晶テレビになってからは大型なモデルでも比較的1人で作業が出来る様になり、
経費を削減されているのは厳しいですね。パネルのねじれとか恐いです。
今ではブラウン管テレビの修理依頼をされるお客様も無く、
部屋の隅に置いて有る、
リーダー電子の基準信号発生器
(カラーバーや碁盤模様の出るヤツです)も埃を被っています。
これも時代の流れなのでしょうね。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 23:33:14.63 ID:sRfbA/hb.net
>>328
自宅の修理部屋に持ち帰って交換なんて、とても出来ませんよ?
原則、お客様のご自宅で交換するのが
通例になっています。
廃棄ブラウン管の処分費用もその場で頂きますが、
販売店を通している場合は販売店を通じて請求する事になっています。
自宅に持ち帰りする場合は、
ブラウン管以外の箇所にも不具合が認められた場合のみになっています。
客先で出来る作業を、
自宅に持ち帰って行っても運搬費用等は
支給されません。
御参考までに。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 23:46:45.26 ID:ynpFPJNw.net
>>325

f31ultiman様(高知県の自称マツ様)

>>原則、お客様のご自宅で交換するのが通例になっています。

創作がお上手ですね。
お客様宅でブラウン管交換できるサイズは27インチくらいまででしょ。
それ以上のサイズはSSで交換ですよね。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 20:09:49.72 ID:LI3V4Sjn.net
>>334
323ですが、
返信有難う御座います。
御存知かどうかは判りませんが、
高知県のソニーSSは19年前に既に撤退しております。
'98の高知水害の際に甚大な被害を被ったからです。
壁の高さの半分位まで濁流が押し寄せて壊滅的でした。
閉鎖以降はソニーSSの社員の方は、
県内では仕事されて居ないと思いますが、
信じる信じないは貴方様の御自由ですから。
>>326
大型ブラウン管の交換(着脱)は、
画面サイズより少し小さめの角材に毛布を巻いて、
画面側を下にして載せて、
固定ボルト4本を外し、
フレーム側をブラウン管から分離するやり方をして居ました。
取付時はその逆です。
これならブラウン管の運搬以外の労力が不要で楽でした。
このやり方以前はフレーム側に2人でブラウン管を入れてましたが、
手を挟んだりする事も多かったです。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 20:56:55.41 ID:UD+bFKhD.net
>>335
SONYのテレビにお詳しそうなので・・・
一般家庭用とホテル用の切り替え方やホテル用で運用中におけるホテルモード突入コマンドとかはやっぱり社外秘なの?
サービスマンモード突入のコマンドとかはネットに転がってるけどホテルモード関連のコマンドは殆んど転がってないよね。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 20:58:18.86 ID:ToZ4OD5d.net
>>336
もうブラウン管やめろや

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 21:25:14.89 ID:UD+bFKhD.net
>>337
じゃあ何かネタ出せよ。
ロクにネタも提供しないくせに騒ぐんじゃねえよ。
転売房の悪口ネタよりはマシだろ。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 21:27:23.35 ID:UD+bFKhD.net
>>337
因みにホテルモードの件はブラウン管じゃなくて液晶テレビの話なので。
ブラウン管ネタではありませ〜ん。w

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 21:28:41.64 ID:ToZ4OD5d.net
>>338
ここDATすれちゃうの?
ネタ強要とか意味分からん。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 21:29:31.12 ID:ToZ4OD5d.net
>>339
テレビおた、出ていって下さい。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 21:44:27.01 ID:/IqK1Fb4.net
>>335
SONYにお勤めされているそうなので・・・
自称プロmayukiは本当にSONYでDATの修理をしていたの?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 21:48:43.20 ID:UD+bFKhD.net
>>341
お前が出ていけよ。
ネタも無いくせに文句だけ垂れるなと言うことだよ。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 21:53:55.41 ID:1cPds2ZJ.net
>>340
今更何言ってんのw
もういいだけスレチな方向に進んでるのに
気にくわないならスルーすれば良いのにそれすら出来ないのかい?www

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 21:58:35.30 ID:UpEiADcW.net
>>340
>>ここDATすれちゃうの?

ちゃうよ。
mayukiの悪業を晒すスレwww

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 22:49:02.42 ID:/IqK1Fb4.net
>>345

ちゃうよ。
mayukiを潰すスレwww

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 23:44:47.16 ID:UD+bFKhD.net
なるほどネw

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 23:44:53.53 ID:zusLuHVE.net
>>336
貴方様の様な方に早く出会えれば良かったのですが、残念です。
基準信号発生器も差し上げても良い位なのですが。
今の液晶テレビのパネル交換と比べると、遥かに労力の要る作業でしたが、
ノウハウをお伝えするにもプライバシー要素が皆無なスレですので残念です。
ソニー関連の業務が月に数件しか無い現状では契約打ち切りも視野に入れるしか有りません。
スレ違いなので最後の投稿とさせて頂きます。
お付き合い頂き有難う御座いました。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 23:57:51.38 ID:zusLuHVE.net
>>336
追伸
ソニーのブラウン管テレビはアマチュア時代から認定を受けるまで2000台位は整備修理しました。
でも、
いくらここで説明しようが信じて貰えない事は判っています。
アマチュア時代には本家のソニーSSの方からこの値段でここまでやる〜?
と言われる程でした。
でも、本家ソニーの仕事が皆無な現在、
他社他の仕事を受けるしか有りません。
何時迄も本家ソニーのSSの方が修理に来ていたのは過去の話です。
スレ違いでご迷惑をお掛けした皆様、
再度お詫びをさせて頂きます。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 00:13:55.91 ID:KvjfxjO9.net
>>334
323ですが、
あの泥に塗れた測定器やお預かりしたAV機器の名機の数々を目の当たりにすれば、
ここでお互いが誹謗中傷を繰り返す事が如何に意味が無い事か判って頂けると思いますよ。お伝え出来無いのが残念ですが。
機種までは言えませんけど、
当時の最高額のモデルとかも有りました。
でも、
汚泥に晒されては修理する事もままなりません。
車はもっと悲惨でした。
浮いて流れたマンホールに落ちて亡くなった方も多数居られます。
今更、20年近く前の事を言っても理解して貰えないのは承知してますが。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 00:57:18.76 ID:KvjfxjO9.net
>>336
追伸
使用していた基準信号発生器は、
リーダー電子製のLCG-401というモデルです。
RGB他各種単色表示可能、プログレッシブ及びインターレース表示切替可能、ドット表示、スコア?表示(碁盤目状の網目表示)可能、
各種カラーバー、モノクロ表示可能、
等の物でした。
オークション等に安価で出品物が有れば、入手をお勧め致します。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 05:17:17.89 ID:B+y+OSpt.net
>>351
334です。
お返事ありがとうございます。
差し支えなかったらホテルモードの件について教えて欲しいです。
あれって結構重要な秘密事項なの?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 17:41:07.61 ID:0K1OXrV9.net
まだテレビ。(笑)

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 21:34:38.34 ID:XlYThJ3Y.net
DATの隠しコマンドはないのか?
魔法の呪文を唱えるとSCMS無効化出来るようなやつ。
業務用も民生機とベースは同じな機種があるんだからあっても良さそうな気がするんだが。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 21:53:50.73 ID:8NBV9Nmx.net
>>354
>>DATの隠しコマンドはないのか?

mayukiのブログにあったような
消した?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 23:16:37.90 ID:XlYThJ3Y.net
>>355
昔はそんな情報まで公開していたの?
あの人も以前はユーザーフレンドリーだったのかな。
どうしてああなってしまったんだろう。

本人も歳で後継者がいないとか嘆いていたけど
蓄積したノウハウや治工具も墓場まで持っていくつもりなのだろうか?
それは非常に惜しいと思うんだ。
後世に技を伝えて、日本人が作った失われた技術遺産ともいえるDATの灯を絶やさないで欲しいと願う。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 23:44:22.38 ID:8NBV9Nmx.net
>>354
>>DATの隠しコマンドはないのか?

やっぱ消したみたい
https://blogs.yahoo.co.jp/dat_repairing/folder/1094157.html?m=l

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 00:00:51.45 ID:mZxEkUVm.net
ちがうよ、どういう状況かを確認するだけのコマンドでコピーフリーになったりはしないよw

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 00:11:36.26 ID:dkWS9k0s.net
DTC-1000ESはICのピンを浮かすか何かでSCMSを無効に出来たけど、
それ以降のは何やっても無理だった気がする

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 00:26:28.16 ID:mZxEkUVm.net
とりあえず、BEHRINGER SRC2496 買っておけばいいだろう。
それか、DTM用とかオーディオインターフェイスでデジタルで取り込むとか。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 00:28:11.21 ID:WvDA99qB.net
>>359
それは44.1KHz入力が受け付けるようにするだけでは?
コピー禁止コードが入っていると録音は出来ない。

禁止コードすら無視する、いわゆる無反応機を神機仕様とか謳ってmayukiが売っていたっけ?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 02:08:11.28 ID:CUpgi+4e.net
TEACのCDレコならSCMSフリー、データ用CD書き込み可にするコマンドあったよね。

77ESやA8辺りは無いのかな
あとπの05辺りとか。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 02:13:45.38 ID:W26QJNVp.net
昔はプロスペック辺りから出てたよね。SCMS無効にするアダプター。
たまにセレクタとか云ってオクに出てるけど。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 07:48:49.12 ID:O26rWsOh.net
SCMS導入前の機種同士なら民生機でもデジタルで無限にコピーできるんでしたっけ?
あとコピーIDがフリーの場合はSCMS導入後の機種でもデジタルで無限コピーできる!?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 21:03:32.08 ID:Ji+tEKgl.net
180分テープが切れてしまった
自分で修理した方いらっしゃいますか

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 21:07:48.66 ID:daRWfhYK.net
>>365

スプライシングテープで補修

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 21:31:19.24 ID:Ji+tEKgl.net
>>366
ありがとうございます
カセットの分解ですが、裏面のネジ4本全て外す必要ありますか

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 21:54:22.02 ID:Ji+tEKgl.net
>>366
すみません。
だめもとでやってみました。
テープの頭の方だったのでオレンジのストッパーを外して
テープを止めました。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 22:39:26.72 ID:daRWfhYK.net
>>368

テープ先頭のリーダーテープ取り払ったのかな?
それだど、テープ先端検知出来なくなるから特に巻戻し時は注意しないと、またテープ切っちゃうから気を付けてね。

速やかにダビングしとくのがベスト。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 23:35:55.30 ID:Ji+tEKgl.net
>>369

180分テープは切れ易く苦戦しましたが、なんとか処置完了
早速CarryOn Musicでパソコンに取り込み中
いろいろとお世話になりました

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 23:50:57.44 ID:di5hZxKy.net
DDS-4のテープって普通のデッキで使える?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 01:08:43.87 ID:E0ak1TAE.net
スレチネタになるとスレ伸びるのに
本ネタになると全然伸びないんだな・・・

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/18(日) 01:34:17.58 ID:LjNQgkW6.net
mayukiも世界展開しろ
http://www.datrecorder.de/

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 01:59:13.02 ID:4iev129Q.net
mayukiとse7enの話題だとスレが延びんだね〜
DATのユーザーはもはや居ない?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 23:55:11.23 ID:KbSAIP+1.net
自分が思うには、
やはりCD-Rの登場がDATメディアにとどめを刺したと思いますね。
ラジカセやカーステレオでも殆ど再生出来るCD-Rと違って、
DATは専用メカデッキが無いと再生出来ない訳ですから。
ソニーも新しいフォーマットを開発するのは良いですが、
もう少し責任を持って欲しいです!
ソニーが開発に関わったフォーマットはCD以外はほぼ全滅ですから。
DVCにしても、
DATカセットを流用出来る規格にして居れば、
もう少しフォーマットの延命を出来たと思うのですがね。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 01:19:11.08 ID:5r2ekxXr.net
CD-Rなんて家ん中でしか録音できないじゃん。録音時間も短いし。
DATにトドメっていうか、置き換わったのは、スマートメディアとかCFカードのレコーダーだろうな。

総レス数 606
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200