2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■やっぱDATでしょ!情報交換スレ Part 8

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 21:28:33.07 ID:3wVysFOp.net
DATの話題、情報交換で盛り上げよう。

前スレ

■やっぱDATでしょ!情報交換スレ Part 7
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1380449382/

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 22:43:51.35 ID:lk4dcjUD.net
>>304
301ですが、確かにAC100Vでも感電すればヤバイですが、
600Vの比では有りませんね。
腕がしばらく動きませんでした。
それでもトリニトロンブラウン管テレビは、
他者の追随を許さない優れたものでしたが平面ブラウン管に固執し過ぎたのが、
ソニーの薄型テレビ参入を遅らせたのは皮肉な事ですね。
DATスレに場違いなネタを持ち込んだ事はお詫び致します。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 23:38:35.36 ID:WsO5BrFj.net
>>303
メガー持っていれば進相コンデンサーの絶縁が大丈夫か確認した方が良いよ。
未使用でもペーパーコン、オイルコンは絶縁劣化して必ずリークするから。
管球アンプで段間の結合にビンテージのNOSコンデンサを使って、いかれてて出力管ダメにする話を良く聞く。
あと100Vだからってナメるのは危険だと思う。42V は 死にボルトて教わったよ。
スレチすみません。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 23:42:31.05 ID:6xoeoZ7Q.net
>>303
>>不要にユーザーの不安を煽る様な問題提起は如何かと。

b?
俺、演スかそのような試膜セったっけ?

上で100Vの話出てるけど
PCなんかは最高でも12Vしか掛っていない(除 電源ユニット)けど
増設メモリの差し方とか不完全だと発火するらしいよ。自作PCの本に書いてた。
因みに自分はブラウン管TVの1万ボルト喰らった事ある。
電圧は高いけど電流は少ないので何も無かったが全身に凄い衝撃が走ったの
覚えてる(コンセント抜いてても電気残ってるんだよね)
600V 何やって感電したの?
100Vでも運が悪ければ死に至るから気を付けて !!

古い家電とかはちゃんと「古い」と言う事を念頭に置いて使えば大丈夫だと思うよ。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 23:43:59.53 ID:6xoeoZ7Q.net
>>303
>>不要にユーザーの不安を煽る様な問題提起は如何かと。

ん?
俺、何かそのような事言ったっけ?

上で100Vの話出てるけど
PCなんかは最高でも12Vしか掛っていない(除 電源ユニット)けど
増設メモリの差し方とか不完全だと発火するらしいよ。自作PCの本に書いてた。
因みに自分はブラウン管TVの1万ボルト喰らった事ある。
電圧は高いけど電流は少ないので何も無かったが全身に凄い衝撃が走ったの
覚えてる(コンセント抜いてても電気残ってるんだよね)
600V 何やって感電したの?
100Vでも運が悪ければ死に至るから気を付けて !!

古い家電とかはちゃんと「古い」と言う事を念頭に置いて使えば大丈夫だと思うよ。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 23:44:18.80 ID:DL9aJR7X.net
>>293

tryu_2001
メンテ済みと説明してもヘッドの写真が無い
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/tryu_2001

kk761769さんの出品と比べてみて
http://archive.is/ImPdw


>>305
いつものことでしょ
このスレの書き込みの主
f31ultimanさん乙
ID削除したね 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)


310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 23:49:28.52 ID:FdlMmzbD.net
>>306
「メガー」って言って解るかね。

絶縁抵抗計

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 00:33:19.10 ID:xtK+U4R9.net
>>308
600V掛かってる所は偏向コイルだったかと
コンバーゼンス調整時にちょっと触ってしまったw

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 01:06:31.75 ID:spkmIC4e.net
>>306
アドバイス有難う御座います。
扇風機は専門外なのでチェックしながら使って行きたいですね。
ブラウン管テレビで感電したのは
ブラウン管交換でお邪魔したお宅で偏向ヨーク位置を調整する際に
先方の子供さんがテレビ観たい〜とかでいきなり電源スイッチを入れたのが原因です。
CRT基板を取り付けた際の事でした。
初めての経験でしたがしばらくは何が有ったのか判りませんでした。
2度と経験したくはないですね。
メガ耐は持っていますので扇風機が必要な時期になれば
使用前にチェックしてみます。
またもスレ違いのコメント申し訳ありません。
でも大変参考になりました事を感謝致します。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 02:03:07.87 ID:HnJxXX6N.net
>>312
えっ
コンセント抜いて作業しなかったの?
調整中ならまだしも。
ブラウン管交換ってテレビは家具調の立派なやつとか!?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 02:11:47.61 ID:zYFLR6n4.net
それこそ「自傷プロ」やねんw

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 05:38:56.29 ID:BfIulZ1a.net
>>309
ヘッドの写真が無いくらいでいちいちID晒すな。
気になる奴は出品者に質問してアップしてもらえばいいんじゃないの?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 12:01:00.98 ID:XKmkDFla.net
おっ、本人登場か?w
別にやましい事やって無いのなら晒されたって構わないんでないの?

tryu_2001=c*d*p***

転売目的でSONYのジャンクデッキに片っ端から入札してる奴www

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 13:36:45.36 ID:QNAXjIJ4.net
>>先方の子供さんがテレビ観たい〜とかでいきなり電源スイッチを入れたのが原因です。

大丈夫だろうと思って横着するとこう言う予想も付かない事から事故って起きるんだな・・・

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 17:51:15.28 ID:BfIulZ1a.net
>>316
分かっていないね。
第一、転売目的で落札するのが何故悪いのか説明しろよ。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 19:35:31.83 ID:grERtrfX.net
>>318
w
誰も悪いとか一言も言ってないのにwww
なんでそんなにムキになるのかな〜
それともなにかやましい事でもあるのかな〜?

それに307の方は291の方の質問に答えてるだけだしwww

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 19:38:26.07 ID:cfMDdTOK.net
>>318
図星な事言われてくやしいのぅ〜wwwwww

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 19:45:46.29 ID:x9al21G8.net
>>318
>>分かっていないね。 第一、転売目的で落札するのが何故悪いのか説明しろよ。

別に悪くは無いんだろうけどあまり良い印象は受けないよ。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 19:55:46.14 ID:cd8klKYJ.net
316みたいな事平気で言う様な出品者からは買いたくないな。
どうせ落札者の事を「良い鴨」としか思ってないんだろうから。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 20:03:20.34 ID:ynpFPJNw.net
>>318
>>分かっていないね。 第一、転売目的で落札するのが何故悪いのか説明しろよ。

カセットのスレからきた新人さんですか?

このスレ甘く見ないほうがいいよ。転売屋に容赦ないから。

悪貨(糞転売屋)に、良貨(良心的で技術力のある出品者)が駆逐されないようにしないとね。

糞転売屋ばかりになると良質なデッキが入手できなくなるだろ。


逆に聞くけど、外観の写真はたくさん載せるのに、どうしてヘッドの写真載せないの?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 21:01:45.99 ID:grERtrfX.net
>>323

「分かっていないね。 第一、転売目的で落札するのが何故悪いのか説明しろよ。」

↑こう言う事平気で言う奴だよw
しかも307の方は事実を述べているだけなのにそれに対して逆ギレ
そしてあげくには上記の様な発言。

>>どうしてヘッドの写真載せないの?
指摘されて逆ギレしてるくらいだから何かやましい事があるんでしょw
何もやましい事が無いのならID晒されたって別にどうって事無い筈だけどね・・・
ま、ジャンク品の漁り方とか見てても前者(悪貨)だな。コイツは。w

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 21:29:14.57 ID:sRfbA/hb.net
>>313
>>317
310ですが、
ブラウン管交換後の偏光ヨーク調整では、
RGB単色を基準信号発生器で表示しながら、
ムラが無いか確認後に、
水平垂直の偏りが無いかを確認して偏りが有ればまた最初からやり直し、
その度に電源コードを抜いていたら、
仕事にならないんですね。
ただ、懲りたので基板側の電源コードの
コネクタを外す様にはしましたね。
モデルは確かアナログハイビジョンの
36インチのHDF9だったと思います。
それにしても、
ブラウン管テレビの事で色々とご意見頂けるとは思いませんでした。
やっぱブラウン管テレビでしょ!
的なスレッドは無いのでしょうか(笑)
DATスレの方にご迷惑をお掛けするので
これで最後にしたいと思います。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 22:41:56.42 ID:cd8klKYJ.net
>>325
36インチ一人で交換したの〜〜。
どうやって?
あんな糞重いやつ。スゴイ・・・
確かに調整する時は灯入れたまま中に手突っ込まなきゃならないけど、
あまり気持ちの良いもんではないよね。

今は液晶テレビになってバックライトがLEDのタイプは電源部以外は高電圧部分が殆んど無くなったから楽になった!?
調整も基板のVRとかじゃなくてサービスマンモードでリモコン操作だしね。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 22:42:10.70 ID:ynpFPJNw.net
316がtryu_2001=c*d*p***とは限らない。
カセットの転売屋はたくさんいるから。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 22:50:58.53 ID:ynpFPJNw.net
>>326

簡単に信じるんだね。

310はf31ultiman(高知県の自称マツ)の創作だから。

お客宅で36インチのブラウン管を交換するわけないでしょ。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 22:51:30.92 ID:z9pSsa6/.net
>>327
いや、本人ほぼ確定でしょ。

316と313は同一人物
307にID晒されて指摘されて逆ギレ。

tryu_2001とc*d*p***は評価の数字が一致

ほぼ確定。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 22:58:55.85 ID:grERtrfX.net
>>328
ふーんそうなんだ。
でも以前に父親の勤める電器店にメーカーの人が出張してきてブラウン管取り替えたことあったよ。かなり昔の話だけど。
リコールか何かだったみたいだけどね
大きさは20インチだったけど。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 23:04:42.75 ID:ynpFPJNw.net
>>315が書き込んだ時間は05:38

誰が書き込んだか想像がつく。
北海道は朝が早いから。

tryu_2001=c*d*p***で間違いない。
http://ochisatsu.com/rating/?score=0&u=tryu_2001

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 23:25:55.25 ID:sRfbA/hb.net
>>326
323ですが、
当然1人では出来ません。
ソニーには技術認定の有る委託業者に
補助費用を支払う制度が有りまして、
お手伝いをして頂く方に言わばバイト料
を1件辺り幾ら支払う事になっています。
ブラウン管だけでも確か90kg近くは有りましたので、
フレームに収めるだけでも一苦労でした。
液晶テレビになってからは大型なモデルでも比較的1人で作業が出来る様になり、
経費を削減されているのは厳しいですね。パネルのねじれとか恐いです。
今ではブラウン管テレビの修理依頼をされるお客様も無く、
部屋の隅に置いて有る、
リーダー電子の基準信号発生器
(カラーバーや碁盤模様の出るヤツです)も埃を被っています。
これも時代の流れなのでしょうね。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 23:33:14.63 ID:sRfbA/hb.net
>>328
自宅の修理部屋に持ち帰って交換なんて、とても出来ませんよ?
原則、お客様のご自宅で交換するのが
通例になっています。
廃棄ブラウン管の処分費用もその場で頂きますが、
販売店を通している場合は販売店を通じて請求する事になっています。
自宅に持ち帰りする場合は、
ブラウン管以外の箇所にも不具合が認められた場合のみになっています。
客先で出来る作業を、
自宅に持ち帰って行っても運搬費用等は
支給されません。
御参考までに。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 23:46:45.26 ID:ynpFPJNw.net
>>325

f31ultiman様(高知県の自称マツ様)

>>原則、お客様のご自宅で交換するのが通例になっています。

創作がお上手ですね。
お客様宅でブラウン管交換できるサイズは27インチくらいまででしょ。
それ以上のサイズはSSで交換ですよね。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 20:09:49.72 ID:LI3V4Sjn.net
>>334
323ですが、
返信有難う御座います。
御存知かどうかは判りませんが、
高知県のソニーSSは19年前に既に撤退しております。
'98の高知水害の際に甚大な被害を被ったからです。
壁の高さの半分位まで濁流が押し寄せて壊滅的でした。
閉鎖以降はソニーSSの社員の方は、
県内では仕事されて居ないと思いますが、
信じる信じないは貴方様の御自由ですから。
>>326
大型ブラウン管の交換(着脱)は、
画面サイズより少し小さめの角材に毛布を巻いて、
画面側を下にして載せて、
固定ボルト4本を外し、
フレーム側をブラウン管から分離するやり方をして居ました。
取付時はその逆です。
これならブラウン管の運搬以外の労力が不要で楽でした。
このやり方以前はフレーム側に2人でブラウン管を入れてましたが、
手を挟んだりする事も多かったです。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 20:56:55.41 ID:UD+bFKhD.net
>>335
SONYのテレビにお詳しそうなので・・・
一般家庭用とホテル用の切り替え方やホテル用で運用中におけるホテルモード突入コマンドとかはやっぱり社外秘なの?
サービスマンモード突入のコマンドとかはネットに転がってるけどホテルモード関連のコマンドは殆んど転がってないよね。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 20:58:18.86 ID:ToZ4OD5d.net
>>336
もうブラウン管やめろや

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 21:25:14.89 ID:UD+bFKhD.net
>>337
じゃあ何かネタ出せよ。
ロクにネタも提供しないくせに騒ぐんじゃねえよ。
転売房の悪口ネタよりはマシだろ。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 21:27:23.35 ID:UD+bFKhD.net
>>337
因みにホテルモードの件はブラウン管じゃなくて液晶テレビの話なので。
ブラウン管ネタではありませ〜ん。w

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 21:28:41.64 ID:ToZ4OD5d.net
>>338
ここDATすれちゃうの?
ネタ強要とか意味分からん。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 21:29:31.12 ID:ToZ4OD5d.net
>>339
テレビおた、出ていって下さい。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 21:44:27.01 ID:/IqK1Fb4.net
>>335
SONYにお勤めされているそうなので・・・
自称プロmayukiは本当にSONYでDATの修理をしていたの?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 21:48:43.20 ID:UD+bFKhD.net
>>341
お前が出ていけよ。
ネタも無いくせに文句だけ垂れるなと言うことだよ。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 21:53:55.41 ID:1cPds2ZJ.net
>>340
今更何言ってんのw
もういいだけスレチな方向に進んでるのに
気にくわないならスルーすれば良いのにそれすら出来ないのかい?www

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 21:58:35.30 ID:UpEiADcW.net
>>340
>>ここDATすれちゃうの?

ちゃうよ。
mayukiの悪業を晒すスレwww

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 22:49:02.42 ID:/IqK1Fb4.net
>>345

ちゃうよ。
mayukiを潰すスレwww

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 23:44:47.16 ID:UD+bFKhD.net
なるほどネw

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 23:44:53.53 ID:zusLuHVE.net
>>336
貴方様の様な方に早く出会えれば良かったのですが、残念です。
基準信号発生器も差し上げても良い位なのですが。
今の液晶テレビのパネル交換と比べると、遥かに労力の要る作業でしたが、
ノウハウをお伝えするにもプライバシー要素が皆無なスレですので残念です。
ソニー関連の業務が月に数件しか無い現状では契約打ち切りも視野に入れるしか有りません。
スレ違いなので最後の投稿とさせて頂きます。
お付き合い頂き有難う御座いました。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 23:57:51.38 ID:zusLuHVE.net
>>336
追伸
ソニーのブラウン管テレビはアマチュア時代から認定を受けるまで2000台位は整備修理しました。
でも、
いくらここで説明しようが信じて貰えない事は判っています。
アマチュア時代には本家のソニーSSの方からこの値段でここまでやる〜?
と言われる程でした。
でも、本家ソニーの仕事が皆無な現在、
他社他の仕事を受けるしか有りません。
何時迄も本家ソニーのSSの方が修理に来ていたのは過去の話です。
スレ違いでご迷惑をお掛けした皆様、
再度お詫びをさせて頂きます。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 00:13:55.91 ID:KvjfxjO9.net
>>334
323ですが、
あの泥に塗れた測定器やお預かりしたAV機器の名機の数々を目の当たりにすれば、
ここでお互いが誹謗中傷を繰り返す事が如何に意味が無い事か判って頂けると思いますよ。お伝え出来無いのが残念ですが。
機種までは言えませんけど、
当時の最高額のモデルとかも有りました。
でも、
汚泥に晒されては修理する事もままなりません。
車はもっと悲惨でした。
浮いて流れたマンホールに落ちて亡くなった方も多数居られます。
今更、20年近く前の事を言っても理解して貰えないのは承知してますが。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 00:57:18.76 ID:KvjfxjO9.net
>>336
追伸
使用していた基準信号発生器は、
リーダー電子製のLCG-401というモデルです。
RGB他各種単色表示可能、プログレッシブ及びインターレース表示切替可能、ドット表示、スコア?表示(碁盤目状の網目表示)可能、
各種カラーバー、モノクロ表示可能、
等の物でした。
オークション等に安価で出品物が有れば、入手をお勧め致します。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 05:17:17.89 ID:B+y+OSpt.net
>>351
334です。
お返事ありがとうございます。
差し支えなかったらホテルモードの件について教えて欲しいです。
あれって結構重要な秘密事項なの?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 17:41:07.61 ID:0K1OXrV9.net
まだテレビ。(笑)

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 21:34:38.34 ID:XlYThJ3Y.net
DATの隠しコマンドはないのか?
魔法の呪文を唱えるとSCMS無効化出来るようなやつ。
業務用も民生機とベースは同じな機種があるんだからあっても良さそうな気がするんだが。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 21:53:50.73 ID:8NBV9Nmx.net
>>354
>>DATの隠しコマンドはないのか?

mayukiのブログにあったような
消した?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 23:16:37.90 ID:XlYThJ3Y.net
>>355
昔はそんな情報まで公開していたの?
あの人も以前はユーザーフレンドリーだったのかな。
どうしてああなってしまったんだろう。

本人も歳で後継者がいないとか嘆いていたけど
蓄積したノウハウや治工具も墓場まで持っていくつもりなのだろうか?
それは非常に惜しいと思うんだ。
後世に技を伝えて、日本人が作った失われた技術遺産ともいえるDATの灯を絶やさないで欲しいと願う。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 23:44:22.38 ID:8NBV9Nmx.net
>>354
>>DATの隠しコマンドはないのか?

やっぱ消したみたい
https://blogs.yahoo.co.jp/dat_repairing/folder/1094157.html?m=l

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 00:00:51.45 ID:mZxEkUVm.net
ちがうよ、どういう状況かを確認するだけのコマンドでコピーフリーになったりはしないよw

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 00:11:36.26 ID:dkWS9k0s.net
DTC-1000ESはICのピンを浮かすか何かでSCMSを無効に出来たけど、
それ以降のは何やっても無理だった気がする

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 00:26:28.16 ID:mZxEkUVm.net
とりあえず、BEHRINGER SRC2496 買っておけばいいだろう。
それか、DTM用とかオーディオインターフェイスでデジタルで取り込むとか。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 00:28:11.21 ID:WvDA99qB.net
>>359
それは44.1KHz入力が受け付けるようにするだけでは?
コピー禁止コードが入っていると録音は出来ない。

禁止コードすら無視する、いわゆる無反応機を神機仕様とか謳ってmayukiが売っていたっけ?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 02:08:11.28 ID:CUpgi+4e.net
TEACのCDレコならSCMSフリー、データ用CD書き込み可にするコマンドあったよね。

77ESやA8辺りは無いのかな
あとπの05辺りとか。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 02:13:45.38 ID:W26QJNVp.net
昔はプロスペック辺りから出てたよね。SCMS無効にするアダプター。
たまにセレクタとか云ってオクに出てるけど。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 07:48:49.12 ID:O26rWsOh.net
SCMS導入前の機種同士なら民生機でもデジタルで無限にコピーできるんでしたっけ?
あとコピーIDがフリーの場合はSCMS導入後の機種でもデジタルで無限コピーできる!?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 21:03:32.08 ID:Ji+tEKgl.net
180分テープが切れてしまった
自分で修理した方いらっしゃいますか

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 21:07:48.66 ID:daRWfhYK.net
>>365

スプライシングテープで補修

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 21:31:19.24 ID:Ji+tEKgl.net
>>366
ありがとうございます
カセットの分解ですが、裏面のネジ4本全て外す必要ありますか

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 21:54:22.02 ID:Ji+tEKgl.net
>>366
すみません。
だめもとでやってみました。
テープの頭の方だったのでオレンジのストッパーを外して
テープを止めました。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 22:39:26.72 ID:daRWfhYK.net
>>368

テープ先頭のリーダーテープ取り払ったのかな?
それだど、テープ先端検知出来なくなるから特に巻戻し時は注意しないと、またテープ切っちゃうから気を付けてね。

速やかにダビングしとくのがベスト。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 23:35:55.30 ID:Ji+tEKgl.net
>>369

180分テープは切れ易く苦戦しましたが、なんとか処置完了
早速CarryOn Musicでパソコンに取り込み中
いろいろとお世話になりました

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 23:50:57.44 ID:di5hZxKy.net
DDS-4のテープって普通のデッキで使える?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 01:08:43.87 ID:E0ak1TAE.net
スレチネタになるとスレ伸びるのに
本ネタになると全然伸びないんだな・・・

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/18(日) 01:34:17.58 ID:LjNQgkW6.net
mayukiも世界展開しろ
http://www.datrecorder.de/

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 01:59:13.02 ID:4iev129Q.net
mayukiとse7enの話題だとスレが延びんだね〜
DATのユーザーはもはや居ない?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 23:55:11.23 ID:KbSAIP+1.net
自分が思うには、
やはりCD-Rの登場がDATメディアにとどめを刺したと思いますね。
ラジカセやカーステレオでも殆ど再生出来るCD-Rと違って、
DATは専用メカデッキが無いと再生出来ない訳ですから。
ソニーも新しいフォーマットを開発するのは良いですが、
もう少し責任を持って欲しいです!
ソニーが開発に関わったフォーマットはCD以外はほぼ全滅ですから。
DVCにしても、
DATカセットを流用出来る規格にして居れば、
もう少しフォーマットの延命を出来たと思うのですがね。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 01:19:11.08 ID:5r2ekxXr.net
CD-Rなんて家ん中でしか録音できないじゃん。録音時間も短いし。
DATにトドメっていうか、置き換わったのは、スマートメディアとかCFカードのレコーダーだろうな。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 11:14:55.19 ID:y8cK5H+l.net
そう言えば初代セルシオにも
純正OPでDAT有ったね。
何処のメーカー製か知らないけど。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 15:24:57.01 ID:BI7Mc9fg.net
DATとMDって違うん?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 16:01:59.72 ID:BI7Mc9fg.net
すんばせん、ぐぐってきました-----
目標としている音質を仕様上で比較すると DAT > CD > MD となります。
また、DATとCDが無圧縮方式、MDが非可逆圧縮方式の音声データとなります。
-----ガックリ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 20:15:49.37 ID:lovw209P.net
CD-Rがとどめを刺したのはDATじゃなくてMDだね。録音面んでは多少使い勝手が悪いにしろ
無圧縮、メディアが安い、融通が利くからね。

セルシオの純正DAT、案外富士通製!?
富士通、Bioブランドで車載DATなかった?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 20:27:48.93 ID:75AZz0Mo.net
>>375
DATカセットを用いた4mmビデオ(アナログ記録)
が試作段階であったというのを聞いたことがあります。
ジッターが多すぎてボツになったらしいですが。
DDSの高密度化技術を投入すればDVCも4mmで実現できたと思います。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 20:52:59.58 ID:H+2RCLDx.net
いいFMチューナーを使えばFMの高音質を録音できる。
DAT?、CD-R? 一番手軽に録音できるのは昔も今もMD。
さてそうやってCDよりよい音質のNHK・FMのクラ音楽を録音したMDが
そんじょそこらのCDに劣るか? 劣るのか?
 

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 23:10:52.78 ID:lovw209P.net
>>382
所詮は圧縮音声w
そのいいFMチューナーとやらでDATやCD-Rに録音すればそっちの方が断然音質は上

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 23:15:56.67 ID:KjmLDP6T.net
>>DAT?、CD-R? 一番手軽に録音できるのは昔も今もMD。

じゃあ何で廃れてしまったのかな??
あんなメーカーのエゴの塊みたいなモンw
今となっては下手すればカセットテープより影薄いしwww

W1とかはマジでゴミだった

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 23:39:50.31 ID:peSHVhWp.net
廃れているといえばDATもMDも見る影もないが
MD所持者を1とすればDATはゼロと言えようか

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/22(木) 00:07:28.29 ID:wLZhRbFJ.net
先週の火曜日だったか、
パイのD-1000が100110円で落札されてた。
リモコン付きだがジャンク品なのにね。
落札者はマイナス評価、
次点の10万円の入札者は新規だったけど。
未だに人気高いね〜。
悪戯入札かも知れんが、
未だに削除されてないみたい。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/22(木) 00:11:11.53 ID:wLZhRbFJ.net
初代セルシオの純正品OPのDATデッキですが、
珍しく漫画に描かれて居ましたよ。
若い方は知らないみたいですが、
シャコタン・ブギ、という車ネタがメインの漫画です。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/22(木) 02:01:17.05 ID:99mSVH9d.net
>>385
業務用途ではDATの方がずっと息長かったんでない。
W1もWカセットデッキみたいに同時に2本録音(同ソース)できたり、圧縮したデータのままMDからMDにコピー出来たりすればまだ用途もあったけど。
ウザイ柵だらけでマジでゴミだったw
(ま、これは民生用デジタル機器全てにいえるけど)

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/22(木) 07:50:49.82 ID:QMBr0ahr.net
>>379
ヒント: 「Hi-MD AUDIO」のリニアPCMモード
 

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/22(木) 10:47:46.99 ID:QStwHkcc.net
でも時間が・・・

Hi-MD・・・
据置デッキあったのオンキョーだけだったっけ。
開発元のSONYからはウォークマンタイプしか
出なかったよね。

HD-DVDよりは息長かったっけ。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/24(土) 10:57:49.99 ID:w+4+RPPeY
mayukiの出品物、アンプ部の電解コンデンサーをオーディオ用に交換しているが、
必ずしも音質がアップするわけじゃないんだけどね・・・

かえってバランスが狂って音質ダウンの可能性もあると思うんだけど。

音質は人それぞれ好みが違うけど、オリジナルの音質って大事じゃないの?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 22:35:55.54 ID:cW6BV9Kj.net
mayuki氏はこのスレ見てどうおもっ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 02:51:23.25 ID:9H0qIMZ2i
391だけど
高音質って嘘ついて出品する悪質出品者。
プロがやることじゃない。
オーディオ界の笑いものになってるぞ。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 18:42:52.83 ID:ORaAa2PR.net
こらー、おまいら、教えれ!
DATなんちゅー高尚なものより、まずDVDにwaveファイルを焼く方法を!
一番手軽で高音質なハズなのに誰も語ってへんやないか???
おかしいやろ!

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 23:24:35.67 ID:geRcS6+y.net
>>392
mayuki氏は
宿敵?のID se7en_feetを撲滅粉砕が
目下の目標なんじゃないの?
今度はヘッド研磨してるとかの名目で
テープパス確認とか出品してるみたい。
でも古いテープや
特定のメーカーのテープは
ヘッドが汚れ易いから
どうしても長めにクリーニングテープを掛けてしまうけど駄目なのかな?
デノンのテープ結構ヘッド汚れるんだけどね。
早めに他メディアにダビングする方が
得策かな?
1000ESやXD-001とは相性悪いだけかも知れないけど。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/27(火) 19:27:54.46 ID:3MLOSQWK.net
下記はse7en_feet様の出品物

(DTC−2000ES)の画像です。

とても修理をさせられるようなレベルではありません。

ソニーの最高級DATデッキをゴミ化し、

ソニーブランドを著しく汚す行為を断罪します。


すごい言われようだなwww
http://ameblo.jp/dat1500es/entry-12281025604.html

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/27(火) 20:42:58.46 ID:Tl6Hw1xW.net
>>395
確かにソニーの初期のDTシリーズやデノンはヘッド汚れが顕著だね。
ウチのはデッキ本体は無事でもテープが切れた。
一概にデッキ側に問題が有るとは言い切れないね。
好みも有るけど、マクセル、アクシア、TDKは比較的トラブル少なかったです。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/27(火) 21:59:43.84 ID:luYArd/c.net
デッキ本体の出品者を叩くのはともかく、何故mayuki氏はソニーDATデッキの部品転売屋を叩かないのかな?ご自身の修理を妨げている事には変わりないのにね。
いくら輸入とはいえ1500ESのヘッドドラムA'SSYが298000円とかおかしいでしょ?
IDは敢えて晒さないけど。
本体価格と変わり無いやんか。
その価格に納得して入札する方は知りませんがね。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/28(水) 10:03:49.31 ID:7DWqSuE+.net
つまりDATは諦めろということか?!

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/28(水) 10:34:45.98 ID:Nqz2qy4ca
>>396
mayukiも電解コンデンサーをメーカーの設計規格外のものに交換して
ソニーの最高級DATデッキをゴミ化しているぞ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/28(水) 15:54:37.02 ID:G3iVlm6I.net
その298,000円のヘッド、
本体と一緒にメーカーに送ったら交換やってくれるのかな。

流石にムリだろなぁ〜・・・

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/28(水) 16:03:42.33 ID:7UQT/mcp.net
オーディオ史上最高の音質がDAT
なにしろマスターテープ代わりだったんだから
しかしそれに匹敵するデバイスが現れて消えた
そのデバイスとはなにかわかるよな

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/28(水) 16:07:28.32 ID:iUsmOmcB.net
オーディオ史上最高がDATだったらこれほど廃れとらんわ

あほか?!
 

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/28(水) 18:07:11.76 ID:N0W2YgIl.net
業務用途としてはそこそこ息長かったんでないの?

廃れたのはHDDや半導体メモリーが普及して低価格になったからでしょ。
記録時間も長いし。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/28(水) 18:11:33.66 ID:DfxmbrjL.net
それとPCの普及やPCとの親和性ね。

総レス数 606
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200